説明

Fターム[5H115PO07]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 移動径路外で充電するもの (1,272)

Fターム[5H115PO07]に分類される特許

1,181 - 1,200 / 1,272


【課題】装置構成要素を少なくして小型化、且つ、軽量化すると共に、損失の増加を防止することができる電力変換装置及び電力変換制御システムを提供する。
【解決手段】交流電源11bから供給される電圧と直流電源11aから供給される電圧のそれぞれの出力電圧からパルスを生成・合成することでモータ15を駆動する駆動電圧を生成する電力変換器12であって、交流電源11b及び直流電源11aは直列に接続され、モータ15の各相に対応する変換部の少なくとも一つは、交流電源11b及び直流電源11aに対応した電位の電圧から一つを選択して出力するスイッチング手段により構成されている。 (もっと読む)


【課題】外部と電力授受を行なう際の不都合が防止された車両、電力授受方法および電気装置を提供する。
【解決手段】車両100は、メインバッテリ102と、外部の充電装置200とメインバッテリ102との間で第1の電流値で電力授受を行なう電力伝達経路と、充電装置200と第1の電流値よりも小さい第2の電流値で通信を行なう電力線通信部116と、電力線通信部116および電力伝達経路を制御する主制御ECU114とを備える。主制御ECU114は、電力線通信部116を用いて充電装置200と通信を行ない、通信結果良好な接続を示す場合に、電力伝達経路を用いてメインバッテリ102と充電装置200との間で電力授受を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】必要な情報を確実にリクエストすることができる車両の情報機器を提供する。
【解決手段】主制御ECU114は、メインバッテリ102を充電するために車両100と充電装置200を接続して電力授受を行なう際に、リクエスト蓄積部134に蓄積されたコンテンツ要求情報に応じてサーバ300からコンテンツを受信するとともに、受信したコンテンツをコンテンツ蓄積部136に蓄積させる。好ましくは、主制御ECU114は、コンテンツの受信を行なう前に、コンテンツ要求情報の内容を報知して、充電操作を行なう者に対してコンテンツ要求情報に基づいてコンテンツの受信を行なうか否かの問合せを行なう。 (もっと読む)


【課題】充電時のいたずらや盗難が防止された車両の電源装置および電気装置を提供する。
【解決手段】車両の電源装置は、車輪108を駆動するモータ106に電力を供給するメインバッテリ102と、メインバッテリ102に車両外部から充電を行なうために充電ケーブル218を接続する接続部とを備える。接続部は、充電ケーブル218の端部に設けられたコネクタ206を接続部に接続した状態でロックするロック機構を含む。ロック機構は、車両キー128によりロックが解除可能である。 (もっと読む)


【課題】 エンジンとモータとを備えるハイブリッド車両において、排気浄化装置(DPF)の再生時に、バッテリの過充電を生じることなく、迅速に昇温可能とする。
【解決手段】 排気浄化装置(DPF)の再生のための昇温要求時に、バッテリ充電量SOCが低レベルの時は、エンジンによりモータを駆動して発電を行わせ、エンジンの高負荷運転により、排気温度を上昇させる。バッテリ充電量SOCが高レベルになると、エンジンでの燃料噴射時期の遅角による排気温度上昇を併用して、発電量を低下させ、過充電を防止する。 (もっと読む)


【課題】エンジンを効率的に作動させて、総合的な燃料消費量を抑制するハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】モータジェネレータによる駆動力を要求されない場合に限って、エンジンの始動条件である主蓄電装置のSOC下限値を通常値LLIMより低い緩和値#LLIMへ変更する。モータジェネレータからの駆動力発生が要求されない場合には、主蓄電装置からの放電電力は、エアーコンディショナ装置や低圧補機類といった比較的小さな負荷に限定される。制御装置は、取得したシフトポジションに基づいて、モータジェネレータからの駆動力発生要求の有無を判断し、主蓄電装置を過放電から保護するためのSOC下限値を変更する。 (もっと読む)


【課題】商用電源およびバッテリーで電動モータを駆動する電源システム、および、この電源システムが搭載された建設機械を提供する。
【解決手段】電源システム40を、商用電源27に接続され、この商用電源27からの交流電力を供給する電源コントローラ44と、直流電力を出力する高電圧バッテリー41と、交流電力を直流電力に変換するAC−DC変換部43a、および、直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換するインバータ部43bを有し、これらを直列に接続してインバータ部43bで変換された交流電力を電動モータ33に供給する電動モータ駆動装置43と、電源コントローラ44をAC−DC変換部43aに接続するか、若しくは、高電圧バッテリー41をインバータ部43bに接続するかのいずれかを選択可能な電源切換装置45と、この電源切換装置45を制御するシステムコントローラ46とから構成し、パワーショベル車1に搭載する。 (もっと読む)


