説明

Fターム[5K030MD09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 構成の管理 (2,359) | 構成変更、拡張管理(例;端末アドレスの変更) (317)

Fターム[5K030MD09]に分類される特許

201 - 220 / 317


【課題】メールアドレス等の識別子を変更する場合において、従来は、変更後の識別子は過去にどのような使用履歴があったのかについて知る手段がなく、利用者が所望する識別子に変更可能な場合はそのまま変更登録されてしまう。
【解決手段】メールアドレス等の識別子を受け付ける受付手段、前記識別子が、過去に使用されたか否か判定する判断手段、前記判断手段により過去に前記識別子が使用されていると判断された場合に、前記識別子の使用履歴を表示する表示手段、として機能させる。 (もっと読む)


【課題】通信経路が冗長になることを防止しつつ、発信元モバイル端末の現在の位置情報及び位置情報管理サーバのIPアドレスの漏洩を防止することを可能とする移動通信制御方法等を提供する。
【解決手段】発信元ルータ装置AR2が、パケット内に宛先アドレスとして含まれている宛先移動通信端末2の第1のアドレスを宛先移動通信端末2の第1のアドレスに関連付けて記憶している宛先移動通信端末2の第2のアドレスに変換する工程と、宛先ルータ装置AR3が、パケット内に宛先アドレスとして含まれている宛先移動通信端末2の第2のアドレスを宛先移動通信端末2の第2のアドレスに関連付けて記憶している宛先移動通信端末2の第1のアドレスに変換する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】ループ経路の自律的な解消を簡易な構成で容易に行なえる通信システムを得ること。
【解決手段】スパニングツリープロトコル機能を動作させるユーザ側の通信ネットワークであるカスタマネットワークと、当該カスタマネットワークを複数接続するコアネットワークとを有する広域LANの通信システム1において、コアネットワーク3のカスタマ収容スイッチ31,32と各カスタマネットワークC1,C2との間でスパニングツリープロトコルを動作させてカスタマ収容スイッチ31,32が各カスタマネットワークC1,C2のルートスイッチとなるツリー構造を形成するとともに、カスタマネットワークC1,C2間がコアネットワーク3とは異なる経路で接続されてループ経路が発生した際に、スパニングツリープロトコルを動作させてツリー構造を再形成する。 (もっと読む)


【課題】通信相手となる受信側装置に対して最新のIPアドレスを自動的に知らせて、確実なデータの送信を図ること。
【解決手段】本発明にかかる通信プログラムは、移動自在の送信側のエンコード装置120が、接続したIPネットワーク150から付与されたIPアドレスの情報をメールボックス111に送信する送信工程と、メールボックス111に、送信したIPアドレス以外の他のIPアドレスの情報が格納されているか否かを判断する判断工程と、他のIPアドレスの情報が格納されていると判断された場合に、メールボックス111に格納されている他のIPアドレスの情報を削除する削除工程とを、コンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】端末が別のサブネットに移動された場合でも常に正常な通信を行うことができ、従来のアドレスサーバの付設を省略できるIPネットワークシステムを提供する。
【解決手段】サブネット間を接続するパケット中継装置1aは、経路情報テーブル2aに加えて、サブネットSN1に接続された端末12〜14を管理登録する端末管理テーブル3aを備え、制御部4aは端末管理テーブル3aに端末14のIPアドレスが登録されているか否かを検索し、未登録の場合には、サブネットSN1に端末14が新規接続されたものと判断して端末管理テーブル3aに登録するとともに、この新規登録した端末14のIPアドレスを他のパケット中継装置1b,1cがパケットを中継する際の当該端末14に関する経路情報として他のパケット中継装置1b,1cに経路広告を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークデバイスに簡単にアクセスすることができると共に、機器の増設にも柔軟に対応できるようにし、また、ネットワークデバイス側で認証するための機能が必要なく、ネットワークデバイスのコストを低く抑えることができる、ネットワークデバイス管理システムの提供。
【解決手段】同一サブネット内のネットワークデバイスを発見するためのデバイス発見手段と、発見したデバイスを管理するための管理手段と、発見されたデバイスをWWWブラウザから選択、操作するための情報を提供するHTTPサーバ手段とを持つ管理サーバと、管理サーバとネットワークで接続され、管理サーバからの制御情報で動作するネットワークデバイスからなる。 (もっと読む)


