説明

Fターム[5J042BA19]の内容

論理回路 (4,317) | 論理回路の種類 (1,203) | 組み合せ論理回路 (99)

Fターム[5J042BA19]に分類される特許

1 - 20 / 99


【課題】電源が遮断されてもデータが保持される新規な論理回路を提供する。また、消費電力を低減できる新規な論理回路を提供する。
【解決手段】2つの出力ノードを比較する比較器と、電荷保持部と、出力ノード電位確定部とを電気的に接続することにより、論理回路を構成する。それにより、電源が遮断されてもデータが保持される論理回路を得ることができる。また、論理回路を構成するトランジスタの総個数を低減させることができる。更に、酸化物半導体を用いたトランジスタとシリコンを用いたトランジスタを積層させることで、論理回路の面積の削減が可能になる。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路における消費電力を低減すること。また、半導体集積回路における動作の遅延を低減すること。
【解決手段】記憶回路が有する複数の順序回路のそれぞれにおいて、酸化物半導体によってチャネル形成領域が構成されるトランジスタと、該トランジスタがオフ状態となることによって一方の電極が電気的に接続されたノードが浮遊状態となる容量素子とを設ける。なお、酸化物半導体によってトランジスタのチャネル形成領域が構成されることで、オフ電流(リーク電流)が極めて低いトランジスタを実現することができる。そのため、記憶回路に対して電源電圧が供給されない期間において当該トランジスタをオフ状態とすることで、当該期間における容量素子の一方の電極が電気的に接続されたノードの電位を一定又はほぼ一定に保持することが可能である。その結果、上述した課題を解決することが可能である。 (もっと読む)


【課題】2相式の非同期式回路の処理速度を向上させると共に、回路規模の増大を抑制する。
【解決手段】非同期式回路200は、段階的に接続された複数の回路ブロックを備え、夫々の回路ブロックが、演算回路と、該演算回路に対して2相式制御を行う制御回路を有する。モード制御回路230は、1段目の回路ブロックに対して、該回路ブロックが休止相を開始したときに初期化を開始し、最下段の回路ブロックが休止相を開始したときに稼働相を開始し、2段目の回路ブロックに対して、1段目の回路ブロックが初期化を開始したときに稼働相を開始し、1段目の回路ブロックが稼働相を開始したときに初期化を開始するように制御を行う。 (もっと読む)


【課題】
低い電源電圧でも動作可能な論理回路を提供する。
【解決手段】
論理回路は,電源電圧側に接続された第1導電型の第1のMOSFETと,基準電圧側に接続されゲートに入力信号が供給される第1導電型の第2のMOSFETと,第1,第2のMOSFETの電流端子の接続ノードに接続された出力端子と,第1のMOSFETのゲートとソース間に設けられたカップリングキャパシタと,第1のMOSFETのゲートと電源電圧との間に設けられた抵抗とを有する。 (もっと読む)


【課題】論理回路の冗長性を排除することで、面積効率を高めることが可能なプログラマブル論理回路装置およびその回路決定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】プログラマブル論理回路は、構成データによる回路変更および配線スイッチ部による配線の入れ替えにより、一の論理関数を実現するゲート回路を、該一の論理関数とNPN同値類に属する他の論理関数のみを実現するゲート回路と共通させている。この回路変更は、N操作のためのプログラマブルNOTゲートによる入力反転部と、2入力NANDゲートまたは2入力ORゲートが、二分木の木構造で、それぞれの接続線の間にプログラマブルNOTゲートを介在させて接続された基本回路と、N操作のためのプログラマブルNOTゲートによる出力反転部とに、構成データを与えることにより行う。 (もっと読む)


