説明

Fターム[5K030MD04]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 起動、初期設定 (445)

Fターム[5K030MD04]に分類される特許

141 - 160 / 445


【課題】特定の情報を、関係するノード装置に対してのみ効率良く配信することが可能な通信システム、特定情報配信方法、ノード装置、特定情報配信装置、ノード処理プログラム、及び特定情報配信処理プログラムを提供する。
【解決手段】複数のノード装置の参加により構築されている既存ネットワーク内における当該ノード装置間で通信を行うことが可能な通信システムであって、特定情報を配信するために新たに構築される新規ネットワークへの参加条件を示す参加条件情報を、前記既存ネットワークに参加しているノード装置に向けて配信する参加条件情報配信装置と、参加条件情報受信手段と、参加条件判断手段と、参加処理手段と、を備える前記ノード装置と、前記新規ネットワークに参加している前記ノード装置に向けて前記特定情報を配信する特定情報配信装置を具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークや通信の知識を持たないユーザにとって、容易に適切な通信品質制御のためのパラメータ設定が行えるようにする。
【解決手段】伝送データの通信品質に係る複数のパラメータの名称及び設定を表示する表示部と、この表示部に表示された複数のパラメータの設定を選択可能なグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)部と、複数のパラメータの設定とQoS機能の設定が対応づけられた設定テーブルを記憶している記憶部と、GUI部により選択された複数のパラメータの設定に対応するQoS機能の設定を、設定テーブルから決定するパラメータ決定部と、このパラメータ決定部で決定されたQoS機能の設定に基づいて、ネットワークに伝送するデータの通信品質を制御する通信制御部と、からデータ送信装置を構成する。これにより、ユーザにとって使い勝手のよいインターフェースを提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の更新時に最低限の作業で、更新前に設定された設定情報を引き継いで動作開始できるネットワークシステムを得る。
【解決手段】管理装置4により中継装置3を介してネットワーク機器1の設定情報を収集し、サーバ装置2の機器情報格納部23に格納しておき、ネットワーク機器1が更新されたときは、ネットワーク機器1は、レイヤ2プロトコルによるフレームにより中継装置3に設定情報取得要求を行い、中継装置3でレイヤ3プロトコルによるフレームに変換されてサーバ装置2に転送され、サーバ装置2は、これに応答し、機器情報格納部23に格納された当該ネットワーク機器の設定情報をレイヤ3プロトコルによるフレームにより中継装置3に送信し、中継装置3では、レイヤ2プロトコルによるフレームに変換してネットワーク機器1に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信速度面、セキュリティ面、ユーザビリティ面から最適に通信端末を選択し、それらを接続する通信経路を構築すること。
【解決手段】複数の無線機器のうち一の無線機器をマスター機器として選択し、そのマスター機器が、複数の無線機器の中から通信をおこなう機器をし、選択された複数の機器が、マスター機器に所定の識別情報を送信し、マスター機器が、その識別情報を選択された複数の機器に送信し、選択された複数の機器が、識別情報に基づいて無線機器間の通信をおこなう。 (もっと読む)


【課題】USBキーを使用したネットワーク要素の管理
【解決手段】通信ネットワークを管理するためのデバイス及び方法は、ラップトップ型コンピュータ、PDA、又はデスクトップ型ワークステーションなどのネットワーク管理者デバイス(104、110)への接続をネットワーク要素(102)に確立させることによって、USBキーを使用してネットワーク内の要素をプロビジョニング及び管理することを含む。ネットワーク要素をプロビジョニングし、そのネットワーク要素に、実際の要素の管理を可能にするために使用される第2のUSBキー(108)とやり取りするために必要とされるセキュリティ情報を持たせるために、第1のUSBキー(108)が使用される。ネットワーク要素がセキュリティ情報を有したら、第2のUSBキーが挿入され、そのネットワーク要素において、特定のコールバックデータが使用可能にされる。ネットワーク要素は、このデータを使用して、管理者のデバイスへの「コール」即ち接続を行う。コールバックデータは、デバイスのIPアドレス、e−mailアドレス、VoIPデータ、インスタントメッセージデータ、ダイヤルアップデータなどであってよい。ネットワーク要素によって開始され確立される接続がなされたら、管理者は、その要素の管理を始めることができる。 (もっと読む)


