説明

Fターム[5J021FA04]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 回路要素 (3,880) | 装荷インピーダンス (142)

Fターム[5J021FA04]に分類される特許

101 - 120 / 142


【課題】ICカードや携帯電話に内蔵されるICチップに接続されるループアンテナの受信性能を向上させる。
【解決手段】CPUとメモリとを備えたICチップを内蔵する筐体3内に、ICチップに接続して設けられ、リーダ/ライタとの間で所定の電磁波を送受信するループアンテナを、メインループアンテナ13と、メインループアンテナ13とは離れた位置に設置される少なくとも1つのサブループアンテナ14とから構成する。サブループアンテナ14は、メインループアンテナ13に対して、並列又は直列に接続してICチップに接続する。サブループアンテナの送受信周波数を、メインループアンテナと異ならせても良い。 (もっと読む)


【課題】 スイッチ全体のキャパシタンスを低減させ、高周波側での反射損失を低減することができる指向性可変アンテナを提供する。
【解決手段】 同軸線路を用いて給電する指向性可変アンテナであって、前記同軸線路の内導体と外導体を短絡させる短絡線と、前記短絡線の短絡状態と非短絡状態とを切替えるスイッチと、前記内導体に接続された放射素子と、を具備し、前記スイッチが複数個直列に接続されている構成となっている。 (もっと読む)


【課題】周波数を変化させることなく1GHz以上の高い周波数帯域においても使用することができる、ビーム指向性の走査範囲の広い小形のアレーアンテナを実現すること。
【解決手段】スイッチSW1,SW2を図示する様に何れも同時にb側に倒した時には、給電点側から奇数番目の単位パターンUを形成する導体は低電位に設定され、給電点側から偶数番目の単位パターンUを形成する導体は高電位に設定される。このため、x軸方向で互いに隣り合う各単位パターンUを形成する導体には、それぞれ相異なる電位が与えられる。したがって、互いに隣り合う各単位パターンUの導体間のギャップG1には、x軸方向の電界が形成される。このため、スイッチSW1,SW2を図示する様に何れも同時にb側に倒した時には、液晶13の液晶分子の電気双極子のモーメントベクトルは、それぞれx軸方向に配向される。 (もっと読む)


【課題】ビーム指向性の走査範囲が広い小形のアレーアンテナを実現し、更に、ビーム幅を自在に変更したり、所望の向きにヌルを形成する制御手段を実現すること。
【解決手段】左側半分の各単位パターンにおいては、可変制御部材14の位置がそれぞれ何れもDだけy軸の正の向きに移動している。これによって、スタブ12は途中の枝部の部位をも含め完全に可変制御部材14に覆い隠されている。また、同様に左側半分の各単位パターンにおいては、アクチュエータ17′によって可変制御部材13も同様に駆動されて、これらの各単位パターンのギャップG1は、完全に可変制御部材13に覆い隠されている。この様な操作を行うことにより、スタブ12やギャップG1が可変制御部材13,14によって覆い隠された各単位パターンは、それぞれ何れも微小アンテナとして動作しなくなる。このため、アンテナの左側半分にはバンドギャップが形成される。 (もっと読む)


【課題】干渉波の影響を抑制し、所望波に対して高いSINRを実現する。
【解決手段】アダプティブアレーアンテナ装置100は、指向性制御可能なm0個の指向性可変アンテナ素子AN−m(mはm0以下の自然数、以下同じ)と、無線受信機R−mと、適応制御コントローラC1と、重み付け装置(乗算器)W−mと、信号合成装置(加算器)p1とを備えている。無線受信機R−mは低歪増幅器(LNA)、ダウンコンバータ(D/C、I相/Q相の2信号を出力するもの)、アナログディジタル変換器(A/D)により構成されている。図1のアダプティブアレーアンテナ装置100は、適応制御コントローラC1によって、各アンテナ素子の指向性および乗算器で乗ずる重み係数を制御することで、所望波に対して高いSINRを実現する。 (もっと読む)


