説明

Fターム[5H180JJ23]の内容

交通制御システム (133,182) | 交通信号、標識信号の制御 (687) | 特別な条件、場所に適用した制御を行うもの (114) | 工事、一方通行、狭あい路 (18)

Fターム[5H180JJ23]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】山間地の工事現場などの作業車両が通行する通行量の少ない交互通行路に設置する信号装置で、簡単な制御手段で効率的な双方向通行を実現する。
【解決手段】交互通行路の両方の進入路に、停止信号灯(黄色回転灯)1a,1bと車両通過センサ2a,2bを各々設置し、通過センサでの車両1台の通過を「+1」と計数し、他方を「−1」として加算処理を行い、加算値が「0」以外の場合には、加算値の符号の反対側の計数出力を行う方を出口側として黄色信号灯を回転点灯し、「0」になると消灯し、加算値が「0」以外を算出した時から一定時間経過した後は、前記加算値に関わらず入口側となっている方の信号灯を所定時間回転点灯させてなる信号駆動制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】様々な状況に応じて柔軟に対応することが可能な交通信号システムを提供する。
【解決手段】一の信号機1の信号灯2で誘導を示す表示色が点灯された場合に、他の信号機1Aの信号灯2では停止を示す表示色が点灯すべく構成され、一の信号機1の信号灯2の点灯が誘導を示す表示色から停止を示す表示色に切り替えられた場合に、点灯される表示色の切り替えタイミングから、若しくは、点灯される表示色の切り替えタイミングから所定期間経過後から、他の信号機1Aの信号灯2で点灯される表示色を切替可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】交通規制および交通規制解除は人手による作業であった。
【解決手段】リボンをFANによる風に靡かせる、リボンはリボンボビンに格納されている。リボンをFANによる風に靡かせそれを人に視認させることによりリボンが風に靡いている方向と直角の方向の交通を規制する、交通規制解除をするときは、風に靡いているリボンをボビンに巻き取りFANを停止する、すなわち無人により交通規制及び交通規制解除をすることが出来る。 (もっと読む)


【課題】 道路側での設備コストを増大させることなく、誘導員なしに適切な交通制御を行うことを可能とした交互通行区間を対象とする交通制御システムを提供する。
【解決手段】 片側交互通行区間を通過した車両に搭載された周辺環境センサ31により、待機車両の台数等を測定し、測定結果を路車間通信機12により、路側通信機23へと送信する。片側交互通行区間の両端に設置される信号機21、22を制御する信号制御装置20は、受信した待機車両台数等の情報と、管制センター25から受信した交通状況情報等を基にして信号機21、22の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】 片側交互通行区間において、その両側から進入した車両同士が対峙する状況が発生した際にその対峙する状況を好適に解消することができる走行支援装置を提供する。
【解決手段】 第一移動信号装置1における対峙調停部19は、自車両Mから送信される対峙車両信号に基づいて、片側交互通行区間における自車両と対峙車両との対峙状態を検出する。対峙調停部19においては、対峙調停を行い、工事区間における工事関係者に対峙状態が発生したことを報知するとともに、対峙状態の解消を要請する。 (もっと読む)


【課題】道路工事に起因する交通渋滞の状況をより正確に把握するための技術を提供する。
【解決手段】信号機制御装置4は、工事区間1の周囲の車両5a〜c、6a〜c、7a〜cから、当該車両の位置情報および走行状況の情報を、無線通信によって取得し、当該走行状況の情報に基づいて、当該位置情報の示す位置における渋滞状況を特定し、その特定結果に基づいて、工事区間1周辺の渋滞が緩和されるように、信号機2、3の表示内容を制御する。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ交通量の時間変化に対応して道路工事現場の渋滞を回避することのできる工事信号システムを提供する。
【解決手段】道路工事現場で道路を通行する車両の通行を制限する工事信号システムであって、道路の通行可否を所定間隔で切り替わる点灯表示で示す点灯部110を備えた信号機100と、道路の通行可否をその旨の画像で示す第1画像表示部210を備えた第1表示装置200と、を有し、信号機100は、車両の通行を検出するセンサ120と、センサ120の検出結果に基づき点灯部の表示切替間隔を最適化する演算部と、を備え、信号機100と第1表示装置200は近接配置され、信号機100が示す通行可否と、第1表示装置200が示す通行可否とが連動して動作する。 (もっと読む)