【課題】 フリーアドレスオフィスのデスク上に設置されたIP電話機を、一時的に自分の電話機として使用する。
【解決手段】 IP電話機10は、ログイン処理部10−51、ログアウト処理部10−52、設定値記憶部10−6を備え、ログイン処理部は、利用者のユーザーIDとパスワードが入力されるとIP電話機10のIPアドレスと、ユーザーIDおよびパスワードを設定管理サーバ20に送信し、ログイン要求を行なう。設定管理サーバ20は、ログイン要求を受信すると、ユーザー認証を行ない、管理データベースから当該ユーザーに割当てられた電話番号とユーザーによって入力されたユーザー入力情報を取得し、前記IPアドレスと関連付けて登録するとともに、当該IP電話機10に電話番号を含む設定情報を送信し、当該IP電話機10をユーザーに割当てられた電話番号およびユーザー入力情報で使用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】サーバの処理負荷を増大させずに通信可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】所定のプロトコルに含まれる第1のプロトコルで送信される第1のメッセージをサーバに送信したときにネットワーク中継装置がアドレス変換した変換後ポート番号を含むポート番号情報メッセージをサーバから受信する送受信部106と、送信元ポート番号を変換後ポート番号と同一の値に設定した第2のメッセージを作成するUDP処理部103と、第2のメッセージを所定のプロトコルに含まれない第2のプロトコルでカプセル化した第3のメッセージを作成するESP処理部104と、第3のメッセージを所定のプロトコルに含まれる第3のプロトコルでカプセル化した第4のメッセージを作成するUDP処理部103と、第4のメッセージを、ネットワーク中継装置を介してサーバに送信する送受信部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】契約先の携帯電話通信事業者を変更しても電子メールアドレスを変更せずに継続して利用することを可能とする共同電子メールサーバ装置を提供する。
【解決手段】通知部35は、送受信部32が受信してDB管理部33により記録された電子メール情報の電子メールアドレスをSMS送信部42に通知する。SMS送信部42は、DB管理部22を介して利用者情報DB23から、当該電子メールアドレスに対応する接続先情報と電話番号を得て、当該接続先情報に対応する携帯電話網10Aに当該電話番号を宛先として発信して電子メール着信通知を送信する。送受信部32は、インターネット網100を介して携帯電話端末50から電子メール取得要求を受信した場合、受信した電子メール取得要求に含まれる電子メールアドレスに対応する電子メール情報をDB管理部33を介して電子メールDB34から読み出して携帯電話端末50に送信する。 (もっと読む)


【課題】端末装置が情報収集サーバへ情報を送信するとき、情報の送信元を秘匿化する。
【解決手段】情報収集サーバからの要求に応じて情報を送信する端末装置11Aが、端末装置11Aの位置情報を作成するステップと、自身の端末装置11Aの位置情報を作成し、記憶部に記憶するステップと、同じネットワーク401内の他の1以上の端末装置11Bへ、自身の端末装置11Aの位置情報を送信し、前記位置情報と同じ位置情報を持つ端末装置11Bからの応答を要求するステップと、前記位置情報と同じ位置情報を持つ端末装置11Bからの応答がなかったとき、記憶部に記憶された自身の端末装置11Aの位置情報および識別情報を含む端末情報を作成し、この端末情報を情報収集サーバ2へ送信するステップとする情報送信方法とした。 (もっと読む)


