説明

Fターム[5K049BB21]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システム構成 (1,480) | 回線 (141)

Fターム[5K049BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5K049BB21]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】限られた本数の専用回線を経由した内線通話の要求に対して、当該内線通話の予約および接続を行える構内交換装置を提供すること。
【解決手段】交換機110は、所定の外線番号が割り当てられた携帯電話機1からの外線通話を内線通話として処理するための所定本数の専用回線300と、携帯電話機1からの内線通話の要求を、専用回線300を介して受け付け、内線通話に要する専用回線300の本数を判断し、判断された本数より多い専用回線300が空いている場合に内線通話の接続を確立し、空いていない場合に内線通話の要求および当該内線通話に要する専用回線300の本数を記憶し、専用回線300の使用状況を監視して当該専用回線の空き本数を検出し、専用回線300の空き本数が記憶された本数より多くなったと判定されると、記憶された内線通話の要求に基づき、当該内線通話の発信端末および着信端末のそれぞれへ、接続要求を通知する。 (もっと読む)


【課題】従来の通信処理装置においては、通信装置の配置変更を容易に行うことができないという課題があった。
【解決手段】送信先を識別する情報である送信先識別情報と、送信先別に割り当てられた周波数である送信周波数とを対応付ける情報である送信対応情報が格納され得る送信対応情報格納部101と、送信先識別情報と、送信対象となる情報である第一送信対象情報とを受信する第一受信部102と、送信対応情報格納部101から、第一受信部102が受信した送信先識別情報に対応する送信周波数を取得する周波数取得部103と、周波数取得部103が取得した送信周波数で、第一送信対象情報を送信する第一送信部104とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 利用者の発呼操作に応じて他のボタン電話装置の所望の回線を容易に指定できるようにする。
【解決手段】 ボタン電話装置10Bでは、IP電話端末3Bでの発呼操作:外線2と他のボタン電話装置10Aの回線との対応付けを示す回線管理情報を記憶しておく。そしてIP電話端末3Bでの発呼操作に応じてその回線管理情報から外線2に対応する回線を確認し、その回線を接続する他のボタン電話装置10Aに対して当該回線を用いた発呼を、データ通信網52を介して要求する。 (もっと読む)


【課題】使用可能な無線通信チャネル数が低減した場合でも、通信品質の低下をある程度抑制でき、さらには改善することも可能とする。
【解決手段】電話制御装置1の通信状況確認手段15Cにより、無線通信チャネルを用いた電話端末2での無線通信状況を確認し、この無線通信状況に応じてミニマムチャネル数調整手段15Dにより電話端末2のミニマムチャネル数を調整し、チャネル管理手段15Bにより、調整後の新たなミニマムチャネル数を当該電話端末2へ通知する。 (もっと読む)


【課題】 従来とは全く異なる新しい電話発信方法を提供する。
【解決手段】
本発明の電話発信方法は、公衆無線網100を介して接続された移動電話機10と構内電話交換機30とを用いた電話発信方法であって、移動電話機10にて通信相手電話機80の電話番号の入力を受け付け、移動電話機10が公衆無線網100を通じて接続装置50に電話をかけることにより構内電話交換機30に接続し、構内電話交換機30に通信相手電話機80の電話番号を通知し、電話番号を用いて構内電話交換機30から通信相手電話機80に電話をかけ、構内電話交換機30が移動電話機10と通信相手電話機80との通信を接続する。 (もっと読む)


【課題】 同一グループ内の内線を収容接続する複数のリモート装置の内、PBXとの回線障害が発生すると、同一グループ内の内線同士の通話接続ができなくなる場合がある。
【解決手段】 IP網5に接続するサイトA側PBX14と、複数の内線を収容接続する第1(第2)リモート装置22A(22B)と、バックアップ用PBX25とを有し、第1(第2)リモート装置は、サイトA側PBXとの回線が正常状態の場合、サイトA側PBXと接続して同サイトA側PBX側で通話路制御し、回線障害を検出すると、サイトA側PBXからバックアップ用PBXに切替接続して同バックアップ用PBX側で通話路制御するリモート側切替部54を有し、第2(第1)リモート装置は、第1(第2)リモート装置及びサイトA側PBX間の回線障害を検出すると、サイトA側PBXからバックアップ用PBXに切替接続して同バックアップ用PBXの通話路制御に基づき内線同士を通話接続可能にするようにした。 (もっと読む)


【課題】着信中断を利用した発信者からの呼び返し要求を的確に検出して呼び返し発信を行う。
【解決手段】制御部16により、着信から着信中断判定期間taが経過するまでに当該着信が発信電話機5から切断される着信中断動作の有無を判定し、発信者情報で通知された発信者による着信中断動作の回数が所定の呼び返し要求判定期間tbで規定の複数回数に達したか否かに応じて、発信者からの呼び返し要求の有無を判定し、発信者からの呼び返し要求ありと判定された場合、当該発信者に対して呼び返し発信を行う。 (もっと読む)


【課題】 公衆網に対しては代表電話番号だけが登録されている構内交換機配下の内線端末からの緊急通報に対して、回線保留機能や逆信機能を適切に実現させる。
【解決手段】 本発明は、構内交換機が、公衆網を介して、緊急通報を受け付ける緊急通報受理機関の指令台に接続可能な緊急通報システムに関する。そして、構内交換機が、内線端末からの緊急通報を、代表電話番号の外線によって公衆網に送出する緊急通報送出部と、緊急通報元の内線端末の特定情報とこの内線端末の緊急通報状態とを含む緊急通報情報を格納する緊急通報格納部と、緊急呼に対する内線端末からの切断要求に対し、少なくとも内線構成側の切断を行った回線保留状態にする回線保留移行部と、代表電話番号の外線を用いた、公衆網側からの逆信指示信号の受信時に、上急通報格納部から、緊急通報元の内線端末を検索し、該当する移動端末に対して呼接続を行う逆信処理部とを備える。 (もっと読む)


1 - 8 / 8