説明

Fターム[5H050AA08]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 目的、効果 (21,350) | 電池性能 (15,544) | 容量特性又は利用率 (3,957)

Fターム[5H050AA08]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,957


【課題】初期クーロン効率を大幅に向上させることができると共に、高容量で、パルス的な大電流用途に適しているリチウム二次電池用負極材料としての炭素繊維を提供すること。
【解決手段】メソフェーズピッチ系炭素繊維前駆体を、デカリン、ピリジン、トルエン、キシレン、およびベンゼンから選ばれる少なくとも1種の飽和炭化水素溶液中に浸漬した後、該ピッチ系炭素繊維前駆体を600〜1500℃の温度で焼成する。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、充放電サイクル特性に優れ、かつ安全性などの信頼性の高い非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を含む正極合剤層を有する正極、負極および非水電解質を備えた非水二次電池において、正極活物質として、Mg、Ti、Zr、Ge、Nb、AlおよびSnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属元素を含有し層状の結晶構造を有する、平均粒子径が異なる2種以上のリチウム含有遷移金属酸化物を含み、正極合剤層の密度を3.5g/cm以上とし、環内にC=C二重結合を持たずかつ環外にC=C二重結合を有する環状カーボネートと、環内にC=C二重結合を有する環状カーボネートとを共に非水電解質に含有させる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、充放電サイクル特性に優れ、かつ安全性などの信頼性の高い非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を含む正極合剤層を有する正極、負極および非水電解質を備えた非水二次電池において、上記正極活物質として、平均粒子径が異なる2種以上のリチウム含有遷移金属酸化物を含み、上記正極合剤層の密度を3.5g/cm以上とし、上記非水電解質に、炭素数1〜4の直鎖または分岐を有するアルキル基を備えたアルコキシ基を有する芳香族化合物を0.02質量%以上3質量%以下の範囲で含有させる。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー密度特性と高出力密度特性が両立する非水電解質二次電池が得られる二次電池用正極と、それを用いた二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質としてのラジカル化合物と、ラジカル化合物に反応するイオンを供給する物質としてXYF(X:Li,Na,Kの一種、Y:Cを除く14族元素)を混合した正極合剤を用いる二次電池用正極。ラジカル化合物から生成するカチオンの電荷が正極中で補償されることで、大電流での電池反応が可能となる。 (もっと読む)


【課題】充放電容量が大きくかつ粒子の熱安定性、量産性に優れる正極活物質および非水系二次電池目的とする。
【解決手段】リチウムとナトリウムとニッケルの複合酸化物からなる非水系二次電池用正極活物質において、Xバンドを使用し、温度200〜300Kで測定したとき、電子スピン共鳴の一次微分吸収スペクトルが観測され、かつそのピーク間の線幅(ΔHpp)と測定温度(T)の関係であるdΔHpp/dTが0.5未満である電子構造を有することを特徴とした非水系二次電池用正極活物質とする。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池において、高容量で充放電サイクル特性に優れ、さらに内部抵抗の上昇を抑制する。
【解決手段】リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子の表面の少なくとも一部に、複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属元素Aとは異なり、2族〜16族から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、ハロゲン元素Xとを含み、元素Mとハロゲン元素Xとが異なる分布を呈する被覆層を設けて正極活物質とする。元素Mは、ハロゲン元素Xに比してより均一に分布することが好ましく、ハロゲン元素Xの少なくとも一部は、正極活物質の被覆層において、元素Mとは異なる元素M’のハロゲン化物の形態で存在することが好ましい。さらに、この元素M’のハロゲン化物は、少なくともフッ化リチウム(LiF)を含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】非水二次電池の放電容量やサイクル特性を維持したうえで安全性をより高めることのできる電極材料、およびこれを用いてなる非水二次電池を提供する。
【解決手段】活物質をAlとOを含む被覆化合物からなる被覆材で被覆してなる非水二次電池用電極材料であって、被覆材の試料をマジック角の回りに回転させて測定した固体NMRの27Alのピークが(1)、(2)を満たす電極材料、及びこれを用いてなる非水二次電池。
(1)α−アルミナの主ピーク位置を0ppmとしたとき、−3〜+5ppmに1本の主ピーク(主ピークA)を持ち、(50〜100ppmの主ピーク強度)<(主ピークA強度)×0.2。
(2)((主ピークAの第一回転サイドバンド強度)/(主ピークA強度))/((α−アルミナ主ピークの第一回転サイドバンド強度)/(α−アルミナの主ピーク強度))≧9。 (もっと読む)


