説明

Fターム[5K030HA08]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換方式 (12,381) | 蓄積交換 (11,969) | パケット交換 (10,928)

Fターム[5K030HA08]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HA08]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 10,821


【課題】ユーザ・網インタフェースとして従来のISDNプロトコルを適用しながら、通信事業者網でIPによる装置間通信を可能とする。
【解決手段】ISDNパケットをIPパケットに変換して通信するパケット通信システムは、少なくとも1つのISDN加入者線(1-n)を通じて受信したBチャネル又はDチャネルデータを、それらデータに含まれる情報とともに各々IPパケット化してIP網へ出力し、IP網から受信したIPパケットからBチャネル及びDチャネルデータを抽出して、Bチャネル及びDチャネルデータに含まれる情報に基づいてISDN加入者線に送信する少なくとも1つのIP変換装置(200)と、Bチャネル又はDチャネルデータの各々を含むIPパケットをIP網で転送する少なくとも1つのパケット転送装置(300)を備える。 (もっと読む)


【課題】呼制御装置が輻輳状態となるのを防止する。
【解決手段】呼制御装置は、登録要求が送信されたなら、登録要求数が第1しきい値TH1未満(S111:YES)か、登録要求数が第1しきい値TH1以上且つ第2しきい値TH2未満(S115:YES)か、登録要求数が第2しきいTH2以上(S115:NO)か、を判定する。ステップS111またS115でYESなら、登録要求内のデータを記憶する(S113、S117)。ステップS115でYESまたはNOなら、送信間隔を計算する(S117、S119)。また、データを記憶させたか否かを示す登録結果を含む応答を送信する(S113、S117、S119)。送信間隔を計算した場合、応答は送信間隔を含む(S117、S119)。 (もっと読む)


【課題】端末に呼処理サーバのIPアドレスを開示することなく、端末から呼処理サーバへIPパケットを送信する。
【解決手段】SSCは、端末識別情報および対外識別情報を端末へ送信し、端末識別情報と対外識別情報とサーバ識別情報とをSSEへ送信する。SSEは、端末から送信されてきたIPパケットの宛先が対外識別情報である場合、対外識別情報をサーバ識別情報へ変換して該IPパケットをSSCへ転送する。また、SSEは、SSCから送信されてきたIPパケットの宛先が端末識別情報である場合、IPパケット内の送信元として含まれるサーバ識別情報を対外識別情報へ変換して該IPパケットを端末へ転送する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの状態を反映した帯域管理が行える帯域管理装置および帯域管理方法を提供する。
【解決手段】端末装置5は、アクセスネットワーク1内のアクセスラインを使用すべく要求をSSC4に送信する。SSC4は、アクセスネットワーク1の状態を反映した情報を用いて、要求を許可できるか否かを判定し、許可できる場合は許可を、できない場合は不許可を端末装置5に送信する。 (もっと読む)


【課題】整合対象リストのレコード状態を早期かつ正確に回復し、誤合わせ込みを防止可能なメディアゲートウェイ制御装置及びメディアゲートウェイ制御方法を提供することを課題とする。
【解決手段】AddRequest信号の制御要求がメディアゲートウェイ500に既に送信されている場合に、メディアゲートウェイ500に対するターミネーションペアの状態の問い合わせ(AuditValueRequest信号)に対する応答(AuditValueReply信号)を受信してから、該制御要求に対する制御応答を受信するまでの時間として予め設定された応答待ち時間が経過した後に、応答待ち時間中に受信したAddReply信号の制御応答に含まれるターミネーションペアの状態に基づいて更新された記憶部33のターミネーション情報の状態を用いて、上記問い合わせに対する応答のターミネーションペアの有無と突き合わせを行う。 (もっと読む)


【課題】 セッション制御プロトコルに対応していない既存の通信端末を、管理型ネットワークで利用する。
【解決手段】 連携機能161は、マルチキャスト参加要求を受信すると、マルチキャストアドレス等を用いてマルチキャストストリームを特定すると共に、同ストリームが属するマルチキャストパッケージを特定し、必要帯域等の他のストリーム関連情報を抽出し、それらの情報に基づきセッション確立要求を作成し、制御サーバ14に送信する。連携機能161は、制御サーバ14からセッション確立応答(4)が「成功」との応答であった場合、マルチキャスト参加要求(5)を転送ノード13に送信するようにし、「失敗」であった場合、転送ノード13に対してマルチキャスト参加要求を送信しないようにする。 (もっと読む)


