説明

Fターム[5K011DA21]の内容

送受信機 (22,768) | 回路要素 (7,498) | 送受切換回路 (878)

Fターム[5K011DA21]の下位に属するFターム

Fターム[5K011DA21]に分類される特許

201 - 220 / 619


【課題】出力波形の劣化が少なく、しかも抵抗ばらつきに強く、集積化に適した電力増幅回路を提供する。
【解決手段】電力増幅回路(100)は、基準電源(41,42)とエミッタホロワ回路(43)とバイアス印加素子(10,11)とエミッタ接地増幅回路(5)とを含む。上記基準電源からのバイアス用電圧を上記エミッタホロワ回路により、上記バイアス印加素子を介して上記エミッタ接地増幅回路のベースに印加することでバイアス電流を供給する。上記エミッタホロワ回路のベースとコレクタとの間に、上記ベースを接地するための容量素子(101)を接続する。この容量素子(101)の接続により、上記エミッタホロワ回路のベースと上記基準電源との間には、アイソレーションのために比較的大きな抵抗を挿入することができ、それによって、基準電源を構成するトランジスタのベース−エミッタ間の非線形成分の影響を小さくして出力波形の劣化の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】集積化が容易で複数の周波数バンドに適合するインピーダンス整合回路を含む半導体集積回路を提供すること。
【解決手段】半導体集積回路は、外部接続端子OUT、/OUT、第1と第2の増幅器1077、1078、第1と第2の整合回路1091、1092を具備する。増幅器1077、1078は、第1と第2の周波数の第1と第2の入力信号Vin1、Vin2を増幅する。整合回路1091、1092は増幅器1077、1078の出力を外部接続端子に供給して、外部接続端子に外部回路124が接続可能である。整合回路1091、1092はリアクタンス素子Ls1、Ls2を含み、その出力インピーダンスZoutと外部回路124の入力インピーダンスZinとの整合が可能である。第1入力信号の送信時に第1と第2の増幅器の一方と他方とは活性化と非活性化の状態に制御され、第2入力信号の送信時に制御状態は反転される。 (もっと読む)


【課題】 マルチバンド、MIMO通信システム等に有用な、回路のアイソレーション特性に優れ、小型で部品点数の少ない高周波回路部品を提供する。
【解決手段】 少なくとも第一及び第二のアンテナ端子、第一の通信システム用の第一の送信端子及び第一及び第二の受信端子と、1つ以上のスイッチ回路と、2つ以上のフィルタ回路とを有し、導電体パターンが形成された複数の誘電体層からなる一体的な積層基板を備え、スイッチ回路は、アンテナ端子と送信端子との間の経路と、アンテナ端子と受信端子との間の経路とを切り替え、第一の送信端子及び第一の受信端子はそれぞれ第一のアンテナ端子、第二の受信端子は第二のアンテナ端子に接続可能であり、送信経路及び受信経路の少なくとも一部は導電体パターンにより形成され、フィルタ回路同士の間に、スルーホール電極を所定間隔で列状に並べたシールド電極が配置された高周波回路部品。 (もっと読む)


【課題】無線通信機のメインチャネルとサブチャネルの切替えを自動で行い、ユーザの負担を軽減する。
【解決手段】送信時には、強度検出部21a,21bにより、アンテナ18から入力されている信号の強度を検出し、メインチャネルの周波数の信号が受信されていなければ、マイクロホン12からの音声信号をメインチャネルで送信し、メインチャネルの周波数の信号が受信されており、かつ、サブチャネルの周波数の信号が受信されていなければ、音声信号をサブチャネルで送信する。受信時には、強度検出部21a,21b及びトーン検出回路23a,23bを用いて、アンテナ18から入力されている信号の周波数及びトーン信号を監視し、アンテナ18から入力されている信号がメインチャネル或はサブチャネルの信号の場合に、復調してスピーカ29から出力する。 (もっと読む)