【課題】充放電容量が大きく、充放電効率が高く、放電カーブが平坦であり、充放電サイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池用負極及びこのような負極を備えたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】金属または金属酸化物の中から選択される少なくとも1つの活物質及び炭素系活物質で構成された金属−炭素複合系活物質粒子、軟性黒鉛粒子、上記活物質粒子及び上記黒鉛粒子をお互いに結合固定させる結合剤を備えた活物質層と、上記活物質層が表面に積層形成される集電体を備えてなり、軟性黒鉛粒子は平方センチメートル当たり1トン(ton)のプレス圧力でペレット(pellet)を形成する際、ペレット密度が1.6〜1.9g/cc(cubic centimeter)であることを特徴とするリチウム二次電池用負極、及びこれを適用したリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】安価で電池容量が大きく、容量保存性にも優れた扁平形アルカリ一次電池を提供する。
【解決手段】扁平形アルカリ一次電池1の正極合剤5は、少なくとも水酸化アルミニウム粉末、水酸化カルシウム、及び、酸化銀粉末の内2種以上含有させる。 (もっと読む)


【課題】バインダー用の高分子樹脂を用いないことによって電池特性の改善をはかった全固体電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】正極層2、固体電解質層3および負極層4のうちの少なくとも一つの層の作製において、正極層作製の場合、金属アルコキシドを溶解したアルコール溶媒に正極活物質粒子を分散させたスラリーを、負極層作製の場合、金属アルコキシドを溶解したアルコール溶媒に負極活物質粒子を分散させたスラリーを、固体電解質層作製の場合、金属アルコキシドを溶解したアルコール溶媒であるスラリーを、下地に塗布し、その後で焼結することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は電極、特にリチウムイオン電池のアノードに用いられるナノグラフェンプレートレット複合材料化合物である。この組成物は、a)リチウムイオンの吸収と脱離が可能なミクロンメータまたはナノメータの大きさを有する粒子または被覆と、b)ナノメータの大きさを有する複数のグラフェンプレートレットと備え、グラフェンプレートレットは、単層のグラフェンシートまたはグラフェンシートを重ねた層であって厚さが100nm以下であり、少なくとも粒子または被覆は、少なくともグラフェンプレートレットの一つに物理的または化学的に結合され、グラフェンプレートレットの量は2〜90質量%であり、粒子または被覆の量は98〜10質量%である。また、このような負極(アノード)を備えたリチウム二次電池を提供する。この電池は特別な固有容量、優れた可逆的容量及び長寿命を示す。 (もっと読む)