【課題】 特定地域で利用されている電話機を他の地域(外国も含む)でそのまま利用でき、電話番号も特定地域で使用する電話番号を引き続き利用でき、電話を掛ける側及び受ける側双方にとって利便性があり、また、数十回線分以上の電話回線を確保でき、更にシステムのサーバに対する負荷を小さくできる電話システムを提供する。
【解決手段】 特定地域で公衆回線網8に接続されていた固定電話機の代わりに、PBX機能とVoIP機能を備えたルータ3aを接続し、そのルータ3aがインターネット4を介して対となる同様の他のルータ3bに接続し、その他のルータ3bがこれまで利用していた固定電話機9に接続し、更に、インターネットを介して両ルータの関連付けを管理サーバ1で管理する。 (もっと読む)


【課題】システム変更に伴い各通信端末に記憶されるネットワーク構成情報の更新を、人手を要さずに自動的に実行し得る通信システムを提供する。
【解決手段】データベースDBに各クライアント端末T11〜T1i及びNATルータNT1,NT2の名称とそのIPアドレスとの対応関係を表すネットワーク構成情報を登録しておき、保守サーバMSVにおいて、クライアント端末T31の追加等によるネットワーク構成情報の更新要求発生時に、データベースDB中のネットワーク構成情報を更新するようにしている。そして、更新した後に、各クライアント端末T11〜T1i,T21〜T2j,T31からのネットワーク構成情報の取得要求に応じて、データベースDB中のネットワーク構成情報を要求元のクライアント端末T11〜T1i,T21〜T2j,T31へ伝送するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 UPnPネットワークで非正常的に終了した被制御装置の終了メッセージを伝送するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】 UPnPで定義されたDISCOVERYメッセージ及びEVENTメッセージに新たなフィールドを追加し、このようなメッセージの交換を通じて被制御装置が少なくても一つのコントロールポイントによって監視されるように設定し、被制御装置が非正常終了した場合、これを監視したコントロールポイントがRenewalメッセージに対する応答如何を通じて非正常終了如何を判断した後、byebyeメッセージを伝送せずに非正常的に終了した被制御装置の代わりに、ネットワークにbyebyeメッセージをマルチキャストすることによって、ネットワークに過負荷を発生させるか、または既存のUPnPデバイスとの互換性問題を起こさず、ネットワークにある全てのコントロールポイントが速かに非正常終了した被制御装置の終了事実を通知されうる。 (もっと読む)


【課題】複数のLPARが単一の通信回線を共有し、外部と効率良く通信することは難しい。
【解決手段】情報処理装置100内の各LPARはIPアドレスを共有するが、MACアドレスはそれぞれ異なる。代表LPARが他のLPAR1〜LPARnに代わって外部との通信を行う。ドライバ60は、仮想インタフェース62と物理インタフェース64をもち、複数のLPAR間の内部通信は、仮想インタフェース62により行い、外部との通信は物理インタフェース64により行う。代表LPARのプロトコルスタック40は、外部から受信したパケットが他のLPAR1〜LPARn宛のものである場合に、宛先MACアドレスを宛先LPARのMACアドレスに置き換え、宛先MACアドレスが置換されたパケットを仮想インタフェース62に与える。仮想インタフェース62は、プロトコルスタック40から与えられたパケットを宛先LPARに転送する。 (もっと読む)


【課題】回線に障害が生じてサーバにアクセス不可能になった端末の、サーバへのアクセスを迅速に回復することが目的とされる。
【解決手段】サーバ2は、サーバ側判断部231及びNIC制御部232を有する。サーバ側判断部231は、サーバ2が端末にアクセス可能であるか否かを判断する。NIC制御部232は、NIC21,22の各々を活性または非活性にする。NIC21,22はそれぞれ、ネットワークアドレスがアドレスAd1,Ad2に設定された端末からサーバ2へのアクセスを、自身が活性されている場合にのみ許可する。NIC制御部232がNIC21を活性しNIC22を非活性にしている状況で、端末の少なくとも一にサーバがアクセス不可能であるとサーバ判断部が判断した場合には、当該状況からNIC制御部232はNIC22をも活性する。 (もっと読む)


