説明

Fターム[5K023PP01]の内容

電話機の構造 (41,191) | 取付け (3,362) | 取付方法 (1,337)

Fターム[5K023PP01]の下位に属するFターム

Fターム[5K023PP01]に分類される特許

81 - 100 / 354


【課題】表示パネルの浮きや剥がれを防止できうえ剛性を維持できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機に備えた可動フロントケース210の上面側には、可動フロントケース210の内周面部の形状とほぼ同一形状のフレーム部材が固定(一体成形)されるとともに、表示パネル211は、フレーム部材400の上面側に一方の面が貼着された両面テープ部材300により貼り付け固定され、可動リアケース220は、LCDモジュール600の上面側とフレーム部材400の下面側に介在される防塵シート部材500を介して貼り付け固定する。 (もっと読む)


【課題】表示部および操作部への目線を変えることなく、操作部で操作しながら表示部の確認ができる携帯電話を提供する。
【解決手段】
本願発明における携帯電話は、携帯電話機本体の上端縁に、第1連結ピンを介して、携帯電話機本体に対して略直角に起立可能に枢支連結した一定幅員を有する第1フランジ部と、同第1フランジ部の上端縁に設けたヒンジ部を介して、第1フランジ部に対して略180°の角度で開閉自在とした一定幅員を有する第2フランジ部と、同第2フランジ部の上端縁に、第2連結ピンを介して、略水平に回動可能に枢支連結した表示本体とよりなる。このようにして、展開状態では、表示本体は携帯電話機本体の横に位置することができるので、表示本体と携帯電話機本体とへの目線をあまり変えることはない。したがって、携帯電話機本体の操作キーを見ながら、表示本体の確認をすることができ、メールや携帯サイトの閲覧が容易に行える。 (もっと読む)


【課題】露出パネルと壁面との間に隙間が生じることを防止できる情報通信装置を提供する。
【解決手段】情報通信装置Aは、壁に固定される本体モジュールMと、本体モジュールMの前面側に着脱可能に装着され、本体モジュールMに設けられた電源回路から電力供給を受ける露出パネルPとを備える。露出パネルPは、背面の周部を本体モジュールMの周囲の壁面に対向させるように本体モジュールMに装着されるものであって、露出パネルPの背面の周部と壁面との間には弾性材料からなる弾接体38が設けられる。本体モジュールMに露出パネルPを装着した状態では、弾接体38が壁面に弾接して壁面の形状に合わせて弾性変形し、露出パネルPと壁面との間に隙間が生じることを防止する。 (もっと読む)


【課題】 複数種類のイヤホンマイクのプラグを装着可能にすること。
【解決手段】
携帯電話機は、PTTイヤホンマイクとイヤホンマイクとのいずれかのプラグを受け付けるイヤホンマイク端子と、PTTイヤホンマイクとイヤホンマイクとのいずれが受け付けられたかを検出し(S02〜S05)、検出されたイヤホンマイクの種類に応じて、イヤホンマイク端子が有する複数の接点のうち接地する接点を切り換える(S07またはS09)イヤホンマイク切換部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回路基板と板金との導通を安定させた回路基板のグランド接触構造、及びこれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】回路基板33と、回路基板33を囲包するケース4aと、回路基板33に実装された接触用バネ端子32と、ケース4aの内側に一部を露出して一体成形された板金31と、を備え、接触用バネ端子32と板金31の一部とを対向配置して接触させた回路基板33のグランド接触構造である。 (もっと読む)


【課題】本体モジュールと露出パネルとを備える情報通信装置において、露出パネルの後面と施工面との間の隙間をなくす。
【解決手段】インターホン親機は、壁に開設された施工孔に後部が挿入された形で壁に固定される本体モジュール10と、後面における周部を壁面に当接させる形で本体モジュール10の前面に取り付けられる露出パネル20とを備える。露出パネル20の上下両端部には、トリマねじ41が挿通される挿通孔24が貫設され、トリマねじ41は、本体モジュール10の前面から延設され先端部後面が壁面に密着する取付板11に螺合する。 (もっと読む)


【課題】 簡単なノイズ低減部材を備えたことによりノイズ低減効果をもたせた携帯電話を提供すること。
【解決手段】ノイズ低減機能を有する携帯電話Aであって、携帯電話Aに装着された電池3の表面にノイズ低減部材4が貼り付けられており、ノイズ低減部材4がシート状である。ノイズ低減部材4は、金属薄板41の一方の面に電解質塗料42の層が形成され、該電解質塗料の層の上に金属膜層44が形成され、金属薄板41の他方の面に粘着材43の層が形成されている携帯電話A。本発明の携帯電話Aはノイズ低減部材4が貼り付けられた電池3を装着した携帯電話Aであるため、電池の周囲に発生する電磁波によるノイズの発生を簡単に低減させることができる。そして、ノイズが低減することにより、本発明の携帯電話Aの通話性能は、従来の携帯電話の通話性能よりも高くなる。 (もっと読む)


