説明

Fターム[5K033DB20]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 構成要素 (15,009) | 監視、試験のための装置 (2,239)

Fターム[5K033DB20]に分類される特許

201 - 220 / 2,239


【課題】ディープスリープ状態等のスリープ状態にあっても確実にネットワーク上のノードと通信を行う。
【解決手段】画像形成装置100は、ネットワークを介してノードと通信を行う。画像形成装置はジョブ処理を実行するMFP200と、ノードとの通信を行うNIC201とを有し、MFPはジョブ処理を実行可能な状態であるスタンバイモードと、スタンバイモードよりもその消費電力が少なく通信処理の実行ができないスリープモードとを備えている。MFPはスタンバイモードにある際通信が所定の通信条件に合致すると、その通信を行ったネットワークノードに関するノード情報を記憶し、スタンバイモードからスリープモードに移行する移行条件が満たされると、ノード情報をNICに通知する。 (もっと読む)


【課題】対処提示装置において、属人性を排除し対応すべき現象を選択できることを目的とする。
【解決手段】ネットワークを構成する複数の装置それぞれで発生する現象に対して実行される一連の対処内容を対処手順として予め記憶した対処手順記憶部と、前記装置で発生した現象に対応する前記対処手順の対処内容を実行し、実行した前記対処内容と前記対処内容の実行結果を関連付けた対処履歴を生成する対処実行部と、前記対処履歴を記憶する対処履歴記憶部と、前記現象の原因が同一の複数の対処履歴をグループ化し、グループ内の対処履歴を前記現象の原因である第1の現象と、前記第1の現象の影響による第2の現象とに切り分ける解析部と、前記第2の現象を非提示状態とし前記第1の現象を提示状態として、提示状態の前記第1の現象を提示する提示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異なるネットワークに属する複数の端末間における通信方法を有効に切り替える。
【解決手段】第1のネットワーク700Aを介して通信するための複数の第1の端末100A,100Bと、第2のネットワーク700Bを介して通信するための少なくとも1つの第2の端末100Cと、複数の第1の端末と少なくとも第2の端末と通信するためのサーバ300とを備えるネットワークシステム1が提供される。サーバ300は、複数の第1の端末100A,100BがP2P通信中に、第2の端末100Cから第1の端末100A,100Bとの通信開始要求を受信した際に、複数の第1の端末100A,100Bと第2の端末100Cとにサーバクライアント方式の通信を開始させる。 (もっと読む)


【課題】要求フォーマットに実アドレスとしてアドレス領域が割り当てられていない記憶媒体でも外部機器からの要求フォーマットに応じた処理を実現できるようにする。
【解決手段】診断ツール2より、実アドレスと異なる仮想アドレスを指定してEEPROM13に対する要求フォーマットが送出されるようになっており、マイコン10は、要求フォーマットに指定されたアドレスがEEPROM13に割り当てられた仮想アドレスであることを判定(S108でEEPROM領域と判定)した場合、当該EEPROM13に割り当てられた仮想アドレスに対して要求フォーマットにより指定された処理を実施する(S114)。 (もっと読む)


【課題】動作を制御することにより消費電力を低減し、結果的に電源の供給を受ける伝送路に接続可能な台数を従来構成よりも増加させる。
【解決手段】サーバ装置3が接続された通信管理装置5と、端末装置4が接続された通信管理装置6とが伝送路7に接続される。伝送路7には、通信管理装置5,6への電源の供給を行う電源装置10が接続される。通信管理装置6は、伝送路7から受信した通信信号の送信先が通信管理装置6に接続されている端末装置4であるときに、伝送路9を通して端末装置4と通信する。また、通信管理装置6は、端末装置4と通信しない期間には、消費電力を低減させる受信待機モードで動作する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でネットワークを安定的に維持すること。
【解決手段】ネットワーク監視システム10は、冗長構成された第1及び第2サーバ1、2と、第1及び第2サーバ1、2に接続された監視装置3と、第1及び第2サーバ1、2と監視装置3とを接続する通信経路4上に設けられた機器と、を備えている。機器は、第1及び第2サーバ1、2と監視装置3とを夫々接続する通信経路4のうち、通信経路4が重複する位置に設けられている。第1及び第2サーバ1、2は、機器間のヘルスチェックを行うヘルスチェック部11、21を有している。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックの低減を図ることができる中継装置および通信システムを提供する。
【解決手段】中継装置1は、第1の伝送路21と第2の伝送路22との間に接続され第2の通信信号を中継する信号中継部10と、記憶部15と、信号中継部10における第2の通信信号の中継機能の有効・無効を切り替える中継制御部16とを備えている。記憶部15には、第2通信端末5の各々について信号中継部10から見て第1の伝送路21と第2の伝送路22とのどちら側に接続されているかを表す端末情報が、予め記憶されている。中継制御部16は、信号中継部10に中継元から入力された第2の通信信号の送信先と記憶部15に記憶された端末情報とに基づいて、第2の通信信号の中継の要否を判断し、中継の要否の判断結果に応じて信号中継部10の中継機能の有効・無効を切り替える。 (もっと読む)


