説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

1,901 - 1,920 / 3,043


【課題】紹介者及び被紹介者が共に店舗に事前登録することなく、紹介に伴う利益を受けられるシステムを提供する。
【解決手段】相互に情報授受可能とされた店舗装置と紹介者端末装置と被紹介者端末装置とによって構成され、店舗装置は割引/還元情報入力部110と、割引/還元情報に対して同一識別情報を割り当てて割引/還元チケット情報を生成し、それらを組にして組チケット情報を生成するチケット生成部140と、組チケット情報を記憶する記憶部130と、割引/還元処理部170を具備する。紹介者端末装置は店舗装置から受けた組チケット情報を記憶する記憶部を具備し、被紹介者端末装置は紹介者端末装置から受けた割引チケット情報を記憶する記憶部を具備する。店舗装置は被紹介者端末装置から割引チケット情報を受けることにより、またそれと同一識別情報の還元チケット情報を紹介者端末装置から受けることにより、それぞれ割引/還元処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像処理を行うときの操作キーを利用して、装置固有の暗号化キーを生成して、画像データを暗号化することにより、画像データのセキュリティを高める。
【解決手段】特定の操作キーによる入力があると、暗号化キーの生成が開始する。操作パネルの操作キーの操作による入力があるたびに、その操作キーに対応するキーコードに変換する。これを順に繰り返し、特定の操作キーによる入力があると、キー入力の終了となる。操作順にキーコードを並べて、キーコード列を作成してから、その配列を変換する。キーコード列に基づいて暗号化キーを作成する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつユーザが簡易的にログインできる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体は、ユーザ情報に含まれる情報と画像処理装置を識別するための暗号化されたデータからなる、ユーザ固有の証明書を用いて簡易ログイン、簡易ログアウトの処理を行うものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの属性に合わせて最適なコンテンツを再生することができるとともに、ユーザ側で認証処理を行ってコンテンツの視聴制限をすることが可能なコンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、およびプログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置20が、コンテンツ送信装置10から配信されるコンテンツを受信して再生する。このとき、コンテンツに添付されているコンテンツ属性情報と、あらかじめ記憶しているユーザ属性情報とを照合して、ユーザの属性に合ったコンテンツを再生する。コンテンツが暗号化されて配信される場合は、復号化のための第1鍵情報も暗号化して配信し、コンテンツ再生装置20内でユーザ属性情報から第1鍵情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】個人認証の確実性が高く、何らかの身体障害をもつ人にも利用しやすく、利用に際して心理的障壁が低い認証システムを提供する。
【解決手段】認証システムクライアントソフトウエア100と、認証システムサーバソフトウエア200とで構成される認証システムにおいて、認証システムクライアントソフトウエア200が、認証データ保存部101と、一覧作成部104と、パスフレーズ作成部108とを備え、パスフレーズ作成部108で作成したパスフレーズを適用して、ユーザ登録、認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートして一つのコンテンツファイルに変換するとき、各コンテンツ部分の構造に関する情報、及び各コンテンツ部分を復号化して使用するために必要な情報の位置を予め知らせるヘッダをインポートされたコンテンツファイルに含ませるインポート装置及び方法を提供する。
【解決手段】 DRMシステムにおけるデジタルコンテンツの保護に係り、複数のコンテンツ部分から構成されるコンテンツファイルをインポートするとき、インポートされたコンテンツファイルが各コンテンツ部分を復号化して使用するために要求される情報の位置を記録したヘッダを備える。 (もっと読む)


【課題】広い応用が可能な個人認証装置および入出ゲートシステムを提供する。
【解決手段】個人認証装置1は、光端末10および光装置20を備える。光端末10は、虹彩観測部11および光学系12を含む。光学系12は、レンズ121,光調整器122,光コンバイナ123および光学ヘッド124を含む。光装置20は眼底観測部21および処理部22を含む。対象者の眼球90は、光学ヘッド124に臨む位置に配置される。処理部22は、虹彩観測部11により取得された虹彩の画像情報に基づいて個人認証を行い、この認証された個人の情報として、眼底観測部21により取得された眼底の光学特性情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コンテンツのライセンスを伝達するための装置及び方法を提供する。
【解決手段】所定コンテンツについてのライセンスを提供するライセンス提供機器、前記ライセンス提供機器から伝達されるライセンスによって前記コンテンツを提供するコンテンツ提供機器から前記コンテンツについてのライセンスを獲得して前記コンテンツを使用するライセンス要請機器を含む。これにより、コンテンツを提供する機器との接続が行われない状態でも提供されるコンテンツを使用する機器の間のライセンス伝達が行われることができる。 (もっと読む)


