説明

Fターム[5H050GA07]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 製造,処理 (18,859) | 機械的又は物理的処理 (9,164) | 溶接,圧接,溶着,接着又は固着 (293)

Fターム[5H050GA07]に分類される特許

121 - 140 / 293


一次リチウム電池が提供され、該電池は、リチウムを含むアノード及び二硫化鉄を含むカソードを有する。電池の特徴は、リチウムの最大許容レベル及び標準電池寸法によって課される制約内で、電池の性能を向上するために最適化される。本発明の最初の態様では、該電池の電解質は、リチウム塩と、1,3−ジオキソランと、グリコールジエーテルと、水とを含む。本発明の別の態様では、電池は、5mm未満の内部穴径(56)を有する、PTC装置(54)を含む。本発明の更なる態様では、電池は、アノード(40)と缶(20)との間に電気的接続を確立するように構成されたアノードタブ(18)であって、缶に溶接される、アノードタブと、キャップアセンブリに溶接されるカソードタブ(58)と、を含む。本発明の最後の態様では、電池のカソードタブ及びアノードタブのそれぞれの少なくとも一部分は、絶縁テープで被覆される。
(もっと読む)


【課題】合金系負極活物質を含有する高容量および高出力型のリチウム二次電池において、充放電サイクルの繰返しに伴う電池の膨れ、負極活物質層の変形や破損などの発生が防止され、充放電サイクル特性や耐用寿命の低下を防止する。
【解決手段】
正極5と合金系負極活物質を含有する負極6とがセパレータを介して平板状に捲回した電極群1、正極リード7および負極リード8を含むリチウム二次電池において、正極リード7および負極リード8を、正極5および負極6の電極群1の軸線側端部とは反対側の端部において、電極群1を臨むように正極集電体および負極集電体に接続することにより、正極リード7および負極リード8が捲回型電極群1の厚み方向の表面よりも外方に突出しないように構成するとともに、初回の充放電を加圧下に行う。 (もっと読む)


【課題】帯状の三次元ニッケル多孔体に、帯状リード2が接合され帯状リード2が渦巻の外側に位置するように巻回されても、巻回時に前記接合部の剥がれや、短絡の生じないアルカリ蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】帯状ニッケル正極板は帯状三次元ニッケル多孔体の長手方向に沿う帯状端部には帯状リードが固着され、前記帯状端部以外の多孔体部分には前記活物質が充填され前記帯状リードが渦巻の外側に位置するように巻回されているものであって、帯状ニッケル正極板を構成する際、前記帯状リードの長手方向の長さを、前記帯状ニッケル多孔体の長手方向の長さに比べて、帯状ニッケル多孔体の長さの5%以下の範囲で長くするものである。 (もっと読む)


サブアセンブリを準備するプロセスおよびサブアセンブリを組み込んだ電気化学セルと共に、電気化学装置で使用するためのサブアセンブリが提供される。いくつかの実施形態では、サブアセンブリは、(a)第1の電極と、(b)セパレーターまたは第1の集電体もしくは両方とを含む。第1の電極は、セパレーターまたは第1の集電体もしくは両方に結合されている。いくつかの実施形態では、サブアセンブリは、更に、第2の電極と、第2の集電体とを含む。いくつかの実施形態では、電極またはセパレーターは焼結される。直列に接続された複数の積層電気化学セルを含む双極型セルがまた提供される。各積層の正電極と負電極は、焼結された電極を含む。
(もっと読む)


