説明

Fターム[5K067AA27]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 誤動作、障害対策 (1,339) | 電源消耗時の対策 (146)

Fターム[5K067AA27]に分類される特許

81 - 100 / 146


【課題】充電を行える時間や場所等の条件を柔軟に設定できるようにする。
【解決手段】2次電池を有する携帯端末において充電制御を行う場合に、現在の時刻を計時し、現在位置を算出し、2次電池の電池残量を計測するようにした。そして、2次電池への充電動作の開始条件又は停止条件を設定するようにした。その上で、計時した現在の時刻と算出した現在位置との少なくともいずれか一方と、2次電池の電池残量値とが、設定した条件に一致した場合に、2次電池への充電を開始又は停止させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】電池などの電圧の低下を検知して、通常よりも更に少ない消費電力の動作への切替えを行うとともに、電力消費することなく電圧低下を知らせる。
【解決手段】全体の動作を制御するための主制御部1と、電源電圧監視(検知)部2と、監視電圧管理(レベル設定)部3と、CPU起動タイミング(CRタイマ)設定部4と、送信回数管理(設定)部5と、受信待ち時間管理(設定)部6と、受信制御部7と、送信制御部8と、送受信信号(変調/復調)制御部9と、受信回路部10と、送信回路部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力残量に応じた経路探索を行い、少ない電力残量の中継デバイスも有効に活用することを目的とする。
【解決手段】複数のネットワーク機器100からなるアドホックネットワークにおいて、各ネットワーク機器100は、通信コストを算出し、算出した通信コストを互いに共有する。ここで各ネットワーク機器100の閾値記憶部112は所定の電力値を閾値として記憶し、電力残量計測部114は電力残量を計測する。電力残量計測部114が計測した電力残量が閾値以下である場合、各ネットワーク機器100の閾値電力残量差算出部118は閾値と電力残量との差・比率等を示す閾値電力残量差を算出し、通信コスト算出部120は、閾値電力残量差に基づき、他の機器との間の通信コストを算出する。そしてネットワーク機器100は算出した通信コストを共有し、共有した通信コストに基づきルーティングを行う。 (もっと読む)


【課題】クイックページメッセージに含まれるページ毎のページ表示の数を設定するための装置を提供すること。
【解決手段】通信ネットワークで、第一のページメッセージの中に含まれるべきページ毎のページ表示のページ表示カウントを選択する装置であって、該装置は、該通信ネットワークの通信活動入力インディシアを識別するように構成された通信活動入力インディシア識別子と;該通信活動入力インディシアの該通信活動入力インディシア識別子による識別の表示を受信するように適合されたページ表示カウントセッタであって、該ページ表示カウントセッタは、該第一のページメッセージの中の該ページ表示カウントを選択するように構成され、選択は、その一部において、該通信活動入力インディシアに応答する該ページ表示カウントセッタによってなされるページ表示カウントセッタとを備える、装置。 (もっと読む)


【課題】アラーム機能などの確実な実行と省電力動作を実現する。
【解決手段】省電力モード設定部110は、アラーム機能の実行が設定されているか否かを判別し、設定されている場合は、アラーム機能の実行は制限しない省電力レベルを設定する。バッテリ残量判別部120による、バッテリ残量の検出値と3つの閾値との比較に基づいて、省電力レベル選択部140は、設定された省電力モードのレベルを、アラーム機能を含む所定の機能を制限するレベルA、または、レベルAの制限からアラーム機能は動作可能とさせるレベルBのいずれかを選択する。レベルBが選択された状態で、アラーム機能を実行できないレベルまでバッテリ残量が低下すると、省電力レベル選択部140は、省電力レベルをレベルBからレベルAに変更する。この場合、通知処理部170は、省電力レベルを変更した旨を示す情報を出力してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】無線親機は無線通信により接続されている無線子機の台数分だけ無線通信を行う機会が増えてしまい、それと共に消費する電力量が多くなり、内部電源に蓄えられた電力をすぐに消耗してしまう。
【解決手段】無線親機400の内部電源の電力量が第一所定量より少なくなった時に、無線子機350、360、370に新たな無線親機410のIDを無線子機に送り、無線子機350、360、370は新たな無線親機410と無線通信することにより、無線親機400の内部電源消耗による通信不良を防止できる。さらに無線親機400の内部電源の電力量が第二所定量に達した時にその旨を新たな無線親機410に通知する。 (もっと読む)


