説明

Fターム[5K067DD20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 接続、制御信号 (40,431) | 位置信号 (2,969)

Fターム[5K067DD20]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 2,969


【課題】ネットワークの統合化に対応した位置情報提供の共通プラットフォームを提供する。
【解決手段】ゲートウェイサーバ40の位置情報提供部40bは、それぞれ異なる表現形式で生成される携帯機10,20,30の位置情報を測位センター50から取得し、取得した位置情報を位置情報変換装置60を介してIPサーバ80A,80B,・・・が取り扱い可能な表現形式に変換し、変換後の位置情報をIPサーバ80A,80B,・・・へ通知する。これによって、IPサーバ80A,80B,・・・は、表現形式の違いを意識することなく各携帯機10,20,30の位置情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】車載無線装置が次の路側無線装置との間で、無線通信を開始する時間を早める。
【解決手段】情報記憶装置2は、路側無線装置の位置および割り当てられている無線周波数を予め記憶しておく。コントローラ3は、GPSセンサ1によって検出される車両位置、および、情報記憶装置2に記憶されているデータに基づいて、車載無線装置が次に無線通信を行う路側無線装置を推定し、推定した路側無線装置に割り当てられている無線周波数を、情報記憶装置2に記憶されているデータに基づいて特定する。通信装置4は、コントローラ3によって特定された無線周波数を用いて、次に無線通信を行うと推定した路側無線装置との間の無線通信を試みる。
(もっと読む)


【課題】渋滞、工事中等の道路状況を把握して、配車効率を向上する。
【解決手段】移動局装置300は、操作ボタンにより入力された渋滞開始情報を受け付けると、ポーリング応答信号により位置情報と共に配車管理装置300に送信する。配車管理装置300は、上記ポーリング信号から渋滞開始情報と位置情報とを受信すると、渋滞開始位置を地図上に合成して表示する。移動局装置300は、引き続きポーリング応答信号により位置情報を送信し、この位置情報により地図上にさらに渋滞経路が表示される。そして、移動局装置300の操作ボタンにより渋滞終了情報が入力されると地図上に渋滞終了位置を表示する。このように収集された渋滞情報は、配車管理装置200から各移動局に送信され、移動局装置300により車両内に出力される。 (もっと読む)


【課題】 例えば子供に持たせた場合に、子供が使い易く、置き忘れを防止でき、犯罪等により子供に不測の事態が発生した場合には保護者等が迅速に対処できるようにする。
【解決手段】
フック部3は、携帯電話端末1の端末本体2の一方の筐体端部側面2aに対して一方の端部が離脱不能に遊嵌され、他方の端部が挿脱可能となされている。コの字型部材4は、端末本体2の一方の筐体端部側面2bに対して両端部が共に固定されている。コの字型部材4は、キーボード付きネックストラップを着脱可能となされている。携帯通信端末1は、フック部3の他方の端部が端末本体2の一方の筐体端部側面2aに対して挿入されている状態で、キーボード付きネックストラップ部のキーが操作されて電話番号の入力がなされた時、その電話番号への発呼を行う。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末の利用者にナビゲーションサービスを提供する際に、スクリーンセーバーモードであってもナビゲーションサービスの提供が可能な、携帯端末によるナビゲーション方法に関する。
【解決手段】
携帯端末の利用者に対してナビゲーションサービスを提供する携帯端末におけるナビゲーション方法であって、携帯端末は、携帯端末で取得した位置情報をナビゲーションサービスを提供するナビゲーションサーバに送信することで、ナビゲーションサーバからナビゲーションに関する情報を受信し、携帯端末がスクリーンセーバーモードの場合には、ナビゲーションに関する情報のうち音声情報を再生し、画像情報の表示又は更新を行わない、携帯端末におけるナビゲーション方法である。 (もっと読む)