【課題】 無指向性アンテナと同程度の大きさとすることができる指向性アンテナを提供する。
【解決手段】 無指向性のアンテナ素子と、前記無指向性のアンテナ素子に給電する同軸線路とで構成される指向性可変アンテナであって、前記同軸線路が、接地導体となる外導体と、信号線となる内導体とで構成され、前記同軸線路の軸方向に垂直な断面における前記外導体の形状が矩形である矩形同軸線路となっており、前記矩形同軸線路と前記アンテナ素子の境界領域に前記矩形同軸線路の電界分布を変化させる電界変化手段を備えた構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 移動中であるか否かといった受信環境の変動に関わらず、常に最適な受信性能を維持するようにアンテナの受信特性の変更を制御すること。
【解決手段】 移動中では(A5:YES)、受信品位が閾値より小さく且つ前回の受信品位より小さい場合、アンテナの受信特性を切り替える。一方、静止状態では(A5:NO)、(1)受信品位が閾値より小さく且つ前回の受信品位より小さく、且つ前回の受信品位が閾値以上である場合、或いは、(2)受信品位が閾値より小さく且つ前回の受信品位より小さく、且つ前回の受信品位が閾値より小さく、且つ前回アンテナの受信特性の切り替えを行っている場合、アンテナの受信特性を切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で電波ビームの放射方向が可変で、給電線での電力損失を小さくし、コンパクトなマイクロストリップアンテナを提供する。
【解決手段】
基板上に配置された給電素子と、無給電素子と、無給電素子を接地するかフロート状態にするかを切り替える接地手段とを備えたマイクロストリップアンテナであって、アンテナ本体の背面側にはアナログ回路ユニット及びデジタル回路ユニットがアンテナ本体、デジタル回路ユニット、アナログ回路ユニットの順序で積層されており、アナログ回路ユニットの背面の中央部付近には高周波発振回路が設けられており、高周波発信回路からアンテナ本体の表面に配置された給電素子までの給電ラインがアナログ回路ユニット、デジタル回路ユニット、アンテナ本体の内部を貫通して直線的に延びていることで、電波ビームの放射方向を可変でき、給電線での電力損失を小さくし、コンパクトにすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成で、電力損失が小さく、電波を効率良く所望の方向へ放射させることが可能なマイクロストリップアンテナを提供する。
【解決手段】
基板上に配置された給電素子と、無給電素子と、前記無給電素子を接地するかどうかを切り替える接地手段とを備えたマイクロストリップアンテナであって、アンテナ本体の背面側には、アンテナ本体、スペーサー、デジタル回路ユニット、スペーサー、アナログ回路ユニットの順序で積層されており、給電ラインを包囲する形状を有したスペーサーを、一方のスペーサは、アンテナ本体の背面と、デジタル回路ユニットの前面のアース電極とに接触し、他方のスペーサは、デジタル回路ユニットの背面と、アナログ回路ユニットの前面のアース電極とに接触させることで良好なアンテナ性能を確保することができると共に、電力損失が小さく、電波を効率良く所望の方向へ放射させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成で電波ビームの放射方向を可変とし、発振回路とスイッチが干渉し合わずにスイッチが配置でき、放射角度を一定値に安定させることが出来るマイクロストリップアンテナを提供する。
【解決手段】
基板上に配置された給電素子と、無給電素子と、前記無給電素子を接地するかどうかを切り替える接地手段とを備えたマイクロストリップアンテナであって、給電素子の励振方向に一直線上に配列されている無給電素子の接地点は、無給電素子の励振方向の長さをLとしたときに、中央から0.25Lより外側の位置にあり、且つ、給電素子から遠い側の終端縁の近傍に配置されていることで、電波ビームの放射方向を可変とし、発振回路とスイッチが干渉し合わずにスイッチが配置でき、放射角度を一定値に安定させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】数GHz帯でも動作可能で、無指向性アンテナと同程度の大きさの指向性可変アンテナを、低コストで容易な実装法を用いながら、ワイヤー接続部を無くして特性改善することができるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】放射素子3と地板5とからなる無指向性アンテナと、前記無指向性アンテナに連続して設けられた同軸線路1と、前記地板5上に設けられた誘電体からなる誘電体フィルム15と、前記同軸線路の内導体と外導体を短絡するために前記誘電体フィルム15上の導体パターンで形成された短絡線11と、前記短絡線11の途中に短絡、非短絡状態を切り替えるために設けられたスイッチ9と、前記短絡線11を前記地板5に高周波的に接地するためのキャパシタ13とを備えたアンテナ装置であって、前記キャパシタ13の誘電体層を、前記誘電体フィルム15で構成している。 (もっと読む)


