説明

Fターム[5K023DD08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 電話機の形状 (3,994) | 折畳、伸縮形 (3,622)

Fターム[5K023DD08]に分類される特許

3,421 - 3,440 / 3,622


【課題】 第2筐体の各操作部毎の操作を第1筐体の表示部を見ながら容易に行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 この携帯端末10は、表示部11が設けられた第1筐体13と、第1筐体13に隣接配置された第2筐体14と、第1筐体13および第2筐体14の境界面15に対して直交配置され、第1筐体13と第2筐体14とを相対的に回動可能に連結する連結軸16と、第2筐体14の外面において該第2筐体14の回動方向の互いに異なる面に設けられ、表示部11の表示に関連する操作を行うための複数の操作部17,18と備え、連結軸16を中心として第1筐体13および第2筐体14を相対的に回動させることにより、各操作部17,18のうちのいずれかの操作部を表示部11と同じ側に選択的に配置可能とする。 (もっと読む)


【課題】 筐体への振動手段の組み立てばらつきに対して一意の振動波形パターンで対応できるようにすると共に、最適な周波数範囲の振動波形パターンを含む振動波形データに基づいて筐体を振動できるようにする。
【解決手段】 フレーム等の筐体に取り付けられ、入力手段24を振動するアクチュエータ25a,25bと、このアクチュエータ25a等を振動制御信号Saに基づいて触覚制御する制御手段15とを備え、制御手段15は、予め設定された最適な触覚が得られる周波数の振動波形パターンを基準にして当該振動波形パターンを含む前後の周波数範囲内の振動波形パターンを組み合わせた振動制御信号Saをアクチュエータ25a等に供給するものである。これによって、最適な周波数の振動波形パターンを基準にした前後の周波数範囲内の振動波形パターンを含む振動波形データに基づいて入力手段24等を振動させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示面とボタン面とを密着させる必要がある場合にも、ポジショニングボタンの触覚性を維持した状態で、ポジショニングボタンが表示面に干渉することにより生じる表示面の傷を防止することができる携帯電話機を提供することを課題とする。
【解決手段】ポジショニングボタン12には、凹み部13が設けられるとともに、凹み部13の中央に突起14が形成され、凹み部13と突起14とに操作者が指で触れることにより、ポジショニングボタン12の位置を確認することができる。すなわち触覚性のある構成となっており、突起14の突出量15は、凹み部13の凹み量と同量以下に形成され、突起14の先端とフレーム10の面位置とが同じ高さもしくは突起14の先端がフレーム10の面位置より低くなるよう設定されている。 (もっと読む)


【課題】 スイッチ機能とストッパ機能との一体化を図り、使用時に誤操作による電源のオフを防ぐようにする。
【解決手段】 第1、第2ケース1、2を閉じたときに、第1ケース1の2つのストッパ突起部12が、第2ケース2の2つのストッパ接点部13にそれぞれ当接して第1、第2ケース1、2を位置規制すると共に、各ストッパ接点部13がそれぞれ電気信号を出力する。従って、スイッチ機能とストッパ機能との一体化を図ることができる。また、第1、第2ケース1、2を閉じたときに各ストッパ突起部12が各ストッパ接点部13をほぼ同時に押圧し、各ストッパ接点部13から出力された各電気信号に基づいてCPUが電源のオフ制御する。このため、第1、第2ケース1、2を閉じるだけの簡単な操作で電源をオフにできるほか、第1、第2ケース1、2を開いて使用しているときに、2つのストッパ接点部13のいずれかが誤って押圧されても、電源のオフを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】開放回動した際にヒンジ装置が中央部で突出する位置になく、一方の部材に対して他方の部材を360度開放回動することも可能で、各部材の二軸のヒンジ装置に対する回動をふらつきなくさせることが可能なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】第一部材1と第二部材2との端部を枢着して互いに重合した状態から起伏回動して第一部材1に第二部材2を回動自在に連結するヒンジ装置であって、第一部材1と第二部材2との間に配設するヒンジ基体3に回動軸部4,5を並設し、第一回動軸部4と第一部材1の端部とを枢着して第一部材1を起伏回動自在に設け、第二回動軸部5と第二部材2との端部とを枢着して第二部材2を起伏回動自在に設け、第一部材1の起伏回動と共に回動する第一歯車6と第二部材2の起伏回動と共に回動する第二歯車7とを噛合状態にして第一部材1と第二部材2の端部との間に配設したヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】 2つの筐体が開状態と閉状態のいずれのときでもユーザーは1つの共通の表示部を視認しながら操作できると共に、閉状態のときでもその操作性を向上させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 表示部12が外部に露出すると共にキー操作部16が第1筐体14によって覆われる閉状態と、第1筐体および第2筐体18が互いに相対的に移動して表示部およびキー操作部が共に外部に露出する開状態とをとり得るように構成され、第1筐体の表示部の表面又は裏面に配置され該表示部を押下操作することにより作動するタッチパネル作動部36が設けられ、開状態にあるときは、タッチパネル作動部が作動を禁止されるよう制御されると共に、閉状態にあるときは、タッチパネル作動部が作動可能となるよう制御され、アイコン表示が押下操作可能に表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】単一のスピーカを使用して開閉状態に拘らず良好な音声出力が得られる折り畳み式携帯端末装置を得る。
【解決手段】ヒンジ40にて連結された第1筐体20および第2筐体30の一方の内面に形成した凹部22にスピーカ23を配置する。このスピーカ23からの音声を、開状態では直接ユーザへ出力すると共に閉状態では第1筐体20および第2筐体30に形成される導音部22、34、24を介して第1筐体20の外部へ出力する。この導音部は、開状態では、形成されないので不要な音漏れは生じない。 (もっと読む)