【課題】有線通信装置及び無線通信装置の双方を装備したプリンターなどの電子機器が有線LANまたは無線LANのいずれかのLANを用いて、途切れることなく通信を行う。
【解決手段】有線通信の設定情報を通信設定情報記憶部209に保存する(S101)。有線通信装置206による有線通信を終了すると(S102)、無線通信装置207が無線LANへの接続処理を開始する(S104)。無線通信装置207が無線LANへの接続に失敗したときに(S106)、通信設定情報記憶部209に保存されている有線通信の設定情報に基づいて、有線通信装置206が有線LANへ再接続する(S108)。 (もっと読む)


【課題】治具基板を用いないで加入者宅側光回線終端装置を評価モードに遷移させること。
【解決手段】センタ側光回線終端装置(OLT1a)と光伝送路(光ファイバ2,4)を介して接続されるとともに、外部機器(スイッチ6)と電気信号線(電気信号線5)を介して接続される加入者宅側光回線終端装置(ONU10)において、外部機器から記憶内容を直接的または間接的に書き換え可能なメモリ(メモリスイッチ15a)と、メモリの記憶内容が書き換えられたことを検出する検出部(CPU15)と、メモリの記憶内容が書き換えられたことが検出部によって検出されると、光伝送路に光信号を送信する光送信部を連続発光状態にする制御を行う制御部(CPU15)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】第1ノードが複数の第2ノードに第2ノードの動作の制御のために接続されている通信システムにおいて、第1ノードの第2ノードの制御能力のボトルネックを解消する。
【解決手段】複数の第2ノードが物理的相互接続のトポロジーとは異なる1つ又は複数の論理的相互接続内に配置されていて、第2ノードの各々がその論理的後側の第2ノードへ状態メッセージを送信する手段及びその論理的前側の第2ノードから受信した状態メッセージを監視してその状態を決定する手段を含む。 (もっと読む)


【課題】管理者が仮想領域の境界を意識することなく、パケット中継装置を設定・参照できるネットワーク管理方式を提供する。
【解決手段】パケット中継装置20のパケット中継装置管理部にて、仮想ネットワーク管理テーブルを保持し、各仮想パケット中継装置40a、40bに所属する送受信ポートおよびVLANを管理する。ネットワーク管理システム10からパケット中継装置20に設定要求、参照要求が送られて来た場合、その要求を受信した送受信ポートおよびVLANをパケット中継装置管理部にて把握する。それらの情報をもとに仮想ネットワーク管理テーブルを参照することで、要求の送信元がどの仮想パケット中継装置40a、40bと接続しているかを認識し、それに基づいて設定、参照要求を処理する。 (もっと読む)


