説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 5,179


本発明は、電波ネットワークにおいて、第一の電波ステーションを識別および/または認証および/またはこれに権限付与する方法であって:(a)前記第一の電波ステーションにおいて、第二の電波ステーションに、前記第一の電波ステーションの識別情報に基づく一組の識別情報パラメータから計算された第一の電波ステーション識別子を送信する段階と、(b)前記第一の電波ステーションにおいて、前記一組の識別情報パラメータから少なくとも一つの識別情報パラメータを送信する段階と、(c)前記第二の電波ステーションにおいて、前記第一および第二の電波ステーションの間でその後の通信を可能にするために、送信された識別情報パラメータに基づいて計算された認証識別子を、前記第一の電波ステーション識別子と比較する段階とを含む、方法に関する。
(もっと読む)


【課題】セキュリティ及び利便性の向上を図ることが可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】暗号鍵及び登録パスワードを記憶し、この登録パスワードに基づいて使用者を正当使用者と認証した場合にこの暗号鍵の読み出しを許可するICカード30と、フォルダ名、パス及び暗号鍵のハッシュ値を関連づけたフォルダ情報を記憶し、使用者からこのフォルダ内へのファイルの保存要求があった場合に、このフォルダ情報に基づいて、ICカード30から読み出す暗号鍵にこのフォルダに対応する暗号鍵が含まれているか否かを判定し、肯と判定した場合に対応する暗号鍵で要求の対象のファイルを暗号化して記憶する情報処理装置10とを備える情報処理システム1。 (もっと読む)


【課題】携帯装置等の通信機能を用いた認証に関し、電子機器のセキュリティと利便性を高める。
【解決手段】認証対象の機器(PC)の認証に用いられる振動パターンが携帯装置(6)に登録され、電話着信で携帯装置が振動を発生する。認証対象の機器は、携帯装置が発生した振動パターンを検知し、その振動パターンと登録振動パターンとを比較し、一致するか否かを認証する。これにより、機器のユーザが携帯する携帯装置を用いることにより、機器側の電話通信機能と、着信により携帯装置が発する振動パターンと、機器側の振動パターンの認証機能とを以て個人認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】 放送センタから送信されるコンテンツを、中継局においてデスクランブルせずに、簡単な構成で中継し、しかも中継局が独自に端末装置の視聴制御が可能となる限定受信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 CATV局において放送センタからの放送信号を中継する際に、信号の一部、例えば伝送制御情報に視聴に必要な視聴可否情報を付加するようにし、さらに前記視聴可否情報を特定の時間、受信しなかった場合は、伝送路からのストリームの一部あるいは全ての情報を視聴不可とした。これにより、CATV局は簡単な構成で放送センタから送信されたコンテンツをデスクランブルすることなく変調変換再送信を行うにも関わらず独自の視聴制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用したサービスにおいて、利用者情報の更新を容易に行える認証サーバ、変更方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、ユーザ端末200等からユーザの個人情報の変更を指示されると、その指示に従って個人情報を変更するとともに、そのユーザが利用可能なサービスのサービス提供サーバ300を特定する。そして、特定したサービス提供サーバ300の会員の個人情報を同様に更新させる指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】外部ユーザが特別なソフトウェアを端末装置にインストールする必要がなく、内部ユーザを介してコミュニティに参加できる仕組みを実現する。
【解決手段】内部ユーザが外部ユーザと共有している秘密情報を内部ユーザ端末装置200が外部ユーザのIDを用いて暗号化し、暗号化秘密情報を外部ユーザ端末装置100に送信し、外部ユーザ端末装置100において外部ユーザが入力した入力情報を暗号化秘密情報に添付してサービス発行サーバ装置300に送信し、サービス発行サーバ装置300は暗号化秘密情報を外部ユーザのIDで復号し、復号した秘密情報と外部ユーザが入力した情報が一致した場合に、外部ユーザのコミュニティへの参加を承認する。 (もっと読む)


【課題】移動無線通信装置におけるコンタクトの認証及び信頼できるコンタクトの更新を提供する。
【解決手段】無線通信装置において実施する方法であって、この方法では、署名付きのコンタクト情報を、信頼できるコンタクトから成るリストに含まれないソースから受信し(456)、署名を無線通信装置に本方法に従って保存される基準署名と比較することによって署名が有効であるかどうかを確認し(462)、署名が有効である場合に、信頼できるコンタクトから成るリストを、受信したコンタクト情報に関して更新する(468)。或るアプリケーションでは、コンタクト情報及び署名は無線通信装置プロビジョニングセッション要求メッセージに関連付けられる。 (もっと読む)


