説明

Fターム[5K067AA27]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 誤動作、障害対策 (1,339) | 電源消耗時の対策 (146)

Fターム[5K067AA27]に分類される特許

101 - 120 / 146


【課題】簡易に車載器と車外のコンピュータとの間のデータ授受を可能とする。
【解決手段】車両に搭載される車載情報機器1であって、外部機器2と通信するための通信手段13、14と、データを記憶するための記憶手段15と、所定のタイミングで、前記車載情報機器を待機状態に移行させる共に、前記待機状態において、前記通信手段が、外部機器より所定の通信データを受信したときは、前記車載情報機器を稼働状態とする、電源供給制御手段11と、前記稼働状態において、前記外部機器と前記記憶手段との間でデータ送受信処理を行う、データ通信手段制御手段12とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話装置等の利用者と充電サービスの提供者の双方に利点があり、かつ無料で携帯電話装置等のバッテリを充電させることを可能にするバッテリの充電システムおよび充電方法の提供。
【解決手段】バッテリに充電する充電装置2と、サービス提供者が提供するサービス情報へアクセスするためのコードを入力するコード入力手段10と、コード入力手段10により入力されたコードに基づいてサービス提供者が提供するサービス情報へアクセスするアクセス手段11とを有し、充電装置2は、コード入力手段10によりコードが入力され、アクセス手段11によりサービス提供者が提供するサービス情報へアクセスされたことを確認した後、バッテリへの充電を開始する充電制御手段20を備える。 (もっと読む)


【課題】自機の充電式電池により供給される電源により動作可能な非接触ICカードの電源供給状態を必要に応じて確認可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】充電式電池30から電源供給され動作する携帯電話システム部10および非接触ICカードモジュール20を備えた携帯電話機1であって、電池30から携帯電話システム部10に供給される電圧値が、携帯電話システム部10が動作不可となるシステム動作閾値未満の状態において、電池30から非接触ICカードモジュール20に供給される電圧値が、非接触ICカードモジュール20が動作不可となるIC動作閾値以上かを検知するIC動作電圧検出部22と、IC動作電圧検出部22によって電圧値がIC動作閾値以上であると検知された場合、非接触ICカードモジュール20が動作可能状態であることを通知するLED表示器32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 施設入場時のサービスに、無線通信端末装置に内蔵された非接触ICカード機能を使用し、未だ出場していない状況下においては、それ以外の状況下と比べて、無線通信端末装置が電池電圧値の低下によって機能停止となる確率を低減させる。あるいは、非接触カード機能の動作可否状態の表示を、無線通信端末装置本来の機能の動作可否状態の表示とは別にし、例えば、当該無線通信端末装置本来の機能が動作停止後であっても表示する。
【解決手段】 所定端末との通信を契機として施設入場以前と比較して警報発出電圧値が低く設定された入場時用電池テーブルに変更する。また、入場時用電池テーブルに切り替え後の電源電圧値の低下の状況に応じて段階的に非接触ICカード機能以外の端末機能を制限する。 (もっと読む)


【課題】自局の電池残量が少なく、基地局への直接送信や受信が行えない場合であっても、基地局から自局宛の通信情報を受信できる通信端末およびこれを備えた移動体通信システム、並びに通信方法を提供する。
【解決手段】通信端末1,2は、自局と他局の間で互いに無線通信すると共に、自局の受信状態に応じて求めた通信情報を基地局3に対し送信要求し、送信電力制御を行うことが可能で、自局の電池残量と送信電力設定から求めた中継依頼設定値を下回った場合に、他局へ中継依頼を行い、他局を経由して自局宛の通信情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】予備バッテリパックが取り外されたときにも電源断しない機能を有する予備バッテリ付き携帯型通信装置を提供すること。
【解決手段】第1のバッテリ部13を有する携帯型通信装置と、第2のバッテリ部32を有するとともに、携帯型通信装置に対して着脱自在に構成された予備バッテリパック30と、を備える予備バッテリ付き携帯型通信装置であって、予備バッテリパック30は、携帯型通信装置が予備バッテリパックにロックされているか否かを検出する検出部34を備え、携帯型通信装置は、少なくとも検出部34の検出状態を監視することによって、第1のバッテリ部13および第2のバッテリ部32の何れか一つのバッテリ部を携帯型通信装置の負荷部20に接続させるバッテリ切り換え回路12を備える。 (もっと読む)


