説明

Fターム[5K030MB20]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 障害箇所の推定、切り分け (259)

Fターム[5K030MB20]に分類される特許

201 - 220 / 259


【課題】本発明の目的は、パケット転送試験において廃棄されたパケットを確実に特定できるパケット転送試験装置とパケット転送試験方法を提供することである。
【解決手段】本発明では、それぞれ固有のID番号を有する複数種類の試験用パケットを生成する生成手段と、被試験装置に前記試験用パケットを種類毎に複数個送信する送信手段と、送信した試験用パケット数を前記種類毎にカウントする第1の計数手段と、前記被試験装置から前記試験用パケットを前記ID番号に基づき種類毎に受信する受信手段と、受信した試験用パケット数を前記種類毎にカウントする第2の計数手段と、前記試験用パケットの送信と受信を終了したとき、前記受信した試験用パケット数のカウント値が前記送信した試験用パケット数のカウント値より小さい前記試験用パケットの種類が廃棄パケットと特定する処理手段とを備えたことを特徴とするパケット転送試験装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】イーサネット等のネットワークにおいて、障害箇所を特定できるようにする。
【解決手段】管理区間の始点となる始点ノード1A上の始点側MEP部2Aは、終点ノード1D上の終点側MEP部2Dに対して所定周期でリンクトレース要求(LTM)を送信する。LTMの転送ルート上に存在するMIP部3A〜3Cは、LTMを受信すると、それを次ノードに中継すると共に、リンクトレース応答(LTR)を始点側MEP部2Aに送信する。終点側MEP部2Dは、LTMを受信すると、LTRを始点側MEP部2Aへ送信する。始点側MEP部2Aは、送信したLTMに対するLTRを受信したとき、LTRの送信元を示す送信元ID及びリンクトレース応答の受信時刻を含むリンクトレース情報が登録されたリンクトレースDBから送信元IDが前記受信したLTRの送信元を示しているリンクトレース情報を検索し、検索したリンクトレース情報中の受信時刻を現在時刻に更新する。 (もっと読む)


【課題】情報配信サーバからネットワークを介して情報受信端末に情報データを配信する際に生じた障害の原因を判定することができる情報配信システム及び障害判定方法を提供する。
【解決手段】情報配信サーバから送信されネットワークを介して伝送された情報データを受信し、その情報データの受信の際における障害の発生時に障害に関する障害情報を取得する情報受信端末と、情報受信端末に取得された障害情報をネットワークを介して収集してデータベースに格納し、その格納された障害情報を解析して障害の原因を判定する障害情報収集サーバと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおける故障部位を簡易かつ正確に特定する。
【解決手段】複数の通信回線がそれぞれの経路に応じて系統として分類されると共に経路の一部が共通する通信回線同士は当該各通信回線が分類される各系統を包含する上位の系統にも分類されるように管理されてなる通信システムにおける故障部位特定方法であって、各通信回線の各経路上に設置され各系統の通信を制御する複数の通信機器と接続される情報処理装置が、系統毎に系統の識別情報と当該系統に包含される系統の識別情報とを対応付けて記憶し、各通信機器の少なくともいずれかから故障を検出した旨を示す情報を故障が検出された系統の識別情報と共に受信し、系統毎に系統内の故障検出率を算出し、系統毎に全体の故障検出数に対する系統内の故障検出数の割合を算出し、系統毎に故障検出率と故障検出数の割合との積を算出し、積の値に応じて故障が発生した系統を特定する。 (もっと読む)


