説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 2,372


【課題】 署名が付与された印刷物などの信憑性検証を長期間に渡って可能にする。
【解決手段】 本発明の署名付与物の検証期間延長装置は、署名が解読可能な代用表現によって付与されている印刷物又は電子的な印刷イメージから、代用表現を取り出して解読して代用表現情報を取得し、その代用表現情報に含まれている電子署名やタイムスタンプ署名を検証する。そして、既存署名の有効性が検証されたことを条件として新しいタイムスタンプ署名を取得し、新しいタイムスタンプ署名を含む情報に対する代用表現を生成し、その代用表現を、印刷物に印刷し、又は、電子的な印刷イメージに付与させる。本発明の署名付与物の検証装置は、署名が解読可能な代用表現によって付与されている、本発明の有効期限延長装置によって処理された署名付与物から、代用表現を取り出して解読して代用表現情報を取得し、その代用表現情報に含まれている電子署名や新旧のタイムスタンプ署名を検証し、検証結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権を強固に保護すること。
【解決手段】コンテンツ再生処理システム100は、コンテンツ10を格納する記憶装置110と、その記憶装置110に接続された演算処理装置150と、その演算処理装置150に接続された鍵登録領域120と、その演算処理装置150によって実行されるプログラム160、170とを備える。コンテンツ10を他の記憶装置210に格納する際、演算処理装置150は、記憶装置110からコンテンツ10を読み出し、読み出されたコンテンツ10のコンテンツ鍵及びシステムに固有のシステム固有鍵の少なくとも一方に基づいて登録鍵を作成し、作成された登録鍵を鍵登録領域120に登録する。また、コンテンツ10を再生するにあたり、演算処理装置150は、鍵登録領域120内の情報に基づいて、そのコンテンツ10を再生するかどうかを決定する。 (もっと読む)


【課題】 情報の暗号化に用いられる鍵の適切な長さを合理的に決定することのできる鍵長決定装置、鍵長決定処理方法及びプログラム、並びに該鍵長決定装置を用いた暗号装置を提供することである。
【解決手段】 暗号化により保護すべき情報の保護強度を表す保護強度情報を取得する保護強度取得手段(S4)と、前記保護強度情報に基づいて前記情報の暗号化にて使用される鍵の長さを演算する鍵長演算手段(103)とを有する構成となる。これにより、暗号化により保護すべき情報の保護強度に応じてその情報の暗号化に用いられる鍵の長さが決定される。 (もっと読む)


【課題】 公衆通信網を利用して送受信される暗号化画像データについて、送り元から解読用の復号化情報を一緒に送信しないようにすることで、機密性保持が高められる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 外部装置から送信される暗号化画像データを復号化情報を使用して復号化し、復号化した画像データを印刷媒体である用紙上に形成する場合、その用紙は一部に設けた復号化情報部3aに予め復号化情報の鍵コード記号が記録されている復号鍵付き用紙3としてあり、そうした復号鍵付き用紙3が画像形成装置であるたとえばプリンタ装置などのトレイに収納されている。したがって、従来のように、外部装置から暗号化画像データを復号鍵情報と一緒に送り先であるプリンタ装置へ送信する場合、その送信経路の途中で傍受されると復号鍵情報が解読されて機密性が維持できなかったが、復号化情報だけは受け手であるプリンタ装置が復号鍵付き用紙3としてトレイ収納している保持しているので、送信経路での第三者による傍受や複写という危惧は全く解消される。 (もっと読む)


本発明は、インターネットを介してディスクを認証するディスクプレイヤを提供する。本発明の一実施例によると、プレイヤへのディスクの挿入により、プレイヤはディスクのディスク識別表示(ID)を読み取る。プレイヤは、サーバによるディスクの適切な登録時にディスクを再生する認証キーを取得するため、インターネット上でディスクIDを備えた登録要求をサーバに送信する。ディスクを適切に登録するため、まず、サーバはディスクIDがそのデータベースに含まれているか否かを決定する。ディスクの適切な登録時に、サーバはディスクに関連する登録状態を設定し、同じディスクの如何なるその後の無許可の登録をも回避する。このように、本発明を使用することにより、ディスクの無許可のコピーが効果的に排除され得る。
(もっと読む)


【課題】 指示書だけで画像処理装置に暗号化メールを送信させることができる指示書作成装置を提供する。
【解決手段】 指示書作成装置としての画像処理装置2や指示書エディタ3に、指示書に画像データの暗号化を指定する暗号署名指定部11と、暗号化の指定を受けると、暗号化に使用する公開鍵証明書を指示書に内包させる指示書生成部12とを設けている。暗号化に使用する公開鍵証明書を内包した指示書を作成するので、ジョブを実行する画像処理装置において、暗号化に必要な公開鍵証明書が登録されていなくても画像データを暗号化して電子メール送信させることができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータの改竄や複製、部分使用、不正使用を防止できる電子スチルカメラを提供する。
【解決手段】CPU3は、公開鍵暗号方式により公開鍵および秘密鍵を生成する。このとき、セキュリティメモリ8―1に格納されているID画像を乱数系列発生源として用いる。また、CPU3は、撮影系1から入力された画像データに付加情報を添付し、該データを上記秘密鍵により暗号化し、電子署名データを生成する。さらに、上記付加情報が添付された入力データ本体、電子署名データ、上記公開鍵等をまとめ、データファイルを生成する。該データファイルを復元する際には、データファイルに添付されている公開鍵を用いて電子署名データを復号化して取得したデータと、データファイルのデータ本体から取得したデータとが一致すれば、改竄、編集等が加えられていないと判断できる。 (もっと読む)