【課題】 電話機本体とクレードルとを備えた固定電話機では、クレードルに対して音声が回り込み、これによってハウリングが生じる場合があった。
【解決手段】 クレードルと電話機本体とを連結可能に分離すると共に、クレードルの側面に凹部を設け、クレードルと電話機本体とを空間を介して連結するように構成する。この構成により、クレードルの内部空間を電話機本体から音響的に隔離でき、ハウリングを軽減できる。 (もっと読む)


【課題】無線性能を劣化させることなく薄型化が可能な基板モジュールの固定構造及び携帯通信端末を提供する。
【解決手段】RFシールド13から先端部201と支持部202とを有する爪部20を複数切り起こし、先端部201によりFPC121を固定する。また、RFシールド13に形成された爪部20の先端部201と、FPC121に形成されたグランド部31とが電気的に接続されており、爪部20を形成するためにRFシールド13に開けられた開口部22はFPC121によって覆われる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】機器内への小型モータの固定と、機器内の電源と小型モータとの接続とを同時に、かつ容易に実現すること。
【解決手段】
モータ1は、モータ機構を収容するハウジング6と、ハウジング6の表面の少なくとも一部を覆う絶縁層4と、モータ機構と電気的に接続されるとともに、絶縁層4上にモータ機構の回転軸5の軸方向に所定の間隔で配置される第1給電端子3aおよび第2給電端子3bと、を備える。第1給電端子3aおよび第2給電端子3bの各々は、第1給電端子3aおよび第2給電端子3bを同一平面に接触させた際の接触部分の面積よりも大きな表面積を有する層形状である。 (もっと読む)


【課題】第1の方向と第2の方向に表示部を備えた表示部を開閉可能なテレビ受信機能付き携帯電話機において、第2の方向に開いた場合にテンキーなどの操作部の表記を第2の方向に合わせた状態に切り替える。
【解決手段】操作部を備えた第一筐体1の内部に、操作部のキーの内容を表示するスライドシート13を第一筐体1にとりつけられたキートップシートと枠部とプッシャーシートに囲まれた空間の中に配置し、連結部3に設けられた回動軸の動きによってスライド可能にしておき、第二筐体2を第1の方向に開閉すると回動軸に連動して回転することを利用して、スライドシート13をスライドさせることで、電話用の数字配列からテレビのチャンネル選択用の数字配列へ切り替え、さらに表示部を備えた第二筐体の開閉した方向に合わせた表示に切り替えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】上下筐体間を電気的に繋ぐケーブルとスライド機構を一体化し、薄型化に適すると共に、配線機構のノイズの低減を図る構造の携帯端末を提供する。
【解決手段】スライド機構10のベース部材1には、中空のシャフト2とシャフト3が取り付けられ、それぞれにスプリング状のバネ4とバネ5が外嵌される。スライド機構10のスライダー8は、シャフト2とシャフト3に外嵌され、バネ4とバネ5を圧縮伸長させながら、シャフト2、3上をスライドする。ベース部材1は取り付け穴1cで第1筐体50に取り付けられ、スライダー8は取り付け穴8cで第2筐体70に取り付けられ、第1筐体50と第2筐体70がスライドOPENになる方向の付勢力が与えられる。ケーブル20の線材22、23は、シャフト2、3の中空部分に通されて、一端のコネクタ21は、第1筐体50の印刷基板に繋がり、他端のコネクタ24、25は、第2筐体70の印刷基板に繋がる。 (もっと読む)


【課題】 第2筐体を横長状態又は縦長状態の位置に停止させる際の衝撃を小さくすることができる支持装置を提供する。
【解決手段】 第2筐体を第1筐体に起伏可能に取り付けた支持手段を介して前記第1筐体に対して開閉可能に構成し、前記支持手段に対し前記第2筐体をサイクロイド機構を介して横長状態と縦長状態との間でサイクロイド動作可能に取り付け、このサイクロイド機構を、前記第2筐体と前記支持手段とのいずれか一方に取り付けられるベース部材と、このベース部材に設けた一対のサイクロイド動作用のガイド長孔と、前記第2筐体と前記支持手段とのいずれか他方に取り付けられ、前記一対のガイド長孔へ挿入係合させたガイドシャフトを備えたブラケットと、このブラケットの前記ベース部材に対するサイクロイド動作を制御する制御手段とで構成することによって解決した、 (もっと読む)


