説明

Fターム[5K027BB01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028)

Fターム[5K027BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB01]に分類される特許

1,301 - 1,320 / 3,320


【課題】映像が見られない状態であっても、放送内容を継続して把握可能とする。
【解決手段】テレビ受信部1は、アンテナによって受信された放送信号から、所望のチャンネルに対応したテレビ信号を受信する。制御部10は、テレビ放送の視聴中に、開閉検出部4により筐体が閉じられたことが検出されると、メイン表示部6への映像の表示を止め、放送データ中の字幕をデコードし、デコードした字幕(文字コード)を合成音声に変換し、イヤホンの音声出力を合成音声で字幕を読み上げる字幕読み上げに切り替える。また、字幕音声読上げモード出力に切り替える際には、番組のジャンルにより有効度が異なるので、ジャンルに応じて自動切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者の負担を軽減するとともに、正確に着信制御を行うことを課題とする。
【解決手段】携帯電話(A)には電話番号と識別番号が割り当てられている。そして、携帯電話(X)は、識別番号登録要求を管理装置に送信し、管理装置は、携帯電話(X)に対して識別番号(aXe)を生成する。続いて、管理装置は、記憶する電話番号と識別番号とを携帯電話(X)に通知し、携帯電話(X)の電話番号と識別番号とを携帯電話(A)に通知する。その後、携帯電話(X)から携帯電話(A)に通話接続要求を送信する場合、携帯電話(X)は、通話接続要求に識別番号(aXe)を付して携帯電話(A)に送信する。携帯電話(A)は、受信した通話接続要求から携帯電話(X)の電話番号と識別番号を取得し、これらを電話情報DBに記憶している場合、携帯電話(X)との接続を許可する。一方、記憶していない場合、携帯電話(X)との接続を拒否する。 (もっと読む)


【課題】放送視聴中でもモードを切り替えることのできる放送受信端末、当該放送受信端末が行うモード切替方法、及び当該放送受信端末で実行されるモード切替プログラムを提供すること。
【解決手段】モードに応じて異なるクロック周波数で動作する演算処理部を有する放送受信端末が次のステップを有するモード切替方法を実行する。モード切替方法は、演算処理部が動作中にモード切替が指示されたかを判別するステップと、モード切替が指示されたとき、演算処理部をアイドリング状態に設定するステップと、指示されたモードに放送受信端末を切り替えるステップと、演算処理部のアイドリング状態を解除するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】副通信システムの追加による主通信システムへの影響を軽減でき、ユーザに対して不測の事態を招くことなく、電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、第2の無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、第1無線通信手段102による発信処理の有無および電池電圧検出手段104で検出される電池電圧に基づいて、第1無線通信手段102および第2無線通信手段202を制御する制御手段111と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯電話に直接触れることなく、離れた場所からこれを操作するための携帯電話用無線端末装置を提供する。
【解決手段】制御部101はユーザから着信音停止を入力キーボード部105を経由して受付け、無線部102と、アンテナ103とを経由して外部の携帯電話へ着信音の停止を要求する信号を送信する。制御部101は無線部102と、アンテナ103とを経由して携帯電話から“停止OK”を受信し、無線部102と、アンテナ103とを経由して携帯電話に着信情報の送信を要求してこれを受信し、表示部104に着信情報を出力して表示する。 (もっと読む)


【課題】NANDのガベージコレクションとNANDの通常の使用とが重なっても問題の生じない携帯端末を提供する。
【解決手段】制御部1は、予め、例えば、電源オン後に、NAND11の着信メロディをRAM10にロードしておく。そして、任意のタイミングでNAND11のガベージコレクションを行う。このガベージコレクションのタイミングに対して非同期で任意のタイミングでメール着信や通話着信などの割り込みが発生すると、制御部1は、RAM10の着信メロディを再生する。また、留守録の必要があれば、着信音声データをRAM10に記録し、NAND11のガベージコレクションが終わっていれば、RAM10からNAND11に着信音声データを保存する。また、メール着信であれば、受信メールデータをRAM10に記録し、NAND11のガベージコレクションが終わっていれば、RAM10からNAND11に受信メールデータを保存する。 (もっと読む)


【課題】SDカードの、組み替えや、ダウンロードで携帯電話の、使用範囲が、増えたら。
【解決手段】今までは、SDカードと携帯電話で、楽しめたこれからは、衛生からの、ダウンロードでも、楽しめる。 (もっと読む)


