説明

Fターム[5K042DA32]の内容

伝送一般の監視、試験 (11,604) | 監視、試験項目 (1,656) | 障害、故障、事故 (413)

Fターム[5K042DA32]の下位に属するFターム

Fターム[5K042DA32]に分類される特許

101 - 120 / 289


ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)において無線リンク障害(RLF)を検出する方法および装置は、WTRUが間欠受信(DRX)オン期間中に一連の無線リンク測定を行うことと、一連の無線リンク測定の各々を閾値と比較することと、一連の無線リンク測定が同期外れ状態を示していると判断することとを含む。

(もっと読む)


【課題】本発明の課題は、無線機のモジュールの組合せが適切であるかを判定すると共に、無線機に接続されるの器材が適切であるかを判定することにより、無線機システムの運用モードを確認することができ、無線機システムを支障なく正常に動作することができる無線機システムのモード確認方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、無線機11に実装するモジュールの組合せ状態である無線機モードを取得すると共に、無線機11に接続されている器材の情報を取得し、取得した無線機モードのモジュールの組合せが適切であるかを判定すると共に、取得した器材情報の器材が適切であるかを判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】増幅装置のカード構成・機能部の制約を伴うことなく、また、運用中の増幅装置に何ら影響(サービス中断など)を与えることなく、増幅装置の追加又は変更を行なって、保守監視制御を円滑に行なうことができるようにすること。
【解決手段】本発明の実施の形態に係る無線基地局装置では、増幅装置3と変復調装置1との間にセクタ毎に監視制御用のリンクを確立し、リンクを介してセクタ単位の監視制御を実施する。変復調装置1及びこれに接続される各セクタの増幅装置3にはそれぞれ通信を終端する送受信集約部1A,3Aが設けられ、各送受信集約部1A,3Aに集約された情報が各リンクに送受信集約部1A,3A間で送受信される。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成によって、過大電流による焼損を防止すると共に、電力増幅器の出力不足等の異常に気づかずに無線機の操作を継続するといった不具合を解消することが可能な、監視機能を備えた無線通信機を提供する。
【解決手段】無線通信機における送信部又は受信部に供給される電流を検出し、その値が予め設定した電流の上限値と下限値の範囲内にあるか範囲外にあるかを判断し、その結果に基づいて送信部又は受信部に供給する電流を遮断すると共に、その旨をユーザに報知する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】被監視装置の構造に起因する障害の原因を特定し、被監視装置の構造に起因する障害を未然に防ぐこと。
【解決手段】保守センタ(OPE)は、各無線ネットワーク制御装置(RNC)から、RNCを構成する各カードのソフトウェアの版数やハードウェア版数などの構成情報を取得し、その構成情報を蓄積する。OPEは、障害が発生したRNCから障害情報を取得し、その障害情報を蓄積する。OPEは、蓄積した構成情報と障害情報に基づいて障害の原因を解析し、障害の原因となるカードとそのソフトウェアの版数やハードウェア版数を特定する。OPEは、予防保全のため、障害の原因を保守者へ通知する。また、障害が発生したRNC、同じ障害の原因を有する運用中または運用中でない他のRNCにおいて、障害箇所の切り離しと、冗長構成への切り替えが行われる。 (もっと読む)


【課題】遠隔設置された増幅装置の装置種別を意識することなく、MDE部から増幅装置及び付随した外部装置の保守監視制御を可能にすること。
【解決手段】MDE部1から光張出しされたAMP部3の保守監視制御を行う保守監視制御システムにおいて、AMP部3の各機能部に対する監視制御範囲をセクタ単位に区分し、AMP部3とMDE部1との間にセクタ毎に監視制御用のリンク30−1〜30−nを確立し、リンクを介してセクタ単位の監視制御を実施する。このとき、共通部リンクとして使用する代表リンクに障害が発生した場合には、代表リンクを正常な別リンクに切り替えて、AMP部3の全体の保守監視制御が不能になるといった事態を防止する。 (もっと読む)


【課題】受信信号の増幅手段(増幅器)を備える装置の動作を、当該装置と異なる装置に設けられた監視手段により監視することを可能とすること。
【解決手段】屋内装置内のパイロット発振器31から屋外受信増幅器2へパイロット信号を出力する。パイロット信号の周波数は、屋外受信増幅器2内にある低雑音増幅器44のリターンロスの小さい周波数帯にある。屋外受信増幅器2では、パイロット信号は、変換部42で反射される。制御部43は、低雑音増幅器44の動作状態を監視しており、その動作情報に基づいて変換部42で反射される信号の特性を変化させる。屋内装置内のパイロット検波部36は、パイロット発振器31から出力されたパイロット信号と、変換部42で反射された信号を含む屋外受信増幅器2からの反射信号との合成信号を検波する。受信システムは、合成信号の検波により得た情報に基づいて、低雑音増幅器44の動作状態を監視する。 (もっと読む)


