説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

2,181 - 2,200 / 5,179


【課題】 ネットワーク接続機能を有する画像形成装置のセキュリティ機能の設定の際に誤った設定を行ってしまい、クライアントPCから、画像形成装置へのアクセスが不可能になってしまいセキュリティ設定が不可能となる問題を解決する。
【解決手段】 本発明実施例の画像形成装置は、セキュリティ機能の設定を行う際に設定を所定の時間だけ有効にする手段を備えて、前記所定の時間が経過するとセキュリティの設定を解除することとした。これによりもしセキュリティ設定に誤りがあってクライアントPCからのアクセスができなくなったとしても、所定の時間の経過後に通信を回復し、誤った設定を補正することが可能となり、正しい設定に戻すことが可能となった。 (もっと読む)


【課題】サービスを受ける権限を不適格な者に委譲しないことを可能にする。
【解決手段】委譲先端末101に対してサービスを受ける権限を委譲する委譲元端末102と、委譲元端末102と通信可能な管理サーバ103を設ける。委譲元端末102は、委譲先端末101から送信された権限委譲要求情報に含まれる委譲先端末101の使用者の属性情報がサービス提供条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断したとき、サービスを受ける権限の委譲を許可した権限委譲許可情報を委譲先端末101に送信する。 (もっと読む)


【課題】個人情報や機密情報などを含む管理対象ファイルの流出・漏洩や不正利用を確実に防止しながら、管理対象ファイルの社外利用も可能にし利用者の利便性の向上をはかる。
【解決手段】携帯端末装置20の記憶部20bに書き込まれた管理対象ファイルを、未所属情報処理装置100でアクセスする際、その利用者が暗号化管理対象ファイルの正当な利用者であることが認証された場合に限り、暗号化管理対象ファイルの復号が行なわれるだけでなく、復号された管理対象ファイルは、携帯端末装置20の記憶部20b上に展開され未所属情報処理装置100に保存されることが、未所属情報処理装置100における保存禁止機能26aと連動する携帯端末装置20の保存禁止手段26によって禁止されながら、未所属情報処理装置100の一時記憶部100c上で未所属情報処理装置100による管理対象ファイルに対するアクセスが実行される。 (もっと読む)


【課題】 従来の限定受信システムは、安全、コスト、汎用性における欠陥が解決できていない。
【解決手段】 本発明は、デジタルテレビの限定受信システム及びその処理手順を示し、その構造とし、認証モジュール、限定受信前端モジュール、受信端モジュールが含まれ、そのうち、認証モジュールと受信端モジュールは双方向で通信して受信端モジュールに対して認証し、唯一の受信端ID番号と認証情報を生成し、受信端モジュールの関係情報をデータベースに登記する。限定受信前端モジュールとデータベースは双方向で通信し、データベースの受信端の情報を呼び出し、受信端に属する授権管理情報に対する暗号化処理を完了させ、相応のアドレッシング方式で受信端モジュールに配り、限定受信前端モジュールにはまた相応の授権制御情報生成器が含まれ、受信端モジュールは認証中にできたID番号と認証情報でスクランブル番組のセキュリティ的な限定受信を完了させる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に特別な認証機能を保持することを必要とせず、利用制限を実施することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザインタフェースを用いて入力された認証情報を受信する第一の受信手段と、情報処理装置302から送信された接続要求を受信する第二の受信手段とを備える。また、第二の受信手段により接続要求を受信した場合に、第一の受信手段によって受信された認証情報に基づいてユーザが画像形成装置301に認証されているか否かを判断する判断手段を備える。また、判断手段により認証されていると判断された場合に情報処理装置302の接続処理を行い、判断手段により認証されていると判断されなかった場合に情報処理装置の302接続を拒否する制御手段を備える。各手段は、コントローラ101のCPU201がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】あるコンテンツの出力の可否をユーザ又は出力指示装置とコンテンツ出力装置との組毎に設定することが可能なコンテンツ出力認証システムを提供すること。
【解決手段】このシステム1において、コンテンツ出力装置20は、認証装置30へ認証要求情報を送信する。この認証要求情報は、コンテンツ出力装置を特定する出力装置識別情報と、コンテンツを特定するコンテンツ識別情報と、指示元識別情報と、を含む。認証装置30は、出力装置識別情報とコンテンツ識別情報と指示元識別情報とを対応付けた対応付情報を記憶する。認証装置30は、受信した認証要求情報に含まれる出力装置識別情報、コンテンツ識別情報及び指示元識別情報と、記憶されている対応付情報と、に基づいてコンテンツ出力装置がそのコンテンツ識別情報により特定されるコンテンツを出力することを許可するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】秘密計算装置の負荷を低減した秘密計算システムを提供する。
【解決手段】第3の秘密計算装置は、第1の入力値mAが分割演算子*で2つに分割された一方の断片tから、断片tの各ビットbに対応したデータWbと、(1−b)に対応したデータW(1−b)とを生成し、データWbを第1の秘密計算装置に送信し、bおよび(1−b)との対応を特定せずにデータWbおよびデータW(1−b)を含むデータW=(W0,W1)を第2の秘密計算装置に送信する。第2の秘密計算装置は、第1の入力値mAが分割された他方の断片s、論理回路関数f、およびデータWから、データWbを入力として演算結果f(mA)を求めることができる、断片sを埋め込んだ論理回路関数fを秘匿化したデータTを生成し、第1の秘密計算装置に送信する。第1の秘密計算装置は、データTとデータWbとを入力とし、演算結果f(mA)を算出する。 (もっと読む)


