説明

Fターム[5K023PP01]の内容

電話機の構造 (41,191) | 取付け (3,362) | 取付方法 (1,337)

Fターム[5K023PP01]の下位に属するFターム

Fターム[5K023PP01]に分類される特許

61 - 80 / 354


【課題】 携帯機器を構成する、第1筐体と第2筐体とを前後方向へスライドさせることができた上で、第2筐体を第1筐体に対し左右いずれの方向にも水平方向へ回転させて横長にすることのできる構造の簡単な開閉装置並びに携帯機器を提供する。
【解決手段】 前記第1筐体の上面側に水平方向左右へ回転可能に取り付けられた回転ベースプレートと、前記第2筐体の下面側に取り付けられ前記回転ベースプレートに対し係合状態で取り付けられ前記第1筐体の前後方向へスライド可能に取り付けられたスライド部材と、このスライド部材のスライド時において前記回転ベースプレートの回転を規制する回転規制機能と、前記スライド部材のスライド上死点において当該回転ベースプレートが前記スライド部材と共に回転することを許容する回転許容機能とを設けることで解決した。 (もっと読む)


【課題】配線部材の設計変更に柔軟に対応しつつ、安価に防水構造を実現しうる配線体等を提供する。
【解決手段】配線体は、電子機器の筐体の貫通穴に嵌合する嵌合部15を備えている。嵌合部15において、第1,第2補強板11a,11bが、第1,第2接着剤層14a,14bによって、FPC21に固着されている。各補強板11a,11bの溝部12には、Oリング13が取り付けられている。Oリング13は、FPC21を挟んで、各補強板11a,11bを締結している。筐体の貫通穴には、O型溝が形成されている。そして、嵌合部15中のOリング13が貫通穴のO型溝に嵌合する。補強板11a,11bは、配線部材の設計変更に柔軟に対応でき、安価に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機器に於いて、両キャビネット間に侵入した異物によって、キャビネットのスライド面が傷付く虞れを効果的に防止する。
【解決手段】携帯端末機器は、第1キャビネット2と第2キャビネット7を互いにスライド可能に設け、何れか一方のキャビネット2内側には、キャビネット2スライド時に、キャビネット2、7の外側からキャビネット2、7間に侵入する異物に接する異物排出突起3が設けられている。該異物排出突起3は、スライド方向に沿う長辺部31と短辺部30を有して、両辺部30、31の端部が斜辺部32で繋がる略台形形状の上面形状を具え、短辺部30が該キャビネット2の外側を向いている。キャビネット2スライド時に、斜辺部32にて侵入した異物をキャビネット2の外側に押し出す。また、異物排出突起3には、微細粒子を内部に取り込む吸収性シート4が被さる。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器において、衝撃力を受けた場合にも応力集中の発生による平面型ディスプレイの損傷を効果的に防止する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、扁平なケーシングの内部に、平面型のディスプレイ5が設置されると共に、該ディスプレイ5の背面を覆って強化フレーム6が設置され、該強化フレーム6は前記ケーシングに固定されている。ディスプレイ5は、それぞれの背面が同一平面上に揃った大きな厚さの画像表示部51と小さな厚さの部品搭載部52を具えている。ここで、ディスプレイ5は、少なくとも画像表示部51と部品搭載部52の境界部分の背面領域にて、両面粘着テープ7により強化フレーム6の内面に固定されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話としての機能を有しつつ、必要に応じて両手を用いてドラムセット等の打楽器と同様の演奏を行えるようにすること。
【解決手段】別体となる第1及び第2の本体部11,12と、第1及び第2の本体部11,12を相互に結合及び分離させるための連結部18と、第1及び第2の本体部11,12にそれぞれ設けられた検出手段14とを備えて携帯電話機10が構成されている。検出手段14は、ユーザが分離した第1及び第2の本体部11,12を保持した状態で、ユーザに対する第1及び第2の本体部11,12の向きを検出可能に設けられる。第1及び第2の本体部11,12を分離した後、それらの何れか一方を右手で保持し、他方を左手で保持することにより、両手を用いて演奏操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器を構成する2以上の筐体を連結する改良された連結構造を提供する。
【解決手段】表面に表示部が設けられた第一の筐体と、表面に操作部が設けられた第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体とを回転可能に連結する連結機構とを有する。第一の筐体は、その表面とは反対側の背面が第二の筐体の表面と対向する向きで第二の筐体に重ねられ、該第二の筐体上で回転可能である。第一の筐体の背面の少なくとも一部および第二の筐体の表面の少なくとも一部は曲面であって、第一の筐体が第二の筐体上で回転する際、第一の筐体の背面に設けられた曲面が第二の筐体の表面に設けられた曲面上を摺動する。 (もっと読む)


