説明

Fターム[5J104AA08]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | メッセージ認証(データの改竄防止) (1,958)

Fターム[5J104AA08]の下位に属するFターム

電子署名 (907)

Fターム[5J104AA08]に分類される特許

161 - 180 / 1,051


【課題】電子署名とソフトウェアの難読化技術を融合させて、携帯端末で撮影した写真の証拠保全を行う。
【解決手段】携帯端末の平滑化処理手段は、ソフトウェアの制御構造を平滑化する。制御変数値要求手段は、ソフトウェアの実行順序を制御するための制御変数がとるべき制御変数値の送信を要求する信号を耐タンパ装置に送信する。実行処理手段は、要求信号に応じて耐タンパ装置から送信された制御変数値を制御変数に代入し、制御変数に代入されている値に基づいて、ソフトウェアを実行する。ログ情報生成手段は、撮像装置で写真の撮影をしたときに、ソフトウェアにより、ログ情報を生成する。耐タンパ装置の制御変数値送信手段は、要求信号に応じて、制御変数値を携帯端末に送信する。実行順序検証手段は、要求信号に基づいて、携帯端末におけるソフトウェアの実行順序を検証する。電子署名手段は、ログ情報に格納されている秘密鍵を用いて、ログ情報に電子署名を行う。 (もっと読む)


【課題】 改竄の有無だけでなく、予め設定された精度での改ざん位置までも特定できる技術を提供する。
【解決手段】 ブロック分割部402は、画像データを予め定められた画素数を含む第1単位の画像データに分割する。そして、ブロック係数算出部403は、分割された各々の第1単位の画像データから、予め設定された演算を実行することでそれぞれに対応する第1単位の画像データ係数を算出する。また、セル分割部406は、ブロック分割部402で分割した1つの第1単位の画像データを、当該第1単位よりも小さいサイズの第2の単位の画像データに分割する。そして、前記第1単位の画像データ係数の2つを選択してペアを決定し、1つのペアについて第1単位の画像データ係数の大小関係のデータを生成することで第1検証データが生成される。また、予め設定された位置にある第2単位の画像データ係数の2つを選択し、1つのペアにおける第2単位の画像データ係数の大小関係を関係をデータを生成することで第2検証データが生成される。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送で放送された番組における決済システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
放送受信端末と加盟店サーバと決済サーバとを有する決済システムであって、放送受信端末は、加盟店サーバと決済サーバとの間でセキュアな通信が可能であり、視聴者が選択した商品についての購入指示情報を加盟店サーバに送る購入指示処理部と、決済情報の暗号化を行うアプリケーションを起動するための制御指示を加盟店サーバから受け取り、それをICチップに送ることで、暗号化決済情報をICチップに生成させる決済情報処理部と、暗号化決済情報を決済サーバに送ることでクレジットカード決済の認証処理を行わせ、その認証結果を決済サーバから受け取る決済サーバ処理部と、正常な認証結果を加盟店サーバに送ることで、商品の購入完了情報を受け取る購入完了処理部と、を備える決済システムである。 (もっと読む)


【課題】 暗号化通信によるデータを中継する際に、当該データを検査可能にすると共に、真正な証明書に基づき通信相手の真正性を確認できる仕組みを提供すること。
【解決手段】 クライアント端末と情報処理装置との間で通信される通信データを中継する仕組みであって、クライアント端末と通信データの通信で用いられる第1のSSL通信を確立する第1確立部と、情報処理装置と通信データの通信で用いられる第2のSSL通信を確立する第2確立部と、第2確立部で第2のSSL通信を確立する際に情報処理装置から取得される情報処理装置の公開鍵証明書を、第1の確立部により第1のSSL通信を確立するクライアント端末に送信する送信部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通信経路を経由した遠隔からの中間証明書の導入を確実に実施できるようにする。
【解決手段】 証明書管理部が機器証明書と中間証明書を分割し(S1)、証明書検証部が機器証明書の正当性を検証する機器証明書の検証処理をし(S2)、証明書検証部が中間証明書の機器証明書に対する署名の正当性を検証する中間証明書の検証処理をし(S3)、証明書検証部が機器証明書と中間証明書の全検証が検証OK(正当性の検証がOK)であるか否かを判断し(S4)、OKならば、証明書管理部が機器証明書と中間証明書を証明書保存領域に保存して機器証明書と中間証明書を導入し(S5)、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】スマートカードにおいてメッセージのハッシュを計算する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、スマートカードと通信する装置においてメッセージのハッシュを計算する方法であり、装置及びスマートカードは、同じハッシュ関数を記憶し、メッセージは、スマートカードによってのみ既知の秘密データと他のデータとを有するデータブロックを含み、本発明は、秘密データのハッシュの計算がスマートカードで行われ、他のデータの全て又は一部のハッシュの計算が装置で行われ、かつ、中間結果が、データのハッシュのハッシュ計算がスマートカード又は装置によって行われるべきか否かにより装置からカード又はその逆に送信されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードの利便性を損なわずに、金銭でお釣りが受け取れるようにすることを目的とする。
【解決手段】 非接触型ICカードを用いて、サービスに対する対価を支払う画像形成装置であって、サービスを提供する前に所定金額をICカードのセキュア領域から引き出し、サービス提供後に、釣銭に署名をしてICカードのユーザ領域に書き込む。後日、認証装置でICカードに書き込まれている署名の正当性が確認できたときに、釣銭を受け取る。 (もっと読む)


