説明

Fターム[5J104EA13]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 紛失対策・忘却対策 (278) | 分割・分散保持 (194)

Fターム[5J104EA13]に分類される特許

141 - 160 / 194


【課題】ICカードを用いた生体情報による本人認証を、ユーザにストレスを与えることなく行うことができ、かつ、生体情報の漏洩を防ぐ。
【解決手段】認証情報管理サーバ5は、生体認証装置4により読み取ったユーザの生体情報を示す認証用データから、2以上の割符データにより元のデータを再生成可能な3つの割符データα、β、γを、割符データαがセキュリティを確保できうる最も小さいデータとなるように生成し、それぞれをICカード2、認証情報管理サーバ5、認証情報管理リカバリサーバ6へ書き込む。個人認証時は、ICカードR/W3によりICカード2内のメモリから読み込んだ割符データαと、認証情報管理サーバ5に保存されている割符データβとから元の認証用データを生成し、生体認証装置4により読み込んだ認証対象のユーザの生体情報と比較して個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】内部犯行等によりサーバ装置から情報が漏洩しても生体情報の一部すら復元できないようにして情報漏洩による危険を確実に低減する。
【解決手段】生体情報取得部10が利用者から生体情報を取得すると、ブロック分割手段121が生体情報を複数のブロックデータに分割し、分配情報生成手段122がブロックデータの記憶装置に対する割り当てを定めた分配情報を生成し、分配情報分割手段123が乱数に基づいて分配情報を分割する。生体情報分割手段124は分配情報に従い各ブロックデータを分配して生体情報を分割し、生体情報登録手段125は、分割された1番目の生体情報と分割された1番目の分配情報をICカードに登録し、分割された2番目の生体情報と分割された2番目の分配情報をサーバ装置に登録する。サーバ装置から情報漏洩しても分配情報を復元できないので、生体情報の一部すら復元できない。 (もっと読む)


【課題】 臨時ライセンスを用いてコンテンツを臨時に使用する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツの使用を可能にする認証ライセンスを生成するステップ、コンテンツの一部を使用しうる臨時ライセンスを生成するステップ、及び認証ライセンスと臨時ライセンスとをデバイスに送信するステップを含む臨時ライセンスを用いてコンテンツを臨時に使用する方法。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータの記録および再生において、著作権の保護を図るとともに、ユーザの便を図る。
【解決手段】 コンピュータ部41のプログラム処理により、記録媒体51には、コンテンツ鍵情報で暗号化したコンテンツデータと、しきい値秘密分散法に従った所定次数の関数によって特定される暗号化鍵情報で暗号化したコンテンツ鍵情報およびチェックサムと、デバイスおよび記録媒体の識別情報、クレジット番号情報などで暗号化した前記関数によって規定される座標情報とが記録される。再生時には、暗号化されて記録されている座標情報を、デバイスおよび記録媒体の識別情報、クレジット番号情報などで復号化し、復号化した座標情報から関数を導出し、導出した関数によって特定される暗号化鍵情報でコンテンツ鍵を復号化し、復号化したコンテンツ鍵でコンテンツデータを復号化する。 (もっと読む)


【課題】盗聴されない安全な認証情報の送受信を安価に可能にし、かつ、危険なパスワードリマインダーを使用しない安全なパスワードの管理を可能にし、提訴可能な情報を収集する。
【解決手段】認証情報を複数のメディアに分解して送信することにより、分解された全てのメディアを盗聴しないと認証情報を得ることが不可能な安全な認証情報の送信を可能にし、危険なパスワードリマインダーを使用せず「マスターパスワード」という概念を使用することにより、安全なパスワードの管理を実現する。また、住所と氏名を使用しないと運ばれない情報を使用し、提訴可能な情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵をより安全に保管できる手法を提供する。
【解決手段】第1の元データを暗号化して第1暗号化データを生成する第1暗号化部と、生成された前記第1暗号化データを復号化する第1復号鍵を生成する第1復号鍵生成部と、第2の元データを暗号化して第2暗号化データを生成する第2暗号化部と、生成された前記第2暗号化データを復号化する第2復号鍵を生成する第2復号鍵作成部と、前記第1暗号化データと、前記第2復号鍵との対から第1断片化データを作成する第1断片化データ作成部と、前記第2暗号化データと、前記第1復号鍵データとの対からなる第2断片化データを作成する第2断片化データ作成部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 (もっと読む)


【課題】データを保存した情報処理装置が盗難にあうと、情報処理装置内のデータも流出する可能性があった。
【解決手段】本発明は、1つのデジタルデータを2つ以上の断片化データに分割して、さらに断片化データを複数の記憶手段に分割して格納することで、データを格納した情報処理装置が盗難にあった場合でも、データ流出を防止することができるデータ保護システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】製品を製作する製作工程を制御するシステムと方法が提供され、過剰生産は、製作工程における作業を分離することにより抑制できる。典型的には、製作者は、製作工程の種々の段階を、複数の請負業者に外注する。一般的には、作業の分離は、シリコンチップや他の製品に対する製作段階を意図的に分離することを含み、それにより、最終製品は、各下請業者により取り扱われ、つまり「触れられ」、最終製品は完全に機能するようになる。これは、製品内のデータフローを遮断して変換する数学的変換を有するモジュールにより達成される。数学的変換は、キーが作動可能であることを要求し、製品は、数学的変換の成功する演算が作動可能であることを要求し、キーは、機密データの複数の部分に分割され、複数の段階において製品の製作中に追加される。 (もっと読む)


