説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

541 - 560 / 3,043


【課題】記憶装置に格納されているコンテンツの不正利用を防止すること。
【解決手段】再生処理装置300は、記憶装置200に格納されているコンテンツを削除した場合に、デバイス鍵、記憶装置内のコンテンツ暗号化処理情報を更新する。再生処理装置300がデバイス鍵を変更した後、記録処理装置100は、デバイス鍵を更新し、更新されたデバイス鍵を用いてコンテンツ暗号化処理情報を更新する。記録処理装置100は、記憶処理装置にコンテンツを記録する際に、コンテンツ暗号化処理情報を変更する。再生処理装置300は、コンテンツ暗号化処理情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】 一般的な決済に用いられる非接触式ICカードよりもセキュリティを高めることが可能な非接触式ICカードを用いた認証を可能にする。
【解決手段】 生体認証情報とデジタル証明書と固有のIDとが記憶された非接触式ICカードから生体認証情報を読み出し(ST1)、非接触式ICカードを使用しているのが本人であるかに関する認証をネットワークに接続する前に実行し(ST2)、非接触式ICカードを使用しているのが本人である場合に、非接触式ICカードCDからデジタル証明書と固有のIDを読み出し(ST3)、デジタル証明書と固有のIDとを認証を実行する認証サーバ装置に送信し(ST5)、当該認証の終了後、認証サーバ装置との間でIPSecの規格に準拠した接続を確立する(ST7)。 (もっと読む)


【課題】スクランブルされたコンテンツをデスクランブルする際の効率を向上させ、デスクランブルする際の暗号鍵の管理を容易にし、コンテンツの著作権を保護できるコンテンツ受信装置、そのプログラム及び限定受信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを暗号化して送信するコンテンツ送信装置3と受信するコンテンツ受信装置5とからなり、コンテンツ送信装置3が、スクランブル鍵Ks、コンテンツ鍵Kc、ワーク鍵Kw、マスター鍵Kmを用いてコンテンツを暗号化するコンテンツスクランブル部7と、多重化して多重暗号コンテンツとして送出する多重化部9とを備え、コンテンツ受信装置5が多重暗号コンテンツを受信して分離する分離部13と、この分離部13で分離された暗号化された情報を復号してコンテンツを得るコンテンツデスクランブル部15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】登録された利用者の個人情報が正しいことを証明し、不正な認証を防いで強固なセキュリティが確保できる個人情報保存・認証システムを提供する。
【解決手段】 固定通信回線の利用者の契約者情報が格納された固定通信サービス事業者の顧客管理サーバ1と、携帯通信回線の利用者の契約者情報が格納された携帯通信サービス事業者の顧客管理サーバ2と、前記顧客管理サーバ1,2と固定ネットワーク5を介して接続された家庭内端末3と、前記顧客管理サーバ2と携帯ネットワーク7を介して接続された、前記利用者4が保有する携帯端末6と、個人情報データベース30とを備え、前記データベース30に登録された個人情報を、前記顧客管理サーバ1,2内の契約者情報と照合して、登録された個人情報が正しいことを証明し、携帯端末6から家庭内端末3への接続要求時には、パスワードだけでなく、携帯通信回線および固定通信回線を用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】インターオペラビリティ性を確保しつつ、個人情報の保護を図ると共に、ホスト装置側の実装負担も軽減する。
【解決手段】データ鍵Dk、ユーザ鍵Ukを用いた二重暗号鍵方式によりデータを暗号化して記憶するSDカード10から特定のホスト装置20にデータを提供しそれ以外のホスト装置へのデータの提供を制限するデータ保護システムである。ホスト装置20は、データの書き込み及び読み出しに関する制御を司るDPS(Data Protection System)プログラムを備える。SDカード10は、DPSプログラムからの命令に従いデータを暗復号化すると共に、ユーザ鍵を利用したデータの復号を実行可能なユーザを特定するユーザID情報を管理するDPSA(Data Protection System Agent)プログラムを備える。
ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハッキングが困難な高いセキュリティ強度を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置120は、撮像して取得した生体情報と予め登録された生体情報との比較に基づいた認証結果を出力するモノリシックな半導体装置である。半導体装置120は、被検体を撮像する機能を有する撮像領域(撮像部121)と、撮像領域での撮像により取得した生体情報と、予め登録された生体情報とを比較して認証を行う機能を有する認証領域(認証部122)と、撮像領域での撮像により取得した生体情報を撮像領域から認証領域に伝送する機能を有する第1伝送領域(内部バスB1)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リッピングの高速化を図ることが可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、第1の記録媒体から読み出されたデータを暗号化し、得られた第1の暗号データを予備記録媒体に記録する第1の暗号回路と、予備記録媒体に記録された第1の暗号データを復号し、得られたデータを出力する第1の復号回路と、データに含まれる電子透かしの情報に基づいて、データを第2の記録媒体に記録することが禁止されている場合は、予備記録媒体に記録された第1の暗号データを消去させ、一方、データを第2の記録媒体に記録することが許可されている場合は、第1の復号回路から入力されたデータを出力する検出回路と、検出回路から出力されたデータを符号化し、得られた符号化データを出力する符号化回路と、符号化データを暗号化し、得られた第2の暗号データを第2の記録媒体に記録する第2の暗号回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 格納した電子データの使い回しを防止できる電子データ供給装置及び電子データ利用装置を提供する。
【解決手段】 電子データ供給装置10が、耐タンパ性を備えた第1記憶領域11、第2記憶領域12、紐付け処理及び電子データ供給処理を制御する第1制御装置13を備え、第1記憶領域11が、初期状態では、電子データ利用装置20と共有する初期共有鍵情報を格納し、紐付け状態では、紐付けられた電子データ利用装置20と直近接続時に共有した直近共有鍵情報と、紐付けられた電子データ利用装置20に固有の固有鍵情報を格納し、第1制御装置13が、電子データ利用装置20と協働して、電子データ利用装置20と共有する初期共有鍵情報または直近共有鍵情報を用いて、固有鍵情報を共有できるように、暗号化処理と乱数発生処理を用いて電子データ利用装置20との紐付け処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の広範囲に分散する認証されたプレーヤーデバイスのうち少なくとも1つにおいてセキュアに再生するためにデジタルビデオをマスタリングする方法等を提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツは、暗号化されたデータと、承認された再生環境での使用を可能にするデータ処理オペレーションとの組合せとして、マスタリングされる。コンテンツのデータ処理オペレーションと互換性のある処理環境を有するプレーヤデバイスは、コンテンツを復号し再生することができる。このプレーヤデバイスは、媒体からのデータのロード、ネットワーク通信の実行、再生環境構成の判断、復号/再生のコントロール、および/または、プレーヤのキーを使用した暗号オペレーションの実行等の基本機能を、コンテンツに提供することもできる。これらの機能によって、コンテンツは自分自身のセキュリティポリシーをインプリメントして守らせることができる。 (もっと読む)