本発明は、第1の態様によれば、ネットワーク制御タスクの実行を担当する装置を備える電気通信ネットワークを駆動する方法であって、各装置が、担当する制御タスクを装置が実行するために必要なコンテキスト情報を、エレメントで複製された知識の形で記憶するように意図された知識ベースを備えており、1つの同じ制御タスクを実行するために、協調するように意図されたネットワーク装置からなる論理的な近隣が定義され、論理的な近隣において、論理的な近隣の各装置に対して、前記装置と、論理的な近隣の他の装置との協調を実施することにより、様々な知識ベース中に記憶された知識が相互化され、論理的な近隣の各装置において、同じ制御タスクが、前記装置の知識ベース中に記憶された相互化された知識と共に、制御タスクを送ることによって実行されることを特徴とする方法に関する。本発明はまた、本発明の第1の態様による方法を実施するための手段を備える装置およびネットワークに対しても拡張される。
(もっと読む)


【課題】 LMPのFault Localizationにおいて、各ノードで障害検出時間が異なる場合でも、障害発生区間を正しく判定する。
【解決手段】 伝送ネットワークシステム1を構成する伝送装置(ノード)11〜13であって、障害を検出したことを示す通知を下流の伝送装置から受信すると、障害の検出に要する時間の経過後に、前記通知への応答を下流の伝送装置へ返信する通信手段を有した。 (もっと読む)


【課題】ユーザトラフィックに応じて網の経路状態を即時取得できる管理装置、管理方法、プログラム、及びその網システムを提供すること。また、網の経路変動を検出できる管理装置等を提供すること。
【解決手段】パケット受信部11は、網に転送されるユーザトラフィックのパケットを受信する。受信したパケットは、振り分け部12を介してアドレス抽出部21に転送され、送信元アドレスと宛て先アドレスとを抽出する。パケット生成部31は、これらのアドレスに基づいてそのアドレス先を転送先とするプローブパケットを生成する。パケット送信部13はプローブパケットを網に送信する。送信されたプローブパケットは、プローブ応答パケットとしてパケット受信部11で受信する。パケット受信部11で受信したプローブ応答パケットは、振り分け部12を介して結果保存部41に転送される。結果保存部41は、結果保存DB42にそのプローブパケットに含まれる送信元アドレスを保存する。 (もっと読む)


【課題】既知の問題に対する診断のカスタマイズができ、診断知識が用意されていない未知の障害に対しても適切な診断を実行することができる技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク管理システムは、自律システムが複数相互接続された広域網上に複数のエージェントを配置し、障害の検知と解析を自動的に行う。各エージェントは、複数の他のエージェントを通じて広域網の状態に関する情報を多地点から収集するエージェント間通信モジュール301と、広域網上で発生している現象の推測を行い、推測した内容の正否を複数の診断項目を調査することにより判定する障害解析・推論エンジン303と、を有する。障害解析・推論エンジン303は、判定の導出に利用する診断項目の種類および実行順序をユーザとの対話的処理を通じて変更する対話手段と、対話手段によりユーザが変更した診断項目および実行順序に基づき判定処理を再実行する再実行手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】各端末間で直接通信が可能なネットワークにおいて、管理端末候補が各端末に対して端末状態を確認し、その結果に基づいて管理端末の障害発生を検知する管理端末障害検知方法を提供する。
【解決手段】通常時においては、管理端末101は、管理端末候補103を含む通信端末102〜104に、ネットワーク100に参加している通信端末の情報を含む参加端末情報を周期的に送信している。管理端末候補103は、管理端末101から周期的に送信される当該参加端末情報が一定時間以上受信できなくなった場合に、ネットワーク100に参加している自端末以外の他の通信端末102及び104との間で直接通信を行って、それらの通信端末において参加端末情報が正常に受信できているか否かを確認し、当該確認結果に基づいて、管理端末101の障害を検知する。 (もっと読む)


【課題】保守試験の実施中に試験関連装置が初期化された場合、保守試験の再試行を自動的に行なう設備管理システムを提供。
【解決手段】保守端末装置101は、通信端末301の保守試験を実行する際、この試験の実行状態を管理し、保持している。そこで、通信装置201から受信した監視情報401が「試験関連装置が初期化」を示すと、この監視情報401と保持されている試験実行状態とに基づいて、対象試験箇所302の試験解放および試験捕捉を行なう。 (もっと読む)