【課題】撮影された映像音声の一連の順序等の改竄を検出するのに大量の演算が必要となり処理が遅くなる。
【解決手段】撮影された映像音声と、該映像音声に付随するメタデータと、前記映像と/または前記メタデータの改竄を検証するための認証コードを生成する映像音声記録装置であって、前記認証コードを2段階のハッシュ演算で算出する際に使用するための1段階目のハッシュ演算途中過程で導出される演算結果であるコンテキストを記録する内部記憶部と、前記映像音声と/または、該映像音声に付随するメタデータと、前記コンテキストに、2段階目のハッシュ演算を行うことで取得する認証コードを格納する不揮発性記憶媒体を具備する。 (もっと読む)


【課題】実現可能性の高い電子投票システムを提供する。
【解決手段】投票管理部は、暗号化投票内容データを受信した際に、名簿管理部に対して暗号化投票内容データの同一性を特定可能な照合値を生成して送信し、名簿管理部は、投票部から受信した照合値と投票管理部から受信した照合値とが一致し、かつ投票者特定データにより特定される投票者が名簿データから適格である場合に有効な投票と判定し、投票管理部に暗号化投票内容データの照合値を有効投票通知として送信するとともに、開票管理部に一時鍵と照合値とを送信し、投票管理部は、所定のタイミングで開票管理部に暗号化投票内容データと当該暗号化投票内容データの照合値とを送信し、開票管理部は、名簿管理部および投票管理部から受信したデータのうち、照合値の一致する一時鍵と暗号化投票内容データとから、一時鍵に基づいて暗号化投票内容データを復号して投票内容データを得る。 (もっと読む)


【課題】 ガンマ補正処理、コントラスト補正処理、及びホワイトバランス補正処理などの影響が少ない検証データを生成して、これらの画像処理を、原本性の保証の妨げの要因から除外することを可能にする。
【解決手段】 境界情報算出部211は、入力された画像データ内に実在する画素値の中で、非実在の画素値との差が1となる画素値を検出し、検出に成功したか否かを示す情報、及び、検出に成功した場合には検出に成功した画素値を有する画素の位置を特定する情報とを第1の検証対象情報として生成する。順序情報算出部212は、入力された前記画像データから、予め設定された乱数にしたがって2画素を選択する度に、選択した2画素の大小関係を特定する情報を第2の検証対象情報として生成する。検証データ生成部213は、第1の検証対象情報、及び、前記第2の検証対象情報を用いて、画像データの署名用の検証データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルの任意の部分についての原本性の検証効率を向上できるようにするとともに、その検証結果を一目で判断できるようにする。
【解決手段】検出したい部分ごとに部分検証データと、これらの部分に対して、部分を特定する情報と、前記部分検証データの全体から部分全体の検証データと、画像データ全体に対する全体検証データとを生成するようにして、画像データを検証する際には、最初に全体検証データを検証、この結果がOKならば画像データ全体がOKとするとともに、NGならば、画像データのどこかがNGであると判断できるようにして、NG部分を特定することをかのうにして、部分全体の検証データを検証できるようにすることにより、画像ファイル内のどの部分が改ざんされたのかを確実に判断できるようにする。 (もっと読む)


【課題】証跡情報に含まれる機密情報が預託先に漏洩することを抑止すること。
【解決手段】本発明に係る証跡管理方法は、第1の情報処理装置が、署名の付与を求めて、暗号化された証跡情報である暗号化済み証跡情報を第2の情報処理装置へ送信する送信工程と、第2の情報処理装置が、送信工程において送信された暗号化済み証跡情報について第1の情報処理装置と協同して秘匿計算を行うことにより、暗号化済み証跡情報を復号することなく、暗号化済み証跡情報を検証する検証工程と、第2の情報処理装置が、検証工程において検証された暗号化済み証跡情報に署名を付与する署名工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】電動移動体に対する確実な徴税を実現するための仕組みを提供すること。
【解決手段】電力を蓄えるためのバッテリと、前記バッテリを充電する際、充電量に応じた額の税を課す課税サーバに対して自身の識別情報及び前記バッテリに充電した充電量の情報を送信する情報送信部と、前記課税サーバから、前記情報送信部により送信された自身の識別情報及び前記充電量の情報に基づいて実行される課税処理の完了通知を受信する情報受信部と、前記充電時に駆動機構の動作を禁止し、前記情報受信部により前記完了通知が受信された後で前記駆動機構の動作を許諾する駆動管理部と、を備える、電動移動体が提供される。 (もっと読む)


