説明

Fターム[5H115UI27]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | 冷却 (734)

Fターム[5H115UI27]の下位に属するFターム

空冷 (354)
液冷 (320)

Fターム[5H115UI27]に分類される特許

41 - 60 / 60


【課題】サージ電圧が低減されるとともに、装置の小型化を図ることが可能な電気機器の搭載構造を提供する。
【解決手段】電気機器の搭載構造は、コンデンサC2と、コンデンサC2と電気的に接続され、コンデンサC2に対して矢印DR1方向に位置するように配置されたインバータ120と、コンデンサC2と電気的に接続され、コンデンサC2に対して矢印DR1方向と異なる矢印DR2方向に位置するように配置されたインバータ130と、コンデンサC2と電気的に接続され、コンデンサC2に対して矢印DR1,DR2方向と異なる矢印DR3方向に位置するように配置されたコンバータ110とを備える。 (もっと読む)


【課題】 衝突性能の向上、重量配分の改善を図るとともに、室内空間を広げて配置設計を自由に行うことができ、組立工程数の減少により生産性を向上させ、経済的な利益を増加させることのできる燃料電池車両の部品配置構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジンルームに、モータ、エアブロワー、電池システムおよび燃料電池システムの部品が配置されており、前記エアブロワーはフレームのすぐ上部に取り付けられ、電池システムおよび燃料電池システムの部品は前記モータの上部に配置され、アンダーフロアに、加湿器とスタック、FPSボックスおよび水素タンクが装着され、前記アンダーフロアおよびシートの下段には電装品類が配置され、トランクルームに、スーパーキャパシターおよび初期充電装置が装着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 蓄電ユニットを収納したケースを熱伝達部材に接触させたままでは、熱伝達部材を介してケース(蓄電ユニット)を過冷却してしまうことがある。
【解決手段】 蓄電ユニットを収納するケースと、ケースと当接可能な熱伝達部材と、ケース及び熱伝達部材を相対的に移動させて、ケース及び熱伝達部材を当接状態とさせる第1の状態と、ケース及び熱伝達部材を非当接状態とさせる第2の状態との間で動作可能な駆動機構とを有する。 (もっと読む)


【課題】冷却性能の向上と、配線インダクタンスに起因する作動時の損失の低減とを両立できる電気回路装置の提供を代表的な課題とする。
【解決手段】上記課題は、複数の半導体チップに電気的に接続された複数の板状導体を、複数の半導体チップのそれぞれの両方のチップ面に熱的に接続されて、複数の半導体チップのそれぞれの両方のチップ面から熱を放出できるように、かつそのうちの直流正極用板状導体と直流負極用板状導体との導体面同士が対向するように構成することにより解決できる。 (もっと読む)


【課題】小型化を図った電力変換装置の提供。
【解決手段】少なくとも、箱体状からなるハウジングと、このハウジング内に順次配置されるパワーモジュールと、平滑用コンデンサと、平板状からなる保持板と、回転電機制御回路基板とを備え、
前記保持板は、その周辺が前記ハウジングの内側壁面に固定されて配置され、かつ、前記平滑用コンデンサと回転電機制御回路基板を固定させている。 (もっと読む)


【課題】小型化を図った電力変換装置の提供。
【解決手段】少なくとも回転電機に接続されるパワーモジュールと、このパワーモジュールにスイッチング電力を供給するスイッチング駆動回路基板と、このスイッチング駆動回路基板に前記スイッチング電力の波形を制御する信号を供給する回転電機制御回路基板とを備え、
ノイズ除去基板を前記回転電機制御回路基板とは基板を異にして形成するとともに、
このノイズ除去基板は、これを介して、前記回転電機制御回路基板にて前記スイッチング電力の波形を制御する信号を形成するための各種信号を、該回転電機制御回路基板に入力させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】大型にした際にも、大きな容量と良好な寿命と高い出力と高い安全性を有し、ガス発生の少ないリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】正極と負極とを微多孔膜セパレータを介して構成する電極群を有し、(1)、(2)、(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩及び/又はプロピオン酸塩を含有する非水系電解液を用いたリチウム二次電池、及びそれを連結し一定温度以下に保持するための冷却機構を有する組電池。


[(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q、rは0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


