説明

Fターム[5K030MD04]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 起動、初期設定 (445)

Fターム[5K030MD04]に分類される特許

81 - 100 / 445


【課題】内線側端末と、UNI接続された外線側端末との通信において、中継サーバを用いずにSIPの呼制御とメディアストリームデータとにおいてNAT変換を行う技術を提供する。
【解決手段】NAT変換プログラム2は、コンピュータを、内線端末1からIP網NWへの送信情報の発信先を、レジストラに登録されるIPアドレスへ変換してからIP網NWへ送信し、IP網NWから、登録されたIPアドレスへの送信情報の送信先を逆変換してから内線端末1へ送信するアドレス変換手段、および、ポート番号を含むメディア情報として内線側の情報と外線側の情報とを取得するSIP制御用スレッド、セッション確立後に外線側端末から内線端末1へのマルチメディアデータを中継受信する受信用スレッド、セッション確立後に内線端末1から外線側端末へのマルチメディアデータを中継送信する送信用スレッドとを作成するセッション制御手段として機能させる。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワーク化ノードを含む階層同期トポロジにおいて、比較的少ないリソースで情報同期速度を向上させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】本方法は、第1のネットワーク化ノードを第2および第3のネットワーク化ノードと直接関連する親ノードとなるように構成し、第2および第3のネットワーク化ノードは第1および第2の直系子ノードとなり、第1の直系子ノードを通じて親ノードと間接的に関連する一式の間接的子ノードとしてその他のネットワーク化ノードを選択し、直系子ノードと関連する複数の階層同期レベルに基づいて直系子ノードへと同期化実行中の情報を順次送信する一方、一式の間接的子ノードには情報を送信しないように親ノードを構成することを含む。このとき親ノードが第2の直系子ノードに情報を送信する間に、第1の直系子ノードが一式の間接的子ノードに情報を伝播する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、所望のIP電話機を意識することなく利用することができるIP電話システムを低コストで提供する。
【解決手段】管理領域Rに配置されたIP電話機2の各々に接続された管理装置1において、第1記憶手段は、情報記憶媒体に記憶された所定の識別情報とIP電話機2の端末識別情報とを対応づけて記憶し、読取手段は、ユーザの入場時に情報記憶媒体から所定の識別情報を読み取り、割当手段は、読み取られた所定の識別情報に対応する端末識別情報を付与されたIP電話機に対して、所定の識別情報に含まれる電話番号を割り当てる。また、IP電話機2において、送信手段は、第2記憶手段により記憶された電話番号に基づいて、SIPサーバに登録要求を送信する。さらに、SIPサーバ3において、登録手段は、登録要求に基づいて、IP電話機2に割り当てられた電話番号と位置情報とを対応づけて記憶する。 (もっと読む)


本発明は、所定のデータトラヒックの枯渇を回避するため、かつ、多様な特性を持つサービスをサポートするために、通信ネットワークにおける容量を区分するための、区分エンティティと方法とに関する。容量を区分する方法には、経時変化するグループ容量に関連するグループに通信リンクを割り当てて通信リンクのグループを形成することが含まれる。グループには、通信リンクの第1のサブグループと、少なくとも1つの第2のサブグループとが含まれる。また、方法には、経時変化するグループ容量の非ゼロ部分を、そのグループの通信リンクの第1のサブグループに割り振ることが含まれる。
(もっと読む)


【課題】 所望のVLANに所属する情報資源への速やかなアクセスを可能とする。
【解決手段】 端末装置30に設定されるネットワークドライバ32が、ネットワーク上の各コンピュータのIPアドレスとそれらが所属するVLANのVLAN IDとの対応を規定したIPアドレス・VLAN ID対応テーブルから、送信するIPパケットの送信先IPアドレスの所属するVLAN IDを読み込み、そのVLAN IDをIPパケットに付加したイーサパケットを作成してネットワークに送出する構成である。このため、VLAN認証スイッチ20においてVLANを割り当てる専用のプログラムを設定する必要がなく、IPパケットを送信するコンピュータがいずれであっても、送信先となっているコンピュータの所属するVLANが自端末に割り当てられることになる。 (もっと読む)


