説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,372


【課題】ネットワークなど他の情報源へアクセスせずに、ユーザへ渡した情報記憶媒体だけでアップロード可能な回数や機器を簡便な処理で制限できるコンピュータ組込機器およびデータ受渡方法を提供する。
【解決手段】プログラムなどの提供者は、アップロード対象のデータと、暗号化したアップロード制限情報とを情報記憶媒体31に記憶してユーザに引き渡し、コンピュータ組込機器10は、セットされた情報記憶媒体のアップロード制限情報を復号化し、これが真正かつアップロードを許可している場合にのみ、その情報記憶媒体からデータをアップロードする。また、アップロード許可の取得に使用したアップロード制限情報を消去することで、アップロード制限情報の登録個数により、実質的に、アップロードの許可回数を制限・管理することができる。 (もっと読む)


【課題】 元情報に基づく利用の不正を防止する。
【解決手段】 2つの分散データと2つの分散鍵パラメータから元情報を復元できる設定において、秘密分散法により、利用回数より1多い数の分散鍵パラメータを利用して元情報を利用回数より1多い数の分散データに分散する。1回利用されるごとに、1つの分散データに利用ログを上書きして消去し、1つの分散鍵パラメータを削除する。これを繰り返すと、利用回数分の利用があると、残りの分散データと分散鍵パラメータとからは元情報を復元することができなくなり、元情報に基づく利用ができなくなる。 (もっと読む)


【課題】 ファイル名が変更されてしまう不具合や部品メーカ側に対する誤発注の発生を回避するとともに、字数の多い部品名データであっても、部品名データへの逆変換処理や特定データへの変換処理を容易かつ正確に行えるようにする。
【解決手段】 CAD内で使用する部品情報に係わる部品ファイルDpを作成するに際し、部品を特定するための部品メーカ側で付与された部品名データDmを、部品の寸法に係わる数値を含まない暗号化したファイル名Nfに変換し、このファイル名Nfを使用して部品ファイルDpを作成する。 (もっと読む)


【課題】 高帯域のコンテンツデータを複数送信するような高機能な形態でIPプロトコル通信を採用したDTCP方式を実施可能とするコンテンツデータの送受信技術を提供する。
【解決手段】 コンテンツデータ送受信回路101において、処理属性記憶部111は外部から与えられる処理種別および送信先機器の通信アドレスを記憶し、処理属性記憶部111の内容に従って、パケット操作部116が入力されるコンテンツデータのパケット種別を解釈してパケットの操作(抽出等)を行い、圧縮形式変換部117は動画音声データの圧縮形式(コーデック)を変換し、共通鍵暗号処理部118はデータを暗号化し、プロトコル操作部114はデータを通信プロトコルに供する形に変換する。 (もっと読む)


【課題】電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法を提供する。
【解決手段】登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録する。 (もっと読む)


【課題】配信されるコンテンツ情報が不正に入手されることによる経済的損失の発生を防止する。
【解決手段】コンテンツ情報を取得し、また、コンテンツ情報を分割するルールを保持し、その分割ルールを取得されたコンテンツ情報に適用して分割済コンテンツ情報とし、また、その分割済コンテンツ情報の再生順位を含む情報である再生順位情報を取得し、分割済コンテンツ情報と再生順位情報とを出力する分割コンテンツ情報生成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが公衆ネットワーク網を介して記事印刷物等の所望のコンテンツの印刷物や印刷データを入手する際に、個人情報を保護し、秘密保持を確実にし、ユーザが安心して、確実に且つ容易にコンテンツを入手可能にする印刷システムを提供する。
【解決手段】 本印刷システムは、コンテンツとしての記事のリクエスト情報を生成しコンテンツサーバに送り、記事の暗号化印刷データを復号するための復号パスワードをコンテンツサーバから受信し、記録媒体に記録する印刷要求手段1、及び、記録媒体に記録された復号パスワードを読み出して印刷データの復号化を行う印刷制御手段2を備える。暗号化印刷データの受信部分と暗号化印刷データを復号するための復号パスワードの受信部分を独立に公衆ネットワーク網に接続し、復号パスワードを、公衆ネットワーク網から切り離された記録媒体で暗号化印刷データの復号部分に入力する。 (もっと読む)