【課題】
外部より電源を供給されている基地局が、何らかの理由で電源供給が停止された場合、システムを管理している管理側で電源供給停止を検知する事が出来る無線通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
少なくとも1つの基地局と、移動局からなる無線通信システムにおいて、
前記基地局は、少なくともアンテナ部と、無線部と、予備電源を具備しており、
さらに前記基地局は、動作のための電源供給が停止したことを検知すると、電源供給先を前記予備電源に切り替えると共に、予め定められた通知先へ電源供給が停止したことを通知する、ことを特徴とした無線通信システム。 (もっと読む)


【課題】コグニティブ無線通信機能を備えた無線局(ノード)によってマルチホップネットワークを構成する場合において、End-to-Endの通信ルート全体での通信効率の向上を図る。
【解決手段】無線通信メディア毎の通信の監視結果から、自ノードに係る隣接ノード毎の無線リンク状態を算出する制御部14と、各ノードに係る隣接ノード毎の無線リンク状態を格納するルーティングテーブルを有し、各ノードに係る隣接ノード毎の無線リンク状態に基づいて自ノードからデスティネーションノードに至る各経路を評価し、通信ルートを選択するIP層部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの制御局として動作している際に、電源断による通信の中断を防止する。
【解決手段】 ネットワークの制御局として動作している際に、そのネットワークに参加している他の通信装置の電源状態が商用電源であることを認識すると制御局の交代を行うように制御する。認識は電源状態が商用電源の他の通信装置から制御局の交代を要求する情報を受信することによって行う。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電の必要性を配慮しつつ所定処理の処理結果を極力無駄にしないようにする。
【解決手段】所定処理実行部200は、ユーザが直接的に使用するアプリケーション(例えば、ウェブ閲覧、電子メールの作成・送受信、通話等)以外の補助的処理や準備処理等の所定処理を実行する。この所定処理制御部220は、電源接続状態、充電率、端末処理状況、時刻等に応じて所定処理制御ルール記憶部250に記憶されたルールに従って、所定処理実行部200による所定処理の実行抑止、起動、中断等を制御する。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリーの残量が規定値より少なくなったり、外されたりしても位置の検索が可能な携帯端末及び携帯端末の制御方法を提供する。
【解決手段】メインの蓄電手段としてのメインバッテリー109の残量が規定値より少なくなったり、外されたりした場合であっても、残りの蓄電手段としての待機用バッテリー110を電源の供給源とすることにより、すぐに位置登録がされなくなることが防止され、位置の検索を行うことができる。 (もっと読む)


【解決手段】アプリケーション層管理ネットワークの管理方法を開示する。本方法は、アクセスノードのメディアアクセス制御層からアクセスノードのアプリケーション層において受信信号強度指示を受信し、受信信号強度指示又は平均受信信号強度指示が、選択された受信信号強度指示範囲内にあるかを決定することを含む。また本方法は、その決定に基づいてメディアアクセス制御層に電力レベル調整信号を送信することも含む。電力レベル調整信号は、複数のネットワークノードの少なくとも1つの送信電力レベルを調整する。 (もっと読む)


【課題】移動通信機の利用環境の違いから生じる利用可能時間の違いを利用者に通知することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機100において、判定部105は、電池残量監視部106により監視されている電池残量を閾値記憶部109に記憶された閾値と比較する。そして、電池残量が閾値以下の場合に、受信レベル監視部103により監視されている受信信号の受信レベルを閾値記憶部109に記憶された閾値と比較する。判定部105は、受信信号の受信レベルが閾値以下の場合に、電池消費量が多いエリアで動作していることを示すメッセージを作成する。さらに、所定の通信(例えば、テレビ電話)を行っている場合には、電池消費量がより少ない通信(例えば、音声通話)に切り替えることを促すメッセージを作成する。 (もっと読む)


