説明

Fターム[5H115PV22]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電力変換装置 (10,087) | 電力変換回路の構成素子 (1,585) | 半導体素子 (1,486)

Fターム[5H115PV22]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PV22]に分類される特許

81 - 100 / 113


【課題】インバータが一体化され小型化かつ構成が簡素化された車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】車両の駆動装置は、モータジェネレータMG2と、モータジェネレータMG2の潤滑および冷却を行なう潤滑油の循環機構と、モータジェネレータMG2の制御を行ない、潤滑油の循環経路上に配置され前記潤滑油と接触して熱の授受を行なうパワー制御ユニットと、モータジェネレータMG2、循環機構およびパワー制御ユニットを収容し、循環経路が設けられたケースとを備える。好ましくは、パワー制御ユニットは、パワー制御素子と、パワー制御素子が第1の主表面に搭載される基板120とを含む。基板120は、循環経路において潤滑油に接する放熱フィン390,392,394を第2の主表面側に有する。 (もっと読む)


【課題】車両後方に搭載された電気機器を効率良く冷却する。
【解決手段】ECUは、バッテリ温度TH(BA)が冷却必要温度よりも高いと(S200にてYES)、バッテリ冷却ファンモータを作動させるステップ(S300)と、冷却風温度TH(FL)を検知するステップ(S500)と、リヤパッケージトレイへの日射強度SUNを検知するステップ(S600)と、TH(FL)>温度しきい値かつSUN>日射強度しきい値であると(S700にてYES)、日射遮断ツールであるリヤサンシェードを閉じるアクチュエータであるモータを作動させるステップ(S800)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 登坂路をスムーズに発進すると共にスムーズに発進できないときに対処する。
【解決手段】 登坂路で運転者がブレーキペダルを戻したときには、後輪のブレーキを保持した状態でエンジンから動力の出力がなされる前輪のブレーキを解除し(S140)、エンジンの回転数が路面勾配θに応じた目標回転数Ne*に至るようスロットル開度THを徐々に大きくする(S180)。前輪と後輪に出力可能な出力可能トルクTemが路面勾配θに応じた目標トルクTd*より大きくなったときに後輪のブレーキを解除して(S240)、発進する。これにより、登坂路の発進をスムーズに行なうことができる。一方、出力可能トルクTemが目標トルクTd*に至る前に前輪のスリップを判定すると、前輪のブレーキを元に戻して登坂路発進制御を禁止し(S260,S270)、停車状態を保持する。これにより、スムーズに発進できないときにもより適正に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】 登坂路をスムーズに発進すると共に電動機のコイルの単相だけに電流が流れるのを抑制する。
【解決手段】 登坂路で停車している状態から運転者がブレーキペダルを戻したときに、エンジンの回転数Neが路面勾配θに基づく目標回転数Ne*に徐々に至るようスロットル開度THを徐々に大きくする(S140〜S200)。そして、エンジンから前輪に出力されるトルクとモータから後輪に出力可能なトルクとの和の出力可能トルクTemが路面勾配θに基づく目標トルクTd*より大きくなったときに後輪のブレーキを解除すると共に(S210)、モータからのトルク出力を開始して徐々に前輪のブレーキを解除する(S230〜S290)。これにより、モータのコイルの単相だけに電流が流れるのを抑制し、ずり下がることなく車両をスムーズに発進させることができる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの劣化を抑制する。
【解決手段】 遊星歯車機構にエンジンとモータMG1と駆動輪に連結された駆動軸とを接続すると共に駆動軸にモータMG2を接続し、モータMG1,MG2と電力をやりとりするバッテリを備える自動車において、エンジンの出力軸を含む回転系の回転数変化に基づくトルクを考慮してエンジンの上下限回転数Nemax,Neminを設定し(S130〜S160)、設定した上下限回転数Nemax,Neminで制限してエンジンの目標回転数Ne*を設定して(S170)、エンジンやモータMG1,MG2を制御する。これにより、回転系の回転数変化に基づくトルクを考慮しないものに比してエンジンやモータMG1,MG2をより適正な範囲内で運転でき、バッテリに過大な電力が入出力されるのを抑制できる。この結果、バッテリの劣化をより抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 ABS制御やTCS制御が作動したとしても、耐久性の向上を図ることが可能な車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 第1モータジェネレータと、第2モータジェネレータと、駆動輪に連結された出力軸とがそれぞれ回転要素に連結される遊星歯車列と、車両の走行状態に基づいて目標変速比を設定する目標変速比設定手段と、前記第1及び第2モータジェネレータにより目標変速比を達成する制御手段と、を備えた車両の制御装置において、前記駆動輪の路面に対するスリップ状態を検出するスリップ状態検出手段と、前記回転要素の目標回転数を所定回転数に設定する目標回転数設定手段と、を設け、前記制御手段は、前記スリップ状態検出手段によりスリップ状態が検出されたときは、前記目標変速比設定手段による目標変速比制御から、前記目標回転数設定手段による目標回転数制御に切り換えることとした。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池の始動時において、燃料電池を保護しつつ、システムの駆動を迅速に開始することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池の始動時に、蓄電装置から供給される電力により前記反応ガス供給手段を駆動して前記燃料電池の発電を開始する発電開始手段と、前記燃料電池の発電電圧と前記蓄電装置の端子間電圧が所定電圧差に達するまで前記燃料電池の発電電力により前記蓄電装置を充電する蓄電装置充電手段と、を備える。燃料電池が活性状態と検知され、且つ、蓄電装置の端子間電圧が所定値以下のときには、燃料電池から取り出す電流量を通常発電開始時に取り出す電流量より多くする。 (もっと読む)