【課題】外部サーバ自体に障害が発生した場合や外部サーバとの通信に障害が発生した場合でも、認証処理を行うことを課題とする。
【解決手段】生体認証装置は、外部サーバそれぞれが正常に動作しているか否かを示す生死状態を所定の間隔で確認し、外部サーバが正常動作していると判定されている場合に、利用者から生体情報を受け付けて、受け付けた生体情報を外部サーバに送信して、外部サーバから生体認証結果を受信する。一方、生体認証装置は、外部サーバが正常動作していないと判定されている場合に、利用者から識別子を受け付けて、受け付けた識別子に対応する生体情報を特定するとともに、取得された識別子に対応する生体情報が特定された場合に、利用者から生体情報を受け付けて、受け付けた生体情報と、生体情報特定手段により特定された生体情報とが一致するか否かを判定する生体認証を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証要求に対して、利用者の認証要求している状況を確認して、認証して良いか否か判断することができない。
【解決手段】利用者のパーソナルコンピュータ等の利用者端末から遠隔の認証装置に認証要求があると、認証装置は、利用者が所在するはずの建物を警備する監視装置が有人監視モードであることを確認し、さらに利用者が監視装置の監視する領域内に所在することを確認することにより利用者の認証を行う。認証要求中に、監視装置の領域内に侵入異常等があると認証要求を無効とする。これにより、認証システムは、認証要求している場所が安全を確保された場所であることを確認した上での認証が可能となるので、信頼性の高い認証が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の情報処理装置の各々でアプリケーションプログラムが実行される場合に、両者間の認証を速やかにかつ確実に行なうことができる通信制御方法、通信制御プログラムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】接続依頼元は、認証指示メッセージに従って、入力データをアプリケーション1に入力し(ステップS6)、処理指示に従って処理を実行する(ステップS8)。そして、接続依頼元は、認証指示メッセージに含まれる計算エリア指定指示に従い、メモリ上の特定位置の値を抽出し、特定識別値を生成する(ステップS10)。接続依頼元は、特定識別値に自己の署名を施して暗号識別値を生成する(ステップS12)。接続依頼先は、接続依頼元の特定識別値と、自己の生成した特定識別値とを比較し(ステップS26)、両者の一致/不一致に基づいて、接続許否を判定する(ステップS28)。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、携帯端末装置がその設置装置から取り外される際に、その携帯端末装置を取り外すユーザが正規のユーザか否かを認証し、正規のユーザでないときに携帯端末装置の操作を制限する不正操作防止システムを提供することである。
【解決手段】閲覧端末装置1は、電気泳動表示部4と、操作キー141〜145と、静電センサ151〜156と、コネクタ171とを有する。操作キー141〜145と静電センサ151〜156とにより、閲覧端末装置1に記憶されている認証情報と比較される入力情報が入力される。クレードル101は、静電センサ157〜160と、コネクタ172とを有する。静電センサ157〜160により、前記認証情報と比較される入力情報が入力される。コネクタ171とコネクタ172とは、閲覧端末装置1とクレードル101とを電気的に接続するために備えられる。 (もっと読む)


【課題】暗号化ファイルのファイル管理の安全性を確保しながら使い勝手を良くする。
【解決手段】ネットワークに接続され、ユーザの操作によりユーザ認証を要求して保存している暗号化ファイルを復号化する携帯端末は、状況計測部と、ユーザ認証情報要求部と、記録部と、暗号化ファイル管理部とを備える。状況計測部は、携帯端末の状況を計測して状況情報を出力する。ユーザ認証情報要求部は、状況情報に応じたユーザ認証情報をユーザに要求する。記録部は、暗号化されたファイルを保存する。暗号化ファイル管理部は、ユーザ認証情報と状況情報と、認証サーバから入力される承認結果を入力として、状況情報に見合ったユーザ認証情報の場合で、且つ、ユーザ認証情報が上記認証サーバで承認された場合に、上記暗号化されたファイルの復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ迅速に、ユーザを認証することができ、さらに、よりユーザフレンドリなユーザインタフェースを構築する。
【解決手段】ユーザは、自分自身を認証する親友ぽキャラ人形及びメモリカード状の検出カード23を予め取得する。この親友ぽキャラ人形には、ユーザIDが記憶されたICチップが内蔵されている。ユーザが操作を対象とするパーソナルコンピュータ22に接続されている検出カード23に、親友ぽキャラ人形を接近させて送信ボタンを押すと、そのICチップに記憶されているユーザIDが検出カード23に内蔵されている赤外線送受信部により読み出され、インターネット1を介してぽキャラサービスサーバ9に送信される。ぽキャラサービスサーバ9は、ぽキャラデータベース10に予め各ユーザの個人情報を登録しており、その情報に基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯機1を紛失したり盗難にあって、第三者の手に渡ってしまった場合に、携帯機1に認証のために登録された生体情報が残っていると、第三者が正規の所有者に成り済まして制御装置2が勝手に使われてしまうという問題がある。
【解決手段】当該課題を解決するために、本発明にかかる生体認証システムは、携帯機1の生体情報は制御装置2を使うたびに記憶し、消去する。すなわち、携帯機1と制御装置2とが一定の距離の範囲内に入り認証するために携帯機1に登録した生体情報を、携帯機1が一定の距離の範囲内から範囲外へ遷移した場合等に携帯機1の生体情報を消去することによって当該課題を解決することができる。 (もっと読む)


