説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

2,241 - 2,260 / 2,372


【課題】1回のみ記録可のコンテンツを私的利用またはバックアップのために複製することができない。
【解決手段】録画再生機器毎に固有のIDを持たせ、1回のみ記録可のコンテンツであっても、この固有IDと一致する録画再生機器以外では再生できないように暗号化して記録する場合に限り複数のコピーを作成することができるようにする。また、機器が故障などで使えなくなり交換した場合、新しい機器で再生できるよう、複数のIDをネットワークあるいはリモコンを使って録画再生機器に登録すれば再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 情報を保護できるようにする。
【解決手段】 ブロック分割部252は、コンテンツを複数のブロックに分割する。コンテンツ鍵生成部281は、コンテンツに共通して使用されるコンテンツ鍵Kcを生成し、Seed生成部282は、所定の数のブロックごとにSeedを生成する。暗号化部283は、Seedをコンテンツ鍵Kcで暗号化し、所定の数のブロックごとにブロック鍵Kbを生成する。暗号化部254は、ブロック分割部252から供給されたブロックを、所定の数のブロックごとに生成されたブロック鍵Kbで暗号化する。ライセンス処理部211は、Seed生成部282により生成されたSeedに基づいて、ライセンスが有効なSeedの範囲と、コンテンツ鍵Kcを少なくとも含むライセンスを生成し、コンテンツに付加する。本発明は、情報を暗号化する情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 不正取得による再生を防止しつつダウンロード量に制限なくコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 PDA20から所望のコンテンツを要求すると、当該コンテンツデータがスクランブルデータとして配信サーバ10からPDA20へとダウンロードされる。しかし、これだけでは、ダウンロードしたコンテンツをPDA20で再生することはできない。PDA20のユーザはPOSシステム30にて上記コンテンツの料金を支払うことで、復号キー情報を取得でき、この復号キーの投入によって初めてコンテンツを再生することができる。 (もっと読む)


プラットフォーム上のローカルな通信、プラットフォーム間の通信、または時間を隔てた同一プログラム間の通信かどうかに関らず、ソースからデスティネーションに至るまで、機密情報を扱う通信(および通信をサポートする機能)の秘匿性および/または整合性を保護するシステムおよび方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】 放送事業者に要望することなく、コンテンツに付加されているメタデータを利用することで、コンテンツの様々な視聴を行うことができるメタデータテンプレート生成送信装置およびそのプログラム、ならびに、オリジナルメタデータ制作装置およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】 メタデータテンプレート生成送信装置1は、コンテンツを視聴した視聴者が当該コンテンツに付加されているメタデータである付加メタデータを用いて、視聴者が制作するメタデータであるオリジナルメタデータを制作するためのメタデータテンプレートを生成して、コンテンツと共に送出するものであって、コンテンツ記憶手段3と、コンテンツ符号化手段5と、付加メタデータ・メタデータテンプレート生成手段7と、暗号鍵生成手段9と、スクランブル手段11と、暗号鍵関連情報生成手段13と、多重化送出手段17と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 記録装置とホスト装置との間で秘匿すべきデータを暗号化して入出力するときの処理効率を向上させる。
【解決手段】 ライセンスデータの送信先(記録時はストレージデバイス200、読み出し時は再生装置300)が、ライセンスデータの送信先(記録時はストレージデバイス200、読み出し時は再生装置300)の証明書C[KPdx](以下、xはライセンスデータの送信先,yはライセンスデータの送信元)を検証後、ライセンスデータの送信元証明書C[KPdy]を、チャレンジ情報E(KPdx,Kcy//C[KPdy])として送信元から送信先へ送付し、送信先でこの送信元証明書C[KPdy]を検証することによって、送信元の装置が正当であると検証された場合にはライセンスデータの提供をうけ、送信元の装置が正当でないと検証された場合にはライセンスデータの提供を拒否する。 (もっと読む)


【課題】 異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツ利用における情報漏洩、コンテンツ不正処理を防止する構成を提供する。
【解決手段】 ドライブとホストなど異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツの再生あるいは記録処理において、コンテンツの暗号化または復号処理に適用するメディアID(ディスクID)を、メディアから読み取り、これが正しい正当なメディアに設定されたヘッダコードに対応して記録されているかをドライブ側で検証し、検証によって、正当メディアであると確認された場合、ドライブ側でメディアIDを暗号化してホストに出力する。本構成により、メディアIDの外部漏洩の防止、不正メディアを利用したコンテンツの再生または記録処理の防止が実現される。 (もっと読む)


