説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

1,821 - 1,840 / 3,043


【課題】秘密鍵の盗聴を抑制可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】 アレーアンテナ20の指向性が複数の指向性A1〜Anに切換えられ、アレーアンテナ40の指向性が複数の指向性B1〜Bnに切換えられながら無線装置10,30間でn個の電波が送受信される。そして、無線装置10は、無線装置30から受信したn個の第1の電波に対応するn個の第1の電波強度を検出し、その検出したn個の第1の電波強度に基づいてビット列からなる秘密鍵Ks1を生成する。また、無線装置30は、無線装置10から受信したn個の第2の電波に対応するn個の第2の電波強度を検出し、その検出したn個の第2の電波強度に基づいて秘密鍵Ks1と同じビット列からなる秘密鍵Ks2を生成する。 (もっと読む)


【課題】設定などに応じて自動的に適切な暗号化方式を選択することのできるネットワーク機器を提供する。
【解決手段】暗号化手段を有し、ネットワークに接続されるネットワーク機器であって、ネットワークからリクエストされた内容もしくはアプリケーションを判断する手段と、判断結果に応じて自動的に最適な暗号化方式を選択する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 利用者等にとって興味や嗜好を注がれる街並みからなるドットシティを、ネット上に構築させることにあり、利用者の利用者自身の端末機に広がるネット上の街並みにおける商取引にあって、かかる利用者等が真正の利用者等であることを認証出来るシステムの提供。
【解決手段】 街並みの所望の位置に配置され利用者等が真正の利用者等であることを認証する生体認証の為の認証登録所と、少なくとも利用者等の顔正面が撮影出来るカメラを持った利用者の端末機とからなり、上記認証登録所には、利用者等の正面画像を取り込んで、同利用者等の顔全体に対して目や鼻や口や耳などの位置や距離関係を検測するプログラムと、この画像処理情報を処理しかつ検測結果を記録するメモリと、これら情報を蓄積したサーバを有し、特定の画像とかかるサーバに蓄積された画像を比較し照合するシステムおよびオウログラムを有してなる。 (もっと読む)


【課題】ディジタル放送や回線を介してビデオソフトを配付する場合に、所定の条件を満足して場合にのみ再生可能とするようなことが行なえるようにする。
【解決手段】暗号化された信号を受信する受信装置であって、暗号化された信号を受信する受信手段と、受信された信号の暗号を解除する暗号解除手段と、暗号が解除された信号を再度、暗号化する暗号化手段と、再度暗号化された信号を記録媒体に供給する供給手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クライアントに大きな負荷をかけることなく、細かい内容毎に使用権を配布できるようにする。
【解決手段】コンテンツホルダサーバ6が有する使用権をライセンスサーバ4に提供する。ライセンスサーバ4は、コンテンツホルダサーバ6から提供をうけた使用権を、例えば、再生だけの使用権と、再生とチェックアウトを含む使用権とに分割する。クライアント1は、10円を支払うことで、再生の使用権を取得する。クライアント1は、さらに30円を支払うことで、再生とチェックアウトを含む使用権を取得する。すなわち、再生だけの使用権が、再生とチェックアウトを含む使用権にアップグレードされる。本発明は、ネットワークを介してコンテンツを提供するサーバに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 著作権付きコンテンツ等の暗号化データを規制に反することなく、バックアップすることができる暗号化データ記録装置を提供する。
【解決手段】 入力された暗号化データをCPU14が解析し、解析された暗号化データをDTCP/IP暗号化復号化回路10により解読し、解読されたデータを当該暗号化データ記録装置に固有の鍵情報を用いてDTCP/IP暗号化復号化回路10により暗号化し、暗号化されたデータをミラーリングして記録手段18a、18bに記録する。 (もっと読む)