連絡先情報へのアクセスを可能にするための方法、装置及びプロセッサ可読媒体。権利オブジェクトに従って、連絡先に連絡するための連絡先情報にアクセスすることができる。電子名刺又はvCardへのアクセス権を提供する。アクセス情報は、暗号化により保護されうる。連絡先データは公的なもの又は私的なものあるいは極秘扱いのものにすることができる。
(もっと読む)


【課題】メッセージを伝達する媒体は、物品と比べて耐久性が低いので、贈与者が贈与物品とともに伝えたいと願うメッセージをそのまま永年保存して受贈者の手元に残すことは困難であった。
【解決手段】贈与者から受贈者に物品とともに送られるメッセージを暗号化するとともに、暗号化されたメッセージを物品に刻印する物品製造方法、物品製造システム、および物品を提供する。物品製造システムは、一般向けウェブサーバ、演算暗号装置、発行済み暗号値データベース、専用ウェブサーバ、およびアーカイブデータベース、および刻印装置を有する。物品製造システムは、物品とともに贈与者から受贈者に贈られるオリジナルメッセージを取得するメッセージ取得部と、オリジナルメッセージから抽出された演算対象メッセージをハッシュ関数で短縮して演算暗号値を生成する演算暗号装置と、物品への演算暗号値の刻印を制御する刻印制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】登録ICカードを使用できない場合でも利用者の認証を行える認証サーバ、認証方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、各ICカードのカードIDと各ICカードで登録されたサービスのサービスIDと当該サービスに対応する登録された当該ICカードの認証強度とを対応付けたユーザ情報と、ICカード毎と認証強度毎とに認証方式を対応付けたカード認証情報とを記憶し、ユーザ端末200又はサービス提供サーバ300より取得したカードIDとサービスIDとがユーザ情報において対応付けられているか否かを判別し、対応付けられていないと判別した場合に、カード認証情報において、当該サービスIDに対応付けられた他のカードIDを有するICカードの認証強度以上の強度と取得したカードIDを有するICカードとに対応する認証方式で当該ICカードの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】相互接続で直面する中間の攻撃者を強く防ぐことを可能とする。さらに、WLANの相互接続におけるユーザの識別情報の保護とアクセス・コントロールの問題を解決する。
【解決手段】階層的暗号化方式及び非対称暗号化の使用の導入によって、無許可のエンティティからメッセージ交換における重要な情報を隠す。また、一般的な規則をWLANに特有のコマンドにマッピングすることが可能なルール・インタープリタを有するネットワーク構造を導入することでアクセス・コントロールを行う。これによって、モバイルのユーザのホーム・ネットワークが相互接続しているWLANすべてに関する情報を理解する必要がなくなる。また、すべてのWLANに対して、ホーム・ネットワークがWLAN技術と無関係の共通のインターフェイスを使用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】行うべき処理群の中に多くの時間を要する処理がある場合にも処理群全体を効率よく実行する。
【解決手段】情報処理システム100において、サービス提供サーバ120は、ユーザ端末110から要求された処理群の中に認証サーバ130による認証が必要な処理がある場合、認証サーバ130にユーザ認証を要求する。認証サーバ130は、要求されたユーザ認証をキューイングし、要求されたユーザ認証処理を完了するまでにかかる推定時間をサービス提供サーバ120に送信する。サービス提供サーバ120とユーザ端末110は、認証結果の受信前では、処理群に含まれる処理のうちユーザ認証処理を完了していなくても実行可能な処理を優先して実行する。サービス提供サーバ120とユーザ端末110は、認証サーバ130から認証結果を受信後、処理群に含まれる処理のうちユーザ認証処理を完了しなければ実行できない処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 SMNPv3を利用して通信を行なうシステムにおいて、通信負荷を低減させることができる技術を提供すること。
【解決手段】 管理サーバ10は、複数のプリンタ50,150及びルータ160,170に接続されている。管理サーバ10は、サーチ用エンジンID26とサーチ用時刻同期情報28を含むサーチパケットをブロードキャスト送信する。各デバイス50,150,160,170は、機種タイプを含むレスポンスを送信する。管理サーバ10は、受信したレスポンスの内容からプリンタ50,150を特定する。管理サーバ10とプリンタ50(又は150)は、ユニキャスト通信によって、エンジンIDと時刻同期情報と目的のデータ(例えばステータス情報)のリクエストとレスポンスを行なう。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 5,179