【課題】確実かつ効率的にバッテリをリフレッシュすることができるハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】HV−ECU26は、AC/DC変換器28を用いて商用電源44からバッテリBを充電する前にバッテリBのリフレッシュ放電を実施する(ステップS110)。そして、バッテリBがリフレッシュ放電された後(ステップS150)、HV−ECU26は、AC/DC変換器28へ制御信号CTL2を出力してAC/DC変換器28を駆動し、商用電源44からバッテリBを充電する(ステップS170)。 (もっと読む)


【課題】燃料にアルコールが混入されても、燃焼を切り換えるためにスロットル弁開度を変化させた時のトルクショックを良好に抑制することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】空気過剰率を1より大きな設定リーン空気過剰率とする第1燃焼と、空気過剰率を1以下とする第2燃焼とを切り換えて実施する内燃機関1を具備し、燃焼を切り換えるためにスロットル弁開度を変化させた時のトルクショックをモータ・ジェネレータMG1又はMG2の回生制動力により抑制するハイブリッド車両の制御装置において、燃料にアルコールが混入された時には、混入されたアルコールの割合が多いほど、第1燃焼の設定リーン空気過剰率がよりリーン側に変更されると共に、燃焼を切り換えるためにスロットル弁開度を変化させた時にモータ・ジェネレータの回生制動力を大きくする。 (もっと読む)


【課題】環境により適正に対処すると共に予期しない電力による蓄電装置の充放電を抑制する。
【解決手段】エンジンの吸入空気の密度を反映する吸気温度Taや大気圧Paに基づいて補正係数kegを設定すると共に(S140)、設定した補正係数kegを車両が要求する要求パワーP*に乗じてエンジンから出力すべき目標パワーPe*を設定し(S150)、目標パワーPe*がエンジンから出力されると共にアクセル開度Accに基づく要求トルクTr*が出力されるようエンジンとモータMG1,MG2を制御する(S160〜S210)。これにより、空気密度が高かったり低かったりすることによりエンジンから過剰なパワーが出力されたり不足するパワーが出力されることに基づく過剰な電力によるバッテリの充放電を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の停止モード時に蓄電装置を充電する場合、蓄電装置の状態を適切に監視しつつ、電池ECUの起動頻度を必要最小限に抑えた電動車両を提供する。
【解決手段】車両の停止モード時に太陽電池24を用いた主蓄電装置B1の充電が行なわれているとき、充電制御ECU28は、指令EN1を所定の頻度で活性化して電池ECU30を起動する。具体的には、充電制御ECU28は、起動された電池ECU30から主蓄電装置B1の温度TBを取得すると、電池ECU30を停止させる。そして、充電制御ECU28は、今回およびそれまでの電池ECU30の起動時に取得した主蓄電装置B1の温度TBに基づいて、次に電池ECU30を起動するまでの時間を決定する。 (もっと読む)


【課題】補給容器から車両のシャーシに存在しうる任意の電荷を隔離して、その結果として小売店燃料貯蔵所での水素燃料電池車両の高圧貯蔵タンクの補給中における静電荷放電の可能性を減少させることである。
【解決手段】車両タンクへの高圧ガスの補給中に、ステーションノズルと車両容器の部品とを電気的に離隔して相互接続するための装置であって、補給ノズルで係合可能な電気的に絶縁された車両タンク入口容器を備え、前記容器は、燃料ガス流路導管システムにおける補給ノズルから車両のシャーシ及びガスタンクまでの電気的接触を防ぐために、車両に搭載された容器とともに相互に係合可能で電気的に絶縁媒体のアセンブリを備える。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両の発進制御装置及び発進制御装置付きハイブリッド車両に関し、エンジンの自動停止及び再始動制御に係る運転者の負担を軽減しながら、車両の発進性を向上させる。
【解決手段】
補機15,エンジン6及び電動機8とを備えたハイブリッド車両10の発進制御装置であって、予め設定された所定条件に基づいてエンジン6を作動及び停止させるエンジン制御手段4,5と、エンジン6の停止時に、エンジン6を介して電動機8の動力を補機15へ伝達して駆動する電動機動力伝達制御手段7,5gとを備える。 (もっと読む)


【課題】車両に蓄電装置を搭載させ、架線から電力の供給を受けずに走行する架線レス交通システムにおいて、充電方式を簡素化し、車両基地での待機中でのメンテナンスも考慮した充電方式を採用することにより、待機位置から車両を設定された充電状態に精度良く保持しながら出発させるとともに、蓄電装置の過充電や過放電を防止する。
【解決手段】車両走行経路2に沿う充電場所に複数設けられ定電流(定電力)充電手段22を備えた急速充電設備20と、車両走行経路2に接続された待機経路4、6に沿って複数設けられ定電圧充電手段32を備えた待機充電設備30と、急速充電設備20及び待機充電設備30から電力を受電し車両10の蓄電装置12に供給する受電装置13、14を備えた車両本体とからなり、駅間走行時には急速充電を行い、待機時には定電圧充電を行なう。 (もっと読む)