【課題】
バッテリが消耗しても、緊急警報を受信できるようにする。
【解決手段】
残量検知装置44は、バッテリ42の出力電圧と消費電流からバッテリ42の残量を検知し、検知した残量を制御装置22に通知する。バッテリ42の残量が緊急警報の受信と表示に残しておく程度にまで減少すると、制御装置22は、復調装置14と緊急警報信号検出装置30のみに電力を供給するように電源供給制御装置46に指示する。この状態では、緊急警報信号検出装置30は緊急警報の受信を待機している。緊急警報信号検出装置30が、復調装置14の出力から緊急警報信号を検出すると、画像表示制御装置26と画像表示装置28に電力を供給するように電源供給制御装置46に指示し、画像表示制御装置26が動作状態になったころに、警報内容を画像表示制御装置26に供給する。 (もっと読む)


【課題】電池を駆動電源とする通信装置において、電池の消耗を遅延させる。
【解決手段】
電池を駆動電源とし、所定の休眠時間を挟んで間欠的に起床して、通信相手側からの呼出信号を受信待機を行う無線通信子機20であって、前記電池の出力電圧を検出する電池電圧検出部24、検出した出力電圧が低下して所定の電圧未満になったとき、前記休眠時間を延長する設定を行う制御手段21を備えた。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末の状態を一括して管理し、必要に応じた処置を実行することのできる端末管理装置、端末管理方法及び端末管理プログラムを提供する。
【解決手段】 取得した画像又は映像又は音声の少なくとも1つを記憶する情報メモリと電源用電池とを有する端末装置を複数管理する端末管理方法であって、各端末装置に内蔵された電池の消費状況及び充電状況の少なくとも一方に関する情報を、端末装置と情報を無線又は有線で送受信する通信手段を介して取得する電源情報取得ステップと、電源情報取得ステップで取得した情報に基づいて各端末装置の電池の消費状況又は充電状況を表示する電源情報表示ステップと、複数の端末装置から任意の第1の端末装置を選択させるためのユーザインターフェースを表示する第1の端末選択ステップとを備えた端末管理方法である。 (もっと読む)


【課題】 エンジン停止状態下で通信を利用した諸機能の実現とバッテリ上がりの防止とを適切に両立させた車載無線通信装置を提供すること。
【解決手段】 車両に搭載され、車載無線機を制御する車載無線機制御装置が、エンジン停止中に車載無線機及び車載無線機制御装置の消費電流積算値を計数する計数手段と、この消費電流積算値に応じて車載無線機の機能を制限する機能制限手段とを備える。機能制限手段は、消費電流積算値に応じて段階的に車載無線機の機能を制限し、消費電流積算値が所定値に達したときには、車載無線機の作動を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 満充電状態の電池を想定して低電圧検出しきい値を設定可能とし、従来に比べて使用時間を長くすることが可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】 制御部13はA/D変換部134で電池15の出力電圧をA/D変換して取得する。また、制御部13はA/D変換処理をタイマ133のタイマ値に基づいて行い、取得したA/D変換値をメモリ132に格納する。制御部13は予め定めた電池レベル表示しきい値と、取得したA/D値とを比較し、電池レベルをLCD表示部16に表示し、取得したA/D値が低電圧検出しきい値以下の場合にユーザに低電圧検出の報知を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいてアクセス端末(AT)とアクセスネットワーク(AN)との間のバッテリ電力保存手続きを実行する方法を提供する。
【解決手段】この方法は、バッテリ寿命情報及び電力節減モード要請のうち少なくとも一方を含む通知メッセージを前記ANに送信するステップ(541)と、バッテリ寿命情報及び電力節減モード要請のうち少なくとも一方に基づいて決定された電力節減モードを含む確認メッセージを前記ANから受信するステップ(542)と、前記決定された電力節減モードに応じて前記電力節減モードに入るステップ(543)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 経路選択処理を単純化し、さらに特定の無線端末のバッテリ残量が減少したことで無線通信ネットワークシステムから離脱する無線端末を抑えることが可能な無線通信ネットワークシステム等を提供すること。
【解決手段】 無線データ通信を行う複数の無線端末によって構成され、無線端末のいずれもが直接または他の1以上の無線端末を介することで他の全ての無線端末と通信可能である無線通信ネットワークシステムであって、無線端末が、無線端末を識別する識別符号と無線端末が駆動可能なバッテリの残量を示すバッテリ残量情報を格納する第1のデータパケットを一定の周期で送出して他の無線端末に自らの存在を通知する手段と、通信可能な他の無線端末との接続状況を示す無線接続情報を作成する手段と、作成された無線接続情報に基づいて、第2のデータパケットを他の通信端末へ転送する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意思や利用形態に応じて、複数のレシーバを使い分けることが可能で、使い勝手の良い移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】切換部50は、制御部100からの指示にしたがって、レシーバ51とパネルスピーカ52とのうち、いずれか一方を選択し、制御部100から与えられる信号を出力する。レシーバ51およびパネルスピーカ52は、それぞれ切換部50を介して制御部100から与えられる信号に基づいて、受話音声や種々の報知音を拡声出力するスピーカである。制御部100は、メモリ70に記憶される制御プログラムにしたがって切換部50を制御し、ユーザ操作や、通知される発信者番号、発信先の電話番号、通話の時間帯、筐体の開閉などに応じて、レシーバ51あるいはパネルスピーカ52のうち一方を用いる制御を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 処理負荷の増加及び消費電力の増加を抑えつつ、電波状況の悪化及びハンドオーバによる通信品質の低下を防止または低減できる無線LAN端末装置を提供する。
【解決手段】 IEEE802.11a無線LANモジュール116aとIEEE802.11b無線LANモジュール116bとを用いてアクセスポイントとの間に2つの無線リンクを確立する。制御ユニット13は、より通信品質の良好なリンクをアクティブに設定し、他方を非アクティブに設定する。通常は、アクティブリンクのみをデータの送受信に使用するが、アクティブリンクの通信品質が低下した場合には、他方のリンクもアクティブにして2つのリンクを用いて同一データを送信する。また、アクティブリンクが切断された場合は、非アクティブリンクをアクティブに変更してデータ送信を行う。 (もっと読む)