【課題】電子装置を所有者によって管理するシステムおよび方法の提供。
【解決手段】データ完全性情報および供給元認証情報などの所有者識別情報が、電子装置に保存される。受信された所有者管理情報が電子装置に保存され、受信された所有者管理情報の完全性の検証および/または供給元の認証が、所有者識別情報を使用して行なわれる。一実施の形態においては、所有者識別情報が、所有者署名秘密鍵を含んでいる。1つの実施形態において、上述の所有者識別情報は、受信した所有者管理情報の完全性をチェックするために使用されるデータ完全性情報を含んでいる方法が、本発明によって提供される。 (もっと読む)


【課題】OMA BCAST標準によって定義されるDRMプロファイルで使用中であるトークンをSRMに移動することで、他の端末でもトークンをセキュアに使用可能にする、複数の端末の各々におけるデジタル著作権管理(DRM)のためのトークン管理方法を提供する。
【解決手段】この方法では、少なくとも一つのトークンが権限発行者(RI)から獲得され、このトークンはトークン移動要求メッセージを通じて保安移動可能メディア(SRM)に移動される。このトークンは前記複数の端末によって共有される。 (もっと読む)


【課題】ビデオまたはグラフィック・カード上で使用するように意図されたデ
ータ、および処理されたデータを保護するための方法およびシステムを提供する
こと。
【解決手段】様々な実施形態で、ビデオ・カードが使用するように意図された
データは、そのデータがビデオ・カードとコンピュータ・システムとの間のバス
(たとえばPCIまたはAGPバス)に提供されるときには常に、そのデータが
暗号化されるように、暗号化することが可能である。たとえば、データがビデオ
・カード上のメモリからシステムのメモリに移動される場合(たとえばシステム
物理メモリにマッピングされる場合)およびその逆の場合には、データは暗号化
形式であり、その結果、そのデータは保護される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツセントリックネットワークにおけるインタレストおよびコンテンツの拡散を制御する。
【解決手段】コンピュータで実行される方法において、コンテンツデータのためのルーティング方針を維持するステップ(200)と、1つのコンテンツまたは前記コンテンツに対するインタレストに関連するパケットを受信するステップ(210)と、前記パケット内に含まれる前記構造化された名前が、前記ルーティング方針において指定された前記名前空間内にあることを決定するステップ(220)と、前記パケットが、前記ルーティング方針の前記条件を満たすことを決定するステップ(230)と、 前記ルーティング方針において指定された前記条件に対応する前記アクションに部分的に基づいて、前記パケットをルーティングするステップ(240)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】送信者が電子メール送信時に指定したパスワードで電子メールの添付ファイルを暗号化することができるようにする。
【解決手段】添付ファイルが付与された電子メールがメール受信手段で受信されると、パスワード抽出手段により、電子メール内のパスワード位置特定情報に示される場所からパスワードが抽出される。また、パスワード抽出手段により、電子メールからパスワードが削除される。次に、暗号化手段により、抽出したパスワードを用いて電子メールの添付ファイルが暗号化される。そして、メール転送手段により、添付ファイルが暗号化された電子メールが、電子メールの宛先に応じて転送される。