【課題】 二軸ヒンジ部の小型化を図る。
【解決手段】 それぞれ円筒形状の第1のシャフト部材11に第2のシャフト部材30を回動自在に接続する。また、第2のシャフト部材30に対して、延設方向に沿って移動可能なスラストカム部材31と、回転軸に沿って回転する回転アーム部材34を設ける。縦開き時には、シャフト部材30の回転軸に沿って上部筐体が回動して縦開き状態となる。横開き時には、シャフト部材30がシャフト部材11の回転軸に沿って回動し、スラストカム部材31の当接凸部51が、シャフト部材11の回転量規制部17により回転アーム部材34側に押し込まれ、スラストカム部材31の嵌込用凸部55が回転アーム部材34の嵌込用溝部64に嵌込し、所定の横開き角度で回転が規制される。各シャフト部材11、30内の各孔部13、40を介してケーブル80を配線することで、ケーブル配線用のスペースを省略でき、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルが膨張して液晶パネルと液晶モジュールとが接触することを防止することができる構造を、装置を大型化することなく実現することができる液晶表示装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】液晶表示装置29を備えた電子機器20は、前記液晶表示装置29が、液晶モジュール37、38と、前記液晶モジュール37、38の上方に設けられた液晶パネル33を備え、前記液晶パネル33が、前記液晶パネル33の幅方向において伸長の自由度を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの多様化を満たしつつ、携帯端末装置の小型化、操作性の向上などを図る。
【解決手段】第1連結部41は、第1筐体10に連結されて第1回動軸を中心に第1筐体10に対して第2筐体20を回動可能とする第1回動部材と、第2筐体20の短手方向端部に連結されて第1回動軸と直交する第2回動軸を中心に第1筐体10に対して第2筐体を回動可能とする第2回動部材とを有する。第2連結部は、第1筐体10の第1連結部とは反対側の辺又は面で第1筐体10と連結されて第1回動軸と直交する第3回動軸を中心に第1筐体10に対して第3筐体30を回動可能とする第3回動部材を有する。
を有する。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低コスト化を図ることができるカメラモジュールを提供する。
【解決手段】上面側に、接続パッドC2を備え、かつ撮像素子12が実装された配線基板10と、配線基板10の上に設けられ、撮像素子12の上に配置されるレンズ部40と、レンズ部40を駆動させるためのアクテュエータ50と、レンズ部40及びアクチュエータ50を支持する外枠部60と、外枠部60の下側に突き出た突出接続端子Tとを備えたレンズユニット30とを含み、外枠部60の下面に突出部60a及び突出接続端子Tが設けられており、かつ、配線基板10の切欠段差部11aの底部に接続パッドC2が埋め込まれており、外枠部60の下面の突出部60aが配線基板10の切欠段差部11aに嵌合した状態で、配線基板10の接続パッドC2の上に突出接続端子Tが配置され、接続パッドC2と突出接続端子Tとが導電性接着剤64によって接合されている。 (もっと読む)


【課題】第一筐体に対して第二筐体を第1の方向と第2の方向に開閉可能な携帯端末装置において、操作部の表示の向きを表示部の画面にあわせて変えることができる。
【解決手段】操作部を備えた第一筐体1と表示部を備えた第二筐体2を、連結部3を介して連結した携帯端末装置において、連結部3は第二筐体2を第一方向に回動可能とする第一回動軸9と、第一方向と直交する第二方向に回動可能とする第二回動軸10とを備え、第一回動軸9は突起部12を備え、第一筐体1は、キートップシート16と、スライドシート13と、スライドシートを囲う枠部6と、カムフォロア部材7と、カムフォロア部材7を付勢する第一弾性部材11と、スライドシート13とカムフォロア部材7とを接続する第二弾性部材17とを備え、第一回動軸9が回動すると、突起部12がカムフォロア部材7および第2弾性部材17を押圧し、スライドシート13が移動するように構成した。 (もっと読む)


【課題】第1の方向と第2の方向に開閉可能なテレビ放送受信機能付き携帯端末装置において、テレビ放送を横長画面で見ることができるとともに、操作部の表示の向きを画面にあわせて表示できる携帯端末装置を実現する。
【解決手段】操作部のある第一の筐体1の操作面側の内部に、操作部のキーの内容を表示するスライドシート13を第一の筐体1にとりつけられたキートップシート16と枠部6とプッシャーシートに囲まれた空間の中に配置し、連結部3に設けられた突起部12の動きによってスライド可能にしておき、第二の筐体2を第1の方向に閉じると突起部12が連動して回転することを利用して、スライドシート13をずらし、電話用の数字配列からをチャンネル選択用の数字配列へ切り替え、表示の向きも90度回転した表示に切り替えるよう構成した。スライドシート13には、スリットを形成して押しやすくした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部から浸入しようとする水又は浸入した水を容易に排出することのできる携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、所定の接合領域50において互いに接合されるフロントケース2aとリアケース2bとを有して構成される筐体2と、接合領域50に配設される陽極部120a、120b及び陰極部110a、110bと、陽極部120a、120b及び陰極部110a、110bに電気的に接続される電源部140a、140bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 筐体に対して筐体パネルを簡単に装着可能とし、筐体の強度も補強可能とする。
【解決手段】 アルミニウム等の金属部材で形成された筐体パネル2の空隙部20に対して、上筐体1の端部1bを挿入したうえで、上筐体1の反ヒンジ部4側の端部1bに固定カバー3をネジ止めする。これにより、上筐体1に対して筐体パネル2を簡単に装着することができる。また、デザインや模様、色彩等の異なる筐体パネル2に交換することも簡単に行うことができ、筐体の外観を簡単に一新させることができる。また、筐体パネル2の両側面部2aには巻き加工(ラウンド加工)が施されており、この筐体パネル2を上筐体1に装着することで、上筐体の装着面部1aのみならず、上筐体1の両側面部、及び上筐体のメイン表示部が設けられた面部の両端部近傍まで被覆する。これにより、筐体パネル2を装着することで、薄型化された上筐体1の強度を補強することができる。 (もっと読む)


