説明

Fターム[5H032AS16]の内容

混成電池 (25,704) | 電極の種類(活物質による) (5,071) | 無消耗性電極(集電体) (3,032) | 光電極、半導体電極 (2,665)

Fターム[5H032AS16]の下位に属するFターム

Fターム[5H032AS16]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,148


【課題】 多孔質酸化物半導体層を備え、変形させたときでも多孔質酸化物半導体層の追従性が高く、かつ、性能が高い色素増感型太陽電池を得ることを容易にする導電性基板を提供する。
【解決手段】 透明樹脂フィルム1上に、第1無機透明導電層3、有機−無機複合透明導電層5、第2無機透明導電層7、及び多孔質酸化物半導体層9をこの順番で積層して導電性基板10とすることにより、上記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】光電変換特性に優れた光電変換素子を提供すること。
【解決手段】表面に導電性を有する基板と、その導電性表面上に被覆された半導体層と、その半導体層の表面に分子集合体を形成する増感色素を少くとも一種以上吸着して成る半導体電極において、この増感色素が一般式(1)で示される化合物である半導体電極。
(もっと読む)


【課題】耐衝撃性、及び接着強度の大きい色素増感型太陽電池用対極を提供する。
【解決手段】ポリエステル等のプラスチックフィルム、その上に設けられたインジウム−スズ複合酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛複合酸化物等の透明導電層、および透明導電層の上に設けられたポリチオフェン、ポリピロール及びポリアニリン等の導電性高分子層からなる、色素増感型太陽電池の対極。
【効果】耐衝撃性が高く、なおかつ濡れ性の悪い基材と十分に高い接着強度で接着した導電性高分子からなる色素増感型太陽電池用対極を提供することができる。 (もっと読む)


(a)電解質塩と、(b)非水系電解液溶媒と、(c)2成分系以上の多成分系金属酸化物塩と、を含む電解液、この電解液を含む電気化学素子。本発明においては、非水系溶媒に溶解時に金属の耐腐食性を高める酸素陰イオンを生成する金属酸化物塩を電解液の構成成分として用いることにより、過充電、過放電、高温露出などの極限条件に露出されて招かれる素子内の金属材の腐食発生を防ぐことができ、且つ、前記金属材の腐食発生による電気化学素子の性能劣化を抑えることができる。
(もっと読む)


【課題】従来試みられることのなかった新規な方法で透明電極に半導体層を配設してなる光電変換効率が高い色素増感型太陽電池用半導体電極及び該色素増感型太陽電池用半導体電極を備えた色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】ガスフロースパッタリング法により透明電極上に半導体層を配設し、該半導体層に有機色素を吸着させてなる色素増感型太陽電池用半導体電極16、並びに、該色素増感型太陽電池用半導体電極16と、対向電極15と、電解質17とを備えた色素増感型太陽電池である。 (もっと読む)


【課題】従来の色素増感型太陽電池の作動原理とは相違する新しい稼動仮説に基づいて組織的に高性能化が設計された色素増感型太陽電池の提供
【解決手段】RuにBlack-Dye又はn719色素にトリフェニルアミン基を結合させた錯体、又は、さらに前記トリフェニルアミン基に電子吸引基を追加した錯体を増感剤色素とし、この色素増感剤を担持したTiO多孔質薄膜を有する透明導電性ガラス電極、この対向電極として、炭素又は白金を担持した透明導電性ガラスを設置し、この電極間にヨウ化物イオンとヨウ素との混合溶液を満たして構成されている太陽電池であることを特徴とする太陽電池、前記太陽電池が磁場の中に置かれること及び前記太陽電池に外接して磁石が設けられている太陽電池。 (もっと読む)


