説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

2,261 - 2,280 / 2,372


【課題】 高速に暗復号化処理を実施できるディスクアレイ装置を提供する。
【解決手段】 上位装置と接続するための第1インターフェース回路と、少なくとも1つのディスクドライブと、前記各々ディスクドライブとデータの送受信を行うための第2インターフェース回路と、データを暗復号化する暗復号化回路と、暗復号化回路と暗復号化データを送受信するための第3インターフェース回路と、ディスクドライブに格納するためのライトデータまたはディスクドライブから読み込むためのリードデータを格納するためのメモリ回路と、メモリ回路とライトデータまたはリードデータの送受信を行うための第4インターフェース回路と、パリティデータを計算するための演算回路と、演算回路とデータの送受信を行うための第5インターフェース回路、第1乃至第5インターフェース回路間のうち、いずれかを相互に接続するスイッチ回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ICカードや、指紋情報などを用いて個人情報と共に入退出日時と場所の情報を含めて署名されたデータを検証して特定の人物の入退出情報として日時、場所情報の保証を行う。
【解決手段】 携帯電子機器に保持された特定者の第1署名情報と、別入力の特定者の第2署名情報とを比較43して、一致している場合は署名情報と、場所または時間情報とを共に第1署名情報を用いて署名した保管用データを作成44するログ作成装置4と、特定者に関するログ検証要求があると、保管用データを検索してログ検証要求に該当するログを取得して、該当するログ中の特定者の署名情報を抽出し、抽出署名情報から特定者の公開鍵情報を得て、公開鍵情報で該当するログを検証するログ検証装置、とで構成される。 (もっと読む)


【課題】 ストリーミング方式のメディア・コンテンツを保護するための新規な方法を提供する。
【解決手段】 本方法では、保護されているデジタルビット・ストリームを受信し、これをメディアプレーヤに送り、メディアプレーヤは第1のヘッダ情報を読み取ってデジタルビット・ストリームを処理するための第1のプラグインを呼び出し、デジタルビット・ストリームを第1のプラグインに送り、ここで少なくともその一部を解読する。さらに、第1のプラグインは第2のヘッダ情報を読み取って第2のプラグインを呼び出し、解読されたデジタルビット・ストリームを第2のプラグインに送り、第2のプラグインはその一部を解凍するなどの処理を行ってメディアプレーヤに送り、さらにメディアプレーヤが解読され処理されたデジタルビット・ストリームのレンダリングを許可する。 (もっと読む)


【課題】
格段と安全な状態で外部メモリにデータを記憶させ得るようにする。
【解決手段】
外部メモリ4に記憶させるデータに対して当該記憶させる記憶位置に応じた暗号化処理を施すようにしたことにより、例えばこの外部メモリ4から暗号化データが他の記憶媒体にコピーされてしまってもこの暗号化データが外部メモリ4のどの記憶位置に記憶されていたかを認識していなければ復号化することができず、かくして外部メモリ4に記憶させたデータの安全性を格段と向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】デジタル検版処理を依頼する検版依頼者端末と、デジタル検版処理を行うデジタル検版ASPとがネットワークを介して接続されたデジタル検版ASPシステムを提供すること。
【解決手段】検版依頼者端末とネットワークを介してアクセス可能なデジタル検版ASPを有し、前記デジタル検版ASPが、ファイル転送サーバーとデジタル検査装置とを備え、前記ファイル転送サーバーは、前記検版依頼者端末から初校データと再校データとを受信し保存する入力データ保存手段と、前記デジタル検査装置から処理データを入手し、所定の検版依頼者端末に送信する処理データ保存送信手段を有し、前記デジタル検査装置は、ファイル転送サーバーに保存された初校データと再校データを取得し、デジタル画像データに変換するデータ取得変換手段と、前記変換されたデジタル画像データを検査して、結果をファイル転送サーバーに送信する画像検査送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
ノートパソコン等の情報処理装置においては、紛失した場合等に備え、内蔵ストレージの内容にセキュリティをかけておく必要がある。システム全体を暗号化する方法では処理性能に問題がある。パスワードの入力を促す場合では、ユーザが覚えきれない場合そのままパスワードを紙に書いて貼り付けるなど、セキュリティとして成立しないという問題がある。
【解決手段】
本発明では、携帯可能な小型外付けストレージ(USBメモリ等)に内蔵ストレージ内のFATを特定のルールで変換する(暗号化)プログラムを格納する。この暗号化により、他の利用者がそれらのブログラムやデータを読むことを防止する。また、正当な利用者が再度コンピュータを利用する際、前記外付けストレージを接続する。接続により外付けストレージのプログラムが起動され、FATの暗号解除処理を行う。これにより、内蔵ストレージのすべてのファイルが再び読取り可能となる。 (もっと読む)


