説明

Fターム[5K042DA32]の内容

伝送一般の監視、試験 (11,604) | 監視、試験項目 (1,656) | 障害、故障、事故 (413)

Fターム[5K042DA32]の下位に属するFターム

Fターム[5K042DA32]に分類される特許

61 - 80 / 289


【課題】自己の故障診断を行うことのできる中継装置を提供する。
【解決手段】携帯端末機との間で基地局機能として通信を行う第1送受信部と固定基地局との間で携帯電話機機能として通信を行う第2送受信部とを備え、前記携帯端末機と前記固定基地局との通信の中継を担う中継装置は、故障診断を開始するための契機を検知すると、第1送受信部から送信され、第1のケーブルを介して第2送受信部で受信された第1信号を用いて、第1送受信部における基地局としての送信機能と第2送受信部における携帯電話機としての受信機能とに対する故障診断を行い、第2送受信部から送信され、第2のケーブルを介して第1送受信部で受信された第2信号を用いて、第1送受信部における基地局としての受信機能と第2送受信部における携帯電話機としての送信機能とに対する故障診断を行う。 (もっと読む)


【課題】エリア変更に伴うトラヒック情報の変動と故障によるトラヒック情報の変動とを判別し、トラヒック情報からネットワーク装置の故障を精度よく検出することができる故障検出装置を提供すること。
【解決手段】無線端末装置2から被検出装置を経由して通信を行う際に発生するトラヒック情報を取得するトラヒック情報取得部11と、無線端末装置2の属するエリア内の通信環境を示すエリア情報を取得するエリア情報取得部13と、トラヒック情報とエリア情報との関係性からエリア内のトラヒック情報の状態を求める処理を行う情報処理部15と、エリア内におけるトラヒック情報の状態に基づいて、トラヒック情報の変動をエリア内の通信環境の変化に伴う変動と被検出装置の故障に伴う変動とに判別して、被検出装置の故障を検出する故障検出部16とを備えた。 (もっと読む)


同期されたデータパケットの所定のUL試験シーケンスを使用しながら、試験測定を事前に設定することによって、及び被試験デバイス(DUT)からデータパケットの部分を多重化し、かつインターリーブすることによって複数のデジタルデータパケットトランシーバを同時に試験する方法。
(もっと読む)


本発明はダウンリンクの物理リンク故障診断の方法を開示し、従来の技術におけるダウンリンクの物理リンクが故障するとき、正確に情報を報告しにくく、それにより、ダウンリンクの物理リンク故障診断を影響する問題を解決することに用いられる。この方法は、遠端機器は、ダウンリンクの物理リンク故障を検出するとき、記憶した情報とコードとの対応関係に基づいて、報告する必要な情報が対応するコードを確定することと、前記遠端機器は、約束した周波数クロックに基づいて、確定したコードを制御信号に作成することと、前記遠端機器は、アップリンクの物理リンクによって近端機器に前記制御信号に対応する信号を報告し、前記近端機器に、報告された信号に基づいて、ダウンリンクの物理リンク故障を診断させることとを含む。 (もっと読む)


【課題】恒温槽、専用試験器及び制御器の制御をシステム化し、温度サイクル試験を効率的に実施することが可能なトランスポンダ検査システムを提供する。
【解決手段】制御器11は、恒温槽制御器131に対して温度フローを設定する。制御器11は、所定のタイミングで専用試験器12にトランスポンダ20−1〜20−3の応答性能試験を実施させ、トランスポンダ20−1〜20−3にBIT制御を実施させる。 (もっと読む)


【課題】通信機及びその周辺に関する故障発生の監視方法の提供。
【解決手段】地上装置30と車上装置20とからなる無線通信システムにおいて、地上装置30は、同一構成の2台の制御装置100−1,100−2及び無線機200−1,200−2を備え、一方の制御装置及び無線機の組を主系とし、他方の制御装置及び無線機の組を従系とした二重系の構成となっている。両系の制御装置では、車上装置20に宛てた通信用データと、従系の無線機に宛てた監視用データとを含む送信データを生成するが、主系のみから送信データが送信される。主系から送信された送信データのうち、通信用データは車上装置20にて受信され、監視用データは従系の無線機にて受信されて両系の制御装置に入力される。そして、両系の制御装置では、自装置内で生成した監視用データと、従系の無線機から入力された監視データとの一致を判定し、地上装置30における故障箇所を推定する。 (もっと読む)