【課題】電池容量及び寿命を低下させることなく高温での膨張を防止する。
【解決手段】リチウム二次電池用の電解液に,環状カーボネート,鎖状カーボネート,エステル,エーテル,及びケトンからなる群より選択される1種以上,及び所定のハロゲン化ベンゼンを含む非水性有機溶媒と,所定のラクタム系化合物と,リチウム塩と,を含むようにし,前記ハロゲン化ベンゼンは,全電解液100体積部に対して5〜40体積部の量で使用されるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高エネルギー密度を有し、かつ高出力のリチウム系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、負極および非水系電解質を備えた非水系リチウム二次電池の製造方法であって、
(1)BET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料あるいはBET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料とリチウムを電気化学的に吸蔵および放出可能な材料との混合物からなる正極材料を電極に成形して正極を得る工程、
(2)活性炭表面上に炭素質材料を被覆したBET法による比表面積が20〜1000m/gである負極材料を電極に成形して負極を得る工程、及び
(3)工程(2)で得られた負極にリチウムをドープし、あらかじめリチウムがドープされた負極を得る工程
を含む非水系リチウム二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】非焼結式ニッケル電極に関して、水酸化ニッケルを主成分とする活物質粉末の多孔質基板への均一な充填を実現し、良好な特性を有するアルカリ電池を提供可能なアルカリ電池ニッケル電極用組成物を提供する。
【解決手段】水酸化ニッケルと、スルホン酸(塩)基を含む(共)重合体とを含有するアルカリ電池ニッケル電極用組成物である。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池の容量を高めることができる正極活物質の製造方法、及び非水系二次電池の容量を高めることができる非水系二次電池用正極板、並びに、高容量な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の正極活物質の製造方法は、リチウム−金属複合酸化物を主成分とする正極活物質153の製造方法であって、正極活物質153の原料を焼成してなる未処理正極活物質154を、pH10〜13に調整した処理水溶液に接触させる表面処理工程(ステップS15)を備えている。 (もっと読む)


【課題】バックアップ用電源などとして用いることができる非水電解質二次電池用の活物質であって、電池容量が大きく、かつ保存試験後の内部抵抗の上昇を抑制することができる活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】非水電解質二次電池の正極活物質または負極活物質として用いられる活物質であって、二酸化モリブデンに、Al、B、Nb、Ti、及びWからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を含有させたことを特徴とする活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】負極表面に、組織および厚みが均一で、厚みが100μm以下のカーボン層を形成し、電池容量の低下がなく、電池特性が安定し、高エネルギー密度、高容量および高出力の非水電解液電池を得る。
【解決手段】正極10、負極11、セパレータ12、正極ケース13、負極ケース14、絶縁パッキング15および図示しない非水電解液を含む非水電解液電池1において、負極11の正極対向面11aにカーボン層を形成する際に、負極11の正極対向面11aにカーボンブラックを載置し、カーボンブラックに振動と圧力とを同時に付与する。 (もっと読む)


【課題】高出力化と高容量化を同時に達成するリチウム二次電池用正極材料、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】正極活物質の二次粒子を構成する一次粒子が主として0.1μmより大きく、0.5μm未満の粒径を有する粒子であり、二次粒子の比表面積が1.1m/g以上1.6m/g以下であり、かつ、二次粒子が有するパームポロメトリー法で測定された貫通細孔の最も狭い直径が、0.1μmより大きく、0.3μm未満であることを特徴とする、リチウム二次電池用正極材料。 (もっと読む)


【課題】高電圧並びに高容量特性を有する電極材料とその製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子を提供する。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブの表面に、ポリフルオレンまたはその誘導体、あるいは、ポリ3−メチルチオフェンまたはその誘導体などの有機活物質のポリマーから成るナノ粒子およびナノ薄膜層を担持させてなる電極材料は、炭素材料と有機活物質との密着性が良好で、電極材料の抵抗が低減し、放電の際のIRドロップによる電圧低下が少なく、さらに負極の酸化還元電位が低く、正極の酸化還元電位が高いので、これを用いた二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学素子は高い電圧特性を有する。 (もっと読む)


【課題】正極層の厚さ方向において、正極活物質の利用率を均一化したリチウム二次電池の提供。
【解決手段】正極集電体1および上記正極集電体上に形成された正極層2を有する正極体3と、負極集電体4および上記負極集電体上に形成された負極層5を有する負極体6と、上記正極層および上記負極層の間に配置されたセパレータ7と、上記正極活物質8および上記負極活物質9の間でリチウムイオンを伝導させる有機電解質と、を有するリチウム二次電池であって、上記正極層の正極集電体側表面には、高Liイオン拡散性正極活物質8aを用い、上記正極層のセパレータ側表面には、低Liイオン拡散性正極活物質8bを用い、上記正極層の正極集電体側表面でのLiイオン拡散性が、上記正極層のセパレータ側表面でのLiイオン拡散性よりも高いリチウム二次電池。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,957