【課題】正極と負極とセパレータとを上下方向に複数積層した電極体において、負極の負極活物質層と正極の正極活物質層との位置合わせを容易にできる扁平型電池を得る。
【解決手段】本発明の扁平型電池は、正極4と負極5との間にセパレータ6を介在させた状態で上下方向に複数積層した電極体1を、ラミネートフィルム3製の外装材2内に収容してある。負極5は、シート状の負極集電体11の一方の面に金属リチウム製の負極活物質層10を配置して、負極活物質層10を配置していない他方の面を内側にして負極集電体11を上下に折り畳むことで、負極5の上下両側に負極活物質層10がそれぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】 正極、負極の位置ずれが生じない積層型電池を提供する。
【解決手段】 平板状の正極、セパレータ、平板状の負極が積層された角形の電池要素を有し、該電池要素の一面は、前記正極および負極の各々に設けられた、板状の正極端子接続部および板状の負極端子接続部がともに引き出された端子接続部引出面であり、正極端子接続部と負極端子接続部のそれぞれを正極および負極の延長する面に垂直に投影した投影面は相互に交わらず、前記正極と負極は相互に対向する面の面積が異なり、前記面積が小さな側の電極を面積が大きな側の電極の対向面に投影した投影部は、すべて前記大きな側の電極面に位置するようにそれぞれの電極が配置されており、セパレータには正極端面および負極端面が突き当たって正極および負極の移動を規制する突き当たり部が設けら、前記突き当たり部は、各電極面に配置されたセパレータのうち隣接するセパレータ同士の折り目、あるいは接合部によってセパレータが接続された積層型電池。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッドキャパシタの高エネルギー密度及び低内部抵抗の達成、およびセル内での均一で、且つ速い速度での負極、あるいは正極へのリチウムイオンのドープを可能にする集電体およびその集電体を用いて作製したハイブリッドキャパシタ用電極シートを提供する。
【解決手段】 金属繊維シートを集電体として用いることで、セルを作製した際、電極層の集電性を高めたり、あるいはセパレータ側と集電体側の両面から電解液が補充される構造とすることで、電極層を厚くしても、低内部抵抗を実現できる。更に、セル内でのドーピング時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】過大電流が流れた時に電流遮断機構を有する高出力な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】金属の外装容器;前記外装容器内に収納され、正極とリチウムの電極電位に対して0.4V以上の電位でリチウムイオンを吸蔵する活物質を有する負極と前記負極と前記正極の間に介在されたセパレータとを有する電極群;前記外装容器内に収納された非水電解質;前記正極および負極にそれぞれ電気的に接続されたリード;負極リード;および前記外装容器に取り付けられ、前記各リードの他端にそれぞれ電気的に接続された端子;を備え、前記負極リードと前記負極端子とは、Snと少なくともZn、Pb、Ag、Cu、In、Ga、Bi、Sb、Mg、Alから選らばれる少なくとも一つ以上の金属成分を含有するSn合金膜を介在して電気的に接続することを特徴する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】生産性に優れた円筒型ニッケル水素蓄電池のメリットを活かしつつ、大容量化した場合の特有の課題(中心部付近の蓄熱による劣化)を抑制して、バックアップ用途に適したものにする。
【解決手段】本発明の円筒型ニッケル水素蓄電池は、水酸化ニッケルを含む正極板1と水素吸蔵合金を含む負極板2とをセパレータ3を介して捲回してなる極板群4を、円筒型金属缶5に収容したものであって、極板群4の捲回芯付近における負極板2aの水素吸蔵合金粉末の平均粒径を、その他の箇所における負極板2bの水素吸蔵合金粉末の平均粒径よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】極板群と、その側面に接合された集電板との接合強度および集電効率を向上させた極板ユニットおよびそれを用いた信頼性の高い電池を提供する。
【解決手段】複数の正極板と複数の負極板とがセパレータを介して交互に積層された極板群と、前記極板群の一側面に複数の溶接部によって接合された集電板とを含み、前記集電板の前記極板群との接合面において、前記溶接部が、前記集電板の集電密度が高い領域ほど前記溶接部同士の間隔が狭くなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】リード接続構造を簡素化し、製造コストを低減することができる積層型二次電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極10および負極20と、電解液と、正極用および負極用の1枚または2枚のリード板40、50とを備え、正極および負極の少なくとも一方の電極は複数備えられ、かつ電解液を透過可能なセパレータ30を介して正極10と負極20が交互に配置された状態で外装材にて密封されてなり、正極10および負極20のそれぞれは、突出部を有する樹脂フィルムと、樹脂フィルムの両面に形成された導電膜からなる集電体と、集電体の突出部を除く両面の導電膜上に形成された正極活物質層または負極活物質層とを有すると共に、突出部の両面で露出する導電膜部分を正極用または負極用リード板と電気的に接続する接続片12a、22aとして有し、正極用および負極用のリード板40、50が、正極および負極の接続片12a、22aと面接触した状態でそれぞれ取り付けられたことを特徴とする積層型二次電池。 (もっと読む)


【課題】三次元金属多孔体に電気導電性の良い導電部材からなる複数個の集電路を形成することにより、高率放電特性の優れたアルカリ蓄電池用ニッケル電極を提供する。
【解決手段】アルカリ蓄電池用ニッケル電極は、帯状の三次元金属多孔体1に活物質を充填した二次電池用電極であって、三次元金属多孔体の長手方向の少なくとも一方の側端に、金属板を溶接した集電体溶接部2を設け、さらに、この集電体溶接部と接続され、三次元金属多孔体の長手方向に交叉する複数個の電気導電性の良い導電部材からなる集電路3を設けた。 (もっと読む)