【課題】通信機能を自己診断可能な無線装置を提供する。
【解決手段】自己診断時には、CPU63は、無線IC62Aに対し、試験信号の送信を指令するとともに、無線IC62Bに対し、試験信号の受信を指令する。CPU63の指令に基づいて、無線IC62Aはアンテナ61Aを介して試験信号を送信し、その試験信号はアンテナ61Bを介して無線IC62Bで受信される。無線IC62Bで受信された受信データはCPU63に送られ、CPU63では受信データに基づいて自己診断を実行する。 (もっと読む)


【課題】自動で無線モジュール障害の診断を行う無線通信システム、及び無線通信システムの無線モジュール障害診断方法を提供する。
【解決手段】接続確立要求診断部103が送信する接続確立要求信号を検査し、接続確立応答診断部105が受信する接続確立応答信号を検査し、認識診断部106が接続確立応答を認識したかを検査する。 (もっと読む)


【課題】通信線を介して他の通信装置との間でデータ通信を行う通信装置において、通信速度に影響されることなく、送信異常を速やかに検出することのできる送信異常検出装置を提供する。
【解決手段】送信異常検出回路20において、判定回路26は、送信イネーブル信号TxENがアクティブであるとき(データ送信時)、第1積分回路22及び第2積分回路24を動作させて、トランシーバ14に入力される送信データTxD及びトランシーバ14から出力される受信データRxDの各信号を積分させる。そして、積分回路22による送信データの積分値(TxD積分値)がしきい値以下(例えば0)であるか、或いは、各積分回路22、24による積分値(TxD積分値、RxD積分値)の差が異常判定値(例えば0)を越えていれば、送信データTxDの送信異常が発生したと判断する。 (もっと読む)


【課題】受信装置の障害検出に関して、簡易な構成により、システム運用に影響を与えることなく、受信性能の劣化を最小限にすること。
【解決手段】受信装置40は、アンテナ10からの受信信号を分岐して出力するカプラ41と、カプラ41からの受信信号の検波電圧を検出する検波部48と、カプラ41からの受信信号を増幅又は減衰して出力するAGCアンプ46と、受信装置40の出力が一定となるようにAGCアンプ46の利得を制御する制御部49と、を備える。制御部49は、AGCアンプ46の利得と、検波部48からの検波電圧とに基づいて、受信装置40の総合利得と、受信信号の入力電力を算出するとともに、算出された総合利得と、算出された入力電力の大きさに応じた正常と判断される総合利得とを比較して受信装置40の障害検出を行う。 (もっと読む)


【課題】ディジタル中継網を介して親局と複数の子局との通信局間を接続した伝送制御システム及び伝送制御方法に関し、正常性確認処理等を行う。
【解決手段】親局の通信局1と複数の子局の通信局2−1〜2−3とをディジタル中継網7を介して接続し、親局の通信局1とディジタル中継網7との間を、複数の子局の通信局2−1〜2−3に対するフレームを多重化したマルチフレーム構成として伝送し、ディジタル中継網7と各子局の通信局2−1〜2−3との間を各子局の通信局対応のフレーム構成として伝送し、親局の通信局1は、マルチフレームの子局対応のフレーム位置のステータスビットにより、子局に対する制御指示を行い、子局の通信局2−1〜2−3は、ステータスビットを監視して、そのステータスビットによる制御指示に従った折り返しループ形成、ドロップ処理を行うと共に前記親局に対して、ステータスビットにより応答する。 (もっと読む)


【課題】制御対象が出力する信号が正常に伝送されない状況に起因してプラントの正常運転が阻害される可能性を低減する。
【解決手段】バルブ44などの制御対象から制御対象識別コードとともに出力される制御対象送信信号の伝送を監視する伝送監視システムに、動力ケーブル10と、複数の伝送装置20と、監視装置である中央制御装置50とを備える。伝送装置20は、自己の正常動作中は制御対象送信信号に、自己に異常が発生した場合は異常信号に、伝送装置識別コードを付加した伝送装置送信信号を動力ケーブル10に重畳させて送信する。中央制御装置50は、伝送装置送信信号に制御対象識別コードが含まれる場合は伝送装置識別コードと対応させて記憶し、伝送装置送信信号に異常信号が含まれる場合は伝送装置識別コードと対応させて記憶された制御対象識別コードで識別される制御対象との信号の授受ができなくなったと判断する。 (もっと読む)