【課題】 本発明はメディア上のファイルデータやメモリ上のデータ等のデジタル情報の保護、管理を行うシステムに関し、特に本発明は技術の更新に伴って柔軟性のあるシステムを構築するものであり、多数ある要素技術をサポートして多様性のあるデジタル情報の保護、及び管理を行うものである。
【解決手段】 出荷元(ラング・エッジ)はD‐Libファイル、S‐Libファイル、及び開発元公開鍵生成ツールを作成し、CD−ROMのメディア形式で開発元に出荷し、開発元では管理者が開発元公開鍵ペアを生成し、開発元公開鍵でライブラリ署名のリクエストを作成し、ライブラリ署名されたC‐PKC基本パートファイルの供給を受け、C‐PKC拡張パートファイル生成を行う。また、S‐Libファイルも生成され、開発者によって利用者のシステムへの組み込みが行われる。このようにして組み込んだC‐PKC拡張パートの変更は容易であり、暗号モジュール等の更新や利用制限を証明書の変更で容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 暗号化二重鍵方式でない記憶媒体のデータを、暗号化二重鍵方式による記憶媒体に移行させる。
【解決手段】 SDオーディオカードSDaのコンテンツデータCを暗号化するタイトル鍵Ktが、鍵生成部23eにより生成されるユーザ鍵Kuaにより更に暗号化され、SDカードSDqのユーザデータ領域4に保存される。生成されたユーザ鍵Kuaは、SDカードSDqのメディア固有鍵Kmuqで暗号化され、保護領域3に保存される。 (もっと読む)


【課題】 提供するデータの不正使用を回避すると共に、ユーザが所望するデータを確実に提供する。
【解決手段】 書き込まれたデータの外部装置30によるデータ形式での読み出しを制限された第1の記憶領域17bと、第1の記憶領域17bに書き込まれたデータの読み出しを実行するソフトウェアが格納された第2の記憶領域17aとを有するデータ記憶手段17と、外部装置30からの読み出し要求に応じて、第2の記憶領域17aに格納されたソフトウェアを実行することで、第1の記憶領域17bに書き込まれたデータを読み出し、必ず当該データ記憶装置10に接続された外部装置30の出力形式に応じた信号に変換してから、外部装置30に送信するよう制御する制御手段15とを備えることで実現する。 (もっと読む)


従来の放送波でダウンロードされたプログラムに対する技術とは異なり、ネットワーク経由でプログラムをダウンロードする場合には、プログラムが改竄されたことに気づかずに、そのプログラムを起動する可能性がある。そこで、ネットワーク経由でプログラムをダウンロードする時、端末装置のローカル領域へ、サーバ上に配置されたプログラムのファイル階層を構築する。そして、プログラムの認証は、ローカル領域で構築したファイル階層に対して行い、プログラムの信用性を保証する。
(もっと読む)


【課題】 追加IDを用いてコンテンツを暗号化し、パスワードバインドする場合におい
て、直接追加IDを操作することの困難なコンテンツ記憶方法及びコンテンツ使用方法を
提供する。
【解決手段】 予め、MIDによってバインドされ、メモリカードMCに記憶された乱数
RNDを端末装置PAが呼び出し、乱数RNDを復号化する。そして、乱数RNDによっ
て生成された追加ID(AID)およびMIDによってバインドキー(BID)を生成し
、ユーザに使用する際のパスワードを記憶したことを条件に、コンテンツ暗号鍵KCおよ
びコンテンツ使用方法に関する情報URをバインドキー(BID)によって暗号化し、更
に、記憶するコンテンツをコンテンツ暗号鍵KCによって暗号化し、暗号化されたコンテ
ンツ暗号鍵KC、コンテンツ使用方法に関する情報UR及び、暗号化されたコンテンツを
、メモリカードMCに記憶する。 (もっと読む)


【課題】偽造や改ざんが困難な発展型コンテンツの生成を可能にする。
【解決手段】発展型コンテンツ作成装置100では、発展の対象とするコンテンツおよび発展の結果となるコンテンツを入力し、所定の分散関数により、前記発展の対象とするコンテンツを前記発展の結果となるコンテンツヘと変化発展させる電子データ(発展データ)を生成して出力する。コンテンツ発展装置200では、発展の対象とするコンテンツおよび発展データを入力をとして、同様に所定の分散関数により、前記発展の対象とするコンテンツに前記発展データを付与して演算処理を行う事で発展の結果となるコンテンツを復元して出力する。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上させることができる情報管理システム、情報管理方法、記録媒体及びプログラムを提供する。
【解決手段】 納入業者3は、納入先1から、アプリケーションプログラム、公開鍵などが格納されているCD−R2及びUSBキー4を受け取る。納入業者3は、共通鍵で暗号化した納入データと、公開鍵で暗号化した共通鍵とをCD−R2に格納し、このCD−R2及びUSBキー4を納入先1に納入する。納入先1では、この暗号化された共通鍵を秘密鍵で復号化し、復号化した共通鍵で暗号化された納入データを復号化することにより、納入データの内容を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な処理により元データを効率的に分割し保管する。
【解決手段】 元データS、分割数n、処理単位ビット長bを設定し、元データSを処理単位ビット長b毎に区分けして複数の元部分データS(j)を生成し、複数の乱数部分データR(j)を生成し、各分割データD(i)を構成する各分割部分データ(i,j)を元部分データと乱数部分データの排他的論理和からなる所定の定義式に従って生成する。 (もっと読む)