【課題】端末開放環境下において、加入者が購入して設置したONUについて自律的なレンジングを実施して直ちにサービスの開始が行えるPONシステムを得ること。
【解決手段】この発明では、局側装置は、加入者を特定するパスワードとサービス内容とを加入者毎に格納するデータベースを用意し、自律的なレンジングを実施する際に新たな加入者側装置の接続を検出したとき、当該新規接続の加入者側装置に対してパスワードを問い合わせる制御メッセージを発行してパスワードを取得し、取得したパスワードに基づき前記データベースを検索して加入者およびサービス内容を特定し、特定したサービス内容に基づいた帯域設定、コネクション設定を行う。また、加入者側装置は、加入者が入力するパスワードを保持し、前記局側装置からのパスワードを問い合わせる制御メッセージを受けてパスワードを通知する応答メッセージを発行する。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする課題は、ネットワーク装置の空き回線を使用したDOS攻撃等、誤接続によるシステムダウンなどのセキュリティが脅かされる問題に対し、回線を治具等で遮断する方法では封止具の突起物などによる実装上の問題、あるいは遠隔での回線状態の確認ができない問題である。
【解決手段】通信ネットワークの回線毎の回線設定を行う機能を備えたネットワーク装置に回線設定を指示する回線施錠装置を接続して、回線毎に回線のロックあるいはアンロックの回線設定の制御情報の設定を行い、ネットワーク装置は指定された回線設定の制御情報の正当性の確認を行って、指示された回線のロックあるいはアンロックの回線設定を行う。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置が現用系CPUおよび予備系CPUを有する光ネットワークにおいて現用系CPUから予備系CPUへ切り替えた際の誤警報の送出をなくす。
【解決手段】クライアント装置11は、現用系CPUから予備系CPUへの切替に際し、WDM装置12へ切替通知を送出してから該切替を実行する。WDM装置12は、切替通知の受信により警報の送出を抑圧する。クライアント装置11は、CPU切替から一定時間後にWDM装置12へ警報抑圧解除通知を送出する。WDM装置12は、警報抑圧解除通知の受信により警報の送出の抑圧を解除する。WDM装置12が光信号のフレーム不連続を最初に検出してから一定時間内でフレーム不連続を検出しても警報を送出しないようにし、一定時間後もフレーム不連続を検出した場合に警報を送出するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】画像通信端末の役割を担うPCや音声通信端末に動的に通信アドレスが割り振られる場合でも、音声通信端末とPCとを手軽にペアすることを可能にする。
【解決手段】画像通信端末の役割を担うPCは、利用者の指示に応じてペアリング要求をブロードキャスト送信し、会議通信システムに含まれる複数の音声通信端末の各々はペアリング要求を受信すると着信通知を実行する。そして、何れかの音声通信端末でペアリングを許可する旨の操作が為されると、当該音声通信端末はペアリングの実行を多地点接続装置に指示し、他の音声通信端末装置には着信通知の停止を指示する。一方、その会議通信システムに含まれる多地点接続装置は、何れかの音声通信端末からペアリングの実行を指示された場合にはその指示内容にしたがってペアリングを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに優先順位を考慮したポリシー情報の登録のための負担をかけずに、ポリシー情報の登録の仕方により発生する、ポリシー情報に含まれる属性の不一致による通信の失敗を防ぐ。
【解決手段】少なくとも、通信相手の装置のアドレスが含まれるポリシー情報が記憶される記憶手段から、ポリシー情報に付けられた優先順位に従って使用するポリシー情報を選択して通信を行う情報処理装置の制御方法であって、記憶手段に登録されるポリシー情報の通信相手の装置のアドレスが、記憶手段に既に登録されているポリシー情報の通信相手の装置のアドレスに含まれる場合に、記憶手段に登録されるポリシー情報の優先順位が、当該ポリシー情報の通信相手の装置のアドレスを含むアドレスを有するポリシー情報の優先順位よりも低くなるように記憶手段に登録されることを制限する。 (もっと読む)


