説明

Fターム[5H730CC21]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 入力部 (3,020) | 電圧安定化手段を有するもの (274)

Fターム[5H730CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5H730CC21]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】一方の半波整流回路の電源ラインに設けられたヒューズのみが断線して、他方の半波整流回路の電源ラインに過電流が流れることによる回路部品の異常な発熱や破壊を防ぐことができる全波整流回路を提供する。
【解決手段】一方の半波整流回路L1の電源ラインに設けられたヒューズ2a、2bの断線をヒューズ切れ検出回路11が検出すると、制御回路10が、各半波整流回路L1、L2の電源ラインに設けられた各リレー接点が開くように各リレー駆動回路3a〜3cを制御して、各半波整流回路L1、L2の電源ラインを流れる電流を遮断する。 (もっと読む)


【課題】複数の電圧出力が得られるとともに、小形、軽量、低コスト化を図ることが可能な電源装置、これを用いた電源システムを提供する。
【解決手段】電源装置PSは、エネルギ供給手段BatHVから供給される電力を安定化された直流電圧にして出力する電圧安定化手段200と、この電圧安定化手段200からの出力電圧を基準として略n倍および/または略1/n倍(nは整数)にした複数の電圧にして出力する多倍圧DC/DC電力変換回路100とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】突入電流が発生することでクロスレギュレーションが悪化しても、CPUに不要なリセット動作を実行させることのない電源装置を提供する。
【解決手段】電源電圧V1が所定の閾値電圧Vsより低下するときにリセット信号を出力するリセット回路190を備えたCPU191を有する制御部19に給電する第一直流安定化電源回路20と、前記制御部19により駆動される負荷群に給電し、前記第一直流安定化電源回路20の出力電圧V1より高い出力電圧V2で給電する第二直流安定化電源回路21と、前記第二直流安定化電源回路21からの前記負荷群への給電状態を切り替える安全スイッチ22を備えて構成される電源装置2に、前記安全スイッチ22が閉成された時に所定時間τだけ前記閾値電圧Vsを低下させる電圧調整部23を備える。 (もっと読む)


【課題】連続最大出力よりも大きい電流を一時的に負荷へ供給することができ、かつ、部品点数の少ない安定化電源装置を提供すること。
【解決手段】入力電流の電流値を監視し、電流値が所定の閾値を超えた場合には入力電流を調整して出力電流として出力するように構成された安定化電源装置10であって、閾値設定回路15は、閾値の引き上げ要求を入力した場合には閾値を所定の期間に亘って引き上げる。 (もっと読む)


【課題】単一の圧電トランスでより広範囲の電圧を出力することが可能となる。
【解決手段】 像担持体上に形成されたトナー画像を記録材に転写する転写部材に出力電圧を印加するため、圧電トランス101と、圧電トランス101を駆動するための駆動周波数を発生する発生手段110とを備える。そして、出力電圧Voutの目標値に応じて、電源装置の駆動周波数特性を変更し、スプリアス電圧を制御する制御手段701を有する。 (もっと読む)


【課題】電源から電力を供給されるDC/DCコンバータにおいて、電源からの供給電圧が定格出力電圧に達する前に、DC/DCコンバータに多大な入力電流が流れ込むことを防止することを目的とする。
【解決手段】DC/DCコンバータ10の制御装置20を、DC/DCコンバータへの入力電圧が安定したことを検出する定常状態検出部(21、IC1)を備えて構成して、前段の電源1から出力される入力電圧が安定するまでDC/DCコンバータ10による電力供給を禁止する。 (もっと読む)


【課題】電源投入時にパワースイッチ回路に流れるラッシュ電流の値を高精度に設定すること。
【解決手段】LSIの内部回路Int_Cirには、パワースイッチ回路PSWCのレギュレータVRegの出力トランジスタMP1から内部電源電圧Vintが供給される。パワースイッチ回路PSWCは、制御回路CNTRLRと、起動回路STCを含む。外部電源の投入の初期期間Tintには起動回路STCは、出力トランジスタMP1の出力電流Isupが時間変化に対して略一定の増加量となるように出力トランジスタMP1を制御して、1次のラッシュ電流を低減する。起動回路STCにより制御された出力電流Isupによる負荷容量Cの充電による内部電源電圧とレギュレータVRegからの電源電圧Vintとの差ΔVを所定の範囲に設定して、2次のラッシュ電流を低減する。 (もっと読む)


