説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 4,112


【課題】容量を損なうことなく、柔軟性に優れた電極を容易かつ確実に得ることが可能な非水電解質二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池用電極の製造方法は、電極集電体上に電極合剤層を形成して電極積層体を得た後、電極積層体を圧延する工程(1)と、工程(1)の後、電極集電体に電流を流して、電極集電体を加熱する工程(2)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池について、その高容量を保持しつつ、内部短絡時の安全性を向上させる。
【解決手段】正極板と負極板とを多孔質絶縁層を介して積層または捲回した電極群および非水電解質を含む非水電解質二次電池において、正極板および負極板の少なくとも一方に、強度に異方性を有する帯状集電体を使用する。強度に異方性を有する帯状集電体とは、たとえば、長手方向に延びる複数の溝2を表面に形成した帯状集電体1である。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解質を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に液状の電解質が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aに設けられた負極活物質層22B上に被膜22Cを有している。この被膜22Cは、飛行時間型二次イオン質量分析で、Cn 2n+1+ (nは1以上の整数である。)で表される正二次イオンを有するものである。負極22においてリチウムイオンが吸蔵および放出されやすくなると共に、電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】正極板または負極板の切断面を絶縁体層で被覆する構成とし、正極集電体または負極集電体の切断面に発生するバリによるセパレータの破損やバリの一部が脱落して発生するセパレータの破損もしくは電池内部短絡を抑制することができ、また電極合剤層の一部が脱落し、電極群の内部への混入より発生するセパレータの破損を防止し、正極板および負極板の内部短絡を抑制することが可能であり、発熱による熱暴走を引き起こす事態を回避でき、安全性に優れた非水系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極板4または負極板14の切断面や塗布端面を正極絶縁体層3または負極絶縁体層13で被覆する構成としたことにより、捲回または積層された電極群の内部へ切断バリや脱落して発生する異物が混入することやセパレータ5の破損を防止し、正極板4および負極板14の内部短絡を抑制する。 (もっと読む)


【課題】結着性に優れ、更に電池の出力向上に寄与することができる高性能な二次電池電極用バインダー、並びに該バインダーを用いた二次電池用電極及び非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池電極用バインダーは、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体の水溶性重合体中和塩を主成分とする。該水溶性重合体中和塩は、構成する金属イオンのうち、リチウムイオンの含有量が50モル%以上であり、且つナトリウムイオンの含有量が3モル%以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】4.5〜3V(リチウム基準)における初期のリチウムイオン脱離量に対する次のリチウムイオン再挿入量が80%以上である第1のリチウム層状化合物と15%以下である第2のリチウム層状化合物とを含有する正極を備えており、前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.4であるようにした。 (もっと読む)


【課題】耐酸化性及び耐電解液性を有し、多孔度が大きく、工業的生産に適し、さらに電極群を捲回しても短絡の問題が発生しないリチウム系二次電池用正極の集電体並びにそれを備えた正極及び電池を提供する。
【解決手段】リチウム系二次電池用正極の集電体を、樹脂製の不織布と、該不織布の表面に形成された導電層と、非水系溶媒にアルミニウム塩を含む浴を用いて該導電層の表面に形成されたアルミニウム電解めっき層とからなる三次元多孔体とする。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液の溶媒は、ハロゲンを有する環状炭酸エステルなどの主溶媒と、炭酸エステルの2量体などの副溶媒とを含有している。主溶媒および副溶媒の双方を含有しない場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上するため、その電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】(1)エネルギー密度が高く(2)化学的且つ電気的に安定で(3)導電性に優れるため、電極活物質層を形成する際にカーボングラファイト等の集電体の使用量を極めて少なくすることができ、理論容量と電池実容量との差が極めて小さい活物質、それを用いた二次電池、及び新規なラジカル・フラーレン化合物を提供する。
【解決手段】少なくとも、分子内に1以上5以下のニトロキシラジカル基、及び塩基存在下でカルベンを形成可能な基を共に有する化合物を含有する活物質において、該化合物から形成されたカルベンがフラーレンの炭素−炭素二重結合に付加反応した成績体であることを特徴とする活物質、二次電池、及び新規ラジカル・フラーレン化合物。 (もっと読む)


【課題】充放電時の膨脹収縮に伴う、電極からリチウムと合金化する材料の脱落を抑制し、サイクル特性が向上したリチウムイオン2次電池用負極を提供する。
【解決手段】少なくともSi、Ge、Sn、Pb、Al、In及びZnから選ばれるリチウムと合金化する材料を含む負極1活物質を充填した充填層3を有する多孔性金属支持体4と、前記充填層の一方の面に第1の緩衝層2と、前記充填層の他方の面に第2の緩衝層2’と、を有するリチウムイオン二次電池用負極。 (もっと読む)


【課題】活物質層表面に多孔質耐熱層を連続的にかつ安定的に形成することにより、非水電解質二次電池の高容量化および安全性向上に寄与できる二次電池用電極群を作製する。
【解決手段】負極2および正極3の少なくとも一方の表面に多孔質絶縁層4を形成するに当たり、負極集電体表面に塗布された負極合剤スラリーの乾燥または正極集電体表面に塗布された正極合剤スラリーの乾燥とは別に、負極2および/または正極3を乾燥する再乾燥工程を設け、再乾燥を施した後に、多孔質耐熱層4を形成する。 (もっと読む)