【課題】専用の情報送受信用端末を備えていない車両や通行者に対しても、道路から工事現場へ工事車両が進入することによる危険を通知し、当該工事車両との衝突事故を予防することができる事故防止システムを提供する
【解決手段】工事現場101の進入口102から車線111に沿った上流側には、無線基地局1が設置される。さらに、この無線基地局1から上流側には、表示器3が設置される。無線基地局1が工事用車両201のETC車載器2から個体識別番号を取得し、予め設定した個体識別番号と一致することを検出すると、無線基地局1は、表示器3に対して、工事車両201が減速して工事現場101に進入する旨の表示制御を行う。表示器3は、この表示制御に従い、車線111の上流側に向けて表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 工事中や事故発生等の表示を行い迂回路を表示する従来のものにあっては、渋滞が発生している地域の地理に詳しくない運転者は、最初の迂回開始地点で迂回路が表示されたとしてもどの地点で曲がれば良いのか等の判断が難しいといった問題があった。
【解決手段】 交差点等の要所要所に設置され直進方向や左右方向の行き先地名を表示した地図型表示板において、何れかの行き先の道路に工事や事故・渋滞等の交通に支障となる事象が発生した場合に、該道路を走行しないで迂回させるために前記各地図型表示板の地名表示部分を前記交通に支障となる事象が発生している道路の行き先地名に変更して車両を誘導するようにした車両誘導方法である。 (もっと読む)


【課題】電源線を敷設することなく設置することが可能な車両検知装置、及びこの車両検知装置を具える逆走車両検知システムを提供する。
【解決手段】車両検知装置1は、二つのサーモパイル素子をセンサとし、センサの電力供給手段として、パネル部11Pを有するソーラー電源部を具える。この構成により車両検知装置1は、電源線を敷設することなく簡単に道路100に設置することができる。道路100には、警告出力部21を具える警告手段2が配される。車両検知装置1は、逆走車両300Rを検知したら、情報出力部14にて逆走車両情報を出力し、警告手段2は、情報入力部20にてこの逆走車両情報を受け取り、制御部22が警告出力部21の電源をONにして、警告情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】信号灯器を滅灯させることなく常設の交通信号制御機の更新工事を行う。
【解決手段】 動作モードの選択機能を主機能とし、選択的に利用される従機能として手動動作機能と、ステップ秒数変更機能と、閃光機能とをケース内に有している。動作モードの選択機能は、交差点規模に適合した信号現示の動作モードを選択する機能であり、動作モードの選択によって、設定した最大ステップと最大灯器数との組合わせの範囲内で、選択肢として2種類以上の信号現示の動作モードが設定される。手動動作モードは、信号現示のステップの歩進を手動で行う機能であり、ステップ秒数変更機能は、信号現示のステップの歩進の秒数を変更する機能であり、閃光機能は、信号灯器の閃光動作を行う機能である。更新工事中、常設の交通信号制御機に代えて、上記機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】 安全かつ確実に交通整理を行うための誘導灯および信号器具を提供する。
【解決手段】 誘導灯を二色に色分けし、相対する通行者にそれぞれ異なる信号を送ることで、指示の混乱を防いだ。 (もっと読む)