【課題】利用者がエネルギー源を充電もしくは補給できる場所にたどり着くまで持たせること。
【解決手段】携帯端末110と認証端末100を携帯エネルギー源駆動とし、携帯端末110と携帯端末110と無線通信を行う認証端末100とで、お互いの距離に伴い携帯端末110に機能制限をかける認証通信システムにおいて、携帯端末110は携帯端末位置情報取得手段118により取得された位置情報と携帯端末エネルギー残量測定手段112にて測定されたエネルギー残量を基に携帯端末110と認証端末100との通信間隔を変更、または携帯端末110の機能制限をかける、または両方を行うとしたものである。これによって、利用者の位置情報とエネルギー残量を基に消費電力を減らしエネルギー源を供給するまでエネルギーが切れ通信が途切れることを防ぐ事が可能となる。 (もっと読む)


【課題】副通信システムの追加による主通信システムへの影響を軽減でき、ユーザに対して不測の事態を招くことなく、電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、第2の無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、電池電圧検出手段104で検出される電池電圧に基づいて、第1無線通信手段102および第2無線通信手段202を制御する制御手段111と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話のモニタにおける画像一覧を視認性が向上するように表示する。
【解決手段】携帯電話100を実現する演算装置110は、画像一覧の表示を検出した場合に(S604にてYES)、フラッシュメモリからRAMにデータを読み出すステップ(S608)と、画像データを有するファイルであると判断した場合に(S618にてYES)、画像データが展開可能なデータである場合には(S620にてYES)、画像データに基づいて画像のみをメインモニタに表示するステップ(S622)と、画像データを有しないファイルであると判断した場合に(S618にてNO)、ファイルの種類によってアイコンを判別するステップ(S626)と、ファイルの名前とアイコンとを表示するステップ(S628)とを含む。 (もっと読む)


【課題】より高精度にバッテリ残値を算出する。
【解決手段】バッテリを装備した携帯型情報処理端末であって、携帯型情報処理端末にて作動可能な動作パターン毎におけるバッテリの消費量を表す消費量情報が予め記憶されたバッテリ消費量記憶手段と、バッテリの出力電圧値の変化状況を表すバッテリ出力変化情報が記憶されるバッテリ出力変化記憶手段と、バッテリの出力電圧値を検出すると共に、検出した出力電圧値の変化状況をバッテリ出力変化情報としてバッテリ出力変化記憶手段に記憶する電圧検出手段と、携帯型情報処理端末にて作動中の動作パターンを検出する動作パターン検出手段と、消費量情報と、バッテリ出力変化情報と、検出した出力電圧値及び動作パターンと、に基づいて、現在時刻におけるバッテリの予測残値を算出するバッテリ残値算出手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】副通信システムの追加による主通信システムへの影響を軽減でき、ユーザに対して不測の事態を招くことなく、電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、外部装置200を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、インターフェース107に接続された外部装置200が第2無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を備えるかを判定する判定手段111と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、第1無線通信手段102による通信の有無、判定手段111の判定結果、および電池電圧検出手段104で検出される電池電圧に基づいて、外部装置200を制御する制御手段111と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電話機の事前の接続や無線端末登録が不要であって、電話機の着信時に車室内の音声出力装置から出力される音声を自動的に消音または音量低減する。
【解決手段】マイク10a〜10dにより入力した車室内の音声波形から、ナビゲーション装置1の音声制御回路9およびオーディオ装置15が出力する音声波形を減算することにより、背景音を除いた差分音声の音声データを生成する。予め外部メモリ6に登録されている電話機の着信音の音声波形データと差分音声の音声波形データを比較し、一致する場合にはナビゲーション装置1およびオーディオ装置15を消音状態とする。 (もっと読む)


【課題】撮影する画像について縦方向と横方向の比率を変えたいような場合で
も、手首、ひじ及び肩等を動かさずに、楽な姿勢で保持することができると共に
、シャッターボタンを押し込む際に手振れを生じさせない撮像機能付き携帯端末
装置を提供する。
【解決手段】画像を撮影することができる撮像部54を有する第1筐体32と
、撮像部54が映す映像を表示する表示部40を設けた第2筐体34とを備えた
撮像機能付き携帯端末装置30であって、第1筐体32に対する第2筐体34の
角度の状態を検出する角度検出手段66と、角度検出手段66が検出した角度に
基づいて、撮像部54が映す映像を表示部40に表示させるときの向きを判断し
て制御する制御部70とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】部品点数及び消費電流の低減を図りつつ、複数の窓部から漏出する光が一方から他方に流れるように見える携帯端末を提供する。
【解決手段】近傍にLED481 ,482 がそれぞれ配設されている窓491 ,493 と配設されていない窓492 とが交互に列状に設けられ、制御部50により、LED481 ,482 に印加する電圧パルスのパルス幅が輝度に対応した時間幅に制御され、LED481 ,482 のオン状態/オフ状態及び輝度が制御されると共に、輝度ピークが、一端側の同LED481 から他端側の同LED482 に向けて、所定の時間間隔で順次ずらして行く制御が行われる。このため、窓491 ,492 ,493 から漏出する光が一方から他方に流れるように演出されると共に、窓491 ,492 ,493 よりもLED481 ,482 の数が少なくなって部品点数が削減され、消費電流が低減される。 (もっと読む)