【課題】高周波回路をシールドするシールド体を備えていても、当該端末内部のレイアウトの自由度が向上する電子機器を提供する。
【解決手段】高周波回路61を有する回路基板31と、高周波回路61をシールドするシールドケース62と、一方に電極部63b、他方に集音部63aを有し、回路基板31の高周波回路61が設けられた側に配設されたマイク63と、を備え、シールドケース62には、集音部63a側から電極側63bを見たときのマイク63の幅よりも幅の小さい開口部81が設けられ、マイク63は、集音部63a側に配置されたシールドケース62と、電極63b側に配置された回路基板31とに挟まれて、開口部81に固定されている。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用される開閉装置及びこれを用いた電子機器に関し、薄型化が図れると共に、製作が容易で安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】板状の固定体11に対して可動体12を所定方向へ移動可能に保持するガイド手段を、固定体11と可動体12の対向面に設けることによって、固定体11や可動体12、ガイド体13を鋼板等の板状のもので形成できるため、全体の薄型化が図れると共に、これらをプレス加工等の比較的簡易な加工で製作できるため、製作が容易で安価な開閉装置及びこれを用いた電子機器を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 筐体内の回路基板をアンテナとして用い、携帯無線機を閉じて携帯モードにしたときに、良好なアンテナ特性が得られる携帯無線機を提供する。
【解決手段】 携帯無線機10は、上筐体11に上回路基板20が収容され、下筐体15に下回路基板21が収容され、上下の回路基板20,21が電気的に接続され、下筐体15の上部15a側にアンテナ部22が収容され、下筐体15に、アンテナ部22に給電する給電部23が収容され、上筐体11および下筐体15が互いに積層された携帯モードのとき、給電部23がアンテナ部22に接続されるとともに、上筐体11および下筐体15が互いに相互位置を変更することにより合算全長を長大させる通話モードのとき、給電部23がアンテナ部22および接続部材25を介して上回路基板20に接続される。 (もっと読む)


【課題】 表示する情報の表示態様を制御する制御キーを特定の方向に操作する場合の操作性を改善する。
【解決手段】 開示される折り畳み式携帯電話10は、文字情報又は画像情報を表示する表示部1と、複数の情報入力用キー2Aが配置されている操作部2とが一体に構成され、操作部2に表示部1に表示する情報の表示態様を制御するアナログキー4を備えるとともに、アナログキー4の移動範囲を規制する円形状のアナログキー移動範囲部5が設定されている構成において、アナログキー移動範囲部5は、円形状の外周に間隔の等しい90°ごとに複数の突起5A〜5Dが設けられた外周形状を有する一方、アナログキー移動範囲部5に重なるように取り付けられ、外周形状と同一の内周形状となるように複数の突起5A〜5Dに対応した形状で同数の凹部6A〜6Dが設けられた空孔6を有するカバー7を備えている。 (もっと読む)


【課題】 所謂リボルバータイプの携帯電子機器であっても、好適にテーブル等の台に安定して載置でき、つまり自立させることが可能で、好ましく画像等を鑑賞したりカメラで撮影したりすることが可能とされた携帯電子機器を提供する。
【解決手段】 厚さ方向Xに重ね合わせ可能な上側筐体10と下側筐体20とが、厚さ方向Xを軸線とされた回転連結体30を介して厚さ方向Xに直交する方向Yに相対的に回転可能に連結される携帯電子機器1において、重ね合わされた前記両筐体10,20の端縁10b,20bを、複数の段階で厚さ方向Xに相対的に離間可能とする離間手段が設けられた。 (もっと読む)