【課題】選択的に受信されるべき電波の偏波の方向の動的な変化に対する適応制御が可能な平面構造の指向性制御アンテナ装置を提供すること。
【解決手段】給電素子A11、無給電素子P11a、P11b、P11c、P11dはそれぞれ、線路長(実効長)が所定の1波長λである円形状の金属線からなるループ配線である。上記の各無給電素子は何れも平面Σ1 上に形成されている。給電素子A11上の給電部F0とは反対側の位置には可変リアクタンス素子X1が配設されている。また、各無給電素子においてはそれぞれ、各ループ配線のループの中心点を有しかつ無給電素子P11aのループの中心軸C0 を縁とする半平面(σa ,σb ,σc ,σd )上に各可変リアクタンス素子X2〜X9を1つずつ配置した。給電素子A11のループ配線の中心軸C0 と他の各ループ配線の中心軸との間の各距離はそれぞれλ/4である。 (もっと読む)


【課題】 自動車用ラジオの魚鰭式アンテナ装置の提供。
【解決手段】 自動車用ラジオの魚鰭式アンテナ装置は無線電波受信回路の前に接続されて少なくとも一つの無線電波周波数帯の信号を受信し、該アンテナ装置は、魚鰭状カバー、AMアンテナ、信号増幅回路板、該信号増幅回路板に設けられたFM共振アンテナ回路、及び金属ベースを具え、そのうちAMアンテナとFM共振アンテナ回路が分離設計であり、FM共振アンテナ回路が複数のインダクタで共振回路を形成し、並びに該金属ベースに接続され、該金属ベースによりFM共振アンテナ回路の信号受信能力が強化され、自動車用ラジオの無線電波周波数帯上、最良の信号受信能力を達成する。 (もっと読む)


【課題】 端末本体を構成する筐体が開状態と閉状態の何れであっても、良好なアンテナ特性が得られるようにする。
【解決手段】 第1の筐体20と第2の筐体10とを開閉自在に接続してなる携帯無線機において、第1の筐体に主アンテナ22を取り付け、第2の筐体にショートスタブとして機能する導電部材13を取り付け、第1及び第2の筐体を閉じた状態の場合に、ショートスタブとして機能するように、導電部材13を第1の筐体20内の接地電位部に接続させ、第1及び第2の筐体を開いた状態の場合に、導電部材13を第1の筐体内のアンテナ給電点21aに接続させてアンテナとして機能するようにした。 (もっと読む)