本発明は構造を改善して特性を向上させることができるリチウム二次電池及びその製造方法に関する。本発明によるリチウム二次電池は、第1集電体、及び前記第1集電体に形成され、第1中央無地部を介在して対称状に形成される第1活物質パターンを備える第1電極;第2集電体、及び前記第2集電体に形成され、第2中央無地部を介在して対称状に形成される第2活物質パターンを備える第2電極;前記第1中央無地部に接続される第1電極タブ;及び前記第2中央無地部に接続される第2電極タブを含む。 (もっと読む)


【課題】集電体に塗布形成される電極合剤層の塗布位置および/または塗布形状を制御することにより、高容量化のために必要な電極活物質の量は維持したままで電極板の切れおよび電極合剤層の脱落を抑止し、信頼性の高い非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】正極集電体1の上に塗布開始位置が表裏面で異なる正極合剤層2aを塗布形成した正極板5と負極集電体6の上に塗布開始位置が表裏面で異なる負極合剤層7aを塗布形成した負極板10とセパレータ11とを図中の矢印方向に巻回することで外周に巻かれる正極板5および負極板10の曲率を小さくし、真円に近い電極群12を構成することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【解決手段】エレベーターシステムの制御方法は、主電力供給装置が故障または停電した場合、動力をエレベーターのかごへの動力を、主電力供給装置からバックアップ電力供給装置へ、中断なく切り換えることを含む。動力のエレベーターのかごへの、主電力供給装置からバックアップ電力供給装置への切り換え後、エレベーターのかごの保留中の操作を完了するか、またはエレベーターのかごを、エレベーターのかごの保留中の操作に基づいて、予め決まった階へ移動させる。バックアップ電力供給装置はエレベーターのかごに取り付け得る。 (もっと読む)


【課題】異なるセル中に電解質が確実に閉じ込められた高定格電圧かつ高エネルギー密度の二極電池を提供すること。
【解決手段】縦軸(X)に沿って積み重ねられた3つの電気化学セルであって、各セルが陽極、陰極、および陽極と陰極の間に配置された電解質から成る3つの電気化学セルと、1つのセルの陽極と隣接したセルの陰極を電気的に接続する集電極板(B、C)と、スタックの第1の縦方向端に位置付けされたセルの陽極に接した集電極板(A)と、スタックの第2の縦方向端に位置付けされた陰極に接した集電極板(D)と、連続する集電極板(A、B、C、D)の各対の間の各セルを囲繞する耐電解質側壁(2.4、4.4、6.4)と、を備え、2つの隣接したセルの側壁(2.4、4.4、6.4)が、互いに重ならないような方法で縦軸(X)に対して横方向に互いにずれている二極電池。 (もっと読む)


【課題】電極合剤の体積密度が高く、外装材としてラミネートフィルムを用いた場合でも、電池の変形を抑制することができ、優れた電池特性を得られる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装フィルムの内部に配置される正極13と負極14とがセパレータ15および高分子化合物層16を介して対向している。負極14は、負極合剤層14bの体積密度が1.70g/cm3以上1.90g/cm3以下である。負極合剤層14bは、平均粒径25μm以上35μm以下の球状黒鉛と平均粒径が8μm以上22μm以下の非球状黒鉛とを混合した混合粒子を含む。 (もっと読む)


【課題】複雑で高価な製造設備等を用いることなく、複数の電極部及びセパレータを精度高く位置決めして積層できる積層型電池を提供する。
【解決手段】膜状集電体5に負極層6が積層されて構成される負極側電極積層体2a,2bと、膜状集電体8に正極層9が積層されて構成される正極側電極積層体3aと、少なくとも2つ折りに折り畳まれて、上記電極積層体を挟み込むセパレータ4と、上記セパレータを含んで上記電極積層体間に設けられる電解質層11とを備え、上記セパレータを介して、複数の負極側電極積層体と複数の正極側電極積層体とを位置決め積層して積層型電池が構成される。 (もっと読む)


【課題】ポリマー電解質を用いることなく、電極体の撓みや内部短絡による歩留りの低下を十分に抑制することが可能なリチウム二次電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極、負極およびセパレータを含む積層体を渦巻状に捲回させてなる電極体が電池容器14内に収容されたリチウム二次電池において、正極と負極との間に、スペース部材6を配置することにより、充電にともなう電極の厚さの増大量以上の厚さを有する空隙層を形成し、この状態で正極または負極の位置を支持板10により固定する。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 非水電解質二次電池は、正極および負極13がセパレータを介して積層され、正極に対して負極13の縁部13Aが突き出すように配置される電池素子と、正極に接続された正極端子と、負極13に接続された負極端子16とを有する。非水電解質二次電池は、負極端子16が、負極13の縁部13Aの連続方向に対して交差するとともに、負極13の面方向に対して交差する接触片31を有し、接触片31が複数の負極13の縁部13Aに対して一括して開裂させて接触している。 (もっと読む)


121 - 140 / 293