【課題】 システムの待機モード時のような低い出力負荷のときに電力効率を高めることのできる電源装置を提供する。
【解決手段】 電源装置10は、2つ以上の電源回路(非絶縁型電源回路11、絶縁型電源回路12)を直列に接続する構成を取り、それぞれの電源回路(非絶縁型電源回路11、絶縁型電源回路12)は入力電圧よりも出力電圧を低くする。 (もっと読む)


【課題】 チャージポンプを用いて多種類の電圧値の電圧を生成する液晶駆動回路における電圧生成回路においてコンデンサの使用数を減らす。
【解決手段】 ソース線、ゲート線およびコモン電極を備えた液晶表示パネルを駆動するドライバに供給する駆動電圧に関して、選択期間における全期間において、ソース電圧およびコモン電圧を所望の電圧に維持するのではなく、選択期間の終了時を含む期間であって選択期間の終了時よりも前の所定期間において、ソース電圧およびコモン電圧を所望の電圧に維持するようにする。 (もっと読む)


【課題】電気ノイズに対する耐性が強く安価に構成することができるとともに、使い勝手を向上することのできる電気機器を提供する。
【解決手段】パソコン2に接続されてパソコン2から電源が供給され、かつパソコン2とデータ転送を行う指紋照合装置1であって、内部動作を制御するマイコン3と、パソコン2と電源を平滑するための第1のコンデンサ7との間に挿入され、パソコン2からの突入電流を防止する第1の抵抗4と、第1の抵抗4の両端を短絡するリレー接点5と、リレー接点5を動作させるリレー動作回路6とを備え、リレー動作回路6は、第1の抵抗4の下流側の回路の動作安定状態を検知した場合に、リレー接点5を閉成するものである。 (もっと読む)


【課題】いかなる天候の下でも太陽電池から得られる電力を最大限利用できるようにする。
【解決手段】太陽電池モジュール11と負荷12とを接続する回路に定電圧ダイオード21を介挿する。定電圧ダイオード21は、太陽電池モジュール11の最適動作電圧をツェナー電圧とするものである。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回路構成でかつ低消費電力で、インダクタ電流に比例した波形を電圧の形で発生させる事。デューティに比例してその傾きが次第に大となり、連続してスムーズに変化するスロープ補償電圧を発生させる事。
【解決手段】 充電期間においては、インダクタ電流の流れる出力スイッチ用トランジスタ素子両端の電圧が直線的に変化することを利用し、この電圧をスイッチ素子と増幅手段で抵抗両端の電圧にコピーすることで、抵抗素子に流れる電流を、インダクタ電流に比例させる。また、容量素子に定電流を供給することで容量素子の両端の電圧が直線的に変化するが、この電圧を非線形特性を持つトランジスタに加える事で、2次特性の曲線を持つ出力電流を得て、これをスロープ補償電流として用いる。 (もっと読む)


【課題】 各素子の耐圧を大きくする必要のない直流電源装置を提供することにある。
【解決手段】 主スイッチ素子12と、チョークコイル13と、ダイオード14と、インバータ20と、トランス15と、整流回路30と、チョークコイル42を有する平滑回路40とを備え、インバータ20は、4つの第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を有し、主スイッチ素子12のオン・オフを制御することによりチョークコイル42の直流電圧が調整される直流電源装置であって、整流回路30の整流電圧を検出する電圧検出回路50と、この電圧検出回路50が検出する検出電圧に基づいて第1〜第4スイッチング素子のオン・オフと主スイッチ素子12のオン・オフを制御する制御装置51とを設け、制御装置51は、電圧検出回路50が検出する検出電圧が設定電圧より大きいとき、主スイッチ素子12をオフし、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4をオンにする。 (もっと読む)


DC−DCコンバータのトランス5に点火用コンデンサC1への電圧供給用2次巻線5bとは別個の第2の2次巻線5cを設け、第2の2次巻線をスイッチング回路を介して点火時期制御回路9に接続する。スイッチング回路は、発電機の発電電圧が所定電圧より低い場合又は発電機の回転速度が所定値よりも低い場合には、点火時期制御回路に対して第2の2次巻線により電力を供給し、逆の場合には、点火時期制御回路に対して発電機の出力端子側から電力を供給する。これにより、バッテリ無し等の状態でエンジン回転速度が低く発電機の発電電圧が低い場合であっても点火時期制御回路を動作させることができると共に、エンジン回転速度が高い場合に発電電圧を無駄なく点火用に用いることができる。エンジン回転速度が高い場合の効率的な発電エネルギの消費が可能であることから、大型の回路や素子を用いる必要が無いため装置を小型化し得る。 (もっと読む)


1 - 14 / 14