【課題】 文書の利用権限を制御管理し、正当な利用者に対してはレベルに応じて自由な閲覧または編集を許可し、組織内の文書運用規則に沿った利用権限の管理を行う。
【解決手段】 暗号化文書識別子と暗号化文書の暗号鍵とを対応付けて記憶する暗号鍵記憶部11と、暗号化文書識別子と利用権とを対応付けて記憶する権限セット記憶部13bと、利用者の利用権を設定したユーザグループ判定部18bと、利用権がある利用者からの閲覧要求があると、暗号鍵記憶部と権限セット記憶部とを参照し、対応する利用権と暗号化文書の暗号鍵とを端末に送信する利用権発行部16と、利用権がある利用者からの編集要求があると、暗号鍵記憶部と権限セット記憶部とを参照し、対応する新たな編集後暗号化文書の識別子と暗号鍵とをそれぞれ生成指示して、暗号鍵記憶部と権限セット記憶部とに記憶し、端末に送信する暗号化情報発行部17、とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報を暗号復号機能を用いることでセキュリティを維持しながらネットワークを介して記録装置等に供給する通信装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ信号Cを暗号鍵Kで暗号化して暗号化コンテンツ信号K・Cを出力する暗号部81と、予め記憶された静的デバイス鍵kと動的デバイス鍵K1を用いて、暗号鍵Kを暗号化し、暗号化暗号鍵k・K1・Kを出力する鍵暗号部73と、暗号化コンテンツ信号K・Cをネットワーク上の所定装置29に記録し、暗号化暗号鍵k・K1・Kをネットワーク上の所定領域25に記録するべく通信を行う通信部69−72と、暗号鍵Kを廃止する際に、記憶されている動的デバイス鍵を更新する鍵更新部73とを有する通信装置。 (もっと読む)


本発明は郵便物の料金納付のための方法に関する。郵便料金証印は操作ユニットによって要求され、セキュリティモジュールにおいて生成され、操作ユニットにアクセス可能とするとともに、操作ユニットおよび/あるいは印刷ユニットの手段によって印刷される。該方法は、郵便料金証印の印刷マスターコピーを生成し暗号化し、該印刷マスターコピーを操作ユニットによって解読し郵便料金証印を印刷するとともに、郵便料金証印が印刷された後で印刷についての情報を保存することを特徴とする。本発明はまた、該方法の実行に適した装置に関する。
(もっと読む)


【課題】 データベースシステムにおいて複数のデータを加工し、加工されたデータを供給するデータ著作権管理システムを提供する。
【解決手段】 データベースシステムにおける複数のデータの著作権を管理するシステムを提供する。
データベースから入手した複数の暗号化されたデータを加工することにより新しいデータを作成し、暗号化して他人に供給する場合に、原材料である複数のデータの暗号鍵と、加工プロセスである加工プログラムにディジタル署名したデータを利用許可鍵として使用する。
加工され暗号化されたデータを受け取ったユーザが著作権管理センタにディジタル署名を提示して利用申込を行うと、著作権管理センタはディジタル署名に基づいて加工者を確認し、加工者が被加工データの正当なユーザであることが確認された場合にのみ、利用申込者に対して利用のための暗号鍵を提供する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の盗難を未然に効果的に防止するとともに、販売店ごとに販売管理を行うことのできる販売管理装置及び販売管理方法を提供する。
【解決手段】 販売店を識別する販売店コード、及び販売管理装置に接続された電子機器を識別する商品コードを獲得するコード獲得ステップと、販売店コードと商品コードとに基づいて特定される接続された電子機器用のファームウェアの動作の禁止を解除する禁止解除データを、サーバから受信する禁止解除データ受信ステップと、サーバから受信した禁止解除データを電子機器の所定エリアに格納させるために、接続された電子機器に送信する禁止解除データ送信ステップとを備えた販売管理方法である。 (もっと読む)


【課題】 臨時保存を利用したマルチストリーミング方法及び装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体に暗号化されて保存されたコンテンツが第1機器にストリーミングされる途中に、コンテンツを第2機器にマルチストリーミングする装置であって、第1機器にストリーミングされるコンテンツを暗号化された状態で臨時記録媒体に臨時に保存してから、第2機器へのマルチストリーミング命令に応答して、保存されたコンテンツを第2機器にストリーミングし、暗号化されたコンテンツを復号化するのに必要な情報は臨時記録媒体に保存されていないことを特徴とする臨時保存を利用したマルチストリーミング方法及び装置である。これにより、複写防止機能を維持しつつ臨時保存によるマルチストリーミングが可能であり、臨時保存を利用するため、ストリーミング装置内のディスクの回転によるノイズの発生が抑制される。 (もっと読む)