【課題】充放電容量と充放電効率が高く、充放電サイクル特性に優れた負極活物質となりうるリチウム二次電池用負極材料を提供する。
【解決手段】スズと結晶化抑制剤(D)から形成された非晶質スズ合金(A)と、構造体中に空隙を有する炭素材料(B)とからなる合金負極材料であり、該合金負極材料中において非晶質スズ合金(A)と炭素材料(B)との間に空隙(C)が5〜40体積%存在する、リチウム二次電池用合金負極材料。 (もっと読む)


【課題】電池内部でのガス発生を抑制する。
【解決手段】ニッケル酸リチウムを主体とする複合酸化物粒子に硫酸塩を被着させ、加熱処理を行って正極活物質とする。このような方法を用いて作製され、炭酸イオンの含有量が0.15重量%以下とされた正極活物質を用いた二次電池では、電池内部でのガス発生を抑制することができる。加熱処理は、150℃以上1200℃以下の温度で行う。硫酸塩としては、硫酸アンモニウム、硫酸リチウムまたはこれらの混合塩等が用いられ、複合酸化物粒子100重量部に対して0.01重量部以上20重量部以下の硫酸塩が被着されて加熱処理される。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池の充放電時の電極板の膨張収縮により、正極板と負極板の伸縮度の差から発生する正極板の破断、または挫屈やそれに起因した電池の内部短絡を抑制した安全性の高い非水系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】非水系二次電池10の充放電におけるリチウム吸蔵およびリチウム放出による電極板の膨張収縮が発生した際の負極板3の伸縮を抑制し、充放電における正極板14の伸縮度に追従させる構成としたことにより、負極板3と正極板14の伸縮度の格差を緩和しながら、伸縮度の小さい正極板14に加わる応力を低減して正極板14の破断または挫屈を抑制した非水系二次電池10である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の高出力での繰り返し充放電による電池性能の低下をより抑制する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池10の正極集電体11には、正極と負極との間で正極集電体11の厚さ方向と直交する面方向へのリチウムイオンの移動を規制するイオン移動規制部28が形成されている。このイオン移動規制部28は、正極活物質12が充填されるように厚さ方向に設けられた複数の開口30の壁部により形成されている。イオン移動規制部28は、平板状の正極集電体の面に開口を形成する壁部が密接又は立設して形成されているものとしてもよいし、平板状の集電体の面に開口部としての貫通孔が穿設されこの貫通孔の壁部により形成されているものとしてもよい。このイオン移動規制部は、正極集電体11,負極集電体14及びセパレータ19の少なくとも1以上に設けるものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】開放電位(リチウム基準)が3V以上の第1のリチウム層状化合物と3V未満の第2のリチウム層状化合物とを含有する正極を備えており、前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.3であるようにした。 (もっと読む)


【課題】高容量で、サイクル特性に優れた二次電池、およびそれに用いられる負極活物質を提供する。
【解決手段】負極22は、リチウムと反応可能な負極活物質を含んでいる。この負極活物質は、構成元素として、ケイ素と、ホウ素と、炭素と、コバルト、チタンおよび鉄のうちの少なくとも1種の金属元素とを含んでいる。ホウ素の含有量は4.9質量%以上19.8質量%以下、炭素の含有量は4.9質量%以上19.8質量%以下、ホウ素と炭素との含有量の合計は9.8質量%以上29.8質量%以下、ケイ素と金属元素との含有量の合計に対するケイ素の含有量の割合は70質量%以上95質量%以下である。また、負極活物質は、リチウムと反応可能であり、X線回折により得られる回折ピークの半値幅が1°以上である反応相を有する。これにより、高い容量を維持しつつ、サイクル特性が改善される。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の容量の低下を招くことなく、正極の引っ張り伸び率を高めることにより、圧壊によって非水電解質二次電池が潰されることがあっても、非水電解質二次電池内での短絡の発生を抑制する。
【解決手段】正極集電体上に正極活物質と結着剤とを含む正極合剤層が設けられた正極と、負極と、正極と負極との間に配置された多孔質絶縁層と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池であって、正極の引っ張り伸び率は、3.0%以上である。そして、正極集電体は、鉄を含有するアルミニウムからなる。 (もっと読む)


【課題】複合粒子を有する材料を提供する。
【解決手段】炭素、窒素、酸素又は硫黄などの元素を含有する外側のシェル部と、スズ、ケイ素、アルミニウム及び/又はゲルマニウムなどのリチウム合金材料から作られる内側のコア部とを含む複合粒子を有する材料が提供される。外側のシェル部が炭素から作られる場合には、複合粒子の外側のシェル部は20nm未満の平均厚さを有し、複合粒子は100nm未満の平均外径を有する。幾つかの例では、内側のコア部は、スズ、スズ二元合金、スズ三元合金、又はスズ四元合金から作られる。 (もっと読む)


【課題】珪素の高い初期効率と電池容量を維持しつつ、珪素、特に多結晶珪素の持つ優れたサイクル性に、更に高い電気伝導度を付与した非水電解質二次電池負極用として有効な活物質としての非水電解質二次電池負極材、及びこの負極材を用いた非水電解質二次電池並びに電気化学キャパシタを提供する。
【解決手段】中性子を照射し、Si中の30Siを核反応により31Pに変換させた珪素粒子を用いることを特徴とする非水電解質二次電池負極材。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 4,112