【課題】複数のコントローラが一つのボリュームへのアクセスを許可されている環境において、データを書き込んだコントローラとデータを読み出したコントローラとが異なる場合であっても、データを正しく復号化することができる。
【解決手段】一つ以上のホスト計算機と、前記ホスト計算機と接続される複数のストレージ制御装置と、を備える計算機システムにおいて、前記ストレージ制御装置は、前記ホスト計算機からデータの書き込み要求を受信したとき、第1暗号鍵を用いて前記データを暗号化し、当該暗号化されたデータ及び当該第1暗号鍵を記憶装置に格納し、前記ホスト計算機から前記データの読み出し要求を受信したとき、前記記憶装置から前記暗号化されたデータ及び前記第1暗号鍵を読み出し、当該読み出された第1暗号鍵を用いて当該暗号化されたデータを復号化する。 (もっと読む)


【課題】 各参加者が持たなければならない分散OHPシートの枚数を削減する視覚復号型秘密分散方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】 秘密画像を分散する方法として,拡大体GF(2^m)上のShamirの(k,n)閾値法を用いる。秘密画像を拡大体GF(2^m)上のShamirの(k,n)閾値法を用いて分散するために,各ピクセルにおいて,黒ピクセル(p=1)の時の多項式f(0 ... 0)=(1 ... 1),白ピクセル(p=0)の時の多項式f(0 ... 0)=(0 ... 0)となるような次数がk-1次のランダムな多項式f(x)を生成する。m枚の秘密画像に対して拡大体GF(2^m)上のShamirの(k,n)閾値法を用いて分散するために,各ピクセルの色 p_1,...,p_m において多項式f(0 ... 0)=(p_1 ... p_m)となるような次数がk-1次のランダムな多項式f(x)を生成する。 (もっと読む)


【課題】1つの暗号鍵の漏洩の影響が全体に及ぼすことを防止してデータの機密保護を図ることを実現するデータ処理装置を提供する。
【解決手段】テレビ視聴・記録プログラム300は、機密データである管理データをHDD10に格納する際、まず、この管理データをn個に分割する。そして、このn個の分割管理データそれぞれについて、予め与えられたマジックナンバーを付加し、自身が保持する複数の鍵の中のいずれかをランダムに選択して暗号化する。そして、暗号化した分割管理データを1つのファイルに結合した上でHDD10に書き込む。また、HDD10から管理データを読み出す場合には、ファイルに含まれるn個の分割管理データそれぞれについて、自身が保持する複数の鍵を順次用いて復号していき、マジックナンバーが検出された復号データ同士を結合して管理データを復元する。 (もっと読む)


【課題】妥当な仮定の上での安全性を根拠としつつ、より迅速かつ容易に必要な処理を実行することができる署名装置、検証装置、復号装置、平文復元装置、情報提供装置、署名システム、通信システム及び署名方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る端末装置200は、出力が常に一様分布にしたがって決まり、他の出力と無相関な関数であるランダムオラクルの存在を仮定した場合、検証鍵から作成できない情報を、検証鍵及び署名情報を用いて抽出でき、当該検証鍵を用いて有効であると判断された有効署名と、検証鍵とのペアに基づいて、当該検証鍵と同一の検証鍵、さらには当該検証鍵と異なる他の検証鍵と、有効署名とのペアを作成することができない署名情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】暗号技術と情報分散技術のそれぞれのメリットを有し、より安全かつ簡便に情報装置同士の情報共有を実現するシステムを提供する。
【解決手段】共有サーバ装置5と、その共有サーバ装置とネットワークハブ4で結合された2個以上のクライアント情報装置1,2を備えたシステムにおいて、クライアント情報装置1,2はそれぞれ同じ共通電子情報3を使用することができ、クライアント情報装置1が原本電子情報16を共通電子情報3と1個以上の分配電子情報17,18で構成できるようにしたときのその分配電子情報を形成して共有サーバ装置5に送信し、共有サーバ装置5は分配電子情報を保管し要求に応じてクライアント情報装置2に送信し、クライアント情報装置2は共通電子情報3と分配電子情報を使って原本電子情報16を復元する。 (もっと読む)


【課題】
電子データを送受信する際に、経路上での盗聴および復元の危険性を低下させること、および、仮に、ネットワーク上で改ざん等の操作が行われた場合であっても、改ざんの検知を容易に行うことを可能とすること。
【解決手段】
秘密分散法を利用して電子データを送受信するもので、送信元装置が、秘密分散法を用いて、電子データを所定数の部分データに分割し、所定数の部分データに対応する付属データであって、当該付属データと部分データの総数を算定するために必要な情報を有する付属データを任意数生成し、ネットワークを介して電子データの送信先である送信先装置にこれらを送信し、送信先装置は、複数の部分データおよび前記付属データを含む受信データを記憶装置に格納し、付属データを用いて、部分データおよび付属データに対する改ざんがない場合、部分データから分割前の元データである電子データを復元する。 (もっと読む)