【課題】 マルチバンド対応通信システム、MIMO通信システム等に用いることができる小型で部品点数の少ない高周波回路部品、及びこれを用いた通信装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも第一及び第二のアンテナ端子と、第一の通信システム用の少なくとも第一の送信端子及び少なくとも第一及び第二の受信端子と、1つ以上のスイッチ回路と、2つ以上のフィルタ回路とを有する高周波回路部品であって、スイッチ回路は、アンテナ端子と送信端子との間の経路と、アンテナ端子と受信端子との間の経路とを切り替えるのに用いられ、第一の通信システム用の第一の送信端子及び第一の受信端子はそれぞれ第一のアンテナ端子に接続可能であり、第一の通信システム用の第二の受信端子は第二のアンテナ端子に接続可能であり、電源端子を共用し、受信信号を増幅する2つ以上のローノイズアンプ回路を備える高周波回路部品。 (もっと読む)


【課題】電子装置(移動体通信端末装置)に外部接続電子機器(外部アンテナ装置)が接続して用いられるようなシステムにおける、両者の接続が適正であるか否かを判定するための構成を簡素化する。
【解決手段】、移動体通信端末装置100の接続検出回路170から外部接続端子160を通して外部アンテナ装置200の判定用信号検知・返信部230に第一の判定用信号を送り込むと、第一の判定用信号に対し上記接続の適正さに対応した態様の信号変換が施され第二の判定用信号が形成される。第二の判定用信号が移動体通信端末装置100に返信され、接続検出回路170で、この第二の判定用信号が先に送出した第一の判定用信号に対し当該接続が適正であることを意味する態様の信号変換が行われたもの否かによって上記適合性を判定する。 (もっと読む)


【課題】操業当初の設備費を軽減ししかも増設を容易にした柔軟性の高いCDMA基地局を提供する。
【解決方法】増設可能な基地局は、公衆交換網との間で複数の同時並行の通話をサポートするように構成されたディジタル基地局ユニットで組み立てる。操業開始時には故障時に備えた予備のために二つの基地局ユニットを配備し、トラフィック容量を上げる必要がその後生じた場合は追加の基地局ユニットを配備する。セクタ化を要する場合は、それら複数の基地局ユニットに指向性を組み合わせる。それら基地局ユニットの各々には隔てた位置に配置した二つの増幅器付きアンテナモジュールを接続し、それらアンテナモジュールに全方向アンテナまたは指向性アンテナ、送信信号用の大電力RF増幅器および受信信号用の低雑音増幅器をそれぞれ含める。二つの基地局ユニットに電力供給可能な個別の電源モジュールが停電時の予備電源として作動し、無停電電源装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】一般的なコグニティブ無線システムにおいて、積極的に周波数の有効利用を図る。
【解決手段】プライマリ・システムによる干渉管理がなく、セカンダリ・システムが自律的に通信を行なって周波数共用方式を実現するという一般的なコグニティブ無線システムにおいて、送受信経路にチャージ・ドメイン可変フィルタ回路を積極的に用いる。DSA制御を積極的に行なうことにより、ばらつきの少ないフィルタリング動作が可能となり、プライマリ・システムとセカンダリ・システム間での相互干渉を精度よく、低コスト且つ低消費電力にて回避できる。 (もっと読む)


【課題】受信信号の時間的なレベル変動に追従可能な無線通信装置等を提供する。
【解決手段】広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器10,20を備えた無線通信装置1であって、広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナ100〜103と、所定のホッピングパターンに従って狭帯域アンテナ100〜103の中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択手段105と、アンテナ選択手段105によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出手段124と、信号レベル検出手段124によって検出された信号のレベルに基づいて、アンテナ選択手段105によって選択された狭帯域アンテナと送受信器10,20との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合手段104とを有する。 (もっと読む)


【課題】容易に送信するデータを選出する。
【解決手段】送信画像選出モードに切り換え、画像選出用ボタン13を押しながら、送信側のデジタルカメラ2を動かす。加速度センサ29は、カメラ本体3の動きを検出する。CPU20は、選出方法検索テーブル28の選出用動きデータの中から、加速度センサ29から入力された検出動きデータと一致する選出用動きデータを検索する。CPU20は、一致する選出用動きデータに関連付けられた選出方法に基づいて、送信する画像データを選出する。送信モードのデジタルカメラ2Aは、受信モードのデジタルカメラ2Bから送信されている微弱電波FRを受信すると、送信画像選出モードで選出された画像データを乗せた画像データ付微弱電波DFRを、送信用アンテナ6から送信する。受信モードのデジタルカメラ2Bは、受信用アンテナ7で画像データ付微弱電波DFRを受信し、画像データをRAM26に記憶する。 (もっと読む)