【課題】特定の通信装置への通信サービスを中断させることなく、自動的に中継装置の再起動を行う。
【解決手段】通信装置が接続される中継装置1であって、通信装置各々から受信した受信信号が、特定の通信装置からの契機信号か否かを判別する信号判別部2と、信号判別部2が特定の通信装置からの契機信号であると判別した場合であって、かつ、当該中継装置1が再起動を要する状態の場合に、当該中継装置1を再起動する起動制御部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】IPパケット転送装置とネットワーク管理装置と端末を有するネットワークにおいて、IPパケット転送装置内部に時刻管理機能を持つことなく、IPパケット転送装置が有する全般的な機能に対して、IPパケット転送装置での処理方法および処理が可能なIPパケット転送装置を提供する。
【解決手段】IPパケット転送装置内部に、受信したIPパケットの宛先が自機若しくはIPパケット転送装置に隣接されているネットワークセグメント内の接続されている端末であることを判別する手段と、受信したIPパケットに時刻指定が記載されているかを判別する手段と、受信したIPパケットを指定された時刻まで記憶装置に格納する手段を備え、指定された時刻に到達した際に、自宛先の場合はIPパケットに指定された内容の実行し、宛先が隣接されているネットワークセグメント内の接続されている端末の場合は該当端末へ送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】初期設定や設定変更に要する設定時間を短縮するとともに、設定時の通信トラフィックを低減することが可能なゲートウェイ装置を得る。
【解決手段】異種ネットワークに接続されるオブジェクトのインスタンスデータを保持するインスタンスデータベースと、インスタンス同士の対応関係を表すマッピングデータベース36と、を格納する記憶手段を備え、インスタンスが表すオブジェクト間の通信を仲介するゲートウェイ装置であって、各データベースが保持するデータを設定するための設定データを受信する受信手段38と、設定データを各データベースの形式に適合するように展開して記憶手段に格納するデータ展開手段37と、を備え、設定データは所定の規則に従って縮約変換が施されており、データ展開手段37は、その縮約を復元して展開する。 (もっと読む)


【課題】 PC−POS端末の夜間オンライン伝送時などに、センターシステムからの着信(通信)を検出して自動的に電源投入を可能とするオンライン伝送システムを提供する。
【解決手段】 POS端末101と、POS端末101にLAN接続されたルータ102と、ルータ102に接続されたホスト103とを有するオンライン伝送システムであって、ルータ102は、IPアドレスとMACアドレスの組み合わせを学習する学習手段と、WOL機能を実現するためのマジックパケットを送信するマジックパケット送信手段とを有し、学習手段で作成したMACアドレスをマジックパケットにセットしてマジックパケット送信手段によりPOS端末101に送信し、マジックパケットを受信したPOS端末101は、WOL機能により電源を自動的に投入する。 (もっと読む)


【課題】DLNA(Digital Living Network Alliance)に準拠したDMS(Digital Media Server)装置において、DMP(Digital Media Player)装置の自動登録を行うことを可能とする。
【解決手段】制御部201は、送信部202を介して、DMS装置が利用可能であること(起動していること)を通知する「Notify」メッセージをブロードキャストする。受信部203は、DMP装置より送信された「Device Description」メッセージを受信する。制御部201は、受信部203が受信したメッセージより、「Notify」メッセージをブロードキャストしたネットワーク内にDMP装置が存在することを認識する。制御部201は、受信した「Device Description」メッセージに含まれるDMP装置のIPアドレスを記憶部204に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】
サービスクラスを簡単に選択できるようにする。
【解決手段】
ネットワーク集約装置(10)は、予めサービスクラスを割り当てた複数のユーザ接続ポート(10a〜10d)を有する。転送装置(32)は、各ユーザ接続ポートからの上りデータを、対応するサービスクラスに応じた優先度等でネットワーク(12)に出力する。各ユーザ接続ポートの近傍にRFID読取り装置(40a〜40d)を装備してある。ユーザの利用するLANケーブル(22a〜22d)にはRFIDタグ(26a〜26d)が固定されている。各RFID読取り装置により読み取られたRFIDタグのID値は、ユーザ接続ポートを示すポート番号と共にユーザID認証サーバ(14)に転送される。サーバ(14)は、これらの情報からユーザと、利用するサービスクラスを判別する。 (もっと読む)


【課題】IPv6アドレスにおいて任意の情報を隠蔽して通信する。
【解決手段】IPv6アドレスのインターフェイスIDに、ユーザや端末を特定する固有IDを、固有IDを取得したい通信先の公開鍵で暗号化して格納する。この暗号化した固有IDを、端末が通信するIPアドレスのインターフェイスIDとして設定する。通信先はこの端末が通信したパケットの送信元アドレスから、秘密鍵を用いて固有IDを抽出する。それによりIPアドレスからユーザや端末を特定する。この固有IDを隠蔽したインターフェイスIDは、固有ID取得先の秘密鍵を持たない者からすると意味のないランダムな数字としか見えず、固有IDの抽出はできないため、安全に固有IDを通知する事が可能である。 (もっと読む)


【課題】加入者が、契約した通信帯域でサービスを受けられなかった場合には、以降のサービス提供の際に、優先的に、契約した内容でのサービス提供が履行されるようにする。
【解決手段】契約した加入者端末からその位置情報を含むアクセスを受信すると、前記加入者端末の位置している基地局のネットワーク負荷情報を移動通信網監視装置から取得し、取得したネットワーク負荷情報を基に前記加入者端末に割り当て可能な通信帯域を算出する。続いて、算出した通信帯域と前記加入者端末に該当する加入者の契約した通信帯域とを比較し、算出した通信帯域が契約した通信帯域を下回っている場合に優先度ポイントを生成して当該加入者端末について保有している優先度ポイントに加算する。前記加入者端末から前記優先割り当て通信帯域の使用を示す通知を受信すると前記移動通信網に対して前記加入者端末への前記優先割り当て通信帯域の割り当てを指示する。 (もっと読む)