【課題】 システムの異常状態を高精度に検出し、正確なガス漏れ判定をすることが可能な異常判定装置を提供する。
【解決手段】 システムの異常を判定する異常判定手段(110〜1n0)を複数備え、複数の異常判定手段(110〜1n0)によって異常と判定された場合に、判定手段(102)がシステム異常と判定する。このため、一つの異常判定手段(110)における局所的な異常状態判定や故障があってもその異常のみでは最終判定とならず、他の異常判定が少なくとも一回は実施されるので、誤判定を無くし、高精度の異常判定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 低速走行エリアでの安全な走行を実現することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】 駆動源としてモータ3を少なくとも備え、車両の走行を画面の表示によって案内するナビゲーションシステムを搭載した車両1のコントローラ10であって、ナビゲーションシステム21からの通知により、低速走行が必要な低速走行エリアに接近したことを検出すると、モータ3への駆動電流を制限し、車速が所定値以上にならないように制御する。従って、ドライバの誤操作によってアクセル踏み込み量が大きくなっても車両速度を制限することができ、低速走行エリアでの安全な走行を実現することができる。このため、ドライバや周囲の安全も確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン効率の悪化が大きくなる動作点でのモータアシストを回避することによりエネルギーを有効に利用することができるハイブリッド車両の走行モード制御装置を提供すること。
【解決手段】 エンジンEとモータジェネレータMGとバッテリ4とを備えたハイブリッド車両において、前記バッテリ4の充電容量を検出するバッテリ充電容量検出手段と、車両の要求駆動出力を検出する車両要求駆動出力検出手段と、前記バッテリ4の充電容量がエンジンEによる発電を禁止する規定値以上、且つ、前記車両の要求駆動出力が規定値以上のときのみ、前記車両の要求駆動出力の一部をモータジェネレータMGで出力する走行モードとする走行モード制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 アイドルストップ後の再起動時に、燃料電池内で局部的な水素不足が発生して燃料極の触媒が劣化することを防止する。
【解決手段】 不純物濃度検出手段33は、水素循環配管10及び水素循環ポンプ11からなる燃料循環手段内部、またはアノード3内部の燃料ガス中の不純物濃度を検出する。コントローラ30は、この不純物濃度が第1閾値以下である場合、アイドルストップを許可し、不純物濃度が第1閾値を超えた場合、アイドルストップを禁止する。 (もっと読む)


【解決手段】DC/DCコンバータの必要性を無くすように、電力バスラインの電圧にバッテリ電圧をマッチングさせたマッチドバッテリを用いる燃料電池システムが開示される。マッチドバッテリの内部特性及びパラメータは、大きな電圧放電揺動に亘ってバッテリが作動することを可能にし、バッテリ充電状態が損傷を与える値以下となることを防止する。バッテリの型式、バッテリ電池の数及びバッテリ内部インピーダンスは、所望のマッチングを提供するため設計されている。一実施例では、バッテリはリチウムイオンバッテリである。本システムは、パワーバスラインに電気的に接続されたダイオードと、該ダイオードに並列にバスラインに電気的に接続されたバイパススイッチと、を更に備える。バイパススイッチは、燃料電池スタックがバッテリを再充電することを可能にすると共に該バッテリを過充電することを防止するため選択的に開閉される。 (もっと読む)