【課題】小型、低背化が可能で、且つ良好な特性を持った積層型バラントランス及びそれを用いた高周波スイッチモジュールを提供する。
【解決手段】積層型バラントランスであって、バラントランスを構成する第1〜第4の伝送線路はそれぞれ複数の誘電体層の表面に形成された複数の導体パターンを電気的にらせん状に接続してなり、かつ前記第1〜第4の伝送線路で構成された各インダクタはそれぞれ積層方向からみて重なる様に配置され、前記第1の伝送線路を構成する導体パターンのうちの一部と前記第3の伝送線路を構成する導体パターンのうちの一部とを形成した誘電体層と、前記第2の伝送線路を構成する導体パターンのうちの一部と前記第4の伝送線路を構成する導体パターンのうちの一部とを形成した他の誘電体層を有する。 (もっと読む)


【課題】干渉の発生を抑制し、伝送品質の向上を図ることが可能になる。
【解決手段】無線制御部20は、無線通信側インタフェース部2を有し、ベースバンド制御部30は、ベースバンド信号の送受信制御を行うベースバンド通信側インタフェース部3、論理回路31およびメモリ32を有する。無線通信側インタフェース部2とベースバンド通信側インタフェース部3とは、通信ライン40で接続し、メモリ32は、受信する無線信号の無線周波数に対して、通信ライン40周辺で発生したノイズによる干渉が最小となるような、通信ライン40のビットレートを、無線周波数毎に格納する。論理回路31は、受信する無線周波数を認識すると、無線周波数に対応した干渉が最小となる最適ビットレートをメモリ32から読み出し、最適ビットレートを無線通信側インタフェース部2およびベースバンド通信側インタフェース部3へ設定する。 (もっと読む)


【課題】ローカル発生器の出力周波数が送信時と受信時で異なっても、回路規模を小さくし、ループバック方式で自己診断できる自己診断機能付無線装置を提供。
【解決手段】無線装置10は、スイッチ部14のループバックスイッチ32が受信部16の入力端38と送信部20の出力端40との間に配設され、制御回路22では自己診断において、送信でのローカル周波数(fTX(=fRX))を有するローカル信号52および66を発生させ、送信時ローカル信号66(fTX)と受信時のローカル信号52(fRX-fIF)の周波数差で表わされる周波数(fIF)を有する制御信号72を生成し、生成した制御信号72をループバックスイッチ32に供給して、ループバックスイッチ32をオン状態にし、ループバックで生じていた送信周波数と受信周波数の相違をなくす。 (もっと読む)


【課題】少ない回路規模で送信回路の特性を検出あるいは補償することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】送信回路は、信号処理部からの送信信号をポートに送る。受信回路は、ポートからの受信信号を信号処理部に送る。波形モニターは、送信回路からポートに送られる送信信号の波形をモニターすることにより、帰還信号を生成する。スイッチ部は、送信タイミングには、波形モニターからの帰還信号を受信回路に接続する。信号処理部は、送信信号と、その送信信号の帰還信号とを比較する。 (もっと読む)


【課題】複数の受信信号を処理する受信回路において、差動入出力型の低雑音増幅器を用いることを可能にし、且つ低雑音増幅器の数を少なくして、受信回路の小型化、低コスト化を可能にする。
【解決手段】高周波電子部品10は、スイッチ11とバラン12を備えている。スイッチ11は、入力ポート11aに入力される不平衡信号の形態の受信信号GSM Rx1と、入力ポート11bに入力される不平衡信号の形態の受信信号GSM Rx2とを切り替えて、出力ポート11cより出力する。バラン12は、出力ポート11cより出力された不平衡信号の形態の受信信号を平衡信号の形態の受信信号に変換して、差動入出力型の低雑音増幅器14に対して出力する。 (もっと読む)