【課題】無線環境モニタリングに伴う無線フィールド機器に与える影響を低減させ、フィールド通信の信頼性を向上させること。
【解決手段】 無線通信を実行するフィールド機器である無線フィールド機器間における無線通信のモニタリングを行なう無線通信モニタリングシステムにおいて、前記無線フィールド機器から取得した無線信号に基づき算出した無線信号レベルまたは通信デューティからなる測定結果をこの無線信号の飛来方向情報とともに送信するモニタリングノードと、前記モニタリングノードからの測定結果と予め記憶している前記測定結果に対応する基準値を比較して、前記無線信号の飛来方向ごとに前記無線フィールド機器間の無線通信の異常を検出するモニタリング管理装置と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ベースバンド信号の出力レベルの低下を引き起こす回路故障の検出を行う。
【解決手段】制御部20は、アンテナ10−1が捕捉した無線信号を所定の調整増幅量で増幅し、増幅した無線信号を当該アンテナ10−1に対応する無線部31−1に出力する。次に、受信部30−1の無線部31−1、31−2は、対応するアンテナ10−1、10−2が捕捉した無線信号をベースバンド信号に変換する。次に、検出部33は、無線部31−1が出力するベースバンド信号の出力レベルと、無線部31−2が出力するベースバンド信号の出力レベルとの差を算出し、算出した電力差と調整増幅量との差が所定の閾値より大きい場合に、無線部31−1が故障していると判定する。 (もっと読む)


【課題】RRCレイヤで無線リンク状態の失敗を検出した時点で、接続状態の再構築の処理を開始する場合にも、移動局が下りリンクの同期状態を正常に検出しているか否かについて確認する。
【解決手段】本発明に係る試験方法は、無線品質を第1閾値以上である第1状態から前記第1閾値以下である第2状態に変更した場合に、前記移動局が前記無線リンク状態の問題を検出するか否かについて判定する第1工程と、前記無線品質を前記第1状態から前記第2状態に変更した時点から第1時間間隔経過した後に、前記無線品質を第2閾値以上である第3状態に変更した場合に、前記移動局が前記無線リンク状態の問題を検出しないか否かについて判定する第2工程とを有することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】或るアンテナブランチの受信回路が機能不良に陥る前兆を事前に検知する。
【解決手段】基地局は端末機にレンジングコードグループを指定し、端末機はグループの中から1つのレンジングコードを選択し、被選択レンジングコードを用いてOFDMに変調した信号を基地局に送信する。各アンテナ100で受信されたOFDM信号を、受信回路200はデータシンボルへと復調する。検出器300は、データシンボルとレンジングコードとの相関電力値を計算し、被選択レンジングコードを検出した場合に検出結果400を検出数カウント部500へ送信する。当該処理はアンテナブランチ毎に行われ、各検出数カウント値はメモリ503に格納される。異常検出部504は、他のアンテナブランチの検出数カウント値よりも一定以上低いアンテナブランチが存在した場合に、当該ブランチを「受信利得劣化」(異常)として検出する。 (もっと読む)


光通信システム内のコンポーネントからの通信は、コンポーネントにかかるシステム電源電圧を変調し、伝達すべき情報を表す電圧信号を生成することによって実行されうる。コンポーネントによって生成される電圧信号は、光通信システム内の電力供給機器(PFE)において検出可能である。システム電圧データに関してシグネチャ解析を実行し、電圧信号を識別し、伝達される情報を決定することができる。
(もっと読む)


【課題】より高精度の短絡検出を実現する。
【解決手段】ヒンジ部30を介して接続された操作側筐体10と表示側筐体20を有する移動体通信端末1において、表示側筐体20内のサブ基板200へは、ヒンジ部30の内部を通る基板間伝送部300を介して電力が供給される。このような電力路における電圧と電流を、電圧検出回路130および電流検出回路140が検出する。制御部110は、検出された電圧から基板間伝送部300での電圧低下を検出し、電圧低下量が閾値以上である場合、基板間伝送部300で短絡が発生していると判別する。電圧に基づく判別では短絡が検出されない場合、制御部110は、移動体通信端末1内の各デバイスについての許容電流値を記憶部150から取得し、検出された電流値が、サブ基板200上で稼働しているデバイスの許容電流量にマージンを加えた数値以上となる場合、基板間伝送部300で軽微な短絡が発生していると判別する。 (もっと読む)


【課題】 障害発生時に、被疑箇所の特定に時間がかかるという課題を解決する。
【解決手段】 複数の通信装置を回線を介して接続する通信システムにおいて、障害を検出した通信装置をマスタ装置101、マスタ装置の対向の通信装置をスレーブ装置102とし、マスタ装置101が、自装置の送受信レベルの測定結果と、スレーブ装置102への送受信レベルの測定要求によってスレーブ装置から取得した測定結果に基づいて、障害元がマスタ装置又はスレーブ装置の送信側か受信側かの切り分けを行い、自装置の内部回線診断結果と、スレーブ装置102への内部回線診断の要求によってスレーブ装置102から取得した診断結果に基づいて、故障元が自装置及びスレーブ装置の装置内部か装置外部であるかの切り分けを行い、マスタ装置またはスレーブ装置の送信側及び受信側の切り分け結果と、装置内部及び装置外部の切り分け結果に基づいて被疑箇所の特定を行う。 (もっと読む)


