説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

241 - 260 / 2,372


【課題】データの処理順において連続する2つ以上のデータを演算した結果を用いて暗号化を行う場合に、処理の並列性を高めること。
【解決手段】所定の暗号方式によりデータを暗号化する情報処理装置であって、データを所定の暗号化方式により暗号化する複数の暗号器144と、暗号化すべきデータを定められたデータ量ごとに分割された分割データとして暗号器144に振り分けて入力するメモリバッファ制御部142と、暗号器144によって夫々暗号化された分割データを分割される前の順番に従って並べることにより暗号化データを生成し、分割データを夫々暗号化した前記暗号器の数を暗号化データと関連付けて記憶するHDDバッファ制御部145とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 外部記憶装置に記憶するデータを暗号化してセキュリティを保つ場合、不要になった外部記憶装置のデータを予め定められたデータで上書きして消去することが困難であった。
【解決手段】 ステップS601で、入力されたデータが、メモリに記憶されたテーブル情報に含まれるかを判定し、ステップS602で、入力されたデータが前記テーブル情報に含まれている場合は、前記入力されたデータを変換し、ステップS603で、前記変換されたデータを暗号化し、暗号化されたデータを前記外部記憶装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】ICカード等の端末の価格を従来よりも低減した委託計算システム及び方法を提供する。
【解決手段】認証情報を送信する認証情報送信部を含む端末と、上記認証情報の正当性を検証する検証部と、上記正当性が検証された場合には対象情報に対して秘密分散処理を行う複数の秘密分散処理部とを含むサーバと、を含む。各アプリケーションで必要な秘密分散処理を端末の代わりにサーバに行わせることにより、端末を高性能にする必要がなくなるため、端末の価格を従来よりも低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントデータを表示し、ユーザの操作によって一部のデータをコピーし管理するドキュメントデータ編集装置において、不正なドキュメントデータのコピーを防ぐ方法が必要である。
【解決手段】ドキュメントデータ編集装置は、固有情報算出部を備え、ユーザの操作によってドキュメントデータの一部をコピーし管理する際、データを暗号化鍵と固有情報が算出する値の演算結果の値で暗号化して管理する。固有情報はドキュメントデータに固有な情報を算出することによって、ドキュメントデータが削除等された場合には、暗号化されている一部コピーしたデータを正しく復号化する鍵を算出することが出来ず、不正なドキュメントデータのコピーを防ぐことが可能な、ドキュメントデータ編集装置及びドキュメントデータ編集方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】保存されるデータのセキュリティ向上を図ること。
【解決手段】端末装置であって、保存対象のデータを、複数の割符データに復元可能に分割する割符データ分割部と、前記複数の割符データの一部を、データ保存可能な第一記録装置に対して送信し、前記第一記録装置に記録させる第一通信部と、前記複数の割符データの残り全てを、データ保存可能な第二記録装置に対して送信し、前記第二記録装置に記録させる第二通信部と、を備え、自装置と、前記第一記録装置と、前記第二記録装置とはそれぞれ別体に構成された装置であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】暗号化により文書の内容の隠蔽を図りつつ、暗号化した後であっても、文書の内容の概要を把握することができる暗号化装置及び方法を提供する
【解決手段】暗号化の対象となる平文文書の入力を受け付ける手段と、前記平文文書を暗号化対象部分平文と暗号化非対象部分平文とに区分し、前記暗号化対象部分平文を所定の暗号化アルゴリズムにより暗号化して部分暗号文を作成し、前記平文文書中の前記暗号化対象部分平文を前記部分暗号文に置き換えることにより置換文書を作成する概要可読暗号化手段と、前記置換文書を前記平文文書に対応する暗号文書として出力する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】署名生成装置において署名生成の有無が設定可能である場合、署名が付与されていないデータが、改竄によって署名データが削除されたのか、署名生成装置における設定によるものであるのか、判断できないという問題があった。
【解決手段】連続的に複数のデータを取得し、取得した取得データについて、署名データの生成を行う。また、署名生成装置が署名データの生成を行わない状態に制御されている場合には、取得データの数をカウントする。そして、署名生成装置において、署名データの生成を行わない状態から署名データの生成を行う状態への制御が行われた場合には、取得データおよび取得データのカウンタ値に基づいて、署名データを生成する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体上のディジタル信号の著作権を保護できる記録装置、再生装置、および記録媒
体を提供することにある。
【解決手段】 ディジタル信号を、記録媒体上に記録または再生するディジタル信号記録
装置、再生装置、および記録媒体において、記録時には、鍵情報に所定の演算を施して得
られた鍵で、ディジタル信号を暗号化して、前記鍵情報とともに、記録媒体に記録し、再
生時には、記録媒体から再生した前記鍵情報に、前記所定の演算を施して得られた鍵で、
再生したディジタル信号を復号化して出力することにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】準同型暗号化による暗号化データを管理する。
【解決手段】本発明の暗号化データ・セットを保存し、該暗号化データ・セットに論理演算を実行するシステムは、暗号化データを保存する記憶手段と、プロセッサを有する計算処理手段と、を備える。前記暗号化データは対称準同型暗号化によって暗号化されている。前記計算処理手段は、暗号化結果を生成するために前記記憶手段に保存されている前記暗号化データに少なくとも一つの論理演算を実行するために前記プロセッサを使用し、前記暗号化結果は暗号化データに対応した単一のキーもしくはキー・セットのいずれかによって復号化される。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置における暗号化の技術を、第三者による通信の解読の可能性をより小さくするように改良する。
【解決手段】データ処理装置11は、処理対象データを暗号化して暗号化データとし、それを所定の記録媒体に記録するようになっているとともに、記録媒体に記録したその暗号化データを復号化して処理対象データに戻すようになっている。暗号化は、処理対象データを所定のビット数毎に切断して生成した平文切断データを単位として行うが、その際に、平文切断データのビット数に変化をつけるとともに、平文切断データのうち最もビット数の大きいもの以外の平文切断データに、最もビット数の大きいものにそのビット数を合わせる大きさのダミーデータを混入する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンテンツを連続再生する際にセッションキーの取得処理のために連続再生が中断することを防止すること。
【解決手段】 コンテンツ再生装置は、複数のコンテンツを連続再生する場合に、セッションキーの有効期限の残り時間が、連続再生する複数のコンテンツの総再生時間よりも短いか否かを判断する。セッションキーの有効期限の残り時間が、連続再生する複数のコンテンツの総再生時間よりも短いと判断された場合に、新たなセッションキーをサーバから取得した後、新たなセッションキーを使用し複数のコンテンツを連続再生する。セッションキーの有効期限の残り時間が、連続再生する複数のコンテンツの総再生時間以上であると判断された場合に、新たなセッションキーをサーバから取得することなく、現在のセッションキーを使用し複数のコンテンツを連続再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの秘密情報(ユーザのパスワードやファイル暗号鍵の復号鍵として用いる秘密鍵)が漏洩した場合であっても、事後的に当該ユーザの秘密情報を用いた不正アクセスを抑止することのできるファイル管理システムの提供。
【解決手段】ストレージサーバは、予め定められたファイル暗号鍵(FEK;File Encryption Key)を用いて暗号化されたファイルを格納する暗号化ファイル記憶部と、ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵を用いて、前記ファイル暗号鍵(FEK)を暗号化した暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を格納する暗号化ファイル暗号鍵記憶部と、を備え、前記ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵の有効性を確認してから、前記クライアントまたはサービスインスタンスに対し、暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を払い出す。 (もっと読む)