【課題】より小さな規模で論理回路が構成できるようにする。
【解決手段】第1周波数に第1差分周波数を加えた第1入力周波数の第1振動および第1周波数から第1差分周波数を減じた第2入力周波数の第2振動が入力される第1入力部101と、第1周波数と異なる周波数の第2周波数に第2差分周波数を加えた第3入力周波数の第3振動および第2周波数から第2差分周波数を減じた第4入力周波数の第4振動が選択的に入力される第2入力部102と、第1入力部101の振動と第2入力部102の振動との差を出力する周波数変換部103と、設定された少なくとも第1設定周波数を検出して対応する第1出力を出力する周波数検出部104とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】被監視回路の動作を監視し故障している可能性がある場合にアラーム信号を出力する構成とする場合に、監視機能の喪失を招来する共通原因故障が発生しにくい監視回路を備えた半導体集積回路を提供すること。
【解決手段】処理経路に少なくとも1つ以上のフリップフロップ回路が存在する被監視回路と、処理経路に前記被監視回路のフリップフロップ回路に対応するフリップフロップ回路を有し、前記被監視回路の動作を模擬する模擬回路、および前記被監視回路の出力と前記模擬回路の出力とを比較し、比較結果に基づきアラーム信号を出力する比較回路を有する監視回路とを備え、前記被監視回路および前記模擬回路において互いに対応する前記各フリップフロップ回路は、同一のタイミングで動作するとともに、互いに論理を反転した信号をそれぞれ対応する後続回路へ出力するように制御されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】時分割で動作し、かつお互いに時分割動作で重ならない論理回路の組が存在する時分割論理回路において、論理素子を減縮し、チップサイズを縮小化できる時分割論理回路およびその論理素子減縮方法を提供する。
【解決手段】セレクト回路に接続されたフリップフロップ回路からなる回路を複数含み、フリップフロップ回路には論理ブロックが接続され、各時分割で動作する論理回路は、セレクト回路の制御信号により選択されたセレクト回路とフリップフロップ回路およびそれに接続された論理ブロックと、各時分割で動作する論理回路の入力信号により動作されるその他の論理ブロックと、から形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】書き込み回数に制限がなく、回路規模の増加に対して消費電力を抑制することができる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】ルックアップテーブル101とフリップフロップ102Aのラッチ回路以外の回路構成部との電源供給経路を分離し、ルックアップテーブル101とラッチ回路以外の回路構成部とを別個に電源制御する電源コントローラ109及び電源制御回路111を備える。 (もっと読む)


【課題】低サイズ及び低電力で順序回路におけるリーク電流を低減する。
【解決手段】リセット・フリップフロップ104A〜N、108A〜N、112A〜Nがリセットで、セット・リセット・フリップフロップ106A〜N、110A〜N、114A〜Nがセット状態のときに組合せ論理回路102A〜Nが最小リーク電流となるように、これらFFと組合せ論理回路とが接続されている。制御モジュール116は、スタンバイ・モードでは、リセットFFをリセットし、セット・リセットFFをセットすることにより、組合せ論理回路に対して、予め決定された最小リーク・ビットを印加する。これにより、組合せ論理回路は、最小リーク電流での待機状態となる。アクティブ・モードでは、入力120A〜NがFFを介して組合せ論理回路102Aに供給されて論理処理され、そして順次、前段の組合せ論理回路の出力がFFを介して次段の組合せ論理回路に入力される。 (もっと読む)


【課題】デプレション型の単極性のトランジスタでも動作可能な論理回路を提供することを課題とする。
【解決手段】ソースフォロワ回路と、該ソースフォロワ回路の出力部が入力部に接続され、具備するトランジスタのすべてが単極性の論理回路と、を有し、ソースフォロワ回路に接続されている低電位側の配線の電位は、該トランジスタのすべてが単極性の論理回路に接続されている低電位側の配線よりも低くして論理回路を構成する。このようにすることで、デプレション型の単極性のトランジスタでも動作可能な論理回路を提供することができる。 (もっと読む)


準安定性強化格納回路は、少なくとも1つの反転回路を含む。反転回路は、論理入力を有している。反転回路の論理入力は、一対の物理入力に分割される。第一の反転回路を含み、該第一の反転回路は、一対の物理入力に分割される論理入力を有している、準安定性強化格納回路。1つの例示的実施形態において、準安定性強化格納回路は、反転回路(または、代替的に、非反転回路)を含む。反転回路(または非反転回路)は、一対の物理入力に分割される論理入力を有している。
(もっと読む)


【課題】PMOSトランジスタのみで論理和を実現することのできる論理ゲートを提供する。
【解決手段】本発明の論理ゲートは、複数の入力信号に対応して第1ノードN1の電圧を制御する第1駆動部10と、第1ノードN1の電圧値を制御する第2駆動部12と、第1ノードN1に印加される電圧値に対応して第1電源VDDと出力端子Voutとの接続要否を制御する第3駆動部14と、第3駆動部14と第2電源VSSとの間に接続される制御トランジスタM8と、制御トランジスタM8のゲート電極と第2電源VSSの接続要否を制御する第4駆動部16とを具備し、第1駆動部〜第4駆動部を構成するトランジスタ及び制御トランジスタM8はPMOSのみで形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高速動作が可能な半導体メモリ装置のデータ整列回路を提供する。
【解決手段】本発明の半導体メモリ装置のデータ整列回路は、アドレスグループ、クロック及びレイテンシ信号に応じて、第1の制御信号グループを生成する第1の制御部;前記アドレスグループ、前記クロック及び前記レイテンシ信号に応じて、第2の制御信号グループを生成する第2の制御部;前記第1の制御信号グループに応じて、並列データグループを第1の直列データグループに整列する第1の整列部;及び、前記第2の制御信号グループに応じて、前記並列データグループを第2の直列データグループに整列する第2の整列部を含む。 (もっと読む)