【課題】 割り当てたネットワークアドレスが不使用状態のまま放置されるのを防止し、使用可能なネットワークアドレス領域が枯渇することを防止する。
【解決手段】 ネットワークアドレスの発行と返却を管理するネットワークアドレス管理システムは、申請に従い発行されたネットワークアドレスの使用状況を確認するための使用状況確認部と、結果に基づきネットワークアドレスが不使用状態にあるネットワークデバイスに対して、ネットワークアドレスの返却を求める通知を送信する返却要請部と、返却要請部による通知に従い、ネットワークアドレスが返却される場合、ネットワークアドレスの申請に関する情報に基づいて特定されるネットワークアドレス管理者に対して、ネットワークアドレスの返却を通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】近隣探索プロキシの技術を利用した場合に、ネットワークプレフィックスの変更をトリガとして発生し得るDADメッセージのバーストを低減させる。
【解決手段】アクセスネットワークリンク101からアクセスネットワークリンク102に移動したMR121は、AR112から新たなプレフィックス172の通知を受けると、配下のMR122、123の一方を選択し、例えば、MR122にのみプレフィックスの変更が必要な旨を通知する。その結果、MR122と配下のリンク142に接続されているVMN132は、新たなアドレスを構成する。MR122のモバイルネットワークにおけるアドレス構成が完了すると、MR121はもう一方のMR123に対して、プレフィックスの変更が必要な旨を通知し、MR123及びVMN133が新たなアドレスを構成する。これにより、アドレス構成に伴って発生するDADメッセージが短時間に集中することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】インターネットの成長に伴って、各ルータが交換する経路情報は増加の一途をたどっている。ハードウエアの増設、更新をすることなく、増大する経路情報を蓄積できるルータが必要となった。
【解決手段】他のルータと経路情報交換を行い、自ルータの経路情報を更新し、更新された経路情報に基づいて受信したパケットの中継処理を実施するルータにおいて、本発明により、パケットの中継処理を停止することなく自ルータの経路情報を圧縮、更新することが可能となり、ルータのハードウエアの増設、更新をすることなく増加、拡大するインターネットの経路情報に対応することができる。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末同士でのIP電話通信を可能にする。
【解決手段】 移動体通信端末100は、IP電話をおこなう相手の移動体通信端末100に発呼するとともに、アドレス設定装置300にPPP接続し、IPアドレスの割当を要求する。アドレス設定装置300は、移動体通信端末100にIPアドレスを割り当ててアドレス管理装置200に通知する。移動体通信端末100が着呼すると、アドレス管理装置200は、当該移動体通信端末100へのIPアドレス割当をアドレス設定装置300に指示する。アドレス設定装置300は、当該移動体通信端末100にPPP接続してIPアドレスを割り当てるとともに、アドレス管理装置200に通知する。アドレス管理装置200は、通知されたIPアドレスを各移動体通信端末100に通知する。移動体通信端末100は割り当てられたIPアドレスと通知されたIPアドレスを用いてIP電話通信をおこなう。 (もっと読む)


【課題】運用管理が容易なネットワークシステムを低コストで構築すること。
【解決手段】物理配線切替スイッチ10、ミドルスイッチ1〜7および制御器100を用いてネットワークを構成し、制御器100が物理配線切替スイッチ10およびミドルスイッチ1〜7を制御してネットワークの状態に応じてネットワークトポロジを動的に変更する。すなわち、トラフィックアナライザ30が収集したトラフィック情報をトラフィック入力部110が入力し、今回入力したトラフィック情報と前回入力したトラフィック情報をトラフィック解析部130が比較してトラフィックの変化を検出し、トラフィックに変化があった場合には、トポロジ制御部140が変化後のトラフィックに適するトポロジに変更するように物理配線切替スイッチ10およびミドルスイッチ1〜7を制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 317