【課題】 画像データに解像度変換を施した場合であっても、適切に改ざん検証できるようにする。
【解決手段】 画像データを入力する画像入力部と、前記入力された画像データを複数のブロックに分割する分割部と、前記分割部で分割された画像データのそれぞれについて特徴量を生成する抽出部と、前記抽出部で抽出された特徴量に対応する検証データを生成する生成部と、前記入力された画像データに、前記分割部の分割方法を示す情報および前記検証データを付加して出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバに接続できない場合であっても、サーバに処理を求めるとともに、その処理結果を取得することが可能な通信装置および処理システムを提供する。
【解決手段】通信装置は、ネットワークを介してサーバと通信を行う第1の通信手段と、他の通信装置と近接通信を行う第2の通信手段と、前記サーバに保存された認証鍵と対応した認証鍵を取得する取得手段と、これら手段を制御する制御手段とを備える。前記制御手段は、前記サーバとの間で通信を行うことができない場合に、前記サーバでの所定の処理に用いられる処理情報データを前記取得手段により取得された認証鍵で暗号化し、前記暗号化したデータを含めた処理要求コマンドに前記コマンドの代理送信を求めるデータを付加し、前記第2の通信手段により前記他の通信装置に送付する。前記サーバでの処理の結果を示す処理結果データを含む結果転送コマンドを前記他の通信装置から受信すると、前記認証鍵を用いて復号化することにより前記処理結果データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】証明書の失効状態検証処理を効率的に行うことができる証明書検証システム装置を提供する。
【解決手段】証明書検証システム装置200は、認証局320のリポジトリ装置300からCRL311を取得し、CRL311の記載事項に基づき、認証局320が次にCRL311を発行する時刻を推測し、当該時刻の直後に自動的にCRL311の取得処理を行う。証明書検証システム装置200は、証明書検証要求電文A101を受理した場合に、証明書A102の失効状態を確認する必要が生じた際のネットワークアクセス処理および当該処理にかかる待ち時間を不要とすることで、証明書A102の失効状態の検証にかかる時間を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の決済サービスを提供し電子商取引を促進させるためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】サービスは、オンライン取引を行う買手106及び売手108を含む4コーナーモデルと関連して提供される。買手106は、第1金融機関102の顧客である。第1金融機関102は、買手106の認証局としての機能を果たし、秘密鍵と第1金融機関102が署名したデジタル証明書とを含むハードウェアのトークンを売手108に発行する。実行に際し、買手106は、自分の秘密鍵を使用して、第1金融機関102又は第2金融機関104に送る支払指図書に署名する。この指図メッセージは、売手108又は第2金融機関104を介して間接的に第1の金融機関102に転送される。システムによってサポートされる支払指図として、支払要求、支払債務、保証付き支払債務、及び条件付き支払を挙げることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の認可のもとで、サービス提供者がネットワーク上のユーザプロファイルサーバから利用者のプライバシー情報を取得できる。
【解決手段】サービス提供サーバ(SP)は、自身のサービスを提供するために必要なユーザのプライバシー情報をユーザ端末(UT)に要求する。UTは、チケット作成に際して、認証鍵を生成し、チケットデータとアクセス制御モジュール(AM)に登録している秘密鍵で暗号化した認証鍵とを格納するチケットを生成する。また、作成したチケットと認証鍵とをSPに送付する。SPは、認証鍵を使ってチケットデータを復号し、プライバシー情報が要求した内容と一致しているかを確認し、ユーザプロファイルサーバにアクセスする。AMは、チケットに付与されたユーザの署名を検証し、自身の鍵で復号して認証鍵を入手する。そして、作成したプライバシー情報(PI)を認証鍵で暗号化し、SPに暗号化したPIを返送する。SPは、受け取った情報を認証鍵で復号し、PIを得る。 (もっと読む)


【課題】 ドメイン管理システム下でのデータの記録及び再生方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るコンテンツ記録方法は、ドメイン及びコンテンツに関する情報を表すドメイン管理情報及びドメイン内で、コンテンツが複写可能な程度を表す複写制御情報をホストの記録命令から抽出し、抽出されたドメイン管理情報を記録媒体に記録し、抽出された複写制御情報に基づいて、コンテンツを再生する機器をして、再生機器が所定の領域内のドメインにあるかを確認する手続を行わせるドメイン限定フラグを生成し、生成されたドメイン限定フラグ及びコンテンツを記録媒体に記録することにより行われる。これにより、ドメイン限定されたコンテンツを、他のドメインで再生不可能に維持しつつも、ドメイン管理システム下のスレーブ機器の外部記録媒体に保存可能である。 (もっと読む)


【課題】 データを暗号化して安全に配送するとともに、配送するデータの完全性の検証を可能にし、かつデータの配送の事実の否認防止にも効果的な暗号化データ配送システム等を提供する。
【解決手段】 データを送信する送信装置とデータを受信する受信装置が秘密鍵を共有し、この共有秘密鍵によって暗合化したデータを配送するとともに、送信装置では暗号化前のデータと共有秘密鍵から生成したHMAC鍵を用いて演算したMAC値を、受信装置では復号化後のデータと共有秘密鍵から生成したHMAC鍵を用いて演算したMAC値をそれぞれ管理サーバに送信し、管理サーバでMAC値の一致を確認することによって、配送したデータの完全性を検証することとあわせて、第三者機関である管理サーバの運営者による検証によって配送事実の否認防止を可能にする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,051