説明

Fターム[5J045AB05]の内容

導波管型アンテナ (12,937) | 目的−機械的 (1,321) | 小型化 (726)

Fターム[5J045AB05]に分類される特許

161 - 180 / 726


【課題】隣り合う単位アレーアンテナの接近を容易にし、それらの間の干渉を抑制することが容易な構造のマイクロストリップアレーアンテナを実現すること。
【解決手段】給電ストリップ線路11の一方の側辺11aには、5つの第1短片放射素子を構成する第1放射アンテナ素子111a〜111eがそれぞれ傾けて等間隔で接続されている。その配列周期は、管内波長λg と一致している。一方、給電ストリップ線路11のもう一方の側辺11bには、4つの第1短片放射素子を構成する第1放射アンテナ素子111f〜111iがそれぞれ傾けて等間隔で接続されている。9つの第1放射アンテナ素子111a〜111iは何れも合同で同一構造であり、その長さはλg /4である。第1放射アンテナ素子111a〜111iの給電ストリップ線路11に接続されていない側の各エッジe1は、裏面の接地板103にそれぞれ短絡されている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で、円偏波による2周波または多周波を共用できるマイクロストリップアンテナを提供する。
【解決手段】それぞれマイクロストリップ導体からなる縮退分離素子を装荷した複数枚のパッチ(1a,1b,1c,・・・)が積層されると共に、各パッチを1点で給電する各パッチのための同軸給電部(5,6)をそれぞれに設けたことを特徴とするマイクロストリップアンテナ。各パッチは誘電体基板からなるそれぞれのパッチ支持板上に形成されて互いに重なるように積層され、同軸給電部が下方よりパッチ支持板を貫通して各パッチに接続される。 (もっと読む)


【課題】アンテナサイズを小形化、薄型化することができ、かつ、軽量化を図ることができるアンテナ装置及びアレーアンテナ装置を得る。
【解決手段】正方形の底面及び開口面を有し底の浅い金属キャビティ1と、4個の励振プローブ2と、正方形の板状の励振パッチ導体3と、正方形の板状の非励振導体4とを設け、4個の励振プローブ2を放射導体の中心に対して周方向に90度毎の回転対称となる位置に配置し、放射導体を電磁結合により隣接プローブ間で90度位相差をつけて励振する。 (もっと読む)


【課題】正面方向への十分な利得を確保しつつ小型化が可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】平行に素子間隔Dで配列されたパッチアンテナ素子1A,1Bを具備する。各パッチアンテナ素子1A(1B)は、電極3A,4A(3B,4B)を誘電体基体2A(2B)の対向する正面2Aa(2Ba)と背面2Ab(2Bb)とにそれぞれ設けて形成した素子である。そして、パッチアンテナ素子1Aを給電素子とし、パッチアンテナ素子1Bを無給電素子とした。これにより、リアクタンス回路5によってパッチアンテナ素子1B側からの電波の位相や振幅を調整すると共に素子間隔Dを適宜設定することで、パッチアンテナ素子1Aの正面方向への利得を増大させると共に背面方向の電波を抑圧して、F/B比を増大させる。 (もっと読む)


メタマテリアルを用いた多重帯域及び広帯域アンテナ及びそれを備える通信装置が提供される。本発明の一実施形態によれば、キャリアの少なくとも一部に形成される給電部と、前記キャリアに形成され、前記給電部によって給電され、CRLH−TLの役割を行う少なくとも一つのDNGユニット・セルとを備える多重帯域及び広帯域アンテナが提供される。
(もっと読む)


【課題】用途に応じてさまざまな指向性を持たせることが可能であり、さらには垂直・水平いずれの偏波をも放射及び受信することが可能であって、且つ薄型であるような(実質的には平面化した)アンテナ素子と、そのようなアンテナ素子から構成される、所望の指向性と偏波放射・受信性能とを備える平面型フェーズドアレイアンテナとを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の誘電体基板における一方の表面を被覆する接地導体と、第1の誘電体基板における他方の表面上に配置された第1の導電素子と、第1の誘電体基板における他方の表面上に積層された第2の誘電体基板上に配置された、第2の導電素子と、第1の導電素子と接地導体とに接続された第1の給電手段と、第2の導電素子と接地導体とに接続された第2の給電手段と、を備え、第1の導電素子と第2の導電素子とは、第2の誘電体基板を介して少なくとも一部重なり合う、アンテナ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構造で、設置場所の制限が少ない衛星放送・地上デジタル放送兼用アンテナを提供する。
【解決手段】回転放物面状の反射面2aで衛星放送信号を反射する反射鏡2と、反射面2aの焦点位置に配置され、反射鏡2が反射した衛星放送信号を受信する放射器3と、衛星放送信号と地上デジタル放送信号とを混合する混合回路4とを備える衛星放送・地上デジタル放送兼用アンテナ1において、反射鏡2は、反射面2aに所定長さで形成されたスリット2bと、スリット2bの近傍に設けられた給電点2cに接続された給電線2dによって地上デジタル放送信号を受信する給電部2eとを備え、混合回路4は、放射器3が受信した衛星放送信号と、給電部2eが受信した地上デジタル放送信号とを混合する。 (もっと読む)