【課題】燃料供給の停止を伴ってエンジンをモータリングする際にエンジンのフリクションによる損失を抑制する。
【解決手段】要求制動パワーPvがバッテリの入力制限Winを超えているときにはエンジンの燃料供給を停止し(ステップS100〜S120,S140)、車速Vが比較的高い車速であるときにはエンジン22の目標バルブタイミングVT*を通常のバルブタイミングVTよりΔVTだけ遅れるよう設定し(ステップS150〜S170)、設定した目標バルブタイミングVT*でエンジンの吸気バルブが開閉すると共にエンジンがモータリングされるよう二つのモータとエンジンとを制御する(ステップS180〜ステップS230)。目標バルブタイミングVT*を通常より遅くするからエンジンのフリクショントルクVfを低くすることができフリクション損失を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動の機会が減った場合でも燃料蒸発ガスの処理が可能なハイブリッド車両およびハイブリッド車両の充電装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両200は、燃料タンク208と、蓄電装置であるバッテリ202と、車両の外部から与えられる電力を受けて蓄電装置に充電を行なうための充電口とを備える。充電口の開口部には、蓄電装置に充電を行なうための電気的接続部と、燃料タンク内に蓄積した燃料蒸発ガスを吸引するための吸引口とが併設される接続コネクタ210が配置される。充電装置300は、電気的接続部に接続される外部電源304と、外部電源304により駆動され、吸引口に接続されて燃料蒸発ガスを吸引するポンプ312と、ケーブル324の先端およびホース322の先端に共通に取付けられ、充電口にケーブル334およびホース322を接続するコネクタ310とを備える。 (もっと読む)


【課題】重量増加を抑えつつ充電器を搭載した車両の電源装置を提供する。
【解決手段】車両の電源装置は、蓄電装置であるバッテリB1と、車両の外部から与えられる電力を受けて蓄電装置に充電を行なうための受電部であるソケット50と、補機モータを含むエアコン用コンプレッサ92と、補機モータの駆動動作と受電部から蓄電装置に対する充電動作とを行なうインバータ90と、インバータ90に対して補機モータと受電部のいずれか一方を接続する接続部40,41とを備える。車両100は、蓄電装置から電力を受けて車輪2を駆動するモータジェネレータMG2を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の高圧電池が並列に接続されて利用されるハイブリッド自動車について、車両を運行するに伴いこの複数の高圧電池の充電状態(SOC)が偏る現象がある。所定の充電設備を利用して十分な充電を実行すればこれを回復させることができるが、充電設備のない車庫や駐車場で簡単にこの充電状態が偏る現象を回復させる方法および装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車が例えば一日の走行を終えて車庫や駐車場に置かれるときに、その車庫や駐車場にハイブリッド自動車用電池を充電する設備がなくとも、複数の端子電圧の等しい高電圧の電池ユニットを相応の長時間にわたり並列的に接続しておく。またこのために各車両に簡単な並列接続のための設備を搭載する。これにより各電池ユニットの間に小さい電流が流れて各電池ユニットの充電状態が平均化される。 (もっと読む)


【課題】遊星歯車機構のサンギヤ,キャリア,リングギヤにそれぞれ第1モータ,エンジン,駆動輪に連結された駆動軸を接続すると共に駆動軸に変速機を介して第2モータを接続した車両において、エンジンが正常であるか否かに拘わらず要求制動トルクに充分に対応し、運転者に違和感を与えるのを抑制する。
【解決手段】制動時に第2モータの回生制動が可能なとき(S130〜S160)、エンジンが正常のときには要求制動トルクTr*をエンジンのフリクショントルクと第2モータの回生制動トルクとにより出力し(S170〜S220)、エンジンが異常のときには要求制動トルクTr*を第2モータの回生制動トルクだけにより出力する(S240,S200〜S220)。 (もっと読む)


【課題】別個のECUによって制御される複数の負荷が開閉器を介して共通の電源に接続された電源システムにおいて、開閉器の遮断条件成立後にもECU間での通信を行なうことなく一部の負荷を動作させる。
【解決手段】第1の負荷の停止に伴う開閉器の遮断条件成立に対応するイグニッションオフ(S100)に応答してECU間の通信が停止される(S110)。第1の負荷および開閉器を制御するECUによって上記遮断条件成立から開閉器を遮断するまでのオフディレイを設定することにより(S120)、ECU間で通信を行なうことなく、開閉器を介して第1の負荷と共通の電源に接続された第2の負荷を、第1の負荷の停止後に動作させることができる。 (もっと読む)


1,181 - 1,200 / 1,272