電子コンテンツの様々な品質バージョンが定義される。また、最高品質バージョン(21、31)を歪曲させて電子コンテンツの低品質バージョンを生成する1以上の歪曲アルゴリズム(22、32)が定義される。各品質バージョンには、選択的に、コンテンツキー(CK)が割り当てられるため、電子コンテンツプレイヤー(34、70)は、電子コンテンツの最高品質バージョン(21、31)を暗号解読する、デコードする、及び/又は、歪曲させる際に、適切な情報を有することになる。
(もっと読む)


【課題】映像音声情報(以下では単に情報)をコピーするときの入力操作が煩雑となる事態を招くことなく、コピーされた情報が戻されたときに暗号化が解除される情報を、戻される情報のコピー元の情報とする。
【解決手段】コピー時には分離可能記録媒体17,19(以下では単に媒体)に映像音声情報(以下では単に情報)と暗号鍵とを記録し且つ装置側記録媒体3のコピー元の情報を暗号鍵を用いて暗号化する構成において、暗号鍵をそのときまでに生成した暗号鍵とは異なる暗号鍵とし、暗号鍵を暗号化したコピー元の情報に付加し、コピーされた情報を戻すときには、媒体の情報を消去するとともに、媒体に記録された暗号鍵と同じ暗号鍵が付加された情報の暗号化を解除する。 (もっと読む)


【課題】対象物から生成されたマルチメディアデータが目的とする対象物からのものであるか否かの検証を行うマルチメディア記録システムを提供する。
【解決手段】 マルチメディア記録装置は、対象物を特定するための対象物特定情報を取得する対象物特定情報取得手段と、マルチメディアデータからダイジェストデータを生成するダイジェストデータ生成手段と、ダイジェストデータを前記対象物特定情報で暗号化して認証データを生成する認証データ生成手段と、認証データを記録する認証データ記録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 木構造を適用し、SD/LSD方式に基づく暗号文提供構成において、暗号文復号を行なう機器に格納すべき情報量、および計算量の削減を可能とした構成を提供する。
【解決手段】 階層木を構成する各ノードに対応してノード対応値を設定した一方向木としてのRabin Treeを生成し、ノード対応値NVを、少なくとも1つの下位ノードに対応して設定されたノード対応値NVとノード付加変数saltに基づく関数fの適用によって算出可能に設定し、これをSD方式当のラベル算出に適用する中間ラベルとした。本構成により、受信機において保持する情報量が削減され、また、サブセットキー算出に必要な計算量が削減される。 (もっと読む)


【課題】医療機関における診断書発行を容易に行え、患者の給付金請求の手続の負担を軽減するシステムを提供する。
【解決手段】診断書作成に必要な項目に対して診断書種別毎に項目の入力の有無を蓄積する診断書作成対応テーブルと、診断書種別に関連付けて当該診断書フォーマットデータを蓄積する診断書フォーマットデータファイルと、を備え、診断書作成のために、診断書発行依頼データ中の診断書種別に基づいて、診断書作成対応テーブルを検索し、当該診断書フォームに対応した入力項目のみを表示させるようにした診断書作成画面を表示させ、診断書作成データを受信して診断書フォーマットデータファイルから該当フォーマットデータを抽出して診断書作成データを書き込むことによって、作成した診断書表示画面を表示させる。作成された電子診断書は暗号化され、別に暗号化された給付金請求書と対応づけられて保険事業者サーバあるいは中継サーバに送信される。 (もっと読む)


【課題】 他のマルチメディアデータ再生装置へ転送する場合に再度暗号化を行う必要が無く、利用者の利便性を向上させることができるマルチメディアデータ再生装置を提供する。
【解決手段】 マルチメディアデータのソース装置より暗号化されて転送された暗号化マルチメディアデータを復号化して再生するマルチメディアデータ再生装置において、前記転送された暗号化マルチメディアデータを復号する復号手段と、データを記憶するための複数のフォルダを有する記憶手段とを具備し、前記復号化されたマルチメディアデータと、暗号化されたままの暗号化マルチメディアデータとを別々のフォルダに保存する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 リバースエンジニアリングにより処理内容が解析されるのを確実に防ぐ。
【解決手段】 シャッターボタン押下により撮影が指示されると、光学レンズ12、絞り14、及びシャッタ16を通過した被写体像を示す入射光がCCD18により受光され、被写体像を示すアナログ画像信号としてアナログ信号処理部20に出力される。アナログ信号処理部20は、CCD18から入力されたアナログ画像信号に対して所定のアナログ信号処理を施す。アナログ画像信号はA/D変換器22によりデジタル画像信号に変換され、デジタル信号処理回路34に出力される。デジタル信号処理回路34の各処理回路には鍵記憶部70が接続されており、これらの処理回路は、鍵記憶部70に記憶された鍵情報を用いて、前段の処理回路から出力された画像データを復号化して所定の処理を施し、処理が施された画像データを暗号化して後段の処理回路に出力する。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 2,372