【課題】小型化可能な導波路構造を、チップ部品を用いることなく低コストに実現し提供すること、およびそれを用いたプリント配線板を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも、平行に配設された第1、第2の導体プレーン1,2と、第1の導体プレーン1及び前記第2の導体プレーン2と異なる層に配設され、第2の導体プレーン2をリターンパスとし、一端がオープン端となっている伝送線路4、および、伝送線路4の他端と第1の導体プレーン1とを電気的に接続する導体ビア5、を有する単位構造3と、を備え、単位構造3が1次元又は2次元に周期的に配列されている。 (もっと読む)


本発明は、携帯型製品に適用されるアンテナの特性を、スイッチ選択を通じて可変し、利得損失がなくても、求める帯域を選択できるようにした帯域選択アンテナに関するものであって、このためにアンテナ放射体に複数の接地選択スイッチを適用し、これを選別操作することによって、選択的放射体の適用ではなく、スイッチ動作による電気的特性変化のみで利得を維持しながら、求める帯域を選択できる効果がある。
(もっと読む)


【課題】電子回路や配線の引き回しを必要とせず、簡易な構成で共振周波数を調整可能な平面アンテナ、無線モジュール及び無線システムを提供する。
【解決手段】平面アンテナ10は、板状の第一誘電体11と、第一誘電体の一方の面11a側に配されたアンテナ導体12と、第一誘電体11の他方の面11b側に配されたグランド導体13と、を有する第一層15と、第一層15に積層される板状の第二誘電体16と、第二誘電体16に積層されるパッド導体17と、を有する第二層18と、第二誘電体16と接するアンテナ導体12と、パッド導体17と、を異なる電位に維持した状態で、グランド導体13と、パッド導体17と、を同電位に接続する接続導体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 パソコンあるいはPDA等の情報端末機器等の内部に組込むアンテナにおいて、WiMax帯域に加えて無線LAN帯域においても通信感度に優れ、しかも構造がシンプルで小型化にも適した多周波用アンテナエレメントを提供することにある。
【解決手段】幅広の給電部(3)の左端部から上方に延出し、グランド板(4)と平行な方向にL字状に折り返す、低周波側放射エレメント(1)を設け、さらに、給電部(3)の右端部から低周波側放射エレメント(1)と近接並行に延出し、その端部が上方に向けて折り返すL字状の高周波側放射エレメント(2)を配置する。さらに、給電部(3)と矩形状グランド板(4)及び短絡部(5)とでスリット(6)を形成する。 (もっと読む)


一体アンテナモジュールを有するハイブリッド回路は、回路素子を含む電子回路と、誘電体物質であって、該誘電体物質により包囲された空洞を形成する形状とされた誘電体物質及び前記誘電体物質の一方の側の導電パッチを含むアンテナモジュールとを含む。そこでは、前記回路素子は、前記誘電体物質により包囲されており、前記回路の素子は、前記誘電体物質により形成された前記空洞の内側に配置されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】高い表面インピーダンスを有するシート状構造体とアンテナ導体の組み合わせからなるアンテナ装置であって薄型化の図られたアンテナ装置及びそれを用いたRFIDタグを提供すること。
【解決手段】RFIDタグは、アンテナ装置とIC60とを備えており、アンテナ装置は、高い表面インピーダンスを有するシート状構造体20と、シート状構造体20上に設けられたスペーサ30と、スペーサ30によりPETシート40を介して支持されるアンテナ導体50とを備えている。ここで、スペーサ30の厚みのシート状構造体20の厚みに対する比は0.5以下である。 (もっと読む)


【課題】搭載する装置によらず所定の周波数帯で高い放射効率が得られる小型の無線通信モジュール及びGSMマルチバンド無線通信モジュールを提供する。
【解決手段】無線通信モジュール100は、無線通信を行うための通信機能を有する高周波回路やアンテナ等の無線通信部を1つのモジュールとして一体化したものであり、モジュール筺体101の内部にモジュール基板110が収納されている。また、モジュール筺体101の外周面に面状導体120が配置されており、接続端子115側の端部には接地端121と励振素子123が設けられている。 (もっと読む)