【課題】 車々間通信を用いて、車両同士がすれ違い困難な道路の通り抜けを支援することができる車々間通信装置、狭路通り抜け支援システムを提供すること。
【解決手段】 1車線道路、及び2車線道路(2A、2B)の各々の道路毎に対して、それぞれ異なった送信用の拡散コードを割り当てておき、各車両は、自車両の位置する道路に対して割り当てられた送信用の拡散コードに変更したうえで、他車両に対して情報の送信を行う。これにより、より多くの台数の対向車両B〜Hが連なって走行する場合であっても、各々の道路に存在する車両は、その道路毎に割り当てられた、それぞれ異なった送信用の拡散コードを使用して情報の送信を行うため、車両間における電波干渉がなくなるとともに、通信チャネルが不足することもなくなる。 (もっと読む)


【課題】 道路工事等を行っている道路整備現場での一般車両等による事故を防止し、道路工事等を行う作業者が安心して作業できるようにする。
【解決手段】 道路10上に配置されるマーカー送信装置3と、マーカー送信装置と無線又は有線で接続され、道路上の工事現場11等の近傍に配置される受信装置4とで構成される車両の異常走行通報システム1であって、マーカー送信装置は、車両の異常走行を検出する異常検出部3aと、異常検出部が車両の異常走行を検出すると検出信号を送信する送信部3c、3eと、異常検出部及び送信部を含む装置全体を制御する制御部3bとを備え、受信装置は、マーカー送信装置から発せられた検出信号を受信する受信部4b、4cと、受信部が検出信号を受信すると警報を発する警報発信部4eと、受信部及び警報発信部を含む装置全体を制御する制御部4dとを備える。 (もっと読む)


【課題】交互通行規制対象区間に設置される信号機において、両方向現示が赤となる時間を最低限に抑える。
【解決手段】図の左から信号機2aに接近する車両から第1の車載器IDを読み出し、信号機2aの現示を赤とする。次に図の左から信号機2aに接近する車両から第2の車載器IDを読み出し、第1の車載器IDと比較する。両者が一致していれば、交互通行規制対象区間に車両が存在しないものとみなして信号機2bの現示を青にする。 (もっと読む)


【課題】 車両の安全走行を確保することが可能な安全制御システムを低コストに構築することを可能にする。
【解決手段】 自動車CARが走行する道路に臨んで当該道路の道路環境情報を記録したICタグ1が配設され、自動車CARにはICタグ1の道路環境情報を読み取る情報読取装置2と、読み取った道路環境情報に基づいて自動車の安全走行を確保するための制御を行う安全制御装置3とを備える。道路に臨んでICタグ1を配設しておけば、ナビゲータ装置では取得することが難しい道路環境情報や、撮像手段では取得し難い道路環境情報を容易に取得することが可能になり、当該道路環境情報に基づいて安全制御を実行し、安全性の高い自動車の走行が実現できる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力量を極めて少量に抑制することができるとともにシステム配置費用を極めて廉価にすることを目的とし、見通しの悪いカーブ等の道路の路側に配される対向車の存在を運転手に通知する対向車接近表示システムの提供。
【解決手段】 見通しの悪い道路に設けられる対向車の接近を表示する対向車接近表示システムであって、道路を移動する車両を検知するために、道路の上流側及び下流側に配される第1及び第2サーモヘッドからなるサーモ式センサと、前記サーモ式センサからの検知信号に基づいて対向車の存在を判断し、該対向車の車両台数及び/又は該対向車の大きさに応じる制御信号を発生させる制御手段と、前記制御信号に基づいて表示状態を変更する表示手段とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 信号機の発光する色を切り替える場合に両方の信号機が同時に誘導を示す色の表示色になるのを防ぐ有効的な交通信号機システムを提供する。
【解決手段】 少なくとも2つの信号機2,3のうちの片方の信号機が誘導を示す色の表示色の場合に、もう一方の信号機を停止を示す色の表示色で発光し、且つ、もう一方の信号機が停止を示す色の表示色を発光している期間に、片方の信号機が誘導を示す色の表示色から停止を示す色の表示色に切り替わることにより、所定の期間両方の信号機が停止を示す色の表示色がされるようにマイコン6が制御することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 18 / 18