説明

Fターム[5H050FA04]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 形状,構造,形態 (13,788) | 電極の形状、構造又は形態 (5,528) | 積層構造 (2,847) | 保護皮膜(被覆)構造 (628)

Fターム[5H050FA04]に分類される特許

481 - 500 / 628


【課題】低温での温度特性、サイクル特性に優れた非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】負極活物質としてシリコンを含む材料を用い、且つ電解液の溶媒としてプロピレンカーボネートとジアルキルカーボネートとの混合溶媒を用いたことを特徴とする。混合溶媒におけるプロピレンカーボネートとジアルキルカーボネートとの容積比(前者:後者)を5:95〜95:5とすることが好ましい。電解液の支持電解質として、シリコンを含む前記材料からなる活物質の表面に、硫黄を含有する被膜の形成が可能な硫黄含有リチウム塩を用いることも好ましい。 (もっと読む)


【課題】 種々の電池に好適に使用でき、特にリチウムイオン二次電池のセパレータとして使用すると、高容量、高出力でありながら、極めて安全性の高い電池とすることが可能な電池用電極を提供する。
【解決手段】 電極と芳香族ポリアミドからなる多孔質層とを有してなる電池用電極であって、多孔質層が電極の少なくとも片面に形成されており、多孔質層は電極から剥離強度10N/cmで実質的に剥離できないように構成されている電池用電極であり、有機極性溶媒に溶解した芳香族ポリアミドの溶液を表面に塗布した電極を、温度10〜50℃、湿度75〜95%RHの雰囲気下で吸湿させた後、水浴中で溶媒を除去し、次いで乾燥させることにより好適に得られる。 (もっと読む)


本発明は、電池の性能を低下することなく、過充電時の安定性を向上できる非水電解液添加剤と、これを含む非水電解液及びこれを用いるリチウム二次電池に関し、より詳しくは、添加剤としてフルオロビフェニルとフルオロトルエンとを一緒に使用する非水電解液及びこれを用いるリチウム二次電池に関する。
(もっと読む)


【課題】頻繁なエンジン始動と停止が繰り返されるような使用形態でも集電体耳部が異常腐食する事態が発生しない自動車用鉛蓄電池を作製する。
【解決手段】集電体の耳部、および集電体上枠骨に活物質を塗布する。塗布厚さは、裏表合わせて0.1mmより大きく0.3mmより小さい事を特徴とする (もっと読む)


【課題】エネルギー密度、出力密度が高い高容量の安全性の高いリチウムイオンキャパシタを提供する。
【解決手段】リチウムイオン及び/又はアニオンを可逆的に担持可能な正極活物質を含む正極とリチウムイオンを可逆的に担持可能な負極活物質を含む負極を備えており、かつ、電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液を備えたリチウムイオンキャパシタであって、(a)正極と負極を短絡させた後の正極の電位が2.0V以下になるように負極及び/又は正極に対してリチウムイオンがドーピングされており、(b)負極の表面が高分子物質で被覆されていることを特徴とするリチウムイオンキャパシタ。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用のSn系の負極材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】Cu箔からなる負極集電体2の表面に、CuとSnの金属間化合物からなる層3を形成し、さらにその上にポーラスなSnの酸化膜4からなる層を形成した負極構造であるものである。 (もっと読む)


【課題】活物質の表面での非水電解液の分解を抑制し、高容量で且つ放電特性とサイクル特性に優れる非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極板と、負極板と、セパレータまたはイオン導電性層と、非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であって、正極板および負極板の少なくともいずれか一方の活物質8の非水電解液と接触する表面のみに、非水溶媒に不溶もしくは溶解度が極めて小さく水に可溶な化合物からなる群より選択される少なくとも一種類の化合物からなるイオンを通す被覆層9を設ける。 (もっと読む)


【課題】3C以上の高速充放電レートにおける放電容量が高く、十分な充放電レート性能を有するリチウム電池の電極を形成することができるリチウムイオン電池の電極用材料を提供する。
【解決手段】電極活物質1および導電材2からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、電極活物質1の表面が導電材2により、電極活物質1表面の60%以上が被覆されてなることを特徴とする。この電極用材料、バインダーおよび極性溶媒を含ませてリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを得ることができ、リチウムイオン電池に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】セパレータレスの薄型蓄電デバイスにおいて、高い電流密度での容量を向上させ、高出力が可能な薄型蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】酸化状態においてニトロキシルカチオン部分構造をとり、還元状態においてニトロキシルラジカル部分構造をとるニトロキシル高分子を正極中に含有し、その2つの状態間で電子の授受を行う反応を正極の電極反応として用いる蓄電デバイスにおいて、負極を構成する負極活物質としてリチウムもしくはリチウム合金を利用し、前記正極と前記負極とが直接接触しており、かつ、正極用集電体として、正孔輸送性基と電子輸送性基とを含む材料で形成された導電補助層を金属板上に一体化形成した正極用集電体を用いる。 (もっと読む)


【課題】内部短絡が、正極集電体の未塗工部と負極活物質が塗布された負極板の間で起こった場合、大きな電流が流れ、大幅な開回路電圧の低下や、発熱を引き起こす可能性があるという問題があった。
【解決手段】正極集電体に正極活物質を塗布した正極板と、負極集電体に負極活物質を塗布した負極板とを、隔離膜を介して捲回された電極群を有する非水電解液二次電池において、前記正極板の長さ方向の端部以外に未塗工部が設けてあり、前記正極板未塗工部に正極リードを接続し、前記正極リードをテープで被覆し、かつ前記正極板未塗工部と対向する負極板表面に耐熱性保護膜が形成されている非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】負極に金属リチウムを用いた場合においても、負極からのデンドライトの発生による短絡を抑制し、エネルギー密度が高く、充放電サイクル特性に優れた安全なリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】活物質層と、該活物質層上に形成された、ポリラジカル化合物を含有するポリラジカル化合物層と、を有することを特徴とする電極を、少なくとも、正極、負極、及び電解質を構成要素とする電池の正極として用いる。 (もっと読む)