【課題】
標準では、PPPリンク毎のPrefixをユニークに割り当てること、移動端末に割り当てるPrefixは、データ通信装置が認証サーバから通知されたPrefixを使うことが規定されている。この手順で行うと認証サーバでPPPリング毎にユニークになるようPrefixを管理する必要があるが、認証サーバが3rdベンダ毎に設置される場合や、複数が存在する場合には、Prefixが重複しないように管理することは運用上困難である。
【解決手段】
認証サーバから通知される第1のPrefixと、装置管理識別子と、PPP識別子を結合してIPv6アドレスのPrefixを生成し、このPrefixを移動端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセス先のアドレスを知らなくても接続可能にした情報処理端末を提供する。
【解決手段】情報処理装置とネットワークを介して接続される情報処理端末であって、接続要求の指示および情報処理装置のIP電話番号が入力されると、IP電話番号を宛先とする発呼メッセージを情報処理装置宛に送信し、情報処理装置のIPアドレスの情報を含む応答メッセージを情報処理装置から受信すると、IPアドレスを応答メッセージから読み出し、接続を要求する旨の信号である接続要求信号をIPアドレス宛に送信する制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複雑な運用が不要でサーバーの正当性や信頼性を確認可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 通信装置10と、通信装置10と通信網を介して通信可能に形成され通信装置10にIPアドレスを割り当てるアドレス割当装置20とを含む通信システム1である。通信装置10は、アドレス割当装置20からIPアドレスを取得する際に、アドレス割当装置20の信頼性を認証する認証動作を制御する認証制御部13を含む。 (もっと読む)


通信システムは、ホームゲートウェイ(GWA,GAB)に各々接続された2つの端末(STBA,SVB)間にマルチメディアセッションをセットアップし、これらゲートウェイは遠隔通信ネットワーク(R)によって相互に接続され、少なくともこれらゲートウェイ(GWB)のうちの第1がこれらゲートウェイ(GWA,GWB)に接続された端末(VIPA,VIPB)間にセットアップされたボイスオーバーIPセッション(SVIP)のシグナリングプロトコルを使用してこれらゲートウェイのうちの第2に第1ゲートウェイ(GWB)に接続された少なくとも1つの第1端末(SVB)の能力を送信し、第2ゲートウェイ(GWA)は前記能力の関数として第1端末(SVB)によって提供される少なくとも1つのマルチメディアサービスを判断し、かつ第2ゲートウェイ(GWA)はそれが接続される少なくとも1つの第2端末(STBA)に第2端末(STBA)の能力がそれを許可する場合にマルチメディアサービスにアクセスするため第1端末(SVB)と共にマルチメディアセッションをセットアップするのに必要な情報を提供する。
(もっと読む)


