説明

Fターム[5K030MD09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 管理、運用 (3,956) | 構成の管理 (2,359) | 構成変更、拡張管理(例;端末アドレスの変更) (317)

Fターム[5K030MD09]に分類される特許

121 - 140 / 317


【課題】端末間の無線通信が容易に遮断されるような状況においても、通信経路を確立することを目的とする。
【解決手段】アドホック通信を利用するアドホック通信システム1におけるアドホック端末2は、中継端末のなりやすさである中継可能値(電波強度またはWillingness値)を基に、通信経路を決定する。このため、アドホック端末2間の通信障害が生じても、容易に通信経路を確立することができる。 (もっと読む)


【課題】接続されたネットワーク環境でIPアドレスの重複を検出したときは、そのIPアドレスの設定自体を中止しユーザにそれを通知するに留まらず、ユーザがIPアドレスの再設定をスムーズに行えるように自動的にモード移行するプリンタ装置。
【解決手段】プリンタ装置は、ネットワーク環境に接続されたとき、自身に設定されたIPアドレスが他のデバイスと重複が無いかを検査し、IPアドレスの重複を検知した場合、そのIPアドレスの利用を止め、ビープ/操作パネル表示/プリント出力等で、ユーザにそれを通知する。その後、操作パネル上でIPアドレス設定モードに移行し、ユーザに再設定を促す。 (もっと読む)


【課題】SANの運用管理の負担を軽減するネットワーク管理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】管理サーバコンピュータに、ネットワークを構成する機能部位をエレメントとして構成図を表示する構成図表示手順と、前記機能部位の障害発生に応じて、該機能部位に相当するエレメントを前記選択エレメントとして設定する第二選択エレメント設定手順と、エレメント毎に障害によって影響を与えるエレメントを示す障害範囲情報を対応付けて格納した障害経路情報テーブルから前記選択エレメントの該障害範囲情報を取得して障害範囲にあるエレメントを前記経路リストに格納する第二経路探索手順と、前記経路リストに格納された前記エレメントのリンクによる経路を影響範囲として第二表示方法によって前記構成図上に表示させる第二影響経路表示手順とを実行させることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】 IPアドレスの自動割り当て機能を使用せずにIPアドレスを固定的に設定している端末を、受付けサーバが接続されている未知のネットワークに接続した場合、端末のIPアドレスを変更することなく、端末と受付けサーバとが通信可能なサーバ装置を提供する。
【解決手段】 IPアドレスの自動割り当て機能を使用していない端末2を未知のネットワークに接続する際に、端末2から当該未知のネットワークへの接続を受付ける受付けサーバ1は、端末2が送信するパケットの監視を行いかつ当該パケットの宛先IPアドレスを検出する監視手段(パケット監視機能11)と、監視手段で検出した宛先IPアドレスを自装置に設定する設定手段(設定変更機能12)とを有している。 (もっと読む)


【課題】異なるネットワークへの接続や、元のネットワークへ接続を戻す処理を簡単な構成で実現すること。
【解決手段】本発明のテレビ会議装置1Aは、異なるネットワークと物理的に接続する複数の接続ポートP1、P2、…、Pnと、異なるネットワークに対応したネットワーク設定と複数の接続ポートP1、P2、…、Pnのうちいずれかとの対応を記憶するネットワーク設定記憶部11と、切り替え指示に応じて複数の接続ポートP1、P2、…、Pnのうち一つを選択し、その選択された接続ポートとネットワークとの物理的な接続を可能に設定し、当該選択された接続ポート以外の接続ポートとネットワークとの物理的な接続を遮断する選択部12と、選択部12で選択された接続ポートと対応したネットワーク設定をネットワーク設定記憶部11から読み出して設定し、ネットワーク接続を実行するネットワーク接続部13とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 ホームゲートウェイ装置が収容を意図しない外部端末の登録を防ぎ、内部端末や外部端末の使用が可能なゲートウェイ装置を提供すること。
【解決手段】 通信端末を一時的に外部端末として登録および許容し、ゲートウェイ装置に収容される内部端末及び外部端末の発着信管理並びに外部端末の外部ネットワークへの登録要求を行う内線管理部と;通信端末からの登録要求および認証要求を受信する要求受信部と;ゲートウェイ装置に収容される通信端末の情報を管理し、要求受信部で受信した登録要求に基づいて外部端末の外部ネットワークへの登録処理を行う登録管理部と;認証要求を送信した通信端末を外部端末として許容するかどうかの認証処理を行う外部端末認証処理部と;認証処理に用いる通信端末の認証情報が記録されている外部端末認証情報記録部と;を含むことを特徴とする、ゲートウェイ装置が提供される。 (もっと読む)


