説明

Fターム[5H040CC46]の内容

Fターム[5H040CC46]に分類される特許

201 - 220 / 220


【課題】 異なる大きさの乾電池を選択的に収納する乾電池収納装置において、乾電池の装着を容易にし、乾電池の確実な固定および収納スペースの小型化を可能にすること。
【解決手段】 乾電池収納ケース4内に収納スペースを形成する仕切り部材5に、前記乾電池収納ケース4に設けたガイド部4aに係合する係合部5aと、前記乾電池の電極面に対向する第一面部材5fと、前記乾電池の側面に当接する第二面部材5gとを設け、前記ガイド部4aを、前記仕切り部材5を前記乾電池の電極面に平行な方向に設けた第一移動部4adと、電極面に垂直な方向に設けた複数の第二移動部4aa、4ab、4acとで構成し、例えば、前記係合部5aを前記第一移動部4adから前記第二移動部4aaへ移動すると、前記収納スペースを単一形乾電池の大きさに対応させることができる。 (もっと読む)


【課題】電池が衝撃を受けても外れにくく、かつ、挿脱の容易な電子機器の電池のロック構造を提供すること
【解決手段】 機器本体の電池収納ケースに設けられた係合部と電池とを係合させて、電池をスライドさせることにより電池をロック位置でロックさせるよう構成された電子機器における電池のロック構造において、電池収納ケースには、電池のスライドに伴い共にスライドするための電池係合固定手段と、ロック位置で前記電池をロックするロック位置決め手段を備えたスライド板を設け、電池のスライドに伴う前記スライド板のスライドにより、電池をロック位置で電池係合固定手段とロック位置決め手段によりロックさせる。 (もっと読む)


【課題】電池機構の大きさを縮小し、電極間の電気的接続を安定化させ、電気的短絡に曝される危険性を最小限に抑えた、二次電池モジュールを開示する。
【解決手段】ほぼ長方形の平行六面体構造に構築された二次電池モジュールであって、一対の側方部材(右側部材および左側部材)と、少なくとも一個の接続部材とを備えてなり、前記少なくとも一個の接続部材が前記側方部材と一体的に形成されることにより、前記側方部材のグルーブ同士が互いに対面している際に、前記側方部材が、前記単位セルの幅により互いに分離されてなるものにより達成される。 (もっと読む)


【課題】バッテリの小型化に伴う撮像装置への誤挿入防止。
【解決手段】扁平な略直方体のバッテリ2において、バッテリ2が挿入される装置(撮像装置1)への挿入面の対面である背面の長手方向の両端に、前記背面に沿うように突起部26,27を形成する。突起部27は、前記装置に具備された係止手段(ロック爪115)によって係止される被係止面271を有し、この被係止面は前記背面よりも低く設定されている。突起部27は前記背面に対して鋭角に傾斜した傾斜面270を有し、前記装置からのバッテリ2の取り出し時に、傾斜面270が前記係止手段の接触圧を受けることにより、バッテリ2の排出が促される。バッテリ2としては主面が略正方形であるものがある。 (もっと読む)


【課題】電子機器のバッテリー収容室の薄型化を実現する上で有利なバッテリーおよび電子機器を提供する。
【解決手段】バッテリー2のケース10は扁平な矩形板状に形成され、2つの側面10Eには、幅方向外方に突出しつつ長さ方向に延在する係合壁1002が設けられ、係合壁1002は、側面10Eの厚さ方向の中心部に対して上面10Cまたは下面10D寄りの各側面10E箇所に設けられている。前面10Aの厚さ方向におけるコネクタ部30の位置は、左右の側面10Eの係合壁1002が上方または下方に臨む面を基準として決定されており、本実施例では、コネクタ部30の厚さ方向における位置の基準となる面は、係合壁1002が下方に臨む面1002Aである。 (もっと読む)


【課題】
防爆用携帯無線通信機に於いて、電池パック誤装着の防止、例えば通常用電池パックが防爆用携帯無線通信機に装着できない様にし、通常用携帯無線通信機、防爆用携帯無線通信機混在下での防爆用携帯無線通信機の安全性を向上させる。
【解決手段】
電池パック2bが装着される電子機器本体1bと着脱可能な電池パックとを具備する携帯用電子機器に於いて、電子機器本体、電池パックのいずれか一方に嵌合凹部16が形成され、いずれか他方に該嵌合凹部に嵌合可能な嵌合凸部19が形成され、前記嵌合凹部、前記嵌合凸部のいずれか一方にリブ21が形成され、いずれか他方に該リブが嵌脱可能な切欠18が形成された。
(もっと読む)