【課題】参加要求ノードがオーバーレイネットワークに参加しているノード装置のリンク情報(IPアドレス等)を取得することができる情報通信システム等を提供する。
【解決手段】複数のノード装置の参加により形成されたオーバーレイネットワークを有する情報通信システムであって、これに含まれる一のノード装置(B)は、情報の転送先の候補となるノード装置を示すノード情報を記憶し、参加要求ノード(Z)からのオーバーレイネットワークへの参加要求を示す参加メッセージを受信した場合に、参加要求ノード(Z)のノード情報に応じた転送先のノード装置(E)に参加メッセージを転送し、当該参加要求ノード(Z)のノード情報に応じた転送先以外のノード装置(A、C)に参加要求ノードのノード情報を含む存在確認メッセージを送信し、存在確認メッセージを受信した場合には、参加要求ノードに応答メッセージを送信することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コネクションの数に関係なく、ネットワーク上での障害発生箇所を高精度、且つ自動的に判別できるようにする。
【解決手段】アドレス記憶手段14は、自装置1が接続されたネットワーク21と外部のネットワーク22との間で送受信データを中継するルータ30の物理アドレスを記憶する。通信状況監視手段16は、他の機器との間の通信状況を監視する。異常検出手段17は、通信状況監視手段16で検出された通信内容から通信の異常を検出する。障害箇所判定手段18は、アドレス記憶手段14を参照し、異常検出手段17で異常が検出された通信相手機器の物理アドレスが、アドレス記憶手段14に記憶されたルータ30の物理アドレスと一致しないとき、そのルータ30以外のネットワーク21に接続された機器との間の通信において障害が発生したと判定する。 (もっと読む)


【課題】既存のパケットフォーマットに改変を加えることなく、無音区間の発生原因を受信側に把握させることを可能にする。
【解決手段】受け取った音声データが無音を示している場合に、そのデータ値をその近傍の予め定められた値に変換して出力するデータ変換手段と、データ変換手段から順次出力されるデータを所定の数ずつその出力順にペイロード部へ書き込んだデータブロックを生成し所定の時間間隔で通信網を介して相手装置へ送信する送信手段と、を有し、データブロックを送信してから所定の時間間隔に応じた時間が経過するまでに、新たな音声データを受け取らなかった場合に、無音を示す音声データを所定の数分だけペイロード部に書き込んだデータブロックを生成し送信する送信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】
ネットワークにおける障害の抑止またはネットワークの障害の自動回復を図る。
【解決手段】
サーバ200は、障害回復の対象であるひとつ又は複数のネットワーク装置A、B、Cを示す監視対象情報と、障害内容を識別するための障害情報と、該障害に対する対処情報と、該対処情報により障害が回復した回数を示す頻度情報とが対応して記憶されたシナリオテーブルを有する。例えばネットワーク装置A300は、自ネットワーク装置の障害を検出し、障害イベントをサーバ200に送信する。サーバ200が、シナリオテーブルを参照して、頻度情報が高い順に処情報を選択し、ネットワーク装置A300に送信する。サーバ200は、ネットワーク装置A300から障害イベントが受信されなくなるまで、対象情報の選択と送信を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】プロテクション帯域に、第1のノード装置から第2のノード装置を経て該第1のノード装置までのリング状のパスを形成できるリングネットワークシステムを提供する。
【解決手段】リングネットワークにおいて、第1のノード装置は、プロテクション帯域の伝送信号が第2のノード装置を通過するように第2のノード装置を制御する制御信号を送出する手段を備え、第2のノード装置は、第1のノード装置もしくは他の第2のノード装置のいずれかのノード装置が発出する前記の制御信号を受信する手段と、該制御信号を受信中は、プロテクション帯域の伝送信号が第2のノード装置を通過するように制御する手段と、該制御信号を受信中は、該制御信号を隣接する第1のノード装置もしくは第2のノード装置のいずれかのノード装置に転送する手段を備え、第1のノード装置は、隣接する第2のノード装置からの前記の転送された制御信号を受信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】1つ又は複数の無線リンクの破壊に起因する、或いは中間接続ノードの障害に起因する無線ネットワークにおけるデータの消失を削減する。
【解決手段】無線ネットワークは、ソースノード(11)から宛先ノード(21)に向かって通過するデータを継続して蓄積するための内部バッファ(71)を有する少なくとも1つの中間ノード(15)を含み、障害の発生したノードを迂回する代替パスを確立する。ノード障害を通知するエラーメッセージに応答し、或いは無線リンクにおけるデータ破壊に起因する再送信要求に応答し、消失したデータパケットがローカルに再送信される。このような内部蓄積機能を有していない中間ノードは、内部蓄積機能を有する上流側のノードに要求及びメッセージを中継するべく機能する。 (もっと読む)