【課題】実行中の機能に対する電池の消費状況を示す情報を報知しうる携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、自機に搭載されているテレビ放送受信機能やメール機能等の機能毎の単位時間あたり電池消費量を示す各電池消費情報を記憶し、実行中の各機能に対応する電池消費情報に基づいて現在の電池消費量を算出し、算出した電池消費量の大きさに応じて電池消費量の程度を示すアイコン等の画像や音声を自機外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにより確度の高いバッテリー残時間を提供することができる移動通信端末を得る。
【解決手段】 制御部は、一定時間の間における通信中のハンドオーバの発生頻度Fcと待ち受け中のセルリセレクションの発生頻度Fiとを監視し(ステップS5)、記憶部のテーブルから発生頻度Fc及びFiにそれぞれ対応するモビリティパラメータα及びβを得て(ステップS6)、モビリティパラメータα及びβを用いて端末のバッテリー残量を連続待ち受け可能時間及び連続通話可能時間にそれぞれ変換する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】模造電池装着による損傷から保護する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】装着された外部電源2があらかじめ定められた条件に合致するか認証する認証回路12と、前記認証回路12へ電力を供給する内蔵電源7と、電源供給を制御する電源管理手段を本体1に備え、前記電源管理手段は、前記外部電源2を認証する間、前記外部電源2から前記本体1への電力供給を遮断するとともに、前記内蔵電源7から前記認証回路12へ電力を供給する携帯端末装置である。認証時外部電源2の電源を使用しないことで携帯端末本体1を保護し、かつ認証に使用する内蔵電池7の電力消耗を軽減させる。 (もっと読む)


【課題】事前にROMからRAMへプログラムの転送を行って、電源スイッチオン後の立
ち上がりを速くする。また、電池パックの電圧が低下した時には、RAMの電源を停止し
て電源スイッチオン後の電池パック残量に余裕を持たせると共に、再転送を行ってRAM
のデータが壊れたことに対するフェールセーフ対応を行うことができる携帯端末を提供す
る。
【解決手段】電池パック1の装着時、各部の電源をオンにする(S71、S72)。加入
者情報メモリ71をチェックし(S74)、白ロム状態であれば(S74で白ロム)、格
納メモリ7からRAM8へのプログラム等の転送は行わず(S79)、各部の電源をオフ
にする(S80、S81)。黒ロム状態であれば、転送を行い(S75)、RAM用電源
はオンを継続する。次に、電池パック電圧をチェックし(S77)、所定電圧以上であれ
ば、何もしない。所定電圧以下となった場合は、RAM用電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】安全性やセキュリティの高い充電が行える電力供給システムを提供する。
【解決手段】この電力供給システムは、供給側の端末装置から受給側の端末装置へ電力を供給するものであって、この供給側の端末装置は、自端末の充電状態を検知する充電状態検知部13と、相手端末の充電制御に関する情報を受信する充電情報送受信部11と、相手端末に適切な送電を実行する充電制御部12とを備えており、また、この受給側の端末装置は、自端末の充電状態を検知する充電状態検知部13と、自端末の充電制御に関する情報を送信する充電情報送受信部11と、自端末に適切な充電を実行する充電制御部12とを備えている。充電を開始する前に、供給側の端末装置と受給側の端末装置で充電制御に関する情報を交換することにより、安全を確認してから電力の送受を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、移動通信網においてアップリンク通信中のユーザ端末 (UE)によって処理される移送形式組合せ (TFC) 選択手順の最適化を行う。
【解決手段】移動通信網においてアップリンク通信中のユーザ端末 (UE)によって処理される 移送形式組合せ (TFC) 選択手順の最適化するための方法において、時点t+1におけるその時点での時間移送間隔(Time Transport Interval (TTI))内での上記TFC手順は
a − 時点tでの過去のTTIで実施されたTFC手順後に測定された残存電力(2)
b − 時点tでの過去のTTIにおけるE-DCHチャネルを送信するための電力(4)、および
c − 次のTTIにおいてE-DCHチャネルの送信のための最小指定電力(6)の関数として実施される上記方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易に車載器と車外のコンピュータとの間のデータ授受を可能とする。
【解決手段】車両に搭載される車載情報機器1であって、外部機器2と通信するための通信手段13、14と、データを記憶するための記憶手段15と、所定のタイミングで、前記車載情報機器を待機状態に移行させる共に、前記待機状態において、前記通信手段が、外部機器より所定の通信データを受信したときは、前記車載情報機器を稼働状態とする、電源供給制御手段11と、前記稼働状態において、前記外部機器と前記記憶手段との間でデータ送受信処理を行う、データ通信手段制御手段12とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 146