【課題】体積エネルギー密度および体積出力密度の双方に優れる二次電池を実現することが可能な二次電池用電極を提供する。
【解決手段】電極活物質としてスピネル構造マンガン酸リチウムを含む電極活物質層(I)と、電極活物質として下記化学式(1)で示される複合酸化物を含む電極活物質層(II)とが、電極の厚さ方向に積層されてなり、
前記電極活物質層(I)が、集電体と接触して配置され、かつ、前記複合酸化物の平均粒子径が、前記スピネル構造マンガン酸リチウムの平均粒子径よりも小さい二次電池用電極。
(もっと読む)


【課題】最大充電電圧が4.25V以上6.0V以下の非水電解質電池において、セパレータの材質が著しく損傷するのを抑制し、フロート特性が劣化するのを抑制することで、高いエネルギー密度と優れた放電特性を実現できる非水電解質電池を提供する
【解決手段】電池缶1の内部に、帯状の正極2と負極3とがセパレータ4を介して巻回された巻回電極体20を有している。また、正極2とセパレータ4との界面には、フッ素樹脂層2cが設けられている。フッ素樹脂層2cは、正極2とセパレータ4との化学反応を低減するためのものである。 (もっと読む)


【課題】充放電効率を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】負極22にはSiまたはSnなどが含まれている。セパレータ23には電解液が含浸されている。電解液には4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどと、塩化マロニルなどのR1- C(=O)- A1- C(=O)- R2、R4- C(=O)- A2- CN、あるいはNC- A3- CNで表される化合物とが含まれている(A1,A2,A3は、CH(R)またはNHを表し、RはH、ハロゲン、アルキル基、またはハロゲン化アルキル基を表す。R1,R2,R3は、H、ハロゲン、NH2 、アルキル基、またはハロゲン化アルキル基を表す。)。 (もっと読む)


【課題】錫(Sn)を負極活物質として用いた非水電解質二次電池において、良好な初期充放電効率を示し、良好な充放電サイクル特性を示す非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】負極と正極と非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、負極の活物質として、表面に厚さ10〜50nmの酸化膜を有する錫を用いることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池用負極材料として用いて、放電容量が高く、優れたサイクル特性が得られる負極材料およびその製造方法を提供する。また、得られた負極材料を用いてなる、放電容量が高く、優れたサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池用負極およびこの二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】
前記リチウムイオン二次電池用負極材料は、粗面化された炭素材料の凹部の少なくとも一部に、リチウムと合金化可能な金属または金属化合物が付着し、前記粗面化された炭素材料の凸部は、炭素材料が露出している。
また、前記リチウムイオン二次電池用負極は、前記負極材料を用いることを特徴とする。
また、前記リチウムイオン二次電池は、前記リチウムイオン二次電池用負極を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非水電解液の酸化分解が起こる正極のみに被膜を設けることにより、内部抵抗増大を抑制し、サイクル特性を良化させた高エネルギー密度の非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することが可能な正極および負極、セパレータ、並びにリチウムイオンを含有する非水電解液を有し、正極は酸化還元電位がリチウム電極基準で4.5V以上の活物質11を含み、かつ正極の表面に、メタクリル酸メチル単位を有するポリマー12と無機物微粒子13とを含む被膜14を設ける。 (もっと読む)


【課題】 放電特性に優れたアルカリ電池を提供する。
【解決手段】 亜鉛合金粉末を含有するゲル状負極、およびアルカリ水溶液からなる電解液を有するアルカリ電池であって、上記亜鉛合金粉末は、アルミニウムを600〜3000ppm含有する亜鉛合金で構成されており、かつ粒径が75μm以下の粒子の割合が10〜40質量%であることを特徴とするアルカリ電池である。 (もっと読む)


【課題】ハイレート放電(大電流放電)時における電圧降下を大幅に抑制することが可能な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】負極活物質2としては、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化性炭素、コークス(木炭)等の炭素材料を用いることができる。また、負極は粒子状の負極活物質2の群を含む活物質層を備え、この活物質層の表面にニッケルが担持される。負極表面3にニッケルを担持する方法の例としては、コーティングによる方法、蒸着法、および非水電解質中にニッケルイオンを存在させることにより負極表面3にニッケルを析出させる方法等が挙げられる。非水電解質に対するニッケルの添加量は、0.0008mol/l以上0.007mol/l以下である。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命特性及び電池容量を向上させた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極4、負極3及び有機電解液を有する非水電解質二次電池1において、前記有機電解液はプロピレンカーボネートを含有し、負極3は、黒鉛の表面の一部又は全部を黒鉛よりも結晶性が低い低結晶性炭素で被覆した被覆黒鉛と、ホウ素を含有する炭素材料とを含有する。前記被覆黒鉛の黒鉛は、該黒鉛に対して0.5質量%以上20質量%以下の低結晶性炭素で被覆されている。前記炭素材料は、0.01質量%以上0.35質量%以下のホウ素を含有する。前記有機電解液は、溶媒に5体積%〜50体積%のプロピレンカーボネートを含有する。 (もっと読む)


481 - 500 / 628