【課題】キャップの装飾層の剥がれを抑制できる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、筐体3の、凹部31に嵌合してコネクタ用開口部29を閉じることが可能なキャップ17と、キャップ17から延びて筐体3内に挿入されており、キャップ17の筐体3からの離脱を阻止する差込部19とを有するキャップ部品15とを有し、キャップ17の外周面17aは、キャップ内側部分が凹状に形成されることにより、キャップ外側部分に突部17bが形成されており、キャップ17は、樹脂基体16aと、樹脂基体16aの表面に、突部17bの先端部を含む所定範囲に亘って形成された装飾層16bとを有し、突部17bの内側面41と突部17bの先端面43との角部45よりもキャップ外側にパーティングラインPL2が位置している。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体との間で発光素子から受光素子への光の伝搬による信号の伝達を一層確実に行うことができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1筐体2と、第1筐体2に対して回転軸を中心に回転可能に連結される第2筐体3とを備え、第1筐体2には、光を発光する発光素子51と、発光素子51から発光された光Rを伝播させるとともに光Rを放射部53から放射する第1導光部材52と、が収容されており、第2筐体3には、光を受光する受光素子61と、第1導光部材52と対向した状態において放射部53から放射された光Rを採光部63から採光するとともに光Rを受光素子61に伝搬する第2導光部材62と、が収容されており、第1導光部材52と第2導光部材62との間で、放射部53から採光部63への光Rの伝播経路が複数形成される。 (もっと読む)


【課題】光源の実装に際してレイアウト上の制約が多い携帯機器において、生体の一部に対して均一な光照射を行う。
【解決手段】本発明にかかる携帯機器用静脈認証装置は、筐体の幅方向に設けられた2つの封止部材間に配設され、生体の一部に対して近赤外光を照射する複数の光源が2つの封止部材間に幅方向に沿って並設される光源部と、生体の一部を撮像して、静脈撮像データを生成する撮像部と、静脈撮像データから静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、抽出された静脈パターンの認証を行う認証部と、を備え、封止部材に近接する光源から照射される近赤外光の照射方向は、筐体の長手方向に対して斜行している。 (もっと読む)


【課題】取り付け作業が簡単で、防水機能を有する外付け用アンテナを備えた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】アンテナ300の取り付けは、アンテナ300のアンテナ軸325を固定フロントケース110の側板ケース部130に形成された通孔132を挿通させた状態で、アンテナ軸325に付設された鍔部材330を固定フロントケース110の側板ケース部130のネジ孔134に螺合締結することで行ない、回路基板140との電気接続は、アンテナ300のアンテナ軸325を固定フロントケース110の側板ケース部130に形成された通孔132に挿通させた状態で、この挿通したアンテナ軸325の先端部を、回路基板140に固設された略V字型の接続受け部に嵌合させることで行なう。 (もっと読む)


【課題】外観に金属を露出させないで折り畳み構造の骨格部分にのみ外観部品よりも強い強度を持つ補強部品を使用して生産性を向上させるようにした折り畳み式携帯電話機を提供する。
【解決手段】第1の筺体は、表示部用窓11を備える上ケース12と、電気部品が搭載された上基板13と、上ヒンジフレーム14と、これらの部品を搭載する上カバー15などによって構成されている。また第2の筺体は、キー操作部を設けるキー孔21が開けられた下カバー22と、電気部品が搭載されたPCB(Printing Circuit Board)から成る下基板23と、下ヒンジフレーム24と、これらの部品を搭載する下ケース25などによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】筐体とヒンジ機構との結合を好適に行うことができる。
【解決手段】第一の筐体12の外側筐体14と固着されたヒンジ機構28の固着部材32における内側筐体15と対向する位置に設けられた、少なくとも一のヒンジ側結合部32cと、第一の筐体12の内側筐体15におけるヒンジ機構28の固着部材32に設けられたヒンジ側結合部32cとほぼ対峙する位置に、ヒンジ機構28の固着部材32に設けられたヒンジ側結合部32cと結合可能に設けられた筐体側結合部15cとを備えた。 (もっと読む)


61 - 80 / 354