【課題】電子機器の電池収納部の構造において、電池を出し入れするための電池蓋の開閉による破損を防止する。
【解決手段】電池を収納する電池ケース10の電池蓋18は、電池ボックス16に固定されたシャフト20に支持されている。電池蓋は、蓋部22と、この蓋部をシャフト20に対し支持する支持アーム24を含む。また、蓋部22にフック28が形成され、このフックが電池ボックスのフック受け30に係合して、電池蓋を閉じ位置に保持する。電池蓋を、閉位置からシャフトの軸方向に沿って摺動することにより、フックの係合が解かれ、その後シャフトを軸にして回動して開く。回動中は、支持アームの側面にストッパ46が当接し、電池蓋の摺動を阻止する。これにより、回動して閉じようとしたときに、フック28がフック受け30の上から乗り上げるようにして当接することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】複数の単位電池の間に均一な流量の熱伝達媒体を円滑に流通させることが可能な冷却構造を備える電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール100は、複数の単位電池11を所定の間隔で配列して構成される単位電池パック13と、この単位電池パック13が内蔵されて、上記各単位電池11の温度を制御するための熱伝達媒体が流通するハウジング30と、上記単位電池パック13,23に近接するように上記ハウジング30に固定設置されて、上記熱伝達媒体を各単位電池11の間に分散させる第1分散板41と、上記第1分散板41上をスライド可能で、かつ、上記熱伝達媒体を各単位電池11の間に分散させる少なくとも一つの第2分散板42とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 操作性が向上するだけでなく、電池蓋配置の自由度も高く、デザイン重視のレイアウトが可能な電池収納装置を提供する。
【解決手段】 電池蓋6には、少なくとも、回動支軸7による回動方向の面の蓋主面6aと、回動支軸7に直交する蓋側面6bとを有し、閉蓋時の蓋主面6aが電池収納室5に収納された電池Bの軸心方向と直交する面となるように構成され、また、電池蓋6は、前記蓋主面6a内側に形成され電池端子9にスライド可能に嵌合する嵌合部12と、機器本体に形成された係合部11にロックされるロック片10と、前記蓋側面6bに形成され電池蓋を開閉操作する際の手指の掛かりとなる凸状部8とを設け、前記電池蓋6を、閉蓋状態から凸状部8への手指Aの掛かりで、スライド操作に連続して回動操作を行うことにより開蓋可能とした。 (もっと読む)


充電式電池組立体は、充電式電池ユニットならびにデータおよび電源用コネクタプラグを備える。この電池組立体は、一般的な従来の電池形式を有するとともに従来の電池形式として機能する配置構造、ならびにデータおよび電源用コネクタプラグがアクセス可能に設けられて前記コネクタが電池の充電のためにコンピュータ機器または周辺デバイス上の適当なレセプタクルに結合され得る充電構造を有する。
(もっと読む)


【課題】 使用者は運転情報を電池ケースから目で直接読取ること、又は直接操作することができ、ハンドルで計器を別に増設することが必要なくなり、配線が簡単化になり、且つ電池ケースが脱落する恐れがない、電動自転車用電池ケースの取付構造を目的とする。
【解決手段】 電池ケースをハンドルに取付けることにより、使用者は電池ケースに設けた電量表示と、運転信号表示と、ヘッドランプと、スイッチとなどの情報を目で直接読取ること又は直接操作することができ、ハンドルに計器を別に増設することが必要なくなり、配線が簡単化になる。電池ケースの重量は、その案内溝と、取付枠にある案内レールとの嵌合により固定され、且つ係合素子の突起と、係合窪みとの嵌合により安定に定位されるので、電池ケースが脱落する恐れがなく、且つ電池ケースの脱着が極めて便利である。 (もっと読む)


【課題】 電池の着脱をスムースに行うことができるとともに、瞬断事故の発生を防止でき信頼度が高い電池収容装置を提供する。
【解決手段】 電子機器本体のハウジングに設ける電池室4にバッテリパック5を着脱自在に収容する電池収容装置6であって、バッテリパック5を保持するとともに電池室4内でバッテリパック5と一体にスライド可能な電池ホルダ62と、この電池ホルダ62に対し電池室4の出入口4Aに設けた電池蓋3を押圧する方向に弾性力を付勢するコイルばね63と、電池ホルダ62を介してバッテリパック5と電池室4との間を電気的に接続する導通手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】金属部材に錆が発生しにくくし、摺動部の摺動力量が大きくなったり、電気的な接点部の導通抵抗が低下するのを防止すること。
【解決手段】内視鏡の操作部とバッテリ装置との相対的な位置の変化に伴ってスイッチ操作することで、導電接点板55,56の接触および切り離しを行い、さらに導電接点板55,56の接触時に、導電接点板55を摺動ブロック59で摺動させて、導電接点板55,56の接続面が互いに擦れ合うようにすることで金属部材である接点部に錆が発生しにくくする。 (もっと読む)