【課題】 利用者のコンテンツ購入にかかる手続を簡素化し、コンテンツの不正利用を防止する。
【解決手段】 コンテンツサーバが、ICカード等、コンテンツ利用装置によって生成されるコンテンツ配信要求に基づき暗号化された第1の鍵情報Kdを配信し、決済処理の終了に伴い、Kdを復号化する復号化鍵情報Kwを送信する。また、Kdに基づきコンテンツの一部再生を許可する。 (もっと読む)


【課題】
デジタルペンを用いた電子入札や電子投票といった電子行政システムの暗号化手段には、電子行政システム内部で生成される利用者オリジナルの公開鍵が使用されていない。
【解決手段】
デジタルペンを用いた電子入札はデジタルペン1と電子入札サーバ5とインターフェース3より構成される。デジタルペン1は生体認証の機能を持ち、利用者が交代すると利用者が交代する度に、電子入札サーバ5は公開鍵を生成し、インターフェース3を経由して、デジタルペン1へ公開鍵を送信する機能を持つ。デジタルペン1にて作成されたデータは前記公開鍵にて暗号化される。 (もっと読む)


【課題】 NetMD機器のようなコンテンツの著作権を保護する機器におけるチェックインの所要時間を効果的に短縮する。
【解決手段】 NetMD機器が停止状態であるか否かを判定し(S101)、停止状態のときは、チェックアウトされた曲がディスク上にあるか否かを判定する(S102)。ディスク上にあれば、未だIDを演算していないトラックがあるか否かを判定し(S103)、未演算のトラックがあればトラックID演算処理を行う(S104)。トラックID演算処理中には演算中断要因の発生の有無を判定する(S105)。演算中断要因が発生したらトラックIDの演算を中断する(S106)。トラックID演算処理を終了したか否かを判定し(S107)、終了したらステップS101に戻る。トラックIDは、トラックIDバッファに格納され、チェックイン時に読み出される。 (もっと読む)


【課題】文書を処理するための改竄防止方法を提供する。
【解決手段】符号化工程に関して、記録されるべきN値レベル画像に関して、画像の画素を、N個の可能な値を有する主成分に分解する工程(ステップ2303)と、主成分、及び画像内の画素の位置に依存するパターン要素を選択する工程(ステップ2303)と、選択パターン要素を転送媒体上に記録する工程(ステップ2308)とから成る。対応する復号工程に関して、方法は、画素に対する検索パターン要素を、記録文書から抽出する工程と、検索パターン要素から抽出された主成分、及び記録文書上の画素の位置に依存するパターン要素を判定する工程と、検索パターン要素及び判定パターン要素を比較する工程とから成る。 (もっと読む)


【課題】 利用者のコンテンツ購入にかかる手続を簡素化し、コンテンツの不正利用を防止する。
【解決手段】 コンテンツ利用装置が、コンテンツサーバから送信されるコンテンツ鍵を揮発性記憶装置に書き込み、決済完了に伴い、この揮発性記憶装置に書き込まれたコンテンツ鍵を不揮発性記憶装置に複写して保持する。また、コンテンツ提供装置がコンテンツ利用装置に対してコンテンツ鍵を送信し、決済処理の終了に伴いコンテンツ利用装置で実行される、揮発性記憶装置に書き込まれたコンテンツ鍵の不揮発性記憶装置への複写を、コンテンツ利用装置から発行されるコンテンツ配信要求の受信を契機に無効にして要求コンテンツを暗号化して配信する。 (もっと読む)


【課題】 著作権を保護しつつ複数の移動通信端末間でコンテンツを共有することが可能なコンテンツ利用方式を得る。
【解決手段】 通信網を介して得られたコンテンツデータを移動通信端末1を用いて外部メモリ4にダウンロードする際に、当該端末1に挿入されているSIMカード5に格納された識別子であるIMSIを用いて、SIMデータ処理部14で暗号キーを生成する。この暗号キーを用いて、コンテンツデータ処理部13で、ダウンロードされたコンテンツデータを暗号化して、外部メモリ4へ格納する。コンテンツデータ再生の際には、SIMカード5に格納された識別子を用いて、SIMデータ処理部14で暗号キーを生成して、外部メモリ4に格納されたコンテンツデータを復号化して再生する。これにより、同一SIMカードを有するユーザが所有する複数の移動通信端末の間で、コンテンツデータの共有が可能になる。 (もっと読む)


2,261 - 2,280 / 2,372