【課題】少ない消費電力で通信サービスを提供するできる通信装置および通信制御方法を得る。
【解決手段】同一宛先アドレス宛の通信に対し複数の通信経路を設定可能な通信装置であって、それぞれリンク速度が複数種のなかで切り替え可能な複数の通信インタフェース(IFa1〜IFbn)と、通信対象となる通信フロー毎の通信量と、予め格納されている各通信インタフェースの各リンク速度での消費電力に基づき、通信時の消費電力が最小となるように、前記複数の通信インタフェースにおけるリンク速度、使用リンク数、および各通信インタフェースへの通信フローの割り当てを設定する通信設定を行う通信制御部(10)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ドメイン間経路計算装置を用いることなく、ドメイン間PtoMPパスの経路を計算する。
【解決手段】マルチドメインネットワークに複数の経路計算装置が分散的に配置され、始点ノードの所属するドメインから各終点ノードの所属するドメインまでのパスの通過ドメインを各経路計算装置が順次決定し、各経路計算装置の計算した経路をつなぎ合わせてドメイン間ポイントツーマルチポイントパスの経路を得る通信システムであって、特に、各経路計算装置が、次の経路計算ドメインを決定した際、経路計算要求の送信先ごとに、受信した経路計算要求に設定された他ドメインの終点ノードから、終点ノードのグループを新たに設定する。 (もっと読む)


【課題】LAGリンク上でルーティングプロトコル・パケット(以下、パケットと記す)が転送される場合に、当該LAGリンクのどのメンバリンクに故障が発生するかにより意図せぬルーティング切替動作が発生することを防ぐ。
【解決手段】本発明は、送信側装置でのLAG処理においてパケットを当該LAGの全メンバリンクにコピー転送し、受信側装置のLAG処理において当該LAGリンクからのパケットの到着状況を確認して同パケットの一つを上位レイヤ処理へ渡すか全て破棄するかを制御する。また、受信側装置で、パケットの到着数≧ミニマムリンク数の場合に同パケットの一つを上位レイヤ処理に渡し、そうでない場合に同パケットを全て破棄する。または、到着したパケットが全く損失していなかった場合に同パケットの一つを上位レイヤ処理に渡し、1個でも損失していた場合に同パケットを全て破棄する。 (もっと読む)


【課題】広域かつ多数のノードからなるオーバーレイネットワークにおいて品質の制御や設備の効率的利用を実現する。
【解決手段】各ノード1は、オーバーレイネットワーク上で所属するクラスタを自律的に決定し、論理ネットワーク構成情報110を作成するクラスタ決定部12と、所属クラスタに隣接するクラスタ内の任意のノードとの間で距離情報を定期的に測定し、測定した情報をリンク情報111とするリンク情報測定部13と、他ノードとの間でリンク情報111を送受信するリンク情報送受信部14と、リンク情報に基づいてトポロジ情報を作成し、トポロジ情報に基づいてルーティングテーブル113を作成するルーティングテーブル作成部15と、ルーティングテーブル113に従ってパケット転送を行う経路制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】データフロー制御を行う複数のデータフローが一定量のバッファを共有する状況において、バッファサイズが小さい場合でも、各データフローの最大伝送レートを実現する。
【解決手段】1以上のデータフローを送信する送信装置2と、1以上のデータフローを受信する受信装置3とを備え、受信装置3は、送信装置2から送信される1以上のデータフローのデータを一時蓄積するバッファ10を備えるデータ伝送システム1において、受信装置3は、バッファ10の空き容量と1以上のデータフローのネットワーク4の滞留状況とに基づき送信装置2に対して送信を許可する1以上のデータフローのデータ量を計算する手段としてのデータ量計算部11を備える。 (もっと読む)


【課題】従来のオーバーレイネットワークにおける通信経路計算に必要な、オーバーレイノード間での試験パケットによるトラヒック測定を不要とし、ネットワークへの余分な負荷や、オーバーレイノード間での試験パケットによるトラヒック測定に伴う処理負荷・処理遅延等といった測定コスト・オーバヘッドを軽減する。
【解決手段】IPネットワーク53上に論理的に設定された、ノード51a〜51fとリンクと管理サーバ54で構成される論理ネットワーク(オーバーレイネットワーク51)において、オーバーレイノードノード51a〜51f間の品質情報を、IPネットワーク53で測定されたフロー情報を用いて推定する構成とする。 (もっと読む)


【課題】複数の通信網が同一の電話番号帯を共有して併存する場合に、輻輳が発生した網内の呼制御装置への発信のみを規制できるようにして呼の疎通率向上を図る。
【解決手段】発信規制の制御を行う際に、加入者端末TM1からの発信要求に応じてロケーションサーバ31から取得した着信先となるセッション制御サーバの識別子を、トラフィック制御サーバ32から事前に通知された発信規制情報に含まれる規制対象のセッション制御サーバの識別子と比較して一致するか否かを判定する。そして、一致すると、上記発信規制情報に含まれる発信規制量を表す情報に基づいて上記発呼要求を発信規制対象とするか否かを決定し、発信規制対象とすると決定した場合に当該発呼要求の送信元となる加入者端末TM1に対し輻輳中であることを示す通知を返送し、一方発信規制対象としないと決定した場合には上記発呼要求を着信先のセッション制御サーバへ転送する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に対するVPNの設定を手間をかけずに迅速に行う技術を提供する。
【解決手段】 VPN接続装置と通信ネットワークを介して接続されるVPN制御装置において、VPN接続装置のVPN接続先と、VPNプロトコル名と、VPN構築のために用いられるパラメータ情報とを含むVPN設定情報を、当該VPN接続装置を識別する装置識別情報と対応付けて格納するVPN設定情報格納手段と、前記VPN設定情報格納手段に格納されたVPN設定情報を、当該VPN設定情報に対応する装置識別情報で識別されるVPN接続装置に送信するVPN設定情報提供手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ホームゲートウェイによって異なる経路の複数のセッションを確立する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】ホームゲートウェイは、セッション確立要求におけるメディア種別に応じて、第1のアクセスゲートウェイ及び第2のアクセスゲートウェイの間でコアネットワークを介して接続する第1のセッションと、第1のホームゲートウェイ及び第2のホームゲートウェイの間で非コアネットワークを介して接続する第2のセッションとを確立することを決定する経路決定手段を有する。これにより、QoS保証を必要とするメディア種別のトラヒックはアクセスゲートウェイAGWを経由して通信させ、QoS保証を必要としないメディア種別のトラヒックはホームゲートウェイHGW間で直接的に通信させる。 (もっと読む)