【課題】機能制限エリアにおいて悪意による制限解除による携帯用電子機器の不当使用を
減らして、健全な携帯用電子機器の使用環境を構築することができる携帯用電子機器及び
その機能制限システムを提供すること。
【解決手段】施設に設置される施設側制御装置3は制限する機能に応じた機能制限信号7
を出力し、携帯用電子機器5は、受信した機能制限信号7に基づいて、自機の該当する動
作機能を制限する制御部と、機能制限信号7による制限を強制解除可能な機能制御カスタ
ム部44と、機能制限信号7や機能制御カスタム部44によって実施した自機の機能制限
の履歴を書き換え不可に記録する履歴記録部46とを備える。さらに、制御部の位置情報取得部によって取得された位置情報を、機能制御信号または位置情報信号に含まれる時刻情報と対にして、前記機能制限の履歴と共に履歴記憶部に記録する。 (もっと読む)


【課題】持ち運びが容易で、簡便な操作で警報音を発生させ、必要ないときには警報音を発生しないようにすることを可能とした、携帯端末及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】検出部から出力された振動または衝撃の値が、閾値記憶部に記憶されている閾値を越えたと判定した場合に制御信号を出力する閾値判定手段と、
前記制御信号が出力されたときから警報音発生待ち時間記憶部に記憶されている待ち時間が経過したかを計測し、前記待ち時間が経過した場合には警報音を発生させ、前記待ち時間が経過する前に停止ボタンの押下を検出した場合には、前記警報音を発生させないよう制御する警報音制御手段と、を含む携帯端末とした。 (もっと読む)


【課題】インターホン親機の間でネットワーク回線を介して通話が行えるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】内線通話装置はドアホン子器2と、親機3及びネットアダプタ4からなるインターホン親機を有し、ネットワーク回線NTを介してサーバ装置5に接続される。親機3のCPU30は、ドアホン子器2または親機3の何れかで所定の操作が行われると、自己のアドレスと送話相手のアドレスと所定の操作に対応したコマンド信号とを含む伝送信号をネットアダプタ4から送信させ、ネットアダプタ4がサーバ装置5からの伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元の親機3との間に通話回線を形成するための動作を行う。またサーバ装置5の制御部51は、何れかの親機3から伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれる送話相手のアドレスに対応した親機3へ伝送信号に含まれる送信元のアドレスとコマンド信号とを送信する。 (もっと読む)


【課題】通話録音内容の制御動作に関わる操作負担を大幅に軽減する。
【解決手段】複数の回線ボタン12Aからなる複数の回線ボタン群12と、各回線ボタンに対応した回線名称を画面表示する回線名称表示部13とを有するCSDB2であって、起動コマンドを検出すると、録音済みの通話録音内容毎に回線ボタン群を対応付けて、この回線ボタン群の回線ボタン毎に同通話録音内容に関わる制御動作を指示するボタン内容を割当てるボタン制御部25と、通話録音内容の識別情報を、この回線ボタン群に対応付けた回線名称表示部に画面表示させる画面表示制御部26と、識別情報の画面表示中に、この通話録音内容に対応付けた回線ボタン群の回線ボタンのボタン操作を検出すると、この回線ボタンに割当てたボタン内容に基づき、通話録音内容に関わる制御動作を実行する通話内容録音制御部30とを有している。 (もっと読む)


【課題】複数通信方式を利用可能な移動端末でありながらシングル携帯端末として使用中に設定された通信方式以外のサービスエリアに位置したときの消費電流の低減を可能とする移動端末を提供する。
【解決手段】2つの通信方式を利用可能な移動端末であって,2つの通信方式のそれぞれに対応する通信処理部と,前記2つの通信処理部の何れかに設定する通信手段切替部と,前記設定されている通信方式の切り替えを制御する通信切替選択部を有し,前記通信切替選択部は,移動端末位置が設定されている通信方式の圏外であるとき,他方の通信方式のサービスエリアであるかのサーチを行い,前記他方の通信方式であれば,位置登録処理を行なわずに,前記他方の通信方式の基地局からの報知情報監視を定期的に行う監視するモードに設定する。 (もっと読む)


1,301 - 1,320 / 3,320