【課題】事前のチューニング作業を不要としながら、アンテナパターンのパターン形状を状況に応じて最適な形状にして良好なアンテナ受信感度を得ることができるようにする。
【解決手段】車両の窓ガラスに導体からなるアンテナエレメント10でアンテナパターンを形成した車両用ガラスアンテナにおいて、アンテナエレメント10にピンダイオードD1,D2,D3,・・・を介在させ、ピンダイオード制御手段21が、状況に応じてこれらピンダイオードD1,D2,D3,・・・のオン/オフ制御を行うことで、アンテナパターンのパターン形状を適宜変更できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 小型化が容易で、帯域が広いアダプティブアンテナ、及びこのアダプティブアンテナを用いた無線通信装置を提供する。
【解決手段】 無線信号を送受信する平行平板型の活性素子RE、活性素子REから空間的に分離した平行平板型のパラサイト素子PE1〜PE6、パラサイト素子PE1〜PE6の接地リアクタンス調整手段(Zn1,Zn2,Zn3,・・・・・,Zn6;5)とを備えるアレイアンテナと、活性素子REから受信信号を入力し、規範信号を生成する受信装置1と、規範信号と受信信号から目的関数を生成する目的関数生成装置3と、目的関数生成装置3が出力する目的関数を用いて、目的関数が最適値になる条件を探索するアンテナ制御部4とを備える。アンテナ制御部4からの信号で、接地リアクタンス調整手段が駆動され、パラサイト素子PE1〜PE6の接地リアクタンスが制御され、アレイアンテナの指向性を制御する。 (もっと読む)


【課題】 リーダ/ライタとの近接時における通信不具合を解消しながら、通信距離の低下を抑えることができるアンテナモジュールを提供する。
【解決手段】 本発明に係るアンテナモジュール11は、リーダ/ライタとの離間時における同調を目的とした第1同調コイル13Aと、リーダ/ライタとの近接時における同調を目的とした第2同調コイル13Bとを備えている。第1同調コイル13Aは通信距離確保のため高いQレベルのアンテナとし、第2同調コイル13Bは、同調周波数帯域の拡大を図るためQレベルを抑えたアンテナ設計とする。リーダ/ライタとの離間時と近接時における同調点のズレを原因とする通信不具合を解消することができ、通信距離の低下も抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 良好な指向性制御が可能なアレイアンテナの制御方法、アンテナ制御装置及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】 活性素子RE、この活性素子REから空間的に分離した複数のパラサイト素子PE1〜PE6、複数のパラサイト素子PE1〜PE6にそれぞれ独立して接続された可変リアクタンスとを備えるアレイアンテナと、活性素子REから受信信号を入力し、規範信号を生成する受信装置1と、規範信号と受信信号から目的関数を生成する目的関数生成装置3と、この目的関数生成装置3が出力する目的関数を用い、直接探索法によって反復的に、目的関数が最適値になる条件を探索するアンテナ制御部4と、このアンテナ制御部4が出力する制御信号に駆動され、複数のパラサイト素子PE1〜PE6にそれぞれ接続された可変リアクタンスに制御用電圧を出力する可変リアクタドライバ5とを備え、可変リアクタンスの値を制御する。 (もっと読む)


【課題】 誘電体等の波長短縮効果を用いないで、薄板小寸法構造で円偏波動作を実現する、細幅導体線路の集合構造を有する位相分布型アンテナおよび同アンテナを用いた高周波モジュールを提供する。
【解決手段】 アンテナを細幅導体線路3a〜3cの集合で構成し、同集合を二次元面内に展開し、展開された各導体線路3a〜3cの各点における誘起電流の同面内に設定した直交する二方向への射影の夫々の複素ベクトル和が、振幅同一、位相差90度とする。 (もっと読む)


【課題】1GHz以上の高い周波数帯域においても使用することができる、走査範囲の広い小形のアレーアンテナを実現すること。
【解決手段】 図4−Bの状態図は、アクチュエータ27が力点において応変追従機構28を図面の下方に押した状態を示している。この動作の結果、応変追従機構28は支点29の周りで回動するので、上記の作用点は上方に移動し、これに伴って誘電体23も上方に並進する。この単位パターン20においては、作用点と支点との間の距離は、力点と支点との間の距離よりも長いので、この回動動作において、アクチュエータ27が上記の力点を押し下げる距離よりも、誘電体23の移動量は長くなっている。即ち、力点、支点、作用点の3点の間の関係を上記の様に設定することにより、上記の応変追従機構28には、アクチュエータ27の動作を増幅する増幅機能が与えられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 142