電池から電力供給を受ける無線装置の電力消費を管理する方法において、当該方法は、第1の動作モードによって無線機能を実行するステップ(104)と;電池容量を管理するステップ(106)と;電池容量が所定の量を下回る場合には、第1の動作モードに代わって、第2の動作モードによって無線機能を維持するステップ(112)とを有し、前記第2の動作モードは、前記第1の動作モードに比べて、無線機能に関して低下された電力消費率を有する。
(もっと読む)


【課題】着信中や通話中に、バッテリ切れ、バッテリの脱落、あるいは通話の異常終了などの突発的な事態が生じた場合でも、着信履歴を保存することが可能な移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】制御部100は、着信発生時に、不在着信履歴データを不在着信履歴記憶エリア60aに保存し、着信に応答すると、上記不在着信履歴データを削除して、代わりに着信履歴データを着信履歴記憶エリア60bに保存する。そして、制御部100は、通話が終了すると、通話履歴データを通話履歴記憶エリア60cに保存するようにしたものである。 (もっと読む)


本発明の一実施形態によって、無線網状ネットワークの操作の方法が開示される。本方法は、第1ノードからネットワークに入る段階と、ネットワークのメンバーである各ノードにネットワークアドレスを割り当ててノードの樹状構造を形成する段階と、この樹状構造のアドレスに従って直近のノードとならないように決定されるノード間の交差分岐ネットワーク接続を精密に描き出す段階とを備える。さらなる関連システムの実施形態も開示される。
(もっと読む)


【課題】 内蔵されている電池が少なくなった場合であっても、専用充電器の設置場所に戻ることなく、継続して携帯通信端末を使用することを目的とする。
【解決手段】 電力源としての電池と、該電池の電力の他の携帯通信端末への供給または当該他の携帯通信端末からの電力の受電を行う電力授受手段と、前記電力授受手段に対して他の携帯通信端末への電力の供給または当該他の携帯通信端末からの電力の受電を指示する制御手段とを具備する、という手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】電池により駆動される複数の携帯機器を接続して使用可能とされた携帯機器システムの充電方法及び携帯機器システム並びに携帯機器に関し、携帯性を犠牲にすることなく、できるだけ長時間の使用を可能とする携帯機器システムの充電方法及び携帯機器システム並びに携帯機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、電池により駆動される複数の携帯機器を接続して使用可能とされた携帯機器システムにおいて、複数の携帯機器の間で双方向に電池の充電を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 146