【課題】DESやAESなどの暗号アルゴリズムの攻撃法の1つであるDPAに対して耐性を有する暗号化装置を提供する。
【解決手段】本発明の暗号化装置は、第1および第2のメモリ(メモリAおよびメモリB)をアクセスするアドレスをランダムに入れ替えるアドレス生成装置(装置Aおよび装置B)によって生成されるアドレスに基づいて、第1のメモリから入力データを読み出してキャッシュ機構に入力し、キャッシュ機構から入力データを暗号処理装置に入力し、暗号処理装置によって入力データを暗号化し、暗号処理装置から出力される出力データをキャッシュ機構に入力し、キャッシュ機構から出力データを読み出して第2のメモリに書き込むことを、全アドレスについて繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】鍵の配信を効率的に行うことができるコンテンツ受信装置およびコンテンツ復号プログラムを提供する。
【解決手段】鍵記憶部302は、コンテンツ鍵を生成する元となるパッケージ鍵を記憶する。放送受信部303は、コンテンツと関連付けられたシード鍵を含む放送波を放送局から受信する。鍵生成部304は、鍵記憶部302によって記憶されたパッケージ鍵と、放送受信部303によって受信されたシード鍵とを用いてコンテンツ鍵を生成する。コンテンツの視聴者に依存しない、視聴者間で共通のシード鍵を用いてコンテンツ鍵が生成されるようにしたので、放送波の送信に用いる帯域に余裕が生まれ、鍵の配信を効率的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型の無線タグを用いて多数の拠点におけるアクセス管理を行なう場合でも、無線タグのセキュリティ性を確保しつつ、簡単な構成によって実現できる認証システムを提供する。
【解決手段】アクティブ型の無線タグ1と、無線タグ1から送信された情報を受信するレシーバ2と、レシーバ2が受信した情報に基づいてアクセス可否の認証を行なう認証サーバ3とを備えたシステムであって、無線タグ1は暗号化されたタグIDをレシーバ2へ送信し、レシーバ2は受信したタグIDにレシーバIDを付加して認証サーバ3へ送信する。認証サーバ3は、受信したタグIDを復号するとともに、タグIDとレシーバIDとアクセス対象とが関連付けて記憶されているテーブルを参照して、レシーバIDに対応するアクセス対象へのアクセスを許可するか禁止するかを判定し、判定結果に応じた信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを複数に分割して記憶領域の個々の領域に暗号化して記憶するような場合において、利用者が複数の連続する領域に記憶されたコンテンツを利用する権利を有して、それらの複数の領域を復号化する場合でも、復号化のための鍵を一つ用意するだけで復号化が可能な手法を提案すること。
【解決手段】記憶領域の連続する個々の領域に、複数に分割したコンテンツを暗号化して記憶する際に、各領域に復号化鍵を含めて暗号化するようにし、コンテンツを復号化する際には、一つの復号化鍵を取得し対応する領域を復号化すれば次の領域に対応する復号化鍵を取得できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】送信先の環境に応じて適切な手法で暗号化処理が施した情報を送信する。
【解決手段】電子メールに対して暗号化処理を施す暗号化処理部と、暗号化処理が施された電子メールを、送信先で復号化処理を施すことが可能か否か判断する判断部と、送信先で復号化処理を施すことができないと判断された場合に、電子メールとして送信する予定だった送信対象データを、秘密状態確保部により送信先との間で秘密状態を確保された状態で、送信する対象データ送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機密情報を保持しつつ操作性の優れた認証システムを提供する。
【解決手段】撮像手段により入力された画像から、正規の利用者であると認証された認証者と被操作装置の操作者とを特定し、認証者と被操作装置の操作者が同一人物であるか否かを判定する。そして、操作者が認証者と同一人物でないと判定される場合には、認証者に対する被操作装置の使用許可状態を継続したまま、操作者による操作を許可するとともに、操作者が認証者と同一人物であると判定される場合よりも、厳しい利用制限を課す。これによれば、認証者と操作者とが一致しない場合でも、セキュリティを確保しつつ、操作者は再使用許可を得ることなく被操作装置の使用を継続することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ドライブ装置とホスト装置とが組み合わされた状態でも、セキュアを維持可能で、かつ機器固有に秘密の共有値を書き込めるプロトコル/セキュアに書き込める機能(セキュア維持方法)を、提供する。
【解決手段】 この発明の一実施形態を用いることで、ドライブ装置21とホスト装置11とを組み合わせてから鍵情報[Kdevice]の書き込み作業を行うことで、(組み立てられた)プレーヤ1において、ホスト装置とドライブ装置の秘密の鍵情報の対応を管理する必要が無くなり、また、プレーヤにおいて、例えばドライブ装置の交換が生じた場合であっても、再度、別の鍵情報[Kdevice]データを書き込むのみで、暗号鍵データが共有できる。 (もっと読む)


【課題】経年変化などに伴い生体認証の認証率が低下した場合で、一定の条件を満たすときに、生体認証情報を自動で再登録できるようにして、窓口にて行う再登録手続き忘れや、煩わしさをなくす。
【解決手段】生体情報読取部を有する取引装置と、ネットワークを介して前記取引装置と接続されるホストとを備える生体認証取引システムであって、前記ホストは、前記取引装置の前記生体情報読取部で読み取った本人生体認証情報に基づき本人認証を行う手段1と、前記手段1における本人認証の際に生体認証率が低下したことを検知する手段2と、前記手段2において生体認証率が低下したこと検知した場合に、記憶手段に登録されている登録生体認証情報を前記本人生体認証情報で置換し、生体認証情報を再登録する手段3とを有する。 (もっと読む)