【課題】小型化と装置外部への放熱性の確保とを両立させた車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】モータジェネレータMGL,MGRは、左右後車輪RL,RRの駆動軸にそれぞれ連結され、各々を独立に駆動する。モータジェネレータMGL,MGRは、対応する車輪のホイールの内側に組み込まれたインホールモータからなる。インバータ14L,14Rは、パワー素子のスイッチング動作によりモータジェネレータMGL,MGRをそれぞれ駆動制御する。インバータ(例えば14Lとする)は、車両のロッカーパネル52Lとサイドメンバー50Lとの間に形成される空間部60Lの側面上に搭載される。これにより、インバータ14Lのパワー素子に発生した熱は車体に放熱される。また、空間部60Lの前後方端部にそれぞれ走行風の導入口と排出口とを設けることにより、インバータ14Lの熱は車体内部に導入される走行風に放熱される。 (もっと読む)


【課題】燃料電池と暖房装置とが熱媒体を共有するシステムにおいて、燃料電池を熱的に保護する。
【解決手段】燃料電池車10は、燃料電池16から熱を奪ってその冷却を行う冷却水を循環させる流路14と、流路14から分流し、暖房装置24を経由して、流路14に合流する暖房用流路26とを備える。暖房用流路26は、ポンプ28によって分流した冷却水を駆動し、その熱を暖房装置24に供給するものである。制御装置32は、暖房装置24が起動された場合に、暖房用流路26に溜まっている冷たい冷却水が燃料電池16に熱衝撃を与えないように、暖房用流路26に設けられた温度センサ30と、流路14に設けられた温度センサ34の温度出力に基づいて、ポンプ28の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】インバータが一体化されて小型化され、かつ、インバータを熱的保護が可能な車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】車両の駆動装置は、モータジェネレータMG2と、モータジェネレータMG2の潤滑および冷却を行なう潤滑油の循環機構と、モータジェネレータMG2の制御を行なうパワー制御ユニットと、潤滑油の循環経路上に配され、モータジェネレータMG2とパワー制御ユニットとを電気的に接続するための接続部材と、モータジェネレータMG2、循環機構、パワー制御ユニットおよび接続部材を収容し、循環経路が設けられたケースとを備える。好ましくは、接続部材は、ケースと一体的に設けられ、パワー制御ユニットからの電力線とモータジェネレータMG2とを電気的に接続するための端子台116を含む。 (もっと読む)


【課題】
水素を燃料とする自動車、例えば水素エンジンハイブリット車や燃料電池車において、高効率で小形の駆動システムを提供する。
【解決手段】
高圧水素タンクと、水素を燃料とする水素エンジンと、自動車の駆動エネルギーを発生または回生する回転機、を有するハイブリット自動車において、前記高圧水素タンクから供給される水素ガスの少なくとも一部を前記回転機の冷却に利用した後、前記水素エンジンに供給する。 (もっと読む)


【課題】外気を利用してバッテリを冷却するようにしつつ、外気に放出された気体燃料がバッテリへ供給されることを極力回避する。
【解決手段】エンジン1が、気体燃料タンク22内の気体燃料を燃焼させることにより駆動力を発生する。バッテリ8が、冷却ファン55、56によって供給される外気と熱交換されて冷却される。車両の衝突が検出されたときあるいは衝突が予測されたときは、冷却ファン55、56が強制的に停止される。
衝突が予測された後、所定期間内に車両の実際の衝突が検出されなかったときは、冷却ファン55、56の作動停止を解除してバッテリ8の冷却が行われる状態に復帰させることができる。 (もっと読む)