【課題】 セキュアプリントにおいて、プリンターのハードディスクに格納されている、プリント電子データの機密漏洩の危険性を低減する。
【解決手段】 プリンターは暗号化されたプリントデータ及び本人認証情報を電子機器から受け取り、暗号化されたままの状態でハードディスクに格納。プリンターで本人認証後、プリントデータを復号化しプリント、その後ハードディスクのデータ消去。本人認証は音声認証。 (もっと読む)


【課題】 ある電子情報がネットワーク上に公開されていたかを検証する電子情報公開検証方法、電子情報公開検証方法を実現する電子情報公開検証プログラム、その電子情報公開検証プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された特定のコンピュータにおいて特定の電子情報が所定の期間に公開されていたことを検証する方法であって、前記所定の期間内に前記特定の電子情報にアクセスすることにより得られた情報を含む電子証明情報を読み込む電子証明情報読み込み段階と、検証対象となる電子情報を読み込む電子情報読み込み段階と、前記電子証明情報に含まれる情報と、前記検証対象となる電子情報から得られる情報に基づき、前記検証対象となる電子情報が公開されていたかどうかを検証する公開検証段階とを有する。 (もっと読む)


【目的】 本発明の目的は、デジタルコンテンツの流通を図る一方、当該デジタルコンテンツの不正使用を防止することができるデジタルコンテンツの不正使用防止方法を提供する。
【構成】 デジタルコンテンツ10は、暗号化され、復号化ビット長と異なるビット長の一部を欠落させ、その欠落部分の間を詰めて連続した状態で記録媒体110に記録されており、この記録媒体110のBCA領域には、デジタルコンテンツ10のレンタル事業を行う( 即ち、デジタルコンテンツ10の配布を行う) 事業者を特定するための事業者情報が刻印されている。 (もっと読む)


【課題】 時刻認証サービスを利用してデータを処理する際におけるコスト低減を図る。
【解決手段】 制御部103が、許可情報取得部102によって取得された認証許可情報が、HDD170の認証許可情報記憶部171に記憶されているか否かを判断する。当該認証許可情報が制御手段が認証許可情報記憶部171に記憶されている場合に、認証情報取得部101が時刻認証情報を取得するように制限を設ける。これにより、複合機1にデータを保存したり、データをプリントする際における時刻認証サービス利用についてのコスト低減を図る。 (もっと読む)


【課題】 他の業務システムとの連携が容易で且つ印刷物まで含めたセキュリティ確保が可能であるとともに、秘密保持期限を過ぎた電子文書を効率よく扱えるようにする。
【解決手段】 暗号化された電子文書ファイルにユーザがアクセスする際に、上記電子文書ファイルに対応するオリジナル電子文書ファイルがあらかじめ規定された場所に配置されるのを監視する手段、上記オリジナル電子文書ファイルに付与するセキュリティ属性を決定する手段、上記オリジナル電子文書ファイルを暗号化して暗号化電子文書ファイルを生成する手段、上記暗号化電子文書ファイルの識別情報と、上記暗号化電子文書ファイルのコンテンツを復号するためのパラメータと、上記セキュリティ属性とを関連付けて管理する手段、上記暗号化電子文書ファイルをあらかじめ規定された出力先に出力する手段、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶部に格納されるデータについてセキュリティを強化できる記憶装置を提供する。
【解決手段】メモリカートリッジ1に入力されるコマンドCMは、コマンド逆攪乱部13で逆変換され、アドレス情報CLaとパラメータCLbとが抽出される。期待値パラメータ演算部14は期待値パラメータDLbを生成する。パラメータCLb、DLbは、正常な状態では同期して時系列に遷移する数値情報であり、比較部16で一致するかが判定される。両パラメータが一致する場合には、アドレス情報CLaに対応する記憶部15内の記憶データをデータ攪乱部18に伝送され、データ攪乱部18で攪乱処理されて入出力部12から出力される。両パラメータが不一致の場合は、記憶データと相違する相違データをデータ攪乱部18に伝送する。 (もっと読む)


【課題】 データの十分な機密性を保つとともに、高速なデータ検索を実現する。
【解決手段】 アプリケーションサーバは、第1のデータファイルに対して識別情報を付与し(ステップS309)、暗号化された第1のデータを第1のデータファイルに対して記録する(ステップS310、S311)。また、アプリケーションサーバは、第1のデータの項目情報と上記識別情報とを含む第2のデータを生成し(ステップS314)、第2のデータに対して暗号化処理を行い(ステップS315)、暗号化された第2のデータを第2のデータファイルに対して記録する(ステップS316)。 (もっと読む)