色素増感型太陽電池において、安価で、かつ、有機物により構成された増感色素を使用することによる課題を解消することができる光起電力膜用材料や、光起電力膜を有する太陽電池を提供することを目的とする。光起電力膜30は、無機材料粒子と、無機材料粒子の表面に被覆された二酸化チタン粒子と、無機材料粒子及び/又は二酸化チタン粒子に付着したリチウム粒子と、を有する光触媒被覆粒子を有し、光触媒被覆粒子は、水酸化チタンゲルと過酸化水素水とを混合させて得た水溶液と、上記無機材料粒子からなる粉体と、水とを混合した混合液を製造し、混合液に塩化リチウム水溶液を混合して得た第2混合液を放置して、無機材料粒子の表面に水酸化チタンが被覆された生成物を生成し、その後、生成物を焼成することにより得たものである。この光触媒被覆粒子をバインダーによりペースト状にして、導電性ガラス板に塗布して、被膜を形成する。
(もっと読む)


【課題】本発明の課題は、光電変換特性に優れた半導体電極および該半導体電極を作用極とする光電変換素子を提供することである。
【解決手段】本発明者は、表面に導電性を有する基板、その導電性表面上に被覆された半導体層およびその半導体層の表面に担持された2種以上の色素から構成されて成る半導体電極において、前記色素のうち1種が下記一般式(1)で示される化合物であり、他の1種が下記一般式(2)で示される化合物であることを特徴とする半導体電極と、該半導体電極によって得られる光電変換素子によって本発明の課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】色素増感太陽電池などの光電管素子において、ゲル状又は固体状の電解質の液状化を防止し、また黄変による光吸収ロスを低減して、耐久性を向上する。
【解決手段】半導体電極8と、対極9と、両極間に保持された電解質層4とを備える光電変換素子であって、電解質層4は、ポリオキシアルキレン鎖を持つ化合物でゲル化又は固体化されたゲル状又は固体状電解質からなり、該電解質には光安定剤、更には酸化防止剤が含有されている。光安定剤としてはヒンダードアミン系光安定剤、酸化防止剤としてはフェノール系酸化防止剤が好適である。 (もっと読む)


【課題】従来の色素増感型太陽電池の作動原理とは相違する新しい稼動仮説に基づいて組織的に高性能化が設計された色素増感型太陽電池に用いることができる色素増感剤及びこの色素増感剤を用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】Black−Dye又はn719色素にトリフェニルアミン基を結合させた化合物から成る色素増感剤を吸着させた電極を用いる。 (もっと読む)


【課題】
光の利用効率が高く、かつ高度な可撓性を有する電極および該電極の製造方法を提供する。
【解決手段】
貫通孔を有し、平均孔径d1が0.02〜3μmであり、空孔率が40〜90%である多孔質フィルム(A)の貫通孔中に、導電体と半導体とからなる群から選択される導電性物質が充填されている多孔質電極。
貫通孔を有し、平均孔径d1が0.02〜3μmであり、空孔率が40〜90%である多孔質フィルム(A)の表面に導電体と半導体とからなる群から選択される導電性物質を含む液を塗工し、多孔質フィルム(A)の貫通孔に前記導電性物質を充填する工程を有する多孔質電極の製造方法。 (もっと読む)


本発明は有機色素で増感された光電変換素子及び太陽電池に関する。従来から、有機色素増感半導体を用いた光電変換素子において、安価な色素を用い、変換効率の高い実用性の高い光電変換素子の開発が求められており、本発明において、特定の骨格を有するメチン系色素を用いて半導体微粒子を増感し、光電変換素子を作成することにより変換効率の高い光電変換素子を得た。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、極めて簡便な製造方法を用いて安価で高い変換効率を有する色素増感太陽電池を提供することである。
【課題を解決するための手段】粗面化されたアルミニウム表面を有する基板に周期律表のIIa、IIb、IVa族の金属元素のフッ化物を作用させることにより該アルミニウム表面に金属酸化物半導体層が形成された基板を電極として用いることを特徴とする色素増感型太陽電池。 (もっと読む)