【課題】サーバシステムに要求されるネットワーク機能のパケット処理を、複数の中継機器において処理可能にする。
【解決手段】1つまたは複数のパケット転送装置を有し、パケット情報に応じたマークが付与されたIPトンネルが該パケット転送装置間に構築されたネットワークにおけるパケット転送装置は、パケット情報に応じてパケットにマークを付与し、前記パケットが前記IPトンネルから転送されて来た場合、該パケットにネットワーク機能の処理を行い、前記処理されたパケットをマークに応じたIPトンネルに転送する。 (もっと読む)


【課題】イーサネット網を介して、局装置から宅内装置を遠隔監視制御するシステムにおいて、ユーザデータチャネル数を減少させることなく遠隔監視制御チャネルを構築する。
【解決手段】保守管理(OAM)用チャネルとユーザデータ用チャネルを併用する。すなわち、宅内装置110に接続されているユーザ端末130、131は、局装置100とポイントツーポイントで接続される。イーサネット網での経路管理はVLANによって管理される。図示例では、ユーザ端末130は、宅内装置110を介して、VLAN120により局装置100に収容され、ユーザ端末131は、宅内装置110を介して、VLAN121により局装置100に収容される。イーサネットOAMフレームは、ユーザデータチャネルを使用して送受信可能である。これにより、ユーザデータチャネル数を減少させることなく遠隔監視制御チャネルを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】オリジン詐称ハイジャックを含めたASパス詐称ハイジャックを検出する技術を提供する。
【解決手段】経路監視装置100Aは、経路変更を検出して被疑経路情報を特定し(S0)、被疑経路情報のASパスにて経由するASの隣接関係が正しいか判定し(S1)、判定できない場合に、当該2つのASの経路監視装置100B,100Cに対して、判定を依頼する隣接判定依頼情報を送信する(S2)。経路監視装置100B,100Cは、隣接判定依頼情報と自ASの経路表に基づいて、自ASが相手先ASに隣接しているか判定し、自ASが相手先ASに隣接している場合に隣接可能性が高く、さもなければ低いことを示す隣接判定結果を生成して返信する(S3a,S3b)。経路監視装置100Aは、隣接可能性が低いことを示す結果を受信した場合に、経路ハイジャックが発生した可能性が高いと判定し(S4)、ハイジャック発生の警報を出力する(S5)。 (もっと読む)


【課題】既存のレイヤ2スイッチ装置の技術を利用して伝送路の冗長化を実現する。
【解決手段】通信装置において、受信したパケットに含まれる宛先情報に対応する内部通信識別情報を、宛先情報と内部通信識別情報とを対応付けて格納した格納手段から取得し、当該内部通信識別情報を前記パケットに付加し、当該内部通信識別情報を付加したパケットを送出するパケット受信手段と、前記パケット受信手段に接続された入力ポートから前記内部通信識別情報が付加されたパケットを受信し、当該内部通信識別情報に対応付けられた複数の出力ポートから前記パケットを出力するスイッチ手段と、前記複数の出力ポートの各々に接続された複数のパケット送信手段と、を備え、各パケット送信手段は、前記スイッチ手段の出力ポートから受信するパケットから、前記内部通信識別情報を削除し、当該パケットを伝送路に向けて送出する。 (もっと読む)


【課題】
マスター装置からスレーブ装置にクロックパケットを含むパケットが送信される場合にそのクロックパケットにより良好なクロック同期を実現することができるクロック同期方法及び通信システムを提供する。
【解決手段】
マスター装置においてマスタークロックをm(mは2以上の整数)逓倍してm逓倍クロックを生成し、m逓倍クロックに同期してクロックパケットを生成し、クロックパケットを含む前記パケットを保持順に前記スレーブ装置に送信し、スレーブ装置において前記送信ステップによって送信された前記パケットを受信し、各種パケットのうちクロックパケットが受信される毎にクロックパケットの受信タイミングと位相が一致しかつm逓倍クロックと周波数が等しい位相一致クロックを生成し、位相一致クロックをm分周して前記スレーブ装置の動作クロックを生成する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 10,821