【課題】秘密情報を安全に保管するとともに安全に復元する。
【解決手段】秘密情報をしきい値秘密分散法により分散して生成したN個(Nは3以上の整数)の分散情報のそれぞれについて、当該分散情報に基づく画像及び(Ka−1)個(Kaは1<Ka<Nを満たす整数)の画像を互いに異なる混合比率で混合することにより生成した複数の混合画像を、複数のサーバに分散して記憶するサーバ群と通信する通信部と、使用者により入力されたKb個(Kbは1<Kb<Nを満たす整数)のパスワードを、通信部を介して複数のサーバへ送信し、Kb個の分散情報のそれぞれについて少なくともKa個の混合画像を複数のサーバから取得する取得部と、Kb個の分散情報のそれぞれを、当該分散情報について取得された少なくともKa個の混合画像に基づいて復元する第1復元部と、復元されたKb個の分散情報から秘密情報を復元する第2復元部とを備える復元装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】多項式補間を用いずに高速に実行可能な完全秘密分散を実現させる。
【解決手段】保存部11の秘密情報Sを分割してn−1個の第1分割秘密データK(1),…,K(j),…,K(n-1)を生成し、ゼロ値からなる分割秘密データK(0)を生成し、各分割秘密データと例えば同一サイズのn−1個の乱数データR(0),…,R(i),…,R(n-2)を生成し、分割秘密データK(0),…,K(n-1)及び乱数データR(0),…,R(n-2)に基づいて、n(n−1)個の分散部分データD(j,i)=K(j−i(mod n))(+)R(i)を算出し((+)は排他的論理和)、互いに同一の行番号jを有する分散部分データD(j,0)〜D(j,n-2)を有するn個の分散情報D(0),…,D(j),…,D(n-1)を個別にn個の記憶装置に配布する。このうち、任意の2個の分散情報D(i),D(j)に基づいて、秘密情報Sを復元できる。 (もっと読む)


【課題】安全かつ効率的な秘密情報の分散を可能にする。
【解決手段】本発明は、秘密情報分散装置側で秘密情報を分散条件に基づいて複数個に分割し、分割された秘密情報と生成された乱数を係数とする多項式関数によって、複数個の係数情報を算出し、複数個の係数情報を係数とする多項式関数によって任意の個数の元の秘密情報より小さい分散情報を算出し、出力する。また、秘密情報復元装置側で、秘密情報の復元に必要な個数の分散情報群を取得し、復元条件に基づいて、複数個の分散情報群に対応する連立方程式群を解くことによって複数個の係数情報を算出し、複数個の係数情報群に対応する連立方程式を解くことによって複数個の分割した秘密情報を算出して、秘密情報を復元する。 (もっと読む)


【課題】
従来から、生体認証用の情報が第三者に漏れないように、生体認証用情報を分割して保存し、認証時に分割された情報を再生するという方法が知られている。しかし、この方法では、再生するときに生体認証用情報が第三者に漏れるおそれがあり、安全性が十分ではなかった。
【解決手段】
本発明は、生体認証用情報を分割して保存するが、認証時にユーザーから取得する生体認証用情報も分割し、分割された情報どうしを照合する。したがって、分割された情報を再生する必要がないため、生体認証用情報の安全性を向上させることができる。また、分割するための規則として、乱数やユーザーから取得するPINなどを用いるため、分割のための規則を第三者が推測することは困難で、分割された一部の情報から全体の情報が推測される危険性も少なくなる。 (もっと読む)


【課題】電子ドキュメントをセキュリティ面で安全に伝達するシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】まず、ドキュメント処理装置に関連付けられたデータ保存装置内に、第1の鍵部分を受信する。この第1の鍵部分は、ドキュメント処理装置のユーザを表すデータを含む。次に、暗号化され、電子ドキュメントを識別するデータを含む第2の鍵部分を含む電子ドキュメントが前記ドキュメント処理装置に受信される。受信された電子ドキュメントは、第2の鍵部分およびデータ保存装置から取り出された第1の鍵部分を使用して復号化される。この復号化に続き、復号化された電子ドキュメントについてドキュメント処理操作を開始させる。 (もっと読む)


【課題】 電子割符の技術を利用して分割された元データを復元する際に、分割時に生成された各データの格納先や、分割アルゴリズムについてユーザが意識することなく復元処理することのできる、データバックアップ装置を提供する。
【解決手段】 分割した各割符情報の格納先を決定し、管理情報を生成する。そして、割符情報それぞれを、決定した各格納先へ送信する。また元データ復元時に元データ識別情報の入力を受付け、元データ識別情報の一致する管理情報を検索し、該検索した管理情報の示すアルゴリズムの識別情報を読み取り、当該アルゴリズムに基づいて、検索した管理情報の示す各格納先から割符情報を取得して、それら割符情報を用いて元データを復元する。 (もっと読む)


141 - 160 / 194