電力増幅器システムを遠隔で監視し、同システムと通信し、そして同システムを再構成するためのシステムおよび方法に関する。デジタル構成要素または電力増幅器システムの他の通信可能な部分との遠隔通信を可能にするための通信リンクが、現場に配置されたPAシステムに設けられる。通信リンクにより、PAの動作パラメータが、インターネット、イーサネット、無線、WiFi、WiMAX、携帯電話、LAN、WAN、Bluetoothなどの任意の適当な有線または無線接続を通じて監視され、ウェブサーバや他のコンピュータメインフレームなどの遠隔端末に送り返され得る。本発明を実施することにより、cMobileオペレータおよび/または他のサービスプロバイダの無線ネットワークのメンテナンスおよびPAの交換に関する顕著な事業費および資本経費を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】近くでほかのレーダが運用していても正確に故障の有無を判定可能な送受信モジュール故障分離自己診断システムを提供することを目的とする。
【解決手段】試験信号を時間経過とともに周波数が変化するように変調し、評価式と閾値との関係から送受信モジュールの故障を診断する。評価式に入力する値を測定する評価ポイントは、複数設けられる。評価ポイントは任意のタイミング又は位相において設定される。評価式による判定は、複数回行われてもよい。 (もっと読む)


【課題】アンテナ接続状態の検査を誤判断することなく正確な判断を行うことができる車載用受信装置を提供する。
【解決手段】CPU36は、増幅器2の電源をオンにし、RFベースバンド処理部12との通信を行うことによって、接続部39の信号レベルを検出する。その後、CPU36は、増幅器2の電源をオフにし、RFベースバンド処理部12との通信を行うことによって、接続部39の信号レベルを検出する。その後、CPU36は、ステップS4で検出した信号レベルとステップS6で検出した信号レベルとを比較することによって、アンテナ40と受信機10との間の接続状態を判断する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線デバイスの検査を可能にする通信機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機の下部筺体4内には、デバイス11の接続先をアンテナ素子11aとコネクタ10との間で切り替えるスイッチ15が設けられている。そして、コネクタ10からスイッチ15にかけての伝送線路に方向性結合器16を介挿し、更に、アンテナ素子12a,13a,14aからデバイス12,13,14にかけての伝送線路且つグランドから方向性結合器16のポートPA3にかけての伝送線路に方向性結合器17,18,19を介挿する。 (もっと読む)


【課題】 光回線の異常により巨大電力のノイズが発生しても、当該装置や下位装置の無線部が破壊されるのを防ぐことができ、システムの信頼性を向上させる無線通信装置を提供する。
【解決手段】 信号処理部43への無線信号出力を停止する停止部49aと、マスタポート42への無線信号出力を停止する停止部49bとを備え、回線品質監視部46が、スレーブポート41で受信した無線信号中に復号異常を検出すると、直ちに停止部49a及び49bに停止命令を出力して、信号処理部43及びマスタポート42への無線信号の出力を迅速に停止させて、大電力のノイズを含む無線信号によって当該装置及び下位装置の無線部44が破壊されるのを確実に防ぐ無線通信装置としている。 (もっと読む)


【課題】 試験装置において動作する測定プログラムを不正に利用されるのを適正に防止できる測定プログラム起動方法を提供する。
【解決手段】 試験装置に接続される保護デバイス10の書き換え不可領域には、試験装置における測定を行う測定プログラム20の起動制御を行う起動制御プログラムと固定情報が記憶され、書き換え可能領域には以前の測定に関する情報が記憶され、通信処理手段案12が保護デバイス10から固定情報及び以前の測定に関する情報を取得し、保護デバイス一致判定手段13が保護デバイス10を適正と判定すると、起動判定手段14及び起動許可手段15が、測定プログラム20の起動を許可する測定プログラム起動方法である。 (もっと読む)


【課題】複数の通信機器のうち少なくとも1台の通信機器が通信不能に陥った場合でも、インターロック条件に関係なく、他の通信可能な通信機器に対し監視・制御を実行し得る通信機器監視制御装置を提供する。
【解決手段】システムコントローラ20において、例えばLANから離脱する復号回路17を運用者が入力装置により指定することで、サブコントローラ23に機器マスクする復号回路17を設定し、しかる後、機器マスクに対しシステムコントローラ20から監視要求コマンドまたは制御要求コマンドが送られた場合に、監視要求コマンドまたは制御要求コマンドに対しダミーの機器情報をシステムコントローラ20に返送するようにしている。 (もっと読む)


61 - 80 / 289