マルチキャスト認可制御ノードがユーザのマルチキャストサービス権限情報を動的に更新し、動的に更新されたマルチキャストサービス権限情報に従って、ユーザに対してマルチキャスト認可制御を実施する、マルチキャストサービス認可制御支援方法、装置、及びシステム。本方法は、マルチキャスト認可制御ノードによって負荷制御レイヤとの相互作用の期間中にユーザのマルチキャストサービス権限情報を取得し、マルチキャスト認可制御ノードによって取得したマルチキャストサービス権限情報に従って、ユーザに対してマルチキャスト認可制御を実施することを含む。本発明におけるマルチキャスト認可制御ノードは、負荷制御レイヤとの相互作用の期間中に、ユーザのマルチキャストサービス権限情報を取得する取得ユニットと、取得ユニットによって取得されたマルチキャストサービス権限情報に従って、ユーザに対してマルチキャスト認可制御を実施する認可制御ユニットとを含む。
(もっと読む)


【課題】仮想ネットワークのために各拠点内のコンピュータに仮想アドレスを割り当てた場合でも、宛先のコンピュータの名前に対応する仮想アドレスが解決できるようにする。
【解決手段】VPNルータ100Aは、自分自身、VPNルータ100B及び100Cから経路制御情報を収集し、各拠点A,B及びC内の各コンピュータの実アドレスを知る。VPNルータ100Aは、それらコンピュータのうち実アドレスが重複するものに一意な仮想アドレスを付与し、実アドレスと仮想アドレスの対応情報をVPNルータ100B及び100Cに提供してVPN接続設定を行わせる。VPNルータ100A,100B及び100Cはそれぞれ自拠点内のコンピュータのホスト名と実アドレスとの対応を示すゾーン情報と、実アドレスと仮想アドレスの対応情報とに基づき、ホスト名から仮想アドレスを求めるためのゾーン情報を生成し、この情報に基づきDNSサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置に対し他のクライアント装置との間で重複のないアドレスの割り当てを早期に行う。
【解決手段】本発明の一態様としてのクライアント装置は、ネットワーク上の1つ以上のサーバに対し、前記ネットワーク上の通信装置と通信するためのアドレスの割り当てを要求する第1の要求メッセージを送信する第1の要求メッセージ送信手段と、割り当てるべきアドレスの候補を含んだアドレス候補通知メッセージの到来を前記サーバから一定時間待機する待機手段と、前記一定時間の間に前記サーバから到来する前記アドレス候補通知メッセージを受信するメッセージ受信手段と、受信したアドレス候補通知メッセージに含まれるアドレスが他のクライアント装置と重複しているかどうかの検査を前記一定時間の経過を待つことなく行う重複アドレス検査手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可搬型記憶メディアのネットワーク上でのハンドリングを向上することを目的とする。
【解決手段】物理的な第一のネットワーク上に仮想的に構成される第二のネットワークにおける通信方法であって、受信したデータから前記ラベル情報を抽出する工程と、検出したラベル情報に該当する可搬型記憶メディアどうしを接続する接続制御工程とを備え、前記経路ラベル情報を複数持つことにより、任意の可搬型記憶メディアによる複数の第二のネットワークのグループを構成することを特徴とする通信方法等、を提供する。 (もっと読む)


【課題】 機器およびサービスのアクセス、接続性および相互運用性を提供する。
【解決手段】 特にネットワークにおいて、一機構が、当該ネットワークの識別子解決機構内で前記リソースの解決レコードを維持すべく、予め割り当てられた一意な識別子を有し、それ以外の場合には当該ネットワーク上でアクセスが可能になり得ないリソースを有効にして、当該解決レコードが当該識別子に、当該機構を介して当該ネットワーク上のリソースへのアクセスを可能にするために有用なアドレスまたは他の情報を関連付ける。 (もっと読む)


【課題】NRMにおいて、コンピュータサイトに接続されるエッジ装置を自動的に探索可能とし、現用・予備とを管理し、利用可能なエッジ装置を利用者に提示する。
【解決手段】本発明は、ユーザ端末から通信させたいコンピュータの識別情報を含む接続先候補要求を受信し、コンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて、該コンピュータと該エッジ装置との間で通信を行うことにより観測された少なくとも、通信遅延時間とホップ数のいずれか一方の観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納し、観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、接続管理情報記憶手段に格納し、接続先候補要求の発信元のユーザ端末に、現用/予備のエッジ装置を通知する。 (もっと読む)


【課題】増減設後のTDM回線情報をあらかじめ記憶することなくTDM回線を増減設し得る装置を提供する。
【解決手段】本発明のパケットエミュレーション装置は送信装置と受信装置とを含み、両装置がTDMデータとUDPポート番号および回線速度との対応関係を記憶し、送信装置がUDPポート番号および前記回線速度を受信装置に送信し、受信装置は当該対応関係を基に、受信したUDPポート番号および回線速度に対応するTDMデータを判別し、判別した結果を基にTDM回線登録情報を更新し、更新したTDM回線登録情報に基づいてTDMデータを時分割多重信号として送信する。 (もっと読む)