【課題】 透明導電板の電気抵抗を引き下げつつ、その光透過性を向上させうる新規な構
成を提供する。また、この透明導電板の製造方法、および当該透明導電板を備えた光電変
換素子を提供する。
【解決手段】 光透過性基板14と、その第1主面上に設けられた集光曲面13と、その
第2主面上に設けられた、集電体11および光透過性導電膜15と、を含み、第2主面が
、集電体11が形成された第1領域と集電体11が形成されていない第2領域とを有し、
第1主面側から当該主面に垂直な方向に沿って第1領域へと入射する光の少なくとも一部
を第2領域に導くように、集光曲面13が形成されている透明導電板10とする。この透
明導電板は、例えば感光性レジストを用いて製造できる。 (もっと読む)


【課題】導電性触媒材料膜の膜厚を薄くしても優れた効率で光電変換することが可能になる安価な色素増感太陽電池及びこれに使用される対向電極を提供することを目的とする。
【解決手段】光電極2との間に電解質4が封入されて色素増感太陽電池1を構成する色素増感太陽電池1の対向電極3である。この対向電極3は、対向基板部材(対向基材)8の表面上に少なくとも表面が凹凸構造の耐食金属材料膜10を形成し、この耐食金属材料膜10の表面に導電性触媒材料膜11を形成して、この導電性触媒材料膜11を凹凸構造にしたものである。 (もっと読む)


【課題】電荷輸送距離が短く、再結合および逆反応を最低限に抑えまたは防止し、容易に大量生産することができる太陽電池または光電池を提供すること。
【解決手段】基板(12)と円柱構造とを含み、円柱構造が、半導体を含み、かつ円柱構造の縦軸が、基板(12)にほぼ垂直となるように基板(12)上に配設される物品を開示する。電子輸送皮膜(14)がその上に配設された基板(12)を含み、電子輸送皮膜(14)が円柱構造を含む電極(10)を開示する。 (もっと読む)


【課題】 低コストで製造が可能であって実効面積を大きくすることが容易な電極を得る。
【解決手段】 カーボン粒子と該カーボン粒子を結着する導電性バインダとを含んでなる導電層3が基板2上に形成されてなり、前記カーボン粒子間には前記導電層3の表面3aに連通する空隙が形成されている電極1を用いる。 (もっと読む)


【課題】 pサイドの電気的抵抗を低減することにより、pサイドの変換効率を向上させて、太陽電池全体としての変換効率を向上可能なnpタンデム型色素増感太陽電池を提供すること。
【解決手段】 npタンデム型の色素増感太陽電池1では、アノード基板21、色素増感n型半導体層22、電解質層3、色素増感p型半導体層42、カソード基板41がこの順に配置されている。この色素増感太陽電池1では、アノード基板21の側から太陽光が入射するため、アノード基板21としては、ガラスなどの光透過性基板の表面にITO層やSnO2:F(FTO)層の光透過性導電膜が形成されたものが用いられ、カソード基板41には金属基板が使用されている。このため、カソード基板41の電気的抵抗が低いので、pサイドの電気的抵抗が低く、pサイドでの光電変換効率が高い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電解質と酸化物半導体との接触の抑制することに効果的な色素増感型太陽電池の適する光電変換素子を提供することを課題とする。
【解決手段】色素増感型太陽電池に供せられる光電変換素子であり、該光電変換素子は、多孔質性の酸化物半導体電極膜、ヨウ素、及び色素からなり、前記ヨウ素は、酸化物半導体の表面にヨウ素イオン、低級アルコール溶媒を有する溶液より吸着され、そして、前記色素は、ヨウ素が吸着された酸化物半導体に吸着されたものとすること。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造が可能であって実効面積を大きくすることが容易な電極を有する色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】主成分としてナノ粒子状の白金粒子を含む白金粒子とこの白金粒子を結着するポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)等の導電性高分子を含有する導電性バインダとを含んでなる導電層3が基板2上に形成されてなり、白金粒子間には導電層3の表面3aに連通する空隙が形成されている電極1を提供する。この電極色素増感太陽電池に用いると特に有効である。
【効果】高温の熱処理を用いることなく導電層の成膜が可能であるのでプラスチック等の基板を用いても劣化を避けることができる。更に導電性バインダによって白金粒子を決着することにより、電極の表面が空隙を有する多孔質の構造となり、電極表面に大きな表面積を確保することができる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,148