【課題】筐体の強度を下げずに大きな発光領域を確保する携帯端末を提供する。
【解決手段】ほぼ台形形状に形成された開口部261の上底部付近にLED28が形成されているため、LED28から照射された光を、開口部261の台形形状の側辺部であり、第1筐体101の幅方向に対して傾斜した光案内部2612に沿って拡散させることにより、所定の一の領域の一部に光を案内し、当該領域を光らせることができる。 (もっと読む)


【課題】振動発生器及びレンズ部を有するカメラ部が筐体の内蔵された携帯電子機器において、振動発生器の振動に起因するレンズ部とレンズ部に隣接する部材との衝突音を防止又は低減することができる携帯電子機器及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】振動発生器5と、鏡筒62の内部にレンズ63が配置されてなるレンズ部61及びレンズ部61を移動させるレンズ部移動機構64を備えると共に、レンズ部移動機構64を制御することによって合焦を行う自動焦点機能を有するカメラ部6と、が内蔵された筐体を備えた携帯電子機器であって、振動発生器5の挙動に応じて、レンズ部移動機構64を制御するレンズ部制御部を更に備える。 (もっと読む)


【課題】互いに対向する二部材のうち一方に設けた装着溝13に装着され、装着溝13の底面13aおよび二部材のうち他方の対向面12aに密接するガスケット1において、ガスケット1が装着溝13内で倒れるのを防止でき、しかも充填率があまり上昇せず反力が増大することもないガスケット1を提供する。
【解決手段】ガスケット1が装着溝13内で倒れようとしたときに装着溝13の側面13bに干渉して倒れを抑制する突起3をガスケット1の側面に有する。突起3上部の高さ位置は溝高さの80%を超えかつガスケット高さの70%以上95%以下の高さ位置とし、かつ突起3下部の高さ位置はガスケット高さの40%以上の高さ位置とする。ガスケット1は主に携帯電話等のモバイル機器または小型電気・電子機器の防水シールとして用いられる。 (もっと読む)


【課題】機器の剛性を高くすることが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】第1回路基板80と、第1回路基板80の実装面に対向して配置され、当該実装面に実装された電子部品81を覆うシールドケース70と、第1回路基板80の前記実装面に平行な第1方向W1において第1回路基板80と隣り合う位置にシールドケース70に対向して配置されるバッテリ90と、を備え、シールドケース70は、第1方向W1に沿って延びる第1リブ72を備え、第1リブ72の一端は、前記実装面に垂直な第2方向Zにおいて第1回路基板80に対応する位置に配置され、第1リブ72の他端は、第2方向Zにおいてバッテリ90に対応する位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】サーバにて格納するデータ量を抑えるとともに、利用者や第三者に対して、異常状態にある旨をリアルタイムに知らせること。
【解決手段】クレードル装置110には、携帯電話装置111が載置される。クレードル装置110は、入力部1001と、判断部1003と、制御部1004とを備える。入力部1001は、所定の検知センサから検知情報を入力する。判断部1003は、入力部1001に入力された検知情報を用いて、人体または物体の動作状態が通常の状態とは異なる状態(以下「異常状態」という)であるか否かを判断する。制御部1004は、判断部1003によって動作状態が異常状態であると判断された場合、異常状態を示す情報を携帯電話装置111からサーバ120へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】電波状況の悪い場所であっても良好な電波の送受信を可能とするアンテナ構造を提供する。
【解決手段】筐体2内の基板11に設けられた第一のアンテナ12と、筐体2内から引き出し自在であって、引き出された状態で第一のアンテナ12と導通する第二のアンテナ36と、を備える。そして、第二のアンテナ36は筐体2内に設けた収納部41に収納されて引き出されるもので、この収納部41は第二のアンテナ36を曲げて収納するべく曲がった形状に形成されている。第一のアンテナ12と第二のアンテナ36は所定の長さの導通部材31・32・33を介して導通される。導通部材33は筐体2を構成する内部ケース23の外側に設けられている。第一のアンテナ12と第二のアンテナ36は他のアンテナ43を避けた状態で導通される。 (もっと読む)


【課題】第2の筐体を薄くすることができるようにして、3つの筐体で構成しても、全体の厚みを抑えることができる携帯端末機器を得ることを目的とする。
【解決手段】第1の筐体1に搭載されている表示部4と、第3の筐体3に搭載されているキー操作部6とを電気的に直接接続するように構成する。これにより、縦方向及び横方向のスライド開閉を可能にしながら、第2の筐体2を薄くすることができるようになり、3つの筐体で構成しても、全体の厚みを抑えることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 354