【課題】IPv6を使用するネットワークにおいて、ホストの探知と未認可ネットワーク接近に対する遮断を行う。
【解決手段】探索しようとするIPをICMPv6目標アドレスに設定した近隣要請(NS)パケットをネットワークに伝送して探索IPに対するリンク層アドレス情報とIPアドレス情報を含むホスト情報を要請するステップと、パケット伝送後にホストの処理速度とネットワーク環境及び状態による伝送速度を考慮して所定時間待機するステップと、前記所定時間待機後に前記探索しようとするIPの近隣要請(NA)パケットが受信されたかどうかを判定するステップと、要請パケットに対するNAパケットが受信された場合、当該パケットからホスト情報を取得するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】
通信装置内のデバイスで起きている間欠的な障害(サイレント障害)を、同一装置内で検知する。
【解決手段】
本発明による通信装置は、制御部と、処理部とを備え、前記制御部は、前記処理部に対して監視パケットを送信する監視パケット送信部と、前記監視パケットに対する応答を受信する監視パケット応答受信部と、前記監視パケット応答受信部が前記監視パケットに対する応答エラーを検知し、前記監視周期内に検知した前記応答エラーの数が閾値以上である場合に、前記処理部で障害が発生していることを検知する障害検知部と、を備え、前記処理部は、前記監視パケットを受信した場合に、前記制御部に対して応答を返す監視パケット応答部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レイヤー2スイッチのポートに、VLAN機能を有していない集線装置を介して、複数の端末が接続された場合に、各端末に対して個別に検疫を実行し得る、検疫装置、検疫システム、検疫方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】検疫装置1は、VLAN機能を有するレイヤー2スイッチ7を備えたネットワークを対象としている。検疫装置1は、レイヤー2スイッチ7の特定のポートに、VLAN機能を有していないハブ6を介して、1台の端末3が接続されている場合に、ハブ6への新たな端末4の接続を検出する端末検出部11と、新たな端末4の接続が検出された場合に、特定のポートをトランクポートに設定し、更に、特定のポートに、設定されたタグが付加されたイーサーネットフレームのみを転送する第1のVLAN、及びタグが付加されていないイーサーネットフレームのみを転送する第2のVLANを設定するスイッチ制御部12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ICMP Echoプロトコルを用いたネットワーク通信における利便性を確保しつつセキュリティの向上を図ることができる仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、受信したパケットがICMP Echo Requestパケットである場合(ステップS601のyes)に、予め設定された判定条件によりICMP Echo Replyを送信するか否かを判定する送信判定手段(ステップS604,605)と、送信判定手段が、ICMP Echo Replyを送信すると判定した場合に、ICMP Echo Requestパケットの送信元に対してICMP Echo Replyパケットを送信し(ステップS606)、送信判定手段が、ICMP Echo Replyを送信しないと判定した場合に、ICMP Echo Requestパケットの送信元に対してICMP Echo Replyパケットを送信しないように制御する送信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異常を検出した場合に、早期に異常の原因や箇所を特定したうえで適切なフェールセーフ制御を行うこと。
【解決手段】ハードマクロによるゲートウェイ処理における異常と、ハードマクロの初期化処理におけるハードマクロを構成する素子に対する異常チェックの異常とを切り分けて判定し、ゲートウェイ処理における異常である場合には、ハードマクロの初期化処理を実施し、再度ゲートウェイ処理における異常を判定したならば動的異常状態としてかかる旨を記録したうえで所定の復帰処理を行い、ハードマクロの初期化処理における異常チェックの異常である場合には、静的異常状態としてかかる旨を記録したうえで所定の復帰処理を行うようにゲートウェイ装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークシステム上のノードを監視する新しい枠組みを提供する。
【解決手段】 ノード監視装置1は、ネットワーク上に存在するノード5a〜5fそれぞれの機能を特定し、各ノード5a〜5fの機能に応じた監視パラメータを設定し、設定した監視パラメータに基づいて、各ノード5a〜5fに対する監視処理を実行する。さらに、ノード監視装置1は、各ノード5a〜5fについて、他のノードとの依存関係を特定し、特定された依存関係に応じて、各ノード5a〜5fのパラメータを設定してもよい。 (もっと読む)


【課題】互いに異なるイーサネット(登録商標)規格に準ずるノードが、一つのシステムに接続し、システムが混乱することを防ぐ。
【解決手段】実施形態に係るノードは、複数のイーサネット(登録商標)規格のうちいずれかの規格に準拠可能であり、スイッチとの間で、インタフェース速度に関する情報を送受信し、当該インタフェース速度に関する情報から使用するインタフェース速度を決定し、前記スイッチから、使用するイーサネット(登録商標)規格として設定した設定イーサネット(登録商標)規格を含む情報を受信するオートネゴシエーションを実行するイーサネット(登録商標)コントローラ部と、準拠可能なイーサネット(登録商標)規格を記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶されたイーサネット(登録商標)規格と、前記設定イーサネット(登録商標)規格とで一致する規格がある場合、前記一致する規格を用いて動作するように設定し、前記スイッチとの間でリンクアップする制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】データセンタにおける仮想マシンの利用及びインターネットへの接続を簡便に行う。
【解決手段】本管理方法は、データセンタにおける管理装置により実行される。そして、本方法は、VPNを介してデータセンタへの接続を開始したルータから、当該ルータに接続されている他のネットワークにおける端末のためのVMの仕様に関するデータ及びインターネットへの接続を要求することを表すデータを受信する工程と、VMの仕様を満たすVMをデータセンタ内のコンピュータ上に起動する工程と、インターネットに接続するための仮想インターネットGWをデータセンタ内のコンピュータ上に起動し、端末がインターネットに接続するためのアドレスの設定を仮想インターネットGWに対して行う工程と、VMのアドレス及び仮想インターネットGWのアドレスを上記ルータに送信し、上記ルータのアドレスをVM及び仮想インターネットGWに送信する工程と含む。 (もっと読む)


【課題】1以上の第1の装置の複数のポートと1以上の第2の装置の複数のポート間を複数のケーブルで接続するにあたり、それぞれのケーブルの正しい接続先のポートをユーザに通知する。
【解決手段】複数の第1ポートを有する1以上の第1の装置と、1以上の第1の装置に複数のケーブルで接続され複数の第2ポートと第2の表示装置とを有する1以上の第2の装置と、制御装置とが備えられる。制御装置は、複数の第1ポートのうちのチェック対象の第1ポートである対象第1ポートの正しい接続先の第2ポートを特定し、対象第1ポートにケーブルを介して接続されている第2ポートを特定し、それらの第2ポートが同一であるか否かを判定する。その判定の結果が否定的であれば、制御装置は、第2の表示装置に、対象第1ポートの正しい接続先の第2ポートについての表示を実行させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,239