【課題】 限られた床下スペースの中で、燃料電池から抜き取った冷却水を貯蔵するタンクの容積と配置場所を考慮して、燃料電池の低温起動性を向上させることのできる燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】 車両の床下であるフロアパネル3に搭載された燃料電池1と、該燃料電池1を冷却水18にて温度調整する冷却システムとを備え、該冷却システムを構成する冷却水構成部品のうち少なくとも一つをフロアパネル3に配置してなる燃料電池自動車において、フロアパネル3に配置した冷却水構成部品である冷却水流入遮断弁8、ポンプ9、冷却水排出弁10、空気取り込み弁11及び循環弁12をタンク5内に収容し、冷却水構成部品流路13と該タンク5との連通路17を冷却水排出弁10で開閉自在とした。低温起動時には、燃料電池1内の冷却水を、冷却水構成部品を収容させたタンク7内に取り込んで一時的に貯蔵する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池車の冷却構造において、前側冷却水経路と後側冷却水経路で圧力損失を抑制し、前側冷却通路及び後側冷却通路へ適切な流量配分を行い、大型の冷却水ポンプを不要とし、冷却水ポンプの小型化を図り、また、冷却水の脈動を抑え、冷却水の脈動による振動・騒音を低減することにある。
【解決手段】車両前方のエンジンルームに配設される前側補機とエンジンルームの車両後方の車体のメインフロアに配設される後側補機とを冷却する冷却水ポンプを設けた燃料電池車の冷却構造において、冷却水ポンプに出口通路を設け、この出口通路に連通するチャンバーを設け、このチャンバーには前側補機に冷却水を供給する前側冷却通路と後側補機に冷却水を供給する後側冷却通路とを連通させて設けている。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池を冷却する冷媒の状態を検出するセンサが故障した場合であっても、燃料電池の発電性能を損なうことなく、要求通りの発電量を得ることができ、利便性を確保できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池と、該燃料電池を冷却するための冷媒を供給する冷媒供給路と、該冷媒供給路に設けられる冷媒用ポンプと、前記冷媒の状態を測定するセンサと、該センサの測定値に基づいて冷却用ポンプの出力を制御する制御手段とを備える。制御手段は、前記センサを故障と判断したときには、前記冷媒用ポンプの出力を通常時よりも高く設定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池のメンテナンスが容易な燃料電池搭載車両を提供する。
【解決手段】燃料電池搭載車両10では、燃料電池30は、車両客室R1のフロアパネル20のうち前席60の下方位置に設けられた矩形状の第1凹部22に、上部がフロアパネル20の基準面20aより上に飛び出した状態で収納されている。つまり、燃料電池30は、車両客室R1の室内に配置されており、塵埃や汚水から保護されている。したがって、塵埃や汚水に晒されている場合に比べてメンテナンスが容易となる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの加給機構を軽量化、省スペース化するとともに、加給機構の通気抵抗を低減して燃料電池システムの発電効率を向上させる。
【解決手段】燃料電池二輪車は、燃料電池12に反応ガスを供給するための加給機構67として、外気を清浄化するエアクリーナ56と、エアクリーナ56で清浄化された空気を圧縮して反応ガスを生成するコンプレッサ58と、コンプレッサ58で圧縮された反応ガスを冷却するインタークーラ59と、燃料電池12に供給する反応ガスと使用済み反応ガスとの間で水分の交換を行う加湿器60とを有する。エアクリーナ56、コンプレッサ58、インタークーラ59、加湿器60及び燃料電池12は、この順で直線状に配置されている。エアクリーナ56とコンプレッサ58との間の樹脂パイプ76及びインタークーラ59と加湿器60との間の樹脂パイプ81は短く設定される。 (もっと読む)


【目的】 車輌用燃料電池装置の水除去処理の進行状況を利用者が把握できるようにする。
【構成】 車輌用燃料電池装置を停止させるときの水除去処理の進行状況を進行状況特定装置で特定し、特定した進行状況をディスプレイなどの出力装置へ出力する。これにより利用者へ水除去処理の進行状況を提示する。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池のガス流路に存在する水の凍結を防止するに際して構成を簡略化することができる。
【解決手段】 燃料電池搭載車両10のに搭載された燃料電池は、アノードとカソードとにより挟み込まれた電解質膜を有する。水素ボンベ22には、燃料ガス補給施設で予め凍結防止剤が添加された水素ガスが貯蔵されている。この凍結防止剤は、水にとけ込んで水の凝固点を降下し電解質膜を透過する性質を有するメタノールである。燃料電池搭載車両10が起動すると、PCU30は、水素ガス及び圧縮空気を燃料ガス流路47及び酸化ガス流路48にそれぞれ流通させ発電させる。このとき、燃料ガス流路47には所定量の凍結防止剤も流通し、燃料ガス流路47に存在する水に凍結防止剤がとけ込む。そして、水にとけ込んだ凍結防止剤が電解質膜を透過してアノード側からカソード側に移動し酸化ガス流路48に拡散する。これらの水は凝固点が降下しているため凍結しない。 (もっと読む)


【課題】電力変換装置の冷却性能の向上による電力変換装置の小型化にある。
【解決手段】熱伝導性を有する樹脂22に、インバータケース10内に配設された制御基板15に複数実装されると共に、発熱量が異なる少なくとも2種類の電子部品のうち、発熱量の小さい電子部品及び制御基板15と物理的に非接触状態で、発熱量の大きい電子部品或いは発熱量の大きい電子部品に設けられた放熱器23を埋め込み、樹脂22に熱伝達された発熱量の大きい電子部品の発熱をインバータケース10に熱伝達する。 (もっと読む)


41 - 60 / 60