【課題】読取画像データを暗号化すると共に、読取画像データが復号化される際に必要なパスワードの管理の手間を軽減することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置が搭載されたネットワーク複合機1は、文字列で構成されるパスワード61が記載されたパスワード付き原稿60を読み取って読取画像データを生成するスキャナ12と、読取画像データに対して文字認識処理を行うことにより、パスワード61を取得するパスワード取得部31と、パスワードを用いて復号化可能に、読取画像データを暗号化する暗号化部34とを備える。また、ネットワーク複合機1は、読取画像データからパスワードを消去するパスワード消去部33を備え、暗号化部34は、パスワード消去部33によってパスワードが消去された読取画像データを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアのリバースエンジニアリングを十分に困難にする高度なセキュリティを提供する一方で、ハードウェア内でデジタル暗号アルゴリズムを実現する方法及び装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの第1のデジタル値(XD)を少なくとも1つの第1のアナログ値(XA)に変換するステップと、少なくとも1つの第2のデジタル値(KD)を少なくとも1つのアナログ鍵値(KA)に変換するステップと、少なくとも1つの第1のアナログ値(XA)及び前記少なくとも1つのアナログ鍵値(KA)上で、少なくとも1つのアナログ出力値(RA)を与えるためにアナログ機能(F)を実行するステップと、デジタル暗号機能の前記実行結果を表わすデジタル出力値(RD)を与えるためにアナログ出力値(RA)を変換するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】twitter等の「記載情報」の本人作成証明と改ざん防止を行えるようにする。
【解決手段】twitter等の「記載情報10」に「本人署名情報20」と「アカウント情報30」を合成した情報から作成した「ハッシュ値303」を生成し合成することにより「記載情報12」を生成しtwitter等へ掲載する。改ざんの有無を証明することができ、かつ署名を含むハッシュ値が含まれることで、本人が作成記載した情報としての証明および確認が可能となる。 (もっと読む)