【課題】トランスポートストリームコンテンツをインポートしてコンテンツファイルを生成する際に、コンテンツファイルのペイロードに周期的に復号化のために必要な情報を挿入し、インポート過程及び復号化過程での効率を高める装置及び方法を提供する。
【解決手段】DRAMシステムにおけるコンテンツインポート方法に係り、ドメインの外部から受信されたトランスポートストリームをインポートしてコンテンツファイルを生成する過程で、暗号化されたコンテンツの復号化に必要な情報を、コンテンツファイルのペイロードにトランスポートパケットの形態に周期的に挿入することによって、インポート装置がコンテンツのインポート中に使用制限情報が変更されても、効率的なパッケージングが可能であり、ドメインに属するデバイスは、インポートされたコンテンツファイルを中間部分から受信する場合にも、迅速に当該部分のトランスポートパケットを復号化できる。 (もっと読む)


【課題】パスワードなどをサーバに保存する技術は一般的であるが、送信中の漏洩から護るためにサーバシステムの構築が必要となる。
【解決手段】前記課題を解決するために、電子フォームによる申込のための入力作業を一時中断して、それまで入力した未完成データとパスワードとを通信端末に保存し、再入力の際にパスワードを照合して通信端末から未完成データ呼び出して入力を再開する電子フォームの処理システムであって、ネットワークを介して少なくとも電子フォームを配信するサーバと、ネットワークに接続され、少なくとも、電子フォームをサーバから呼び出して入力画面を表示する表示手段と、前記入力画面にパスワードと申込みのためのデータを入力する入力手段と、入力したデータを保存する保存手段とを有する通信端末と、を有する電子フォームの処理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】e−文書スキャン中にタイムスタンプを入手できなかった場合、タイムスタンプを受領できなかったこと及び再スキャンすべき文書を容易に認識することができる時刻認証要求機能付き画像読取装置を提供する。
【解決手段】e−文書スキャン実行時、原稿をスキャンして保存し、タイマをリセットした後、スキャンデータのハッシュ値を算出してTSAに送信してタイムスタンプの発行を依頼する(ステップ101〜103)。そして、TSAからタイムスタンプを受信すると、スキャンデータとタイムスタンプをe-文書フォルダに保存する(ステップ104、106)。一方、タイムスタンプ発行依頼から所定時間以内にタイムスタンプを受領できなかった場合、スキャンデータにタイムスタンプが受領できなかった旨を付加してプリント出力する(ステップ105、107)。これにより、タイムスタンプを受領できなかった文書を容易に判別することができる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置などの記憶装置に格納されたデータの改ざんを検知して、データの安全性を高め、コンテンツ保護をおこなうようにする。
【解決手段】HDA部とコントローラからなる記憶装置において、コントローラに、不揮発メモリを接続する。外部装置からハードディスクにデータを書き込むときには、アクセスが正当なものであるかを認証し、認証に成功したときには、書き込もうとしているデータのダイジェストをハッシュ関数により生成する。生成したダイジェストは、不揮発メモリに格納する。データを読み出すときには、読みだすデータのダイジェストを生成し、かつ、不揮発メモリに格納したダイジェストを読み出して、読みだすデータのダイジェストと一致する否かを検証する。一致しない場合には、改ざんのおそれがあるので、その旨を外部装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】タイムスタンプ再発行のコストを削減することができる時刻認証要求機能付き通信装置を提供する。
【解決手段】定期的にタイムスタンプ再発行の依頼プログラムが実行され、タイムスタンプの有効期限が1週間以内に切れるe−文書がある場合、当該各e−文書の保存期限が過ぎているか否かによってタイムスタンプの再発行が必要か否かが判定される(ステップ201〜203)。そして、タイムスタンプ再発行を必要とする場合、タイムスタンプの有効期限が1週間以内に切れるe−文書の中で、保存期限が過ぎていない文書が複数あると、それらの複数の文書がまとめられてハッシュ値が算出された後、TSAにタイムスタンプの再発行が依頼される(ステップ204〜208)。 (もっと読む)


【課題】入室管理された部屋の備品の不正使用を防止できる備品利用管理システムを提供する。
【解決手段】バイオメトリクスリーダ装置と、バイオメトリクスデータ及び利用者ID情報とが記憶されている記憶手段と、バイオメトリクスデータを照合する手段を有する携帯記憶媒体と、バイオメトリクスデータを携帯記憶媒体に送信する手段と、携帯記憶媒体から利用者ID情報を読み取る手段と、携帯記憶媒体から受信した照合結果情報に基づき認証した場合に、情報処理装置に対しバイオメトリクスデータ及び利用者ID情報とを送信する手段とを有する媒体用リーダライタ装置と、媒体用リーダライタ装置から受信したバイオメトリクスデータを備品に送信する手段を有する情報処理装置と、備品と通信可能に接続されたバイオメトリクスリーダ装置と、バイオメトリクスデータを照合する手段と、照合一致で備品利用を行えるように制御する手段を有する備品とからなる。 (もっと読む)