【課題】アイドル復帰時間における燃料電池の状態に基づいて、駆動モータの出力応答時間を適切に制御する電動機システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】電動機システムは、燃料電池及び蓄電装置から供給される電力を用いて駆動力を生成する駆動モータと、アイドル運転にある燃料電池の発電を停止してアイドル停止状態とするアイドル停止手段と、アイドル停止状態にある燃料電池の起動操作を開始してからアイドル運転に復帰するまでのアイドル復帰時間における燃料電池の状態を示す状態推定値を推定するアイドル復帰時状態推定手段1と、アイドル復帰時状態推定手段1が推定した状態推定値に基づいて、駆動モータの出力応答時間を制御する駆動モータ出力応答制御手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 遊星歯車機構にエンジンと第1モータと車軸とを接続すると共に車軸に第2モータを接続し、シフトポジションSPに拘わらず任意の運転ポイントでエンジンを運転可能な自動車において、シフトポジションSPが変更されたときに運転者に変速感を与える。
【解決手段】 シフトポジションSPがシーケンシャルシフトレンジにある状態において、シフトポジションSPがアップシフトされたときには、エンジンの回転数Neを一旦低下させる。これにより、運転者に変速感を与えることができる。この結果、有段の自動変速機を搭載する自動車の変速感に慣れている運転者に違和感を与えるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 変速機のクラッチの異常をより適切に判定する。
【解決手段】 モータと、クラッチの接続状態を変更することによりモータからの動力を変速して駆動軸に出力する変速機とを備える自動車において、モータの回転数Nm2と駆動軸の回転数Nrに変速機のギヤ比Grを乗じたもの(Nr・Gr)との偏差の絶対値としての回転数差ΔNを計算すると共に(S110)、計算した回転数差ΔNが閾値Nref2以上のときには(S130)、回転数差ΔNを積算して時間積分値Inを計算し(S140)、計算した時間積分値Inが閾値Inref以上に至ったときに変速機のクラッチの異常を判定する(S160,S170)。これにより、モータの回転数Nm2がそれほど大きくならないときでも変速機のクラッチの異常をより早期に判定することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電圧を変更するときの急激な電圧変化を抑制し、急激な電圧変化に起因する異常電流からインバータ、モータジェネレータ等を保護する。
【解決手段】エンジン1と、エンジン1で駆動されるか車両の運動エネルギを回生することで発電することができる第1及び第2のモータジェネレータ11、12と、第1のモータジェネレータ11と第2のモータジェネレータ12とを接続する電力供給線25と、スイッチ24を介して電力供給線25の途中に接続されるバッテリ23とを備える。バッテリ23の電圧を変更する場合、スイッチ24を切ってからバッテリ23の電圧を変更し、第1及び第2のモータジェネレータ11、12の少なくとも一方を発電あるいは力行動作させることにより電力供給線25とバッテリ23の電圧差を縮小してからスイッチ24を接続する。 (もっと読む)


【課題】 直接駆動方式の主電動機回路において、車軸に発生する誘起電圧が直接レールに伝わることによる地上の信号・通信等の機器に与える誘導障害による影響を回避する。
【解決手段】 駆動軸130の左右車輪16,16間を電気的に絶縁する。絶縁の方法は、車輪16と車軸13との間を絶縁物21で絶縁するか若しくは車軸130の一部に絶縁物131を挿入する。なお、車軸でレール17,17間を短絡し、列車検知を行なう信号システムを正常に動作させるために、駆動軸13,130の前後に両輪23,23間が電気的に導通しているトレーラ軸24を配置するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】
電動機の特性に限らず、電力変換器や電動機の温度により電動機の最大トルクや通電電流を制限することができる電気車の制御装置及びそれを用いた電気車を提供することにある。
【解決手段】
出力演算制限手段120は、電動機10の温度若しくは電力変換手段20に含まれる半導体素子の温度が第1の所定温度を超えると、電動機10の出力特性の最大出力を発生する領域を含む所定の回転数の範囲の最大トルクを制限する第1の制限処理を実行する。また、出力演算制限手段120は、電動機10の温度若しくは電力変換手段20に含まれる半導体素子の温度が第1の所定温度より高い第2の所定温度を超えると、電動機10の出力特性の全領域のトルクを制限する第2の制限処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減、構成の簡略化及び小型化が図れるとともに、低コストの冷却システムを提供する。
【解決手段】この冷却システムでは、ラジエータ31を介して冷却水が循環される流路33に、水冷エンジン41、駆動モータ43、ジェネレータ45及びインバータユニット47が直列的に介挿され、これによってエンジン冷却系統とハイブリッドシステム冷却系統とが統合されている。インバータユニット47のスイッチング素子がSiC半導体装置により構成されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電状態に基づいて車輌の駆動性能を適正に維持しつつ排気浄化触媒の温度を可及的に好ましい範囲に制御し、排気浄化性能を最大限に高めると共に排気浄化触媒の過熱による損傷を防止したハイブリッド車を提供する。
【解決手段】排気タービンによる過給装置および排気浄化用触媒装置を備えたエンジンとバッテリおよび電動発電機による電気式駆動手段とを駆動源とするハイブリッド車に於いて、過給度をバッテリの充電状態と触媒装置の触媒温度とに応じて制御する。 (もっと読む)


81 - 100 / 113