【課題】顧客の権利(肖像権)である画像データそのものと、写真事業者の権利(著作権)である画像の処理技術及び処理情報を適切に守りつつ、顧客が満足する品質の写真プリントを何度でも得られるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ10からオリジナル画像を取得するとともに、画像処理装置20からオリジナル画像を画像処理(絵作り)するための処理情報を取得する。暗号化/復号化装置50は、前記取得した処理情報を暗号化鍵により暗号化し、これをオリジナル画像に埋め込んで、CD−ROM等の記録メディア52に記録して顧客72に提供する。即ち、顧客72は自分のオリジナル画像(デジタル画像)を入手することができるが、そのオリジナル画像に対して写真館で施された画像処理を示す処理情報は暗号化されているため、入手することができず、これにより写真館の権利(著作権)が保護される。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツに対し複数の権利情報が存在する場合、利用者に対して適切な権利情報を提示することができず、コンテンツに対して行える操作を利用者がすばやく理解することができない。
【解決手段】情報処理装置は、第1の権利情報を読出す第1の読出し部と、第2の権利情報を記録媒体より読出す第2の読出し部と、前記読出し部により読み出された前記第1の権利情報と前記第2の権利情報を組み合わせた結合権利情報を作成する権利情報結合部と、前記結合権利情報を表示する表示部と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】任意の1‐out‐of‐n署名方法に基づくk‐out‐of‐n署名装置、及び、k‐out‐of‐n署名方法を提供する。
【解決手段】(n−k+1)人のメンバで構成される相異なるCk−1(ただし、Ck−1はn個からk−1個を選ぶ組み合わせの総数)個の集団を全て生成し、その全ての集団に対する1‐out‐of‐n署名を生成することによりk‐out‐of‐n署名を生成し、その全ての1‐out‐of‐n署名を検証することでk‐out‐of‐n署名の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】 宅配業者の身分証明処理をして犯罪予防も図れる宅配業者身分証明方法を提供する。
【解決手段】 認証局サーバから第1秘密鍵公開鍵、第2秘密鍵公開鍵を発行し、第2公開鍵を、第1秘密鍵で暗号化し宅配業者公開鍵証明書を生成し、宅配業者の従業員固有情報を、第2秘密鍵で暗号化し従業員固有情報署名データを生成し、記憶媒体に宅配業者公開鍵証明書、従業員固有情報署名データ、従業員固有情報とを記憶させインタホンに第1公開鍵を記憶させ、インタホンで記憶媒体の宅配業者公開鍵証明書、従業員固有情報署名データ、従業員固有情報とを読み取りインタホンの第1公開鍵で宅配業者公開鍵証明書の復号を行ない、復号した宅配業者公開鍵証明書の第2公開鍵でインタホンで読み取った従業員固有情報署名データの復号を行し、復号した従業員固有情報と、インタホンで読み取った従業員固有情報との照合をして一致した場合にインタホンでの通話が開始できる。 (もっと読む)


【課題】メタデータに追加がなされて配信される場合に配信後の署名の検証も成功するような署名の付与の仕組みの提供。
【解決手段】コンテンツ3に対して制作された初期メタデータ5と、初期メタデータ5に付加された、初期メタデータ5に対する初期署名6とを、有する初期配信用メタデータ18aを作成し、それを配送する機能と、初期メタデータ5に対する部分更新が発生した場合、初期メタデータ5の部分更新された部分9と、部分更新された部分9に付加された、部分更新された部分9に対する部分署名10とを、有する部分メタデータ16を作成し、部分更新された部分9を初期メタデータ5にマージしてなる全体メタデータと、この全体メタデータに対する全体署名11とを作成し、部分メタデータ16に全体署名11を付加してなる自動更新用メタデータ18aを作成し、それを配送する機能とを有する送信装置。 (もっと読む)