【課題】従来より安全に携帯電話端末同士がデータの送受信を行えるようにする。
【解決手段】携帯電話端末3Aが内臓のカメラで撮影して第一の画像データを取得し、取得した第一の画像データを携帯電話端末3Bに送信し、携帯電話端末3Bが内臓のカメラで撮影して第二の画像データを取得し、取得した第二の画像データを携帯電話端末3Aに送信し、携帯電話端末3Aが携帯電話端末3Bに送信した第一の画像データ及び携帯電話端末3Bから受信した第二の画像データを所定の規則により生成した暗号鍵により暗号化し、第一及び第二の画像データを携帯電話端末3Bに送信し、携帯電話端末3Bにおいて、携帯電話端末3Aと同じ所定の規則により暗号鍵を生成し、携帯電話端末3Aから受信した第一及び第二の画像データを生成した暗号鍵を用いて復号する。 (もっと読む)


【課題】 移動受信装置の位置が移動する場合でも、電力を不要に消費することなく、ユーザが必要とする警告情報を的確にユーザに提示することができる移動受信装置を提供する。
【解決手段】 GPS用アンテナ21、位置情報受信部22及び位置情報記憶部23は、移動受信装置の現在の位置情報を取得し、デジタル放送用アンテナ11、チューナ12、復調・復号部13及び緊急警報放送検出部16は、緊急警報放送が関連する警報地域を特定する地域情報を緊急警報放送から取得し、比較部24は、位置情報と地域情報とを比較し、警告判定部25は、携帯電話が警報地域内に存在する場合に緊急警報放送をユーザに報知すべきであると判定し、このとき、電源制御部17は、電源状態を通常省電力状態から警報用電力状態に切り替え、AVデコーダ14、表示部15及びスピーカ27は、緊急警報放送による映像及び警告音をユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムによる誘導機能を十分に生かしながら、短時間で待機している顧客位置へ到達できる無線移動通信システムを提供する。
【解決手段】管理センタ30は、顧客から配車要求を受付けた際、オペレータが例えば受付端末35から顧客の名前や住所などを入力し、顧客が待機している位置の情報を抽出すると共に顧客位置から一番近い車両を選択する。オペレータは上記車両の現在位置と顧客位置を受付端末35の同一画面内で確認して両者間の一般的な走行ルートを想定し、交通情報保持サーバ33を参照して交通障害の有無を判別する。交通障害がある場合、地区別抜け道ポイント保持サーバ34を参照し、交通障害を回避するように走行ルートを修正し、その修正した走行ルートを上記車両の移動局11aに送信する。移動局11aは、管理センタ30から指示された走行ルートをカーナビ装置に設定し、顧客位置までの走行をガイドする。 (もっと読む)


緊急回線モード呼をサポートする技術が説明される。本技術は、様々な3GPPおよび3GPP2ネットワーク、様々なロケーション・アーキテクチャ、および様々な種類のユーザ機器(UE)に使用すればよい。UEは緊急サービス用の無線ネットワークを用いて緊急回線モード呼を確立する。UEは、無線ネットワークによって示されたロケーション・サーバと対話する。UEは、UEの位置推定を取得するために、回線モード呼の間、ロケーション・サーバを用いてユーザ・プレーン・ロケーションを実行する。UEは、UEの位置推定に基づいて選択されればよい緊急回線モード呼用のPSAPと通信する。UEは、例えばPSAPによって要求されたときはいつでもUEの最新の位置推定を取得するように、ロケーション・サーバを用いて測位を行えばよい。
(もっと読む)