【課題】一定の視認性を維持しつつ、定量的に攻撃耐性を上げることが可能な、CAPTCHAを用いた認証技術を提供すること。
【解決手段】認証サーバ装置は、クライアントからサービス利用の要求を受信すると、1以上の既知の記号若しくは1以上のダミー記号又はその両方を含む複数の画像情報を格納する画像情報格納部から1以上の画像情報を読み出し、これを使用して、1以上の既知の記号を各々含む1以上の2次元画像及び1以上のダミー記号を各々含む1以上の2次元画像が、1度に1つクライアントのユーザに提示されるように、チャレンジ・データを作成する。そして認証サーバ装置は、レスポンス・データを受信すると、それがチャレンジ・データに含まれる1以上の既知の記号と一致するか否か判定し、一致することに応答してクライアント装置のサービス利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】人事異動などがあった場合でも利用者管理DBのメンテナンス作業を削減することが可能な電子承認システムを提供すること。
【解決手段】利用者管理DB装置2は、利用者に関する情報を格納する利用者DB22を含み、利用者PC装置1からの要求に応じて、利用者DB22に格納される情報を参照して利用者の認証を行ない、認証が確認されたときに利用者PC装置1に利用者情報を送信する。利用者PC装置1は、利用者管理DB装置2に対して利用者の認証を要求し、利用者管理DB装置2において認証が確認されたときに利用者情報を受信する。そして、受信した利用者情報を用いて対象ファイルの押印情報を作成して押印履歴として押印情報ファイル13に格納する。したがって、利用者管理DB装置2は履歴管理などを行なう必要がなくなり、既存の人事DBのフィールド構成などを変更することなく利用者管理DBとして利用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】カード所有者の身元を立証する方法および、大量のデータを搭載可能なセキュリティ・システムの提供。
【解決手段】セキュリティ・クリアランス・カードのシステムおよび方法には、カード所有者の身元を証明するためのデータを格納するカードを含む。別の種類の情報に加えて、カードは所有者のバイオメトリック・データおよび他の識別データを格納する。データの各々の部分は、格納データの各部分に指定されたセキュリティの所定レベルに基づいて、さまざまな暗号化方法を用いて暗号化できる。このとき、読取素子はカード暗号化データの少なくとも一部を読取りでき、個人からの少なくとも1つのバイオメトリック・データを受け取ることができる。次に、カードに格納されたバイオメトリック・データは、カードに表された個人のバイオメトリック・データと比較され、カードの保有者がそのカードの所有者であることが証明される。 (もっと読む)