【課題】 記録装置とホスト装置との間で秘匿すべきデータを暗号化して入出力するときの処理効率を向上させる。
【解決手段】 公開鍵暗号アルゴリズムと比べて、演算量も少なく、ハードウェア化も容易な共通鍵暗号アルゴリズムのみを用いて、ライセンスデータのような秘匿すべきデータを暗号化する。ライセンスデータの送信元(y)は、ライセンスデータの送信先(x)から提供された2つの鍵KfsxおよびKssxを用いて、ライセンスデータLICを暗号化し、暗号化ライセンスデータE(Kfsx,E(Kssx,LIC))としてライセンスデータの送信先に提供する。これにより、記録あるいは読み出し等のアクセスを繰り返す場合にも、安全性を損なうことなく、かつ、迅速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体を利用する場合の管理の際の利便性が良く、記憶媒体が第3者に渡っても、その記憶媒体だけでは第3者による記録データの閲覧を不可能にできるデータ記録方法およびデータ再生方法を提供する。
【解決手段】記録再生装置100において、半導体メモリーカード記録・再生装置200により、情報記録領域及び目次記録領域に1回書き込みまたは書き換え可能な半導体メモリーカード600の目次記録領域に、目次情報を記録するとともに、その目次情報を、ディスク型記憶媒体記録・再生装置300により、ディスク型記憶媒体500にも別に記録するようにして、半導体メモリーカード600のみでは、データの再生を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】 文書の画像データに電子署名を付与する場合に、暗号化処理の処理時間を低減することが可能な文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラムを提供すること。
【解決手段】 光学的に読み取った1以上の文書の画像データに、情報処理端末により生成した電子署名を付与する文書電子化方法において、文書毎に画像データの第1のメッセージダイジェストを生成する第1のMD生成ステップと、第1のMD生成ステップにより生成された複数の第1のメッセージダイジェストを結合してMD結合データを生成するMD結合データ生成ステップと、MD結合データ生成ステップにより生成されたMD結合データの第2のメッセージダイジェストを生成する第2のMD生成ステップと、第2のMD生成ステップにより生成された第2のメッセージダイジェストを情報処理端末の暗号鍵により暗号化する端末暗号化ステップと、端末暗号化ステップにより暗号化された第2のメッセージダイジェストを、MD結合データと共に、各画像データに添付する第1の添付ステップと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利用者がデバイスの前に存在することを保証することができる認証システムを提供する。
【解決手段】 使用者が印刷装置に備えられたボタン等を押すと(S101)、印刷装置は認証用情報を作成し(S103)、操作パネルに表示する(S105)。認証用情報は、認証サーバのアドレス情報と、使用許可情報とを含む。使用者は、表示された情報を携帯電話のカメラで撮影し(S107)、認証サーバのアドレス情報を取得し、認証サーバに対してデータを送信する(S109)。認証サーバは、データを送信した携帯電話が登録済みであることを確認すると(S111)、印刷装置に対して使用許可情報を送信する。使用許可情報が送られてくると、印刷装置は、それが有効期限内であるかを確認し(S115)、YESであれば使用者にデバイスの使用を認める (もっと読む)


【課題】計測器の計測情報の真正を証明する。
【解決手段】計測装置1は、計測対象から計測情報を得る計測器1Aと、秘密鍵を使ってディジタル署名を得るディジタル署名作成モジュール1Bとを一体に設け、ディジタル署名作成モジュールによって計測情報にディジタル署名を付加する構成とし、計測情報を受け取った情報利用者3側は、公開鍵を使用してディジタル署名を検証することにより計測情報が確かに計測装置の提供したものであることの確認を得る。
計測器は、GPS受信機で受信した時空間位置情報を計測情報として得る構成、時空間位置情報と環境情報を計測情報として得る構成、計測時刻情報と環境情報を計測情報として得る構成を含む。 (もっと読む)


【解決手段】Local Storage18は、複数のファイルと、これらのファイルのうち読み出し専用記録媒体の記録内容に組み合せて利用するものを指定するマージ管理情報と、マージ管理情報の正当性を検証可能な署名情報とを記録しており、Virtual File System38は、署名情報に基づいてマージ管理情報の正当性を判定し、マージ管理情報が正当であると判定された場合に、読み出し専用記録媒体のファイル構成にマージ管理情報により指定されているファイルを加えた新たなファイル構成を示すパッケージ情報を生成する。 (もっと読む)


本発明の一般的な目的は、著しくセキュリティドメイン内の協調管理及び制御下におく手法で、永続的データを確実にセキュリティ保護するための効率的かつ効果的な機構を提供することである。
(もっと読む)


【課題】 蓄積画像データの出力の管理(配信先、画像データの利用制限・防止、画像データの漏洩防止等)を送信側が主体的に行えるようにする。
【解決手段】 原稿読み取り等により入力し、HDDに蓄積する際に管理が必要な画像であるかを認識し、その結果によって、蓄積画像を外部に送信する際、JPEG変換等の送信データとしての変換を行うデータ形式変換装置105を通す時に、意図的に出力の管理を可能とする設定条件による色変換或いは電子透かし合成処理109を画像データに施して、送信する。電子透かしにより埋め込む情報を、利用制限(画像をディスプレイ表示させると普通に画像が表示されるが、印刷させると表示に現れない画像を印刷したり、コピーそのものを禁止する)等を可能とする制御データとすることにより、画像データの利用の制限や防止、画像データ漏洩の防止といった出力管理が画像データを通して直接に行うことが可能になる。 (もっと読む)


2,241 - 2,260 / 2,372