【課題】 バッテリー脱着時、バッテリー装着状態検出時の安全性を向上させた携帯機器を提供する。また、海賊版等の不正なバッテリーから本体を保護することを提供する。
【解決手段】 バッテリー装着状態検出を電流制限のかかった別の電源を用いて電源・グランドラインの正しい接続を検出するとともに、この結果からバッテリーが正しく装着されたこと判断された後に正規の回路用電源を印加し、バッテリー内の情報を取得し正しければ本体電源を正規のシーケンスで立ち上げる事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、蓋体のロック又はロック解除を検出する。
【解決手段】デジタルカメラは、キャビネット2上に、蓋体4をスライド可能に設けるとともに、該蓋体4を閉じ状態にて係止するロック機構41を設けている。蓋体4はキャビネット2上をスライドして、ロック機構41の係止又は係止解除位置に達する。キャビネット2内には、閉じ状態の蓋体4に連繋して、蓋体4のスライド位置に基づいてロック機構41の係止又は係止解除状態を検出するスイッチSWが配備されている。 (もっと読む)


【課題】蓋体の先端部から基端部までの長さを短くする。
【解決手段】デジタルカメラは、キャビネット2上に、軸31を中心に回動する蓋体4と、該蓋体4を閉じ状態にて係止するロック機構41を設けている。蓋体4は軸31の長手方向に沿ってスライド可能に設けられ、蓋体4は閉じ状態にて軸31に沿ってスライドして、ロック機構41の係止又は係止解除位置に達する。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池パックにおいて、充電完了品と使用済み品の識別を容易に可能とさせるものである。
【解決手段】満充電状態の二次電池パックを保管する場合は、短絡防止キャップを取付けて、+端子と−端子のショート事故を防止するとともにつまみを絵文字F側に移動させ満充電色緑の露出と絵文字Fにより二次電池パックが満充電であることを一目で認識できるようにし、使用済み状態の二次電池パックを保管する場合は、短絡防止キャップを二次電池パックに取付けて、つまみを絵文字E側に移動させることにより満充電色緑が隠れるのと絵文字Eにより使用済みの二次電池パックであることを認識できるようにする。 (もっと読む)


【課題】バッテリーパックの着脱を容易、確実にし、操作手順が少なく、電子機器の小型、軽量化にも寄与するバッテリー装置等を提供する。
【解決手段】電子機器100等の機器本体3に対して着脱自在に設けられるバッテリーパック31を備えており、バッテリーパック31をバッテリーが直接内蔵されたバッテリー本体46と、バッテリー本体46の前面に設けられ、バッテリー本体46の出し入れの際、確実に摘むことができ、バッテリー本体46と共に、その出し入れ方向に一体に移動できる操作フラップ47とを備える構成とした。また操作フラップ47を格納姿勢と操作姿勢の間で回動し得るように構成した。 (もっと読む)


【課題】 誤操作による画像データの破損を防止すると共にロックレバーの誤動作を防止することができる電子機器を提供することにある。
【解決手段】 カメラ本体11は、レリーズボタン12の操作によりレンズ鏡筒を介して取得した被写体画像をCCDによりデジタル画像信号に変換した上で、メモリーカード13に保存する。電池・メモリーカード蓋16は、スライド後に回転することにより開動作を行って電池17やメモリーカード13をカメラ本体11より挿抜することができる。電池・メモリーカード蓋16には、蓋16の面内において蓋16のスライド方向と直角な方向にスライド自在なロックレバー18が設けられている。蓋16を開けるためにロックレバー18をスライドさせると、その動作に応じて補助部材20が黒太矢印方向に動作し、この動作は、検出スイッチ19によって蓋16の開動作の前兆として検出される。 (もっと読む)


【課題】 カメラや電子機器の小型化、軽量化を容易にする。
【解決手段】 直方体状の電池ユニット1の外装部2の辺に電池ユニット1の誤挿入を防ぐための切欠部3、3を設置する。切欠部3、3の設置数、設置箇所は、端面15が対称中心を有さないように決定される。上記電池ユニット1を収納する電池ホルダ101は、外装部2の外形形状とほぼ同一の内部形状を有すると共に電池ホルダ101を収納した際に切欠部3、3と係合する突部103、103を有するように形成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 220