【課題】利用者に特別な操作等を強いることなく、また発行者にも特別な作業を要求することなく、簡単かつ適切に認証情報を発行する。
【解決手段】ユーザ端末US1〜USnにおいて、カメラ26により認証対象物を撮像した場合に、この操作がトリガとなってユーザの現在位置情報、現在時刻情報及び上記認証対象物の画像データが認証ID発行要求として認証ID発行サーバSVに送信される。一方、認証ID発行サーバSVでは、ユーザ端末US1〜USnから認証ID発行要求を受信すると、この受信された認証ID発行要求に含まれるユーザの現在位置情報、現在時刻情報及び上記認証対象物の画像データが、予め登録しておいた位置条件、時間条件及び画像条件と照合され、上記受信された各情報が上記各条件を満たすと判定された場合に、認証IDを上記発行要求元のユーザ端末US1〜USnへ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが覚えやすいパスワードの性質は残しつつ、ユーザの指や腕の動きからパスワードが第三者に盗まれるのを防止するとともに、メモ書きやインターネットなどからパスワードが第三者に知られてしまった場合においても、第三者にパスワードを不正使用されることを防止する。
【解決手段】認証装置1は、複数の数字キーを表示し、当該複数の数字キーを介して、同時入力された複数の数字キーの数値をそれぞれ取得する表示入力装置3と、表示入力装置3に入力された複数の数値を用いて、所定の計算方法にしたがって計算し、入力パスワードを決定する計算部9と、計算部9によって決定された入力パスワードと、予め設定された照合パスワードとを照合するパスワード照合部10とを備える。 (もっと読む)


異なる特徴を有するボルト(7および7a)と、ボルトを操作するための少なくとも1つのツール(3)とからなる機構を必須の特徴とする装置を含むセキュリティ暗号装置。ボルト(7および7a)の特徴に応じて、ボルト(7および7a)は、1つ以上方向および/または一方または両方の向きに動作することができ、自動的におよび/または操作されてロックすることができ、個別にまたは一緒に操作することができる。装置の特徴に応じて、ボルトを操作するためのすべてのツール(3)がすべてのボルト(7および7a)と整合する必要はなく、すべてのボルト(7および7a)がすべての空洞(5)と整合する必要はない。このことは、どのボルト(7および7a)がそれぞれの空洞(5)と整合するか、どのツール(3)がそれぞれのボルト(7および7a)と整合するか、およびそれぞれのボルト(7および7a)を操作すべきか否かを知る必要があることを意味する。
(もっと読む)


【課題】窓口等での本人確認を不要とし、生体認証を利用することができる端末を使って利用者自身が生体情報の登録を行うことができる生体情報登録システムを提供する。
【解決手段】ICカード100、決済端末200、および決済センタ300からなる生体情報登録システムであって、ICカード100は登録番号生成機能153を備えた生体認証アプリケーション150を有し、決済端末200はユーザインタフェース部220と生体情報センサ240とを有し、決済センタ300は決済処理機能310とデータベース340とを有し、生体情報センサ240によって読み取った利用者の生体情報をICカード100に送信して登録し、登録番号生成機能153により生成された登録番号を記録するとともに決済端末200を経由して決済センタ300に送信し、データベース340に記録することにより、決済端末200を利用してICカード100に生体情報の登録を行う。 (もっと読む)