【課題】動画像データの中の画像データを編集しても編集画像が改ざんされていないことと、動画像データからの抽出位置を第三者に証明可能とすること。
【解決手段】静止画検証装置は、静止画復元部715によって切り出し静止画情報1401と編集情報1404とに基づいて、復元静止画情報1501を生成する。また、静止画検証装置は、ダイジェスト情報生成部706によって生成されたダイジェスト情報と、原動画情報1201に対する署名情報の抽出位置情報1403を基に格納部709から抽出したダイジェスト情報をダイジェスト情報検証部714によって検証する。また、静止画検証装置は、静止画判断部716によって復元静止画情報1501と編集済み静止画情報1402とを比較し一致するかを判断する。静止画検証装置は、ダイジェスト情報検証部714の検証結果と静止画判断部716の判断結果を基に、編集済み静止画情報1402の正当性を検証する。 (もっと読む)


【課題】PL法で製造者が負担する物品の交換や修理等で発生した費用を保険で補填する場合の客観的な基準を決める。
【解決手段】保険契約者(1)のDNA情報から生成した公開鍵暗号方式での私有鍵情報(3)を用意する。物品(5)に固有のID情報(6)を施す。該ID情報に該保険契約者の該私有鍵情報による電子署名(7)をして該物品用のディジタル署名情報(9)とする。該ディジタル署名情報を該物品に付与して該保険契約者とPL保険会社(10)との間で被保険物(5a)とする。該ディジタル署名情報の是非は、自身の記憶部(12)に該保険契約者の公開鍵情報(13)を記憶している証明用のコンピュータ(11)が、該公開鍵情報による該ディジタル署名情報の復号化の可否で判定する。判定が是の場合、該PL保険会社が該保険契約者に保険金の支払をする。製造責任者(2)の私有鍵情報(4)を併用すると、該ディジタル署名情報の秘密性が一層高まる。 (もっと読む)


【課題】業務システムに関する情報をセキュリティの高い領域に保存することにより、既存の業務システム自体に改修を加えずに、セキュリティを確保すること。
【解決手段】本発明のデータベースアクセスシステムにおいて、エミュレーションクライアントは、データベースへのアクセスを行うためのアプリケーションの操作要求をエミュレーションサーバへ送信し、エミュレーションサーバは、エミュレーションクライアントからの操作要求に応じて、アプリケーションの操作をエミュレートし、アプリケーションは、エミュレーションサーバにおける操作によりデータベースへのアクセスを要求する場合に、記憶部から認証情報を取得し、取得した認証情報を含めてデータベース装置へアクセス要求を送信し、データベース装置は、アプリケーションからのアクセス要求に含まれる認証情報に基づき認証し、認証された場合に、データベースへのアクセスを処理する。 (もっと読む)


【課題】悪意のある書き込み装置からのデータ書き込みを防止することを目的とする。
【解決手段】 メモリチップ1Mと接続される書き込み装置4Mであって、メモリチップ1Mは予め定められたデータの記憶領域である第1領域を含むメモリを有し、メモリ1Mに記憶される第1鍵情報を受け付け、第1鍵を生成する第1の暗号鍵生成部41Mと、書き込み装置が有するデータを第1鍵で暗号化した第1の暗号化データをメモリチップ1Mに送信するデータ送信部42Mとを有し、第1の暗号化データは、メモリチップ1Mが受け付け、メモリチップが有する第1鍵に対応する第2鍵で変換されて、第1領域に書き込まれることを特徴とする書き込み装置。 (もっと読む)


241 - 260 / 2,372