【課題】名前解決にかかる処理時間を短縮すること。
【解決手段】通信端末装置100は、IPアドレス変換部163が、名前解決処理部162からDNSパケットを取得した場合に、フルサービスリゾルバ管理テーブル151を参照し、宛先となるフルサービスリゾルバが故障しているか否かを判定する。そして、IPアドレス変換部163は、宛先となるフルサービスリゾルバサーバが故障している場合に、DNSパケットの宛先を正常なフルサービスリゾルバサーバに変換して送信する。また、IPアドレス変換部163は、フルサービスリゾルバサーバから応答パケットを取得した場合に、取得した応答パケットの送信元を、名前解決処理部162が元々送信先として設定していたフルサービスリゾルバサーバのIPアドレスに変換する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク管理者を効果的に支援できるネットワーク監視ツールの提供。
【解決手段】 監視装置は、ネットワークにおいて動的に設定されるパケット転送経路の情報を収集する収集手段と、前記ネットワークの構成要素についてイベントが生じたことを示す通知を受信する受信手段と、前記収集手段により収集されたパケット転送経路の情報に基づいて、前記受信手段により受信された複数の通知の相関関係を分析する分析手段を備えており、ラベルスイッチパス等の動的に変化する論理パスについて生じるイベントを含めて、同一の原因から生じる複数のイベントを関連付けることができる。 (もっと読む)


【課題】リング状ネットワークを有するシステムについて、計測パスが特定の計測端末に集中することなく、より少ない計測パス数によって輻輳箇所を特定することができる輻輳箇所特定方法等を提供する。
【解決手段】両方向に伝送可能なリング状ネットワークに接続された分岐挿入装置と、該分岐挿入装置に接続される計測端末と、該計測端末間のパス状態から輻輳箇所を特定する管理装置とを有するシステムにおける輻輳箇所特定方法である。最初に、全ての計測端末が、同一方向側に隣接する第1隣接計測端末へ向けて、パス状態を計測する。次に、同一方向側に隣接する1台おきの計測端末が、第1隣接計測端末に隣接する第2隣接計測端末へ向けて、パス状態を計測する。これらパス状態を受信した管理装置が、輻輳箇所を特定する。 (もっと読む)


【課題】最短かつ高信頼のポイントツーマルチポイントパス用経路を1回の整数計画法を解くだけで求めることができるようにすること。
【解決手段】発ノードAと複数の着ノードB,C,E,H,J間で1+1プロテクションを行う場合の現用および予備ポイントツーマルチポイントパス用経路を計算で求める。この計算に際しては、発ノードAと各着ノードB,C,E,H,Jを接続する互いに障害独立な現用ポイントツーポイントパス用経路と予備ポイントツーポイントパス用経路を全ての着ノードに関して合成することによって得られる現用ポイントツーマルチポイントパス用経路と予備ポイントツーマルチポイントパス用経路に関する制約式を1つの整数計画法の中に含める。この整数計画法を解くことによって現用および予備ポイントツーマルチポイントパス用経路を求める。 (もっと読む)


201 - 220 / 259