【課題】暗号が流出されるのを防止することができるアイコン暗号を用いた認証方法を提供するようにする。
【解決手段】サーバにおいて、アイコン・データベースから固有値及びそれに対応するアイコンを読み出すステップと、サーバにおいて、非重複乱数を発生させて、固有値と同じ数のアイコン別の割当て値を生成するステップと、サーバにおいて、割当て値が含まれたアイコン情報を、通信網を介して端末に伝送するステップと、端末において、伝送されたアイコン情報を介して暗号の入力画面を形成するステップと、端末において、選択された割当て値が含まれた認証情報を、通信網を介してサーバに伝送するステップとを有する。ユーザによる暗号の入力過程時又は情報処理機器及び通信網による暗号の伝送過程時に暗号が流出されるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、認証時に入力された電話番号を確認するためユーザーが予め電話番号を登録しておく必要がある、という課題がある。また、数字キーのみで良いとはいえ携帯電話であれば11桁の数字列の押下が必要となり、簡便であるとはいえ結局は複数回にわたるボタン操作の手間が残っている、という課題もある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は主に以下の2つの特徴点を備えるコードログインシステムを提供する。すなわち、第一に認証用のパスワードに相当するAVコード信号をコンテンツの送信要求のつど生成し利用することで、認証用物理デバイスである携帯端末の電話番号などを登録せずとも認証処理を行うことができる点を特徴とする。そして第二に、その認証用のAVコード信号を例えば二次元バーコードなどとしてAV装置の画面上に出力表示などするよう構成されていることも特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークにおいて基地局、中継局、および移動局間に安全な通信を提供する。
【解決手段】通信ネットワーク300において基地局、中継局、および移動局間に安全な通信を提供する方法は、中継局が未承諾のセキュリティーキーを基地局400から受信することと、シグナリングメッセージを受信した後に中継局がセキュリティーキー要求を基地局400に伝送することと、中継局が先に送ったセキュリティーキー要求に応じた基地局400からのセキュリティーキーを受信することと、中継局が受信したセキュリティーキーを用いて移動局を認証することとを含む。 (もっと読む)


【課題】 盗難または紛失した携帯端末12を不正使用させないコンピュータサーバの認証センタ14を提供する。
【解決手段】 無線通信によりデータを送受信する携帯端末12へ認証内容を送信するコンピュータサーバの認証センタ14であって、ユーザが利用する利用機器10に接近すると電磁誘導パルスにより認証する手段と、携帯端末12から認証センタ14へ証明依頼情報を所定間隔で受信し、認証センタ14が証明依頼情報を受信た場合、証明内容情報を携帯端末12へ送信する手段と、ユーザから通信回線または電話にて認証センタ14が盗難または紛失の届け情報を受信したときに、認証センタ14から証明内容情報の送信を拒否する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】他人による不正な認証を効果的に防止する。
【解決手段】「1」〜「3」の数字を組み合わせて4桁の認証コードを生成し(S202)、触覚アクチュエータにより呈示可能な3パターンの触感と「1」〜「3」の数字との対応関係に基づき、生成した認証コードを表す触感を触覚アクチュエータに呈示させる(S203)。こうして認証コードに対応する触感を呈示したことに対して入力キーにより入力された認証コードと、生成した認証コードとが一致しているか否かの判定に基づき認証を行う(S206〜S208)。 (もっと読む)


【課題】被認証者装置側に何らの演算ユニットをも要求することなく、公開キーの認証、又は、デジタル署名を行うためのメカニズムを提供する。
【解決手段】認証とデジタル署名を行うためのシステム及び方法は、読出しによってそのコンテンツが破壊されるデータの秘密アレイを格納したリードワンスメモリユニットと、暗号化されたアレイと、暗号化アレイを単一の公開キーに対して証明するツリーデータと、公開キーの証明書とを格納した通常のメモリとを備えており、その公開キーと証明書を被認証者装置へ送信し、リードワンスメモリユニット内において、署名された要求を、秘密アレイから受信する。認証システムは、それを暗号化してその結果を暗号化アレイの一のデータと比較することによりチェックし、そして、暗号化アレイが公開キーに対して、ツリーデータを利用して確認する。最後に、認証者装置は、公開キーが信頼できるか否かをチェックする。 (もっと読む)


2,181 - 2,200 / 5,179