【課題】 折畳み機器等に用いられ、蓋体部を左右回りに折り曲げ可能として蓋体部を多彩に活用できるようにし、併せて機能性にも優れたヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機を提供することを課題とする。
【解決手段】 携帯電話機の送話部からなる本体部13と、表示画面が設けられた受話部からなる蓋体部12とを連結するヒンジ装置であって、本体部に固定される縦軸状の折曲ヒンジ部4と、この折曲ヒンジ部を軸にして左回り又は右回りに回動可能に接続された横軸状の開閉ヒンジ部2,3とが設けられ、凹凸部材同士の係合により、開閉ヒンジ部に取付けられる蓋体部を本体部と重合した閉位置から開いた携帯電話機の通話が行える展開位置に保持し、折曲ヒンジ部に設けたストッパにより、蓋体部を開いた状態で左回り又は右回りにそれぞれ180°折り曲げて本体部と重合した位置において、この蓋体部の回動を停止する構成である。 (もっと読む)


【課題】
手放しで持ち運ぶときの利便性を向上させた携帯電話を提供する。
【解決手段】
折り畳み式の携帯電話を折り畳んだ状態で互いに対向する筐体の面のうち、一方の面上にその面の外縁のうちヒンジ部側の外縁以外の外縁に沿ってリブを設け、他方の面内に携帯電話を折り畳んだ状態で前記リブと契合するような溝を設ける。 (もっと読む)


【課題】
カバーを閉位置から横位置あるいは縦位置の開位置まで半自動的に回転させる回転支持機能を持たせることにより、利用者が片手でワンタッチにてカバーを任意の開位置に開操作することができる回転支持機構および携帯端末を提供する。
【解決手段】
縦長の本体とカバーとを重ね合せて閉じた閉位置から前記カバーを重ね合せたままの平面方向に回転させて、ある角度に回転した開位置にカバーを回転停止させる回転支持機構であって、平面方向に回転する偏心カムのカム面を平面方向より押圧する押圧手段によって、偏心カムと一体のカバーを横位置や縦位置の多段階の回転位置に回転停止させることができる。
(もっと読む)


【課題】 多機能化しても操作が簡単でコンパクトな携帯情報機器を提供する。
【解決手段】 第1動作モードと第2動作モードとを有する携帯情報機器3であって、積層状に配置された上部筐体31、中部筐体32、および下部筐体33と、上部筐体31と中部筐体32とを折り畳んだ位置と展開した位置とに回動可能に連結するヒンジ部34と、中部筐体32と下部筐体33とを折り畳んだ位置と展開した位置とに回動可能に連結するヒンジ部35と、上部筐体31と中部筐体32とを展開したときに第1動作モードでの動作を可能にするために上部筐体31と中部筐体32との少なくとも一方に設けられた第1操作スイッチと、中部筐体32と下部筐体33とを展開したときに第2動作モードでの動作を可能にするために中部筐体32と下部筐体33との少なくとも一方に設けられた第2操作スイッチと、を備えた携帯情報機器3。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話機等、電話機能を有する携帯端末装置に関し、所望の押ボタンのみを点灯させるのに適した構造を備える。
【解決手段】光を散乱透過させる材料からなる複数の押ボタン201と、押ボタン背面側に配置され複数の押ボタン201のうちの特定の押ボタン201a,210bのみを点灯させる第1の点灯モードで発光するLED222a,222bと、特定の押ボタン201a,210b背面を取り巻いて、LED222a,222bからの光による、それら特定の押ボタン201a,210b以外の押ボタン222の点灯を防止する遮光壁223とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、無線電話機を提供することである。
【解決手段】本発明の無線電話機は、側面に操作キーや端子カバーを配し、ヒンジ部の平面側に表示部を配し、正面に2つの円形状のライト部を配したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話機等、電話機能を有する携帯端末装置に関し、高密度実装化に適した隣接の処置手段を備える。
【解決手段】リード線189が接続された、例えばレシーバ123等の部品と、そのリード線189の配線経路上に突出してそのリード線189の配線位置を規制する庇部178を、例えば、そのレシーバ123等の部品を搭載したシャーシ170等の部材に設け、その庇部178でリード線189を押えることによりリード線189が組立ての邪魔にならないようにした。 (もっと読む)


【課題】AMアンテナへの携帯機器自身からのノイズが侵入しAM信号の受信が難しかった。
【解決手段】本体1と、この本体1に設けられた制御部16と、この制御部16に接続線34を介して接続されたドライバ33と、このドライバ33に接続された表示部4とを備えたものであり、本体1内にAM受信器20と、このAM受信器20に接続されたAMアンテナ8を設けるとともに、このAMアンテナ8と接続線34との間には、シールド板40を設けたものである。これにより、AMアンテナ8への携帯機器自身からのノイズの侵入を抑圧することができる。 (もっと読む)


3,421 - 3,440 / 3,622