【課題】狭ピッチ設計に基づき小型化された平面アレーアンテナを提供する。
【解決手段】配列された放射素子が列ごとに給電線に接続されることにより前記放射素子の列が隣接する複数のブロックとして配置されるよう構成された平面アレーアンテナにおいて、前記複数のブロックのうちのひとつのブロックにおける給電線と前記ひとつのブロックに隣接する少なくとも一方のブロックにおける給電線とが異なる層に形成され、前記ひとつのブロックにおける給電線が形成される層は、前記一方のブロックにおける給電線が形成される層よりもアンテナ放射面側から見て深い層に形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナのサイズに制約があっても、所望の通信距離を適切に確保する。
【解決手段】RFタグ読み書き装置1において、多層基板5の第1のグランド層8aと第2のグランド層8bとをインダクタ13を介して接続し、第1のグランド層8aの長手方向の寸法を誘電体アンテナ6により放射・捕捉される電波の波長の2分の1倍に相当する寸法とし、誘電体アンテナ6を第1のグランド層8aの中央部に配置した。第1のグランド層8aを誘電体アンテナ6から放射された電波を反射する反射板として機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】通信相手側端末に近接させた場合に、安定した通信品質が得られるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ素子301は、長辺長a、短辺長bの長方形の形状の平板であって、誘電体基板100と平行するように設けられている。そして、外周の1辺、例えば1つの長辺のほぼ中央には、給電回路200を介して誘電体基板100のグランドパターンに接続される給電点が設けられ、給電回路200で発振された無線信号が供給される。また上記給電点が設けられる近傍の辺上に、短絡線201が接続されており、その他端は誘電体基板100のグランドパターンに接続される。そして、上記給電点が設けられる長辺の長さaと、この辺に隣り合う2つの短辺bを合わせた長さa+b×2が、上記無線信号の波長λの1/2となっており、上記給電点が設けられる長辺に対向する長辺が開放端となるようにしたものである。 (もっと読む)


本発明は、アクティブ画素マトリクス(M)と、該画素に共通の電極(C)と、該共通電極に接続され、かつ少なくとも部分的に該アクティブマトリクスを囲む好ましくはリング状の導電性ストリップ(R)とを備え、アンテナを画定する少なくとも1つのスロット(F)が該導電性ストリップに形成されることを特徴とするフラットスクリーン(E)に関する。本発明はまた、このようなフラットスクリーン(E)と、該フラットスクリーンに平行であり、かつ該フラットスクリーンの該導電性ストリップに電気的に接続された接地平面(PM)を含む電子ボードと、電気無線周波数信号を生成及び/又は検出するための手段と、該フラットスクリーンに設けられた該スロットアンテナ(F)用の励起ポート(P)であって、電気無線周波数信号を生成及び/又は検出するための該手段に接続されている励起ポート(P)とを備えるポータブル装置に関する。
(もっと読む)


【課題】 主にRFIDリーダライタ用の空中線として使用されるパッチアンテナの小型化を実現すること。
【解決手段】 表面に円形又は方形のパッチ導体を設け、裏面に接地導体を設けた誘電体基板、この誘電体基板を貫通する貫通孔、この貫通孔に挿入され、前記パッチ導体上の給電点と電気的に接続され、前記接地導体と電気的に絶縁された中心導体と前記誘電体基板の裏面まで前記中心導体の周囲を覆い、前記接地導体と電気的に接続された外部導体とを有する同軸線路で構成されるパッチアンテナにおいて、前記パッチ導体側の前記中心導体の端部と電気的に接続され、前記パッチ導体側の前記貫通孔の周縁部へ放射状に延びた複数の接続補助手段を備え、前記接続補助手段は、歯車型導体であり、前記歯車型導体の各歯が板バネで構成され、前記各歯の反発力により前記歯車型導体と前記パッチ導体とが電気的に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄型化を図りつつも、部品点数も削減することのできるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1は、少なくとも2枚積層された多層基板2と、多層基板2の一方の面に設置される増幅回路3と、多層基板2の1つの層間に形成された金属膜からなるグラウンドパターンと、多層基板2の他方の面に形成された金属膜からなるアンテナパターン24とを備えている。多層基板2の他方の面におけるアンテナパターン24の周囲には、アンテナパターン24に対して電気的に接続された金属膜からなる第一櫛形電極31と、多層基板2に形成された第一スルーホール28を介してグラウンドパターンに対して電気的に接続された第二櫛形電極41とが形成されている。第一櫛形電極31の櫛歯部33と、第二櫛形電極41の櫛歯部43とは、所定の間隔を空けて互い違いとなるように配置されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 726