【課題】 運用再開発生ノードから隣接ノードへ再開が発生したことをSIP信号により通知することで、隣接ノード内において呼解放、非課金制御等の関連呼の初期設定を可能とする。
【解決手段】 IMS網においてネットワークを構成するノードであって、IMS網内のノードにおいて運用再開が発生した場合、運用再開が発生したノードからIMS網内の他の隣接ノードに対して、運用再開が発生したことを示す再開通知信号を、SIP信号により通知する。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
ネットワークにおいてルーティング情報を更新する方法であり、ネットワークの他のノードのリブート情報は、所定のノードが最近のルート更新データを有するか否かを判定するために使用される。所定のノードが最近リブートされていないことをリブート情報が示す場合、所定のノードからのルーティング情報は、比較するノードのルーティング情報を更新するために使用される。リブート情報は、ノードがリブート処理を行なったことに応答してノードによりインクリメントされるリブートカウンタであっても良い。ノードはリブートすると、隣接ノードからのリブートカウンタを要求しても良い。受信したリブートカウンタは、少なくとも1つのノードに関して格納されたリブートカウンタと比較される。リブートするノードは、自身のリブートカウンタを格納されたリブートカウンタから変更していないノードからルーティング情報を受信するように選択しても良い。隣接ノードのいずれも未変更のリブートカウンタを有さない場合、リブートするノードがリブートカウンタに従って最近リブートされていないノードを発見するまで対応して格納されたリブートカウンタと比較され且つそのノードからルーティング情報をダウンロードしてもよい他のノードのリブートカウンタに対して要求が行なわれても良い。ユーティリティネットワークのノードに対して電力が回復された後、そのノードはユーティリティの中央制御設備にメッセージをルーティングするために1つ以上の隣接ノードをプロキシとして採用する。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク機器へのその設定に関する複数のコマンドの投入を短時間でミスなく容易に行えるようにすることにある。
【解決手段】ネットワーク機器に通信回線を介して接続されてそのネットワーク機器に設定に関する複数のコマンドを自動的に投入するコマンド自動投入装置において、前記複数のコマンドを含む作業手順書データから前記複数のコマンドを読み出すコマンド読み出し部1と、前記コマンド読み出し部1が読み出した前記複数のコマンドを前記ネットワーク機器に自動的に順次投入するコマンド投入部2とを具えることを特徴とする、コマンド自動投入装置である。 (もっと読む)


【課題】各外部ネットワーク機器接続部IFのLANまたはWANの設定を確実なものとする。
【解決手段】ルータ装置は、インターフェイスコネクタIFと、これに接続されるスイッチングハブ部IFと、制御部と切替スイッチ部とを備えている。スイッチングハブ部は、物理処理部PHYとその上位の論理処理部MACとMACの上位側入出力ポートを集線する集線部とで構成される。MAC(X)と制御装置とはMII0で接続され、PHY(Y)と制御装置とはMII1で接続される。制御装置は、ルーティングを行う一方、MAC(Y)を無効にしてMII1を有効にすることにより、PHY(Y)に接続されるIFをWANに設定する。制御装置は、ルーティングを行う一方、MAC(Y)を有効にしてMII0を無効にすることにより、PHY(Y)に接続されるIFをLANに設定する。これらの指定は切替スイッチ部においてユーザにより行われる。 (もっと読む)


【課題】
情報家電に組み込まれているソフトウェアの更新処理を行う際に、各機器に対して個別にインストールすること、および情報家電を制御するためのサーバとなる機器を家庭に設置することといった利用者の負担を減らす。さらに、利用者の技術を問わず、簡単な手続きによってソフトウェアの更新を実現する。
【解決手段】
利用者側に情報家電制御サーバといった特殊装置を設置せず、インターネットサービスプロバイダ(ISP)にて一元管理し、ISPでの情報家電の識別子として外部ネットワーク接続にて標準的に扱われているDHCPの仕組みと機器固有の値であるMACアドレスを用いることによって、利用者の運用負担が軽減されることを実現する。利用者のユーザインタフェースをテレビや携帯電話といったものにすることで、簡単なリモコン操作のみでソフトウェア更新の有無確認および更新ができる。 (もっと読む)


【課題】IPパケットをカプセル化して転送するIP転送網を用いて、IPマルチキャスト通信技法により、複数端末へ、マルティメディアデータを、安全に送信する。マルティメディアデータの送信と並行して、同じIP転送網を経由する2端末間通信を可能とする。
【解決手段】マルティメディアデータの送信先を限定するアドレスをIP転送網内の網ノード装置に予め登録しておき、IPパケット送信の都度、登録済みの宛先にデータ転送するかを調べるアドレス条件検査を行って、マルチキャスト通信の安全性を高める。IP転送網を経由する2端末間通信を可能とするため、網ノード装置に、更に、アドレス管理表の通信レコードを設定する。マルチキャストデータ送信を永続的に行えるようにするため、マルチキャスト通信を行う木構造状のマルチキャスト通信路の設定、変更、解放を可能とする。暗号化されたマルチキャストの受信、パスワードを用いたマルチキャストの受信を可能とし、安全性を高める。 (もっと読む)


81 - 100 / 445