【課題】 不要な中継を行うことを回避し、自車両の通信容量の増大を防止する。
【解決手段】 自車両が交差点から要中継距離の範囲内に位置しており、中継を必要とされる状況にあるかどうか(ステップS2)、周辺車両の他の車両との通信状況から自車両が中継すべき周辺車両の組み合わせが存在するかどうか(ステップS3)、周辺車両の予測進路に基づき周辺車両間が互いの走行情報を必要とする状況にあるかどうか(ステップS4)を判断し、これらを全て満足するとき(ステップS5)、自車両が中継を行う必要があると判断し、中継を行う必要のある周辺車両からの走行情報を、その中継先の周辺車両に対して送信する(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】 例えば、列車無線通信システムで、通信の効率化を図る。
【解決手段】 予め設定された軌道に沿って移動する移動局装置2と、軌道に沿って設けられる複数の基地局装置B1〜Bnと、複数の基地局装置を管理する制御局装置1を備え、移動局装置と基地局装置とが無線により通信し、移動局装置が軌道に沿って移動するに従って複数の基地局装置のそれぞれへハンドオフする構成において、移動局装置は自装置の進行方向を特定する情報を基地局装置を介して制御局装置へ送信し、制御局装置は、移動局装置から送信される情報を基地局装置を介して受信し、受信された情報に基づいて移動局装置のハンドオフ先となる基地局装置を予測し、予測結果に基づいてハンドオフを制御する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、外部から受信するVICS等の規制情報により通常と異なる経路がひかれた場合に、原因となった規制など関連情報につき点滅表示等でユーザへ明示し早期に注意喚起することにより、大きな迂回を極力抑制する。
【解決手段】交通情報取得部45が、情報受信部13、14から道路の交通状況を表すVICS等の交通情報を取得すると、交通情報判断部47が、取得した前記交通情報が案内経路上のものどうかを判断する。交通情報(規制情報)が案内経路上と判断された場合、新経路計算部43が、前記交通情報に係る地点を通過せずに目的地に到達する新経路を計算する。情報表示部49が、もとの前記案内経路及び計算された新経路とともに、取得された交通情報のうち新たな経路を計算する原因の交通規制等の地点に、前記原因の存在を表すアイコンなどのマークを点滅により強調表示する。 (もっと読む)


【課題】事前のキャリブレーションを必要とせず、かつGPSや位置検出処理専用の基地局を使用することなく、位置検出を行う位置検出方法、無線LANシステムおよび基地局を得ること。
【解決手段】無線LAN機能を搭載した端末1と、異なるチャネルを使用して通常の無線通信を行っている少なくとも3つの基地局と、位置検出サーバ6と、を備えた無線LANシステムにおいて、端末1がチャネル設定要求を送信した場合に、チャネル設定要求を受信した各基地局が、第一の無線通信部にて通常の無線通信を行っている状態で、第二の無線通信部に位置検出用のチャネルを設定し、その後、端末1が位置検出用のチャネルを使用して位置検出用信号を送信した場合に、位置検出用信号を個別に受信した各基地局が、その応答として位置計測データを位置検出サーバ6に対して送信し、最終的に、位置検出サーバ6が、位置計測データに基づいて端末1の位置を計算する。 (もっと読む)