Bluetooth(登録商標)信号およびWLAN信号の送受信を共有するように構成される、無線周波数(RF)フロントエンド。例示的な一実施形態では、RFフロントエンドは、WLAN信号の送信専用の、アンテナと送受信機との間に連結される第1の経路と、Bluetooth(登録商標)信号およびWLAN信号の同時受信専用の、アンテナと送受信機との間に連結される第2の経路と、アンテナと送受信機との間に連結される第3の経路とを備える。第3の経路は、WLANリンクがアクティブである時に、Bluetooth(登録商標)信号の送信だけの専用となり得、また、WLANリンクがアクティブであり、かつ省電力状態である時、およびWLANリンクが非アクティブである時に、Bluetooth(登録商標)信号の送受信専用となり得る。 (もっと読む)


【課題】送信機と受信機の双方で複数のアンテナを用いて、異なる信号の並列伝送を行なうMIMO( Multi-Input-Multi-Output )方式では、それぞれのアンテナは空間的に離して配置されるため、受信部初段増幅器をできるだけアンテナに近い位置に配置することが望ましいが、回路の冗長化及び大規模化による部品実装面積の増加が避けられない。
【解決手段】本発明による無線信号処理部及び無線モジュール並びに移動通信端末は、複数の周波数帯に応じたフィルタ及び増幅器と、バンド切替回路と、高周波信号と制御信号とが重畳された信号を入出力する信号端子と、前記信号端子が入出力する信号から高周波信号と制御信号とを分離するためのインダクタ及びキャパシタを備える。 (もっと読む)


【課題】FETスイッチを用いた高周波スイッチモジュールの高調波歪みを抑制する。
【解決手段】FETからなるFETスイッチSW10は、アンテナに接続するアンテナ入出力ポートANT0を、送信信号入力端子Tx1に接続するRF11ポート、2つの受信信号出力端子Rx1,Rx2にそれぞれ接続するRF12ポートおよびRF13ポートのいずれかに切り替えて接続させる。送信信号入力端子Tx1から送信信号が入力され、RF11ポートからFETスイッチSW10に入力されると、高調波歪みが発生して送信信号入力端子Tx1側に出力される。RF11ポートに接続された位相設定素子L1は、RF11ポートから入力側を見た場合の高調波のインピーダンスをオープン状態からショート方向に変化させて、高調波を分散させる。これにより、RF11ポートに戻る高調波は抑制される。 (もっと読む)


【課題】回路構成が簡単かつ安価で、電力消費を小さい高周波スイッチモジュールを提供する。
【解決手段】複数の送受信回路を切り替える高周波スイッチモジュールであって、高周波スイッチと、高周波スイッチと接続して送信信号を通過させるローパスフィルタと、高周波スイッチと接続して複数の受信信号を分波する分波回路とを具備し、分波回路は複数の位相器と帯域通過フィルタとからなり、ローパスフィルタの少なくとも一部は積層体内にライン電極及びコンデンサ電極で形成され、位相器を構成するライン電極は複数層に渡って螺旋状に形成され、高周波スイッチを構成するスイッチ素子及び帯域通過フィルタは積層体に実装され、各位相器のライン電極は積層方向に互いに重なり合わず、ローパスフィルタのライン電極と積層方向に重ならず、かつ帯域通過フィルタ及びスイッチ素子にスルーホールを介して接続している高周波スイッチモジュール。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも2つの通信システムに共用可能な高周波回路、積層構造により小型に構成した高周波回路部品を提供する。
【解決手段】 積層体で一体化して形成した高周波回路部品であって、前記高周波回路は、アンテナに接続される高周波スイッチと、前記高周波スイッチの受信側端子との間に接続する第1の分波回路と積層体内に配置する第1のフィルタ回路を備えた分波・フィルタ複合回路と、第2の分波回路とを備え、前記第1の分波回路は低周波側フィルタと高周波側フィルタより構成し、前記低周波側フィルタは、一端が前記高周波スイッチの端子に、他端が前記第1のフィルタ回路に接続した第一のインダクタンス素子で構成し、前記高周波側フィルタは、キャパシタンス素子とインダクタンス素子で構成した。 (もっと読む)


201 - 220 / 619