【課題】 暗号化処理の実現が困難である端末で秘匿性を高めた通信を行うことが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 情報発信端末1において、送出メッセージ登録部11は情報発信者によって登録された送出メッセージを記憶し、緊急データ挿入部12は情報発信者によって登録された緊急データを送出メッセージに挿入し、データ送出部13は緊急データが挿入された送出メッセージを情報受信端末3に発信する。情報受信端末3において、データ受信部31は情報発信端末1から発信され、情報傍受装置2によって傍受されたデータを受信し、緊急データ分離部32は受信したデータから緊急データを分離し、緊急メッセージ保持部33は分離された緊急データを保持し、受信メッセージ保持部34は緊急データが分離された受信データを保持する。 (もっと読む)


【課題】不正機器情報の正当性および最新性を常に確認して、著作権保護規格に従ったデジタルコンテンツ送受信機器の不正機器情報更新機能が、常に正常に動作することを保証する電子機器、機器認証管理方法および機器認証管理プログラムを提供すること。
【解決手段】システム400の送信機器410が、認証情報と不正機器情報とを含む著作権保護情報を記録する記録媒体420と、不正機器情報が保有する署名情報が発行元より発行されたものであるかを判定して不正機器情報の正当性を判定する第1および第2の不正機器検証部416,417とを備え、制御部419は、不正機器情報の正当性が認められなかった場合は、記録媒体420に対して不正機器情報を記録しないように制御するとともに、該当する電子機器が不正機器に該当すると判定された場合は、通信部411、あるいは認証・暗号処理部415の動作を止めるように制御する。 (もっと読む)


【課題】イメージログ機能を有する画像処理装置において、イメージログを介した情報漏洩を防止できるようにする。
【解決手段】所定ユーザに対しては暗号化処理の使用選択権限を与えておく(S100)。暗号化処理の使用選択権限がないユーザには暗号化処理を許可しない(S126)。また、暗号化処理の使用選択権限が設定されているユーザからのジョブ要求があると、暗号化するか否かを問い合わせる(S122)。暗号化処理が希望されたときには暗号化処理を行なうように設定するが(S122−YES,S124)、希望がなければ暗号化処理を許可しない(S122−NO,S126)。重要文書の出力処理時には暗号化するように設定することで、管理者であっても、イメージログを復号できず、イメージログを介した重要文書の閲覧を制限できる。 (もっと読む)


【課題】複数の暗号器によって分散したデータを暗号化することで、セキュリティを高めつつ暗号化の効率を上げること。
【解決手段】入力されたデータを任意の数を有する記憶装置に応じた数のデータブロックに分散してそれぞれの記憶装置に転送するRAIDコントローラ112と、記憶装置と同じ数を有し、RAIDコントローラ112によって転送途中のデータブロックを、記憶装置毎に異なる暗号鍵を用いて暗号化する暗号器と、暗号器によって暗号化されたデータブロックをそれぞれ記憶する任意の数を有する記憶装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡易かつセキュアに、会議の共有画面上に表示された文書を電子文書として会議参加者に提供する。
【解決手段】会議支援装置15は、電子会議システム1を用いた会議が開催されると、当該会議用の暗号鍵および復号鍵を生成し、生成された復号鍵を会議参加者に携帯される携帯端末80に無線送信する。また、会議支援装置15は、会議の進行に応じて共有画面ディスプレイ11上に表示された共有文書を上記暗号鍵で暗号化して暗号化共有文書を作成し、当該暗号化共有文書を文書データベース40に格納する。また、会議支援装置15は、文書データベース40に格納された暗号化共有文書にアクセスするためのアクセス情報を携帯端末80に無線送信する。 (もっと読む)


【課題】特定のボタン押下だけで文書の種類ごとにe−文書を保存することができる時刻認証要求機能付き画像読取装置を提供する。
【解決手段】帳簿e−文書スキャン、見積書e−文書スキャン、注文書e−文書スキャン等の中からいずれかのe−文書スキャンを選択してe−文書スキャンを実行すると、原稿スキャンデータのハッシュ値が算出されてTSAに送信され、帳簿e−文書スキャンの場合、「choubo」+「日付」+「連番」により作成されたファイル名によりスキャンデータとタイムスタンプが帳簿フォルダに保存される(ステップ101〜105)。また、見積書e−文書スキャン、注文書e−文書スキャンの場合には、スキャンデータとタイムスタンプが対応するファイル名が付されて対応するe−文書フォルダに保存される(ステップ106〜115)。 (もっと読む)


1,901 - 1,920 / 3,043