【課題】GPS機能付き携帯電話等の携帯通信端末の電源を切断された後も、ユーザの現在位置を知らせることを可能とする、ユーザの利便性を追及した携帯通信端末を提供する。
【解決手段】GPS衛星からの信号データを受信するGPS受信部105と、前記信号データを基に携帯通信端末の現在位置を求める位置測定部107と、位置測定部107で求めた位置情報等を発信する位置情報発信部108と、位置情報発信部108へ位置情報発信要求の指示を出す制御部104と、該携帯通信端末の電源切断後に予め設定された時間間隔で電源オンとするタイマ回路102とを備えたGPS機能付き携帯通信端末であって、該携帯通信端末の電源オン中は予め設定された時間間隔で自動的に該携帯通信端末の位置情報等を自動発信すると共に、該携帯通信端末の電源が切断された後も該携帯通信端末の位置情報等を予め設定された時間間隔で自動発信することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 取付対象物を特定するID情報を記録したRFタグをその取付対象物に取り付け、当該ID情報をリーダライタにより読み取ることにより、リーダライタ内に記憶された地図情報と対応付けて位置を表示できるようにして、安価な方法で且つ確実に現在位置を確認することができる位置検索装置及び位置検索システムを提供する。
【解決手段】 この位置検索装置35は、RFタグ200に記録された情報を読み取るリーダ又はリーダライタ100と、ID情報に基づいて電柱31の位置情報を検索する位置検索部35bと、を備えて構成され、位置検索部35bは、ID情報に対応する電柱の位置を示す地図情報を記憶する記憶部40と、該当する地図情報を表示する表示部42と、位置検索部35bに情報の送信及び受信を司る送受信部43と、リーダ又はリーダライタ100、記憶部40、送受信部43及び表示部42を制御する制御部41と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、通報者からの通報が発生したとき、通報者の周囲に位置する人への当該通報された情報の提供と、さらにその周囲に位置する人に関する情報の入手を効率的に行うことである。
【解決手段】
本発明の通信システムは、通信装置から送信される位置情報に基づき、その位置情報を含む報知信号を生成して他の通信装置へ報知する手段を備え、通信装置は、受信した報知信号に含まれる位置情報と当該通信装置において計測される位置情報を比較し、受信した位置と計測された位置が所定の距離以内であれば、報知信号の報知内容を所有者に表示する手段と当該通信装置が有する情報を自動的に送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】公衆電話回線を用いた電話通信とインターネットを用いた電話通信との切り替えが短時間でスムーズに行える携帯電話等の移動機、通信システム及び電話通信方式の切り替え方法を提供すること。
【解決手段】公衆電話回線を用いた電話通信の無線通信レベルが第1の基準値を下回っているか否かを判定し、第1の基準値を下回っていると判定した場合には移動機10の位置情報を取得し、この位置情報をネットワークサーバ60に送信し、この位置情報に応じてネットワークサーバ60から送信された無線LANスポット情報を受信し、この無線LANスポット情報に基づいて無線LAN接続を行い、無線通信レベルが第1の基準値よりも小さな第2の基準値を下回っていると判定した場合には無線LAN接続によりインターネットを用いた電話通信の呼を切替装置50との間に確立する移動機制御部15を備える。 (もっと読む)


基地局210と複数の遠隔端末220とを有する無線通信ネットワーク200において、上記複数の遠隔端末220は上記基地局210と通信するために複数のクラスタ230に分割され、これら遠隔端末220の各々は、当該通信ネットワーク200とは関連付けられていない1以上の外部地上送信機250により送信される1以上の外部信号の、斯かる遠隔端末220の1以上により測定された少なくとも1つの特性に基づいて、或るクラスタ230に割り当てられる。従って、基地局210と各遠隔端末220との間の通信のパラメータを各遠隔端末220が属するクラスタ230に従って選択することができ、或るクラスタ230内の遠隔端末220は互いに直接通信するのを可能にされ、及び/又は当該通信ネットワーク200により使用される周波数帯域の周波数スペクトルプロファイル測定を実行するために、遠隔端末220を自身が割り当てられたクラスタに従って選択することができる。
(もっと読む)


【課題】 複数の通信メディアの切り替えの円滑化に寄与する。
【解決手段】 通信メディア別の位置毎の受信電力特性を表す受信電力マップ及び通信メディアに係る位置毎のハンドオーバ発生特性を表すハンドオーバ度数マップを格納するデータベース20と、複数の通信メディアを有する移動端末30の位置を予測する位置予測部13と、該予測位置に到達するまでの移動経路途上の受信電力特性及びハンドオーバ発生特性に基づき、通信メディアの切替を予測する切替予測部14と、該切替の予測結果に基づき、通信メディアの切替を準備する切替制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信メディアの切り替えの円滑化に寄与する。
【解決手段】 通信メディア別の位置毎の受信電力特性を表す受信電力マップを格納するデータベース20と、複数の通信メディアを有する移動端末30の位置を予測する位置予測部13と、該予測位置に到達するまでの移動経路途上の受信電力特性に基づき、通信メディアの切替を予測する切替予測部14と、該切替の予測結果に基づき、通信メディアの切替を準備する切替制御部15とを備える。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 2,969