本回路は、ゲート・ソース接合を有するEモードトランジスタ(E3,E4,E5)と、ゲート・ソース接合を有するDモードトランジスタ(D)と、Dモードトランジスタのソース(4)と信号出力(OUT)端として設けられるEモードトランジスタのドレイン(2)との間に電圧降下(E1,E2)を生じさせる構成要素と、Eモードトランジスタのドレイン(2)とDモードトランジスタのゲート(6)との間の接続ラインと、Eモードトランジスタのゲート(3,24,27)の信号入力(IN)端とを備える。Eモードトランジスタは、NAND及び/又はNOR論理回路として動作するように配置される。本回路は、低い電流を流すのみで、GaAsテクノロジーにおける論理回路を動作させることができる。
(もっと読む)


【課題】論理和回路の後段に接続される電子回路でのデューティ比の変動を抑制でき、雑音や電源電圧変動あるいは温度変動に対しても、後段に接続される電子回路を安定に動作させる。
【解決手段】複数の論理信号(X0、X1、X2)入力に対し、すべての論理信号およびそれぞれの否定の組み合わせについての論理積回路群10と、この論理積回路群10の出力する論理積信号からあらかじめ設定された組み合わせでの第1の論理和回路21、22と、論理積回路群10の出力する論理積信号のうち、第1の論理和回路21、22が論理和を求める対象としていない論理積信号について、その論理和を求める第2の論理和回路23、24を有し、第1の論理和回路21、22の出力する論理和信号(Z0、Z1)と第2の論理和回路23、24の出力する論理和信号(Z0、Z1の否定)とが差動回路31、32の差動入力とされる。 (もっと読む)


集積回路のための前置加算器段(204)を備えたデジタル信号処理ブロック(200)を記載する。デジタル信号処理ブロックは前置加算器段(204)および制御バス(202)を含む。制御バスは、前置加算器段の演算を動的に制御するために前置加算器段(204)に結合される。前置加算器段は、制御バスに結合された第1のマルチプレクサ(306)の第1の入力ポートと、制御バスに結合された第1の論理ゲート(322)の第2の入力ポートと、制御バスに結合された第2の論理ゲート(321)の第3の入力ポートと、制御バスに結合された加算器/減算器(331)の第4の入力ポートとを含む。
(もっと読む)


【課題】 積層された演算LSI間の通信及び演算を同期化することで、システム全体の性能向上を図る。
【解決手段】 積層されたCOMLSI及びLGLSI1は、水晶発振器クロック信号を逓倍するPLL、クロック信号を分配するクロックパルスジェネレータ、フリップフロップ回路を具備する。LGLSI1は、クロック位相比較器(CMP)、ディレイコントローラ(Delay_CTL)、ディレイチェイン(Delay_Chain)からなるDLL回路を具備する。COMLSIとLGLSI1の通信及び演算を同期させるため、COMLSIから同期用基準クロック信号が貫通電極(TVCLK)を介してLGLSI1に送信される。DLL回路により、LGLSI1の内部クロック信号はCOMLSIから同期用基準クロック信号に同期する。 (もっと読む)


【課題】データ選択機能付きのダイナミック型フリップフロップ回路において、動作の高速性を良好に確保しながら、複数のデータの何れもが選択されていない場合であっても、正常動作するようにする。
【解決手段】例えば選択信号S0によりHのデータD0が選択されていた場合、第1ノードN1がLとなり、第2ダイナミック回路1Bの第2ノードN2はHとなっており、出力信号QはHレベルである。この状態において、選択信号S0〜S2によって複数のデータD0〜D2の何れもが選択されなくなった際には、第1ノードN1がHとなり、前記第2ノードN2は、その電荷が放電されて、出力信号QはLレベルに誤動作する状況となる。しかし、この場合には、出力ノードN3がHとなり、第4ノードN4がLとなって、前記第2ダイナミック回路1Bのn型トランジスタTr6がオフして、第2ノードN2の放電を阻止する。 (もっと読む)


【課題】外部から故障原因を特定可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体集積回路100は、電源投入を検出する検出信号Sに基づいて、リセット信号Sを出力するパワーオンリセット回路11と、リセット信号Sに基づいて、初期設定が行われる初期化対象回路12と、パワーオンリセット回路12から出力されたリセット信号S及び初期値が設定された初期化対象回路11の出力信号Sに基づいて、リセット信号Sをモニタするパワーオンリセットモニタ信号Sを生成して出力するパワーオンリセットモニタ回路13と、を備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 99