【課題】システムが再開した場合に、再開処理の実行開始から再開処理の完了までに要する時間を短縮する。
【解決手段】システムの再開処理に必要なシステムデータ(3、4)を保持するシステムデータ管理サーバ(1)と、前記システムデータ管理サーバ(1)から供給される前記システムデータ(3、4)を複製した複製システムデータ(3、4)を用いて前記再開処理を実行する信号処理装置(2、2−n:nは任意の自然数)とを具備する通信システム(10)を構築する。ここにおいて、前記システムデータ管理サーバ(1)は、前記システムデータ(3、4)を、装置関連情報と信号処理関連情報とに分けて管理するシステムデータ管理部(11)を備えることが好ましい。そして、前記システムデータ管理部(11)は、前記信号処理装置(2、2−n)に前記装置関連情報を示す装置関連データを供給する。 (もっと読む)


【課題】音声データによる負荷がネットワークに極力かからないようにすること。
【解決手段】移動端末10と無線通信可能に接続されるとともにネットワーク100と接続された基地局装置40と、ネットワーク100における回線交換を制御するコアネットワーク制御装置30と、ネットワーク100と接続されるとともに、移動端末10、基地局装置40及びコアネットワーク制御装置30に対するマルチコールの呼設定を制御する管理装置20と、を備える。管理装置20は、移動端末10からの送信先アドレスを含む要求メッセージを受信することにより、基地局装置40及びコアネットワーク制御装置30に対し音声通信の回線帯域を確保しない呼設定をするように制御する。基地局装置40は、音声通信の回線帯域を確保しない呼設定がなされているときに、移動端末10からの音声データをパケットデータに変換し、当該パケットデータを管理装置20に送信する。 (もっと読む)


【課題】データ量削減技術を使用している場合において、通信区間を通過する通信データのデータ量が増加してしまうことを抑制すること。
【解決手段】移動局装置10は、ROHCサーバ30から一部分が省略されたデータを受信し、受信したデータに従って前記省略されたデータの一部分に関する情報を取得する。取得した情報をROHCサーバ30へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザインタフェースを必要とせずにネットワークに接続さえすればデータサーバから管理できるよう固定IPアドレスが設定される健康測定データ中継装置を提供する。
【解決手段】健康測定データ中継装置は、インターネット通信を行う通信手段と、インターネット上で唯一に識別されるメールアドレスおよび第1のネットワーク接続情報が記憶されている記憶手段と、上記記憶手段から読み出した上記第1のネットワーク接続情報に基づいて上記通信手段の通信設定を行う設定手段と、初めてネットワークに接続されたとき、ネットワークに所定の接続が可能になるよう、上記記憶手段から読み出したメールアドレスおよび第1のネットワーク接続情報を含むメールを生成して上記通信手段に送るメール生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュア仮想プライベートネットワーク(VPN100)を形成するための方法を提供する。
【解決手段】セキュア仮想プライベートネットワークは、各エンティティがVPN上の少なくとも1つの他のデバイスとのリンクを有するインターネット接続性を備えた2つ又はそれ以上のリンクされたエンティティからなる。本方法は、VPNに接続可能であることが既知であるエンティティの更新可能なインデックスを備えた既知のアドレスを有するルックアップデバイス(104、246)を提供する段階によって特徴付けられる。 (もっと読む)


【課題】各S−CSCFサーバ(呼セッション制御サーバ)の負荷の均等化を可能とする呼セッション制御サーバ割り当て方法を提供する。
【解決手段】HSSサーバ40に、S−CSCFサーバ20,21,22,…それぞれの現在の稼働状況に応じてユーザ端末を割り当てる際の優先順位を示す優先情報を呼セッション制御サーバごとに対応付けて記憶するS−CSCF選択テーブル41Aを備え、ユーザ端末の登録時に、当該ユーザ端末を登録し、登録したユーザ端末に関する呼セッション制御を司るS-CSCFサーバを決定するI−CSCFサーバ30からHSSサーバ40に対して問い合わせがあった際に、S−CSCF選択テーブル41Aを参照して、各S−CSCFサーバ20,21,22,…の現在の稼働状況に応じて、割り当てるべきS−CSCFサーバを選択して、または、S−CSCF選択テーブル41Aの情報そのものを、I−CSCFサーバ30に返送する。 (もっと読む)


【課題】IP通信における通信速度をユーザが設定する必要がなく、プログラムを簡素化でき、必要なメモリ量を削減できるデータ通信端末、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】IPネットワーク接続可能な接続手段と、音声コーデック種別から使用可能帯域を判定する判定手段と、音声接続に続いて接続するデータ通信接続における使用帯域を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、音声接続で使用する音声コーデック種別からデータ通信で使用可能なネットワーク帯域を判断して、データ通信の使用帯域を制御する。例えば、着呼側端末における判定手段が使用可能なネットワーク帯域を判定し、前記制御手段はネットワーク帯域よりも小さなネットワーク帯域となるようにデジタル識別信号のデータ信号速度を設定して発呼側端末に送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 445