【課題】 マルチドメイン通信環境におけるドメイン毎の認証ポリシーの違いに関わらず、認証による通信遮断時間を短縮し、且つセキュリティ強度を維持する。
【解決手段】 認証サーバ11は、ドメイン毎の認証ポリシーを比較して転送すべき認証セッション情報を決定するポリシー管理部102と、ドメイン#1における移動端末3aの通信状態及び移動端末が実行している通信サービスに関する通信ステータス属性情報を、認証セッション情報に付加し、認証サーバ12に転送する認証セッション情報制御部101とを備える。また、認証サーバ12は、認証サーバ11から転送された通信ステータス属性情報によって特定される範囲内におけるアクセスの継続を許可する仮アクセス権限を発行する高速認証制御部103と、第2の認証ポリシーに基づく本認証を実行する本認証制御部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】盗聴されない安全な認証情報の送受信を安価に可能にし、かつ、危険なパスワードリマインダーを使用しない安全なパスワードの管理を可能にし、提訴可能な情報を収集する。
【解決手段】認証情報を複数のメディアに分解して送信することにより、分解された全てのメディアを盗聴しないと認証情報を得ることが不可能な安全な認証情報の送信を可能にし、危険なパスワードリマインダーを使用せず「マスターパスワード」という概念を使用することにより、安全なパスワードの管理を実現する。また、住所と氏名を使用しないと運ばれない情報を使用し、提訴可能な情報を収集する。 (もっと読む)


ウェブサイトへの接続を検証するように、コンピュータシステムが構成される。本コンピュータシステムは、ウェブサイトに関連付けたユニフォームリソースロケータおよびコールサインを受信するようにプログラムされたユーザインタフェースを備える。本コンピュータシステムは、ユニフォームリソースロケータ、ウェブサイトに関連付けた公開鍵、およびソルトに基づいてハッシュ値を計算するようプログラムされた検証モジュールであって、ハッシュ値とコールサインを比較し、ウェブサイトへの接続を検証するようにプログラムされるた検証モジュールも備える。
(もっと読む)


【課題】 データ記憶領域であるエリアを階層的に持つことのできる集積回路チップに対して,1つの共用エリアに擬似的に複数の鍵を設定することの可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード100全体を管理するプロバイダ0と,ICカードの一のエリアを管理し,ICカードにサービスを提供する複数のプロバイダ1,2とを含み,プロバイダ0は,ICカードに対して,プロバイダ1,2が共に利用する共用エリア3を設定し,プロバイダ0は,共用エリアを利用するプロバイダ1,2に対して共用エリアにアクセスするための縮退鍵を提供する際に,プロバイダ1,2が管理するエリアの鍵を含めて縮退鍵を生成することを特徴とする。1つの共用エリアに擬似的に複数の鍵を設定することができ,特定のプロバイダに対して共用エリアへのアクセスを禁止させることが容易となる。 (もっと読む)


【課題】顔認証機器でのなりすましを判定防止する。
【解決手段】顔認証機器は、撮像部(101)と、顔認識部(102)と、距離測定部(103)と、なりすまし判定部(104)と、顔認証部(105)と、を有している。距離測定部(103)は、被写体までの距離を測定する部分である。なりすまし判定部(104)は、顔認識部(102)と距離測定部(103)とからの情報をもとに、凹凸の大きい少なくとも2つの位置までの距離差の有無に基づいてなりすましの判定を行う。顔認証部(105)は、なりすまし判定部(104)によるなりすましチェックがされた画像について、顔認証を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の画像配信サービス等においては、配信元のサーバ装置で画像データの暗号化を行ってから送信し、クライアント装置で暗号化済みの画像データを復号化して利用するのが一般的である。しかしながら、クライアント装置側で自由に画像データを復号化して利用することができるので、例えば他のクライアント装置に再配布して利用する等、著作権上の問題等が発生していた。
【解決手段】暗号化されていない画像データを受信するとともに、ユーザからアクセス不可な状態に一時メモリに保持し、一時メモリに保持された画像データを暗号化して暗号化画像データとして不揮発メモリに記録し、ユーザからの再生命令があった場合には不揮発性メモリに記録された暗号化画像データをユーザからアクセス不可である復号化キーを用いて復号化しディスプレイに出力する表示装置を提案する。 (もっと読む)


1,821 - 1,840 / 3,043