インターネット・プロトコルベースのネットワークにおけるアドレス解決のシステムである。本システムはアドレス解決用のマスタ・データベースと複数のスレーブ・データベースからなる。複数の転送エージェントは、マスタ・データベースからデータを読み出し、スレーブ・データに書き込むために、複数のスレーブ・データベースの一つにそれぞれが割り当てられている。複数のアプリケーションは複数のスレーブ・データベースの少なくとも一つに対するリード・アクセスを有する。 (もっと読む)


ネットワーク化された制御システム100は、ネットワークに接続された複数のデバイスを含む。少なくとも1つのデバイス120は、そのデバイスのデバイスタイプ、デバイス所有者、意図されるデバイスの機能ならびにデバイスの特徴、および/または環境中におけるデバイス位置を含む、論理的アドレスを有する。その少なくとも1つのデバイス120のための制御ロジックは、論理的アドレスを用いて設計および実行され、その実行はプロセッサ110により行われ、その少なくとも1つのデバイス120の組込プロセッサ110により分散型の態様で、またはネットワーク100に接続可能な中央プロセッサ110により中央集中型の態様で行われる。論理的アドレスから、そのデバイス120の物理的なネットワークアドレスへのマッピングを保存するために、中央集中型および/または分散型とされ得るメモリ130が設けられる。
(もっと読む)


【課題】IPv6アドレスの構成に適した変換規則を使用しながら、IPv6アドレスや装置識別番号を生成したい。
【解決手段】入力部160は、基地局識別番号を入力する。端末MACアドレス生成部162は、基地局識別番号に対して、予め記憶した変換テーブルを参照しながら、上位番号から事業者割当MACアドレスへの変換を行うことによって、基地局MACアドレスを生成する。インタフェースID生成部166は、基地局MACアドレスから、インタフェースIDを生成する。ネットワークプレフィクス生成部168は、基地局識別番号のうちのページングエリア番号と、予め規定されたネットワークプレフィクスの一部とを結合することによって、ネットワークプレフィクスを生成する。IPv6アドレス生成部170は、ネットワークプレフィクスと、インタフェースIDを結合することによって、基地局装置のIPアドレスを生成する。 (もっと読む)


【課題】不正端末であった端末が正規端末となった場合に、その端末からの通信を実行することを可能とする。
【解決手段】パケット収集部51は、発信元端末から送出された発信元端末情報及び通信相手端末情報を含むARP要求パケットを収集する。端末登録情報格納部42は、正規端末を示す登録情報を予め格納する。問合せ結果キャッシュ部43は、パケット収集部51によって収集されたARP要求パケットに含まれる発信元端末情報、通信相手端末情報及び当該発信元端末情報によって示される発信元端末が正規端末か否かを対応付けて保持する。ARPパケット送出部53は、登録情報受付部54によって入力された変更通知及び問合せ結果キャッシュ部43を参照して、通信相手端末情報及び発信元端末を示す発信元端末情報を含むARP要求パケットを送出する。 (もっと読む)


【課題】1つの携帯電話番号を異なるユーザが所有する複数の携帯電話端末で共有することを可能とする。
【解決手段】構内網100と公衆網200とのインタワークのために設置され、公衆携帯電話番号の使用状況や通話履歴を管理する番号管理サーバ10と、ガイダンスサーバ20と、構内網100における呼制御サーバであるSIPサーバ30と、公衆網200−構内網100間のプロトコル変換用のゲートウェイ40とを備える。番号管理サーバ10は、ゲートウェイ40が公衆網200からの着信要求を受け付けると、その着信要求の着信先番号として指定される公衆携帯電話番号の通話履歴および使用状況から着信先端末とする1つの内線電話端末を特定し、構内にいれば内線通話にて着信させ、また構外にいればその着信先端末に付与されている公衆携帯電話番号へ転送させることによってその内線電話端末との通話接続を制御する。 (もっと読む)


【目的】
災害型輻輳を生じにくいIP電話通信装置を提供する。
【構成】
IP網内に配置された呼制御サーバは、制御すべき通信端末を地域とは関係なくランダムに収容する。IP網内には、enumサーバが配置されていて、電話番号とその電話番号を有する通信端末の呼制御を行う呼制御サーバとを関係付けたデータベースを保持する。発信端末側の呼制御サーバは、通信要求を受けると、要求された着信先の電話番号を用いてenumサーバに問い合わせを行い、シグナリングを行うべき呼制御サーバを特定して、通話の準備をする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク等の知識を必要とすることなく情報伝送装置のIPアドレスを簡単に設定することを可能とする。
【解決手段】IPネットワークを介して情報を伝送する情報伝送装置にディップスイッチ等で構成される設定スイッチ23を設けて、この設定スイッチ3により自装置の識別情報を設定するようにする。CPU21は、アドレス変換部24により設定スイッチ23において設定された装置の識別情報をホスト・アドレス部に変換して、変換されたホスト・アドレス部を含むIPアドレスを情報伝送装置の通信インタフェースに割り当てる。 (もっと読む)


121 - 140 / 317