【課題】無線機システムから離脱させたい無線機において所定の操作をするだけで、無線機システム内の通信状態の監視機能を簡単に解除して、通信状態の異常を報知させないようにする。
【解決手段】警報連動機能と、通信状態監視機能とを有した無線機システム1において、システム内の無線機10は、操作検知部11cと、通信制御部11dとを備え、操作検知部11cが所定の操作を検出したときには、通信制御部11dは、他の無線機10に対して離脱信号を送信することによって、無線機システム1の通信状態監視機能を禁止する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 無線装置の同軸コネクタの未接続状態および同軸ケーブルの断線などの不具合を、容易に、また確実に確認することができる無線システムを提供する。
【解決手段】 たとえば無線システム10の無線装置2とアンテナ8との間に結合部5を設け、無線装置2の送信部からアンテナ8に向かって、無線装置2とアンテナ8との接続状態を確認するための試験用信号9を送信し、この試験用信号9を結合器5によって折返して、無線装置2の受信部に与えるように構成する。これによって、送信された試験用信号9が無線装置2の受信部によって受信されるか否かに基づいて、無線装置2とアンテナ8との接続状態を確認することができる。 (もっと読む)


通信機器が1つ以上の要求仕様に準拠していることを検証するための方法が開示される。方法は、テストシステムと通信機器との間にリンクを確立するステップであって、2つ以上のベアラ、1つ以上の制御チャネル、及び1つ以上のアップリンクパケットフィルタを設定するステップを有するステップと、テストシステム及び通信機器を含むテストループを閉じるステップであって、通信機器のテストループ機能を有効化するステップを有するステップと、テストループのダウンリンクでテストシステムから通信機器へ、異なるサービスデータフローに関連付けられたデータユニットであって、その各々が、関連付けられているサービスデータフローを表す情報を含んだデータユニットを送信するステップと、データユニットを通信機器で受信するステップと、データユニットを通信機器のアップリンク送信装置に転送するステップと、テストループのアップリンクでテストシステムに送信されたデータユニットの各々が、1つ以上のアップリンクパケットフィルタに従ってデータユニットの各々に関連付けされたサービスデータフローに対応する正しいベアラ上で送信されていることをテストシステムで検証するステップ、とを有する。対応するテストシステム及びテストループ機能装置もまた開示される。
(もっと読む)


通信機器が1つ以上の要求仕様に準拠していることを検証するための方法が開示される。方法は、テストシステムと通信機器との間にリンクを確立するステップであって、1つ以上のベアラ及び1つ以上の制御チャネルを設定するステップを有するステップと、テストシステム及び通信機器を含むテストループを閉じるステップであって、通信機器のテストループ機能を有効化するステップを有するステップと、テストループのダウンリンクでテストシステムから通信機器へデータを送信するステップと、データを通信機器で受信するステップと、特定のイベントの発生後にデータの少なくとも一部を通信機器のアップリンク送信装置に転送するステップと、通信機器からテストシステムへのテストループのアップリンクでの送信を、テストシステムで検証するステップ、とを有する。対応するテストシステム及びテストループ機能装置もまた開示される。
(もっと読む)


【課題】通信プロトコルや波形信号に関する専門的な知識や経験がなくても、伝送障害の原因や障害発生箇所の特定を容易に行い、対処することができるネットワーク状態を定量的に判定して解析作業の効率化を図る通信解析装置を得る。
【解決手段】伝送路から伝送される通信電文と波形信号は一端記憶手段に記憶され、同期判定手段108によって取得時刻で同期をとられる。解析波形情報生成手段109は通信電文と同期された波形信号の理想波形情報記憶手段112に記憶された理想波形信号に対応する部分を解析対象である解析波形信号として抽出し、通信状態判定手段113は解析波形情報生成手段110によって抽出された解析波形信号と前記記憶手段に記憶された理想波形信号とを比較した結果に基づいて前記伝送路の通信状態を推定する。推定した結果は、解析結果表示手段114によって表示される。 (もっと読む)


【課題】 保守作業の効率を高めることのできる監視板を提供する。
【解決手段】 監視板1は、マルチディスプレイ11、監視板名称銘板12,アラームリセットスイッチ13,保守スイッチ14,自動/手動切替スイッチ15,手動切替スイッチ16,1号系電源表示灯17,及び2号系電源表示灯18を、筐体1aの前面に備えて構成されている。マルチディスプレイ11には、監視板1を受信機の監視表示、送信機の監視表示の何れに用いるかに応じて、監視項目の表示が行われる。また、保守スイッチ14の操作でログ表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】検波器の障害時等に、送信出力が異常値になることを回避可能とする装置の提供。
【解決手段】TDD方式の送信回路において、受信区間時にオンとされるスイッチ(7)を介して電流源(8)からの一定電流が、検波ダイオード(6)に供給され、検波ダイオードの出力が予め定められた所定の範囲内にあるか否かを判別し、所定の範囲から外れている場合、検波ダイオードの不良と判定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 289