【目的】 本発明の目的は、ピアツーピア型のネットワークで流通するデジタルコンテンツの不正使用を防止することができ、且つデジタルコンテンツの流通の促進を図ることができるデジタルコンテンツの不正使用防止方法を提供することにある。
【構成】 デジタルコンテンツ10は、ヘッダ部12とデータ本体11とを有し、データ本体11が暗号化され、復号化ビット長と異なるビット長の一部を欠落させ、その欠落部分の間を詰めて連続するように加工されており、ヘッダ部12には、デジタルコンテンツ10の前の占有者を特定するための占有者特定情報が記録されている。 (もっと読む)


【課題】
著作権保護すべきディジタル信号のデータ転送を、安全かつ効率的に行う信号処理装置を提供する。
【解決手段】
ディジタル信号を入出力する入出力インタフェース部(102、104、106)と、入出力するディジタル信号を暗号化及び復号化する暗号復号部(112,113)と、ディジタル信号をメモリに格納するメモリインタフェース(114)と、ディジタル信号を調停し時分割に処理するアービタ(調停部)(113)とを設ける。アービタは、前の暗号復号部における暗号処理と復号処理を時分割に並列処理するようにした。記録再生部(200,300)は暗号化された信号を記録再生する。 (もっと読む)


【課題】 共同利用コンピュータ環境と差分環境を、OSログオン時に、同一ユーザディレクトリを含む同一ドライブに記憶させて利用することを可能にする。
【解決手段】 レンタルオフィスで初めて共同利用コンピュータ100を利用するとき、携帯記憶媒体11からVPN接続に必要な情報を得てVPNを確立し、利用者コンピュータ環境ファイルをサーバ200の記憶部240から読み出し、利用者コンピュータ環境ファイルに基づいて差分環境を一時保存領域に設定し、この差分環境と利用者コンピュータ環境とによって利用者コンピュータ環境が共同利用コンピュータに構築される。共同利用コンピュータ100を利用した作業を終了すると、一時保領域に記憶された情報がサーバ200の記憶部240に保存され、その後一時保存領域に記憶された情報は初期状態復元部によって消去される。 (もっと読む)


【課題】 利用者が既存アプリケーションで作成された機密情報ファイルを、組織外部に持ち出して追加編集作業を行うことができるが、いったん格納された機密情報はファイル内部に閉じ第三者に漏洩されることを防ぐことができる既存アプリケーションの機密情報ファイル保護システムを提供すること。
【解決手段】 利用者端末が、認証サーバに対して当該利用者端末の記憶手段に格納された機密データの利用要求を送信し、利用者認証を行う手段と、認証結果によって前記機密データの暗号・復号用の共通鍵を受信する手段と、受信した復号用の共通鍵によって前記機密データを復号して前記既存アプリケーションで編集可能にする手段と、編集後の機密データを前記暗号用の共通鍵によって暗号化して前記記憶手段に格納する手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 デバイスを利用したサービスを得るための操作性を向上させると共に、個々人が所有するデバイスのアクセスに関するセキュリティーを保持する。
【解決手段】 利用者固有の情報を入力することで参加者を特定する情報(S1)、及び、サービスの注文するための操作者を特定する情報を得る(S2)。そして、通信可能なデバイスを無線通信手段を利用して探索する(S3)。この後、探索したデバイス群から、参加者が所有するデバイスを絞り込み、利用可能なデバイス群を決定し、且つ、利用可能なサービスを決定する(S4)。そして、決定したサービスの選択メニューを、その際の操作者用の表示属性情報に基づく表示形態で表示し(S5)、選択させたサービスの処理を行う(S7)。 (もっと読む)


レコード間改ざん検出コード検証部36は、データベース34から読み出そうとするレコードに格納されているレコード改ざん検出コードと、1つ前のレコードのレコード改ざん検出コードとをマージしたものに所定のハッシュ演算を施してレコード間改ざん検出コードを算出する。さらに、算出したレコード間改ざん検出コードと、読み出そうとするレコードに格納されているレコード間改ざん検出コードが一致するか否かを検証する。両者が一致する場合には、データの改ざんは行われていないと判定する。
(もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,372