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの電子データが複数存在する場合に、双方のデータの正当性を証明可能な電子データ供給システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の電子署名(36)が付加された第1の電子データ(34)を第2の電子データ(38)に変更し、第2の電子データを供給する電子データ供給システムであって、第1の電子データを第2の電子データに変更した際に、第2の電子データ及び第1の電子署名の双方に付加される第2の電子署名(40)を発行する署名発行手段(12)と、第2の電子データが供給された後に、第2の電子データを第1の電子データに変更し、第1の電子データを復元するデータ差し替え手段(16)と、第1の電子データの復元に伴い、第2の電子署名を削除する署名削除手段(14)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを復号化するための鍵情報を、秘匿性を担保した状態で印刷装置に引き渡すことである。
【解決手段】 S23で、ジョブ管理サーバ104から印刷データが鍵管理サーバ105に送信されると、S24で、JOB IDを送信して、ジョブ入稿PC106は鍵管理サーバ105に対し暗号化を指示する(S23)。鍵管理サーバ105は、システムが管理するシステム鍵(Key2(8w83shfo))を生成し、鍵情報テーブルで保持する。次に、鍵管理サーバ105は、ユーザ鍵情報Key1とシステム鍵情報Key2を合せて作成した一つの暗号鍵を用いて、印刷データを暗号化する(S26)。そして、鍵管理サーバ105は、暗号化された印刷データを、印刷したプリンタ103に送信する(S27)構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】管理者および第三者から秘匿された状態で検索情報の類似情報を効率良く検索する。
【解決手段】多項式点集合(R)を記憶する秘匿登録情報記憶手段CD2と、秘匿検索情報(B)に含まれる検索数値(b〜bm−L)が各秘匿登録情報(R〜R)に含まれる数値(a〜a)と同値であるか否かを判別する検索数値判別手段CD4と、多項式点部分集合(Q〜Q)を演算する多項式点部分集合演算手段CD5と、多項式点部分集合(Q〜Q)の点が(c−L)個以上であるか否かを判別する多項式点部分集合要素数判別手段CD6と、(c−L)個以上の点を有する多項式点部分集合(Q〜Q)に対応する各秘匿登録情報(R〜R)を演算することにより秘匿類似情報(R)を演算する秘匿類似情報演算手段CD7とを備えた類似情報検索システム。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
暗号化証明書を発行するシステムおよび方法であって、1つ以上の前提条件を暗号化証明書に記述するステップを含む。1つ以上の前提条件は、1つ以上の実体の前提条件グループのメンバシップを含む。実体は、参加者、リソース、または権利などでもよい。本発明は、また、暗号化証明書での1つ以上の実体の目標グループの指定を必要とする。1つ以上の実体の前提条件グループの実体に、別の実体のグループのメンバとして加えられることを許可する1つ以上の前提条件グループ利害関係者が、暗号化証明書に署名する。また、暗号化証明書は、実体に1つ以上の目標グループのメンバとして加えられることを許可する1つ以上の目標グループ利害関係者によって署名される。前提条件の例は、とりわけ、別の実体のグループのメンバシップ、物理的特性、時間特性、場所特性、または位置特性の1つ以上に関連する。 (もっと読む)


【課題】修正痕を示す付帯情報に他の機能も持たせ、ユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】原稿上の画像情報を読み取る読取部130と、原稿上の白色の付着物を検出する付着物検出部100Aと、付着物検出部100Aによって前記白色の付着物を検出したとき、前記読取部130によって原稿の反対面の情報を読み取り、その読み取り情報を画像情報として付着物検知側の画像情報に付帯させる画像処理部(付帯情報付加部)140と、任意の情報に対して暗号化を行う暗号処理部180とを備え、前記暗号処理部180は、前記付帯情報付加手段によって付加された前記原稿の反対面の情報を用いて画像の暗号化を行う。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


541 - 560 / 3,043