説明

Fターム[5K067FF03]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 位置、ゾーン (5,214)

Fターム[5K067FF03]に分類される特許

3,201 - 3,220 / 5,214


【課題】位置登録に要する時間を小さくし、かつ、集団移動時における位置登録信号の集中等を回避する。
【解決手段】各移動ノードや移動ルータが自身の在圏位置近くのローカル位置情報管理装置に対して位置登録要求を送信することで、位置登録に要する時間を小さくしつつ、電車等に移動ノードを所持した乗客が大勢乗車している場合等のような集団移動時における位置登録要求信号の集中による無線リソースの圧迫や移動網内の通信トラフィックの一時的な増大を回避し、移動体空間内に存在する移動ノードの位置登録要求を代表する移動ルータが通信状態、ないしは、故障等の理由により、正しく位置登録が実行されない場合にも対処する。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックの増大を抑止するとともに、周辺車両の走行位置を報知する際の処理負担を低減することができる車両位置報知装置を提供すること。
【解決手段】自車の走行予定位置(Xn,Yn,Zn)と、この走行予定位置(Xn,Yn,Zn)における走行予定時刻(Tn)とを示した走行スケジュールデータDscを作成し(ステップS130)、この走行スケジュールデータDscを車車間通信装置130を用いて周辺車両に送信する(ステップS140)。また、自車が一時停止状態となった場合には(ステップS180でYes)、停止情報(S)と自車の停止位置座標(Xst,Yst,Zst)を含む停止スケジュールデータDstを送信する(ステップS190、ステップS200)。自車が一旦停止状態から走行状態に移行したときには、新たな走行スケジュールデータDscを作成し、送信する。 (もっと読む)


2つ以上のデバイスに関連づけられた距離関連機能に基づいて様々な動作が実行される。例えば、1つ又は複数の機能の実行を他のデバイスへ要求することを或るデバイスが許可されるかどうかを制御するために、1つ又は複数の距離ベース機能が使用される。同様に、他のデバイスによって要求された1つ又は複数の機能を或るデバイスが実行してよいかどうかを制御するために、1つ又は複数の距離ベース機能が使用される。距離関連機能は、例えば、デバイス間の1つの距離、デバイス間の2つ以上の距離、デバイス間の相対距離における変化率、デバイス間の相対加速度、又は2つ以上のこれら距離関連機能の或る組み合わせを含む様々な形態を取り得る。 (もっと読む)


【課題】ロケーション決定のための方法およびデバイスを提供すること。
【解決手段】対応する物理的ロケーションを有するデータネットワークアクセスデバイスに関係するロケーションデータを維持するステップと、データネットワークアクセスデバイスによって動作される移動デバイスからの音声サービスにアクセスするステップと、該データネットワークアクセスデバイスが、該ロケーションデータにおいて対応する物理的ロケーションを有するかどうかを決定する該音声サービス時に該ロケーションデータにアクセスするステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】子供や老人の行動範囲を監視する安価な携帯型行動監視装置を提案すること。
【解決手段】携帯型行動監視装置に組み込まれた3Dモーションセンサ21aで検出された情報のうち、立体的方位情報から老人の立体的な移動方位を特定する。また、加速度情報の周期的な変化と老人の歩行の1歩とを対応させて、老人が歩いた歩数を積算し、この歩数に予め設定した歩幅を乗じて移動距離を検出する。老人の立体的移動方位と移動距離とを検出できるので、老人が福祉施設からどの方位にどれだけ離れた位置にいるのか(相対位置)を座標データで得ることができる。得られた座標データと、移動許可範囲記憶部216に予め記憶されている移動許可範囲とを比較して、座標データが移動許可範囲から外れた位置にある場合には、異常報知手段218がアラームを発生させるとともに、送信手段219によりその旨を管理側監視装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線中継局を利用することで基地局装置から見通しのきかない領域が存在する場合にも配線コストを抑制し、また経路制御テーブルを利用することで無駄なトラフィックを発生させない無線システムを構築する。さらに、無線端末装置の移動にも対処する。
【解決手段】情報転送装置22は、自己の支配下に存在する基地局装置24、無線中継局40および無線端末装置26について、それらのレイヤ3アドレスとそれらが接続される自己の通信ポート28−iとの関係をテーブル記憶部22a内に記憶している。従って、パケットのレイヤ3の宛先アドレスに応じて出力する通信ポート28−iを決定し、その通信ポート28−iからパケットを出力することができる。そして、無線端末装置26が移動した場合には、情報転送装置22、無線中継局40がそれらのテーブルを書き換える。 (もっと読む)


無線ネットワークで位置決定する方法および装置。一態様で、複数の副搬送波を備える送信されるシンボルがアクティブシンボルであるかどうかを決定することと、シンボルがアクティブシンボルであると決定される場合に副搬送波の第1の部分の識別情報を符号化することとを含む方法が提供される。この方法は、シンボルがアクティブシンボルでないと決定される場合に副搬送波の第2の部分のアイドル情報を符号化することをさらに含む。一態様で、装置は、複数の送信機を識別する識別情報を決定するために、および複数の送信機に関連する複数のチャネル推定を決定するために、複数のシンボルを復号するように構成された検出器論理を含む。この装置は、複数の送信機および複数のチャネル推定に基づいてデバイスの位置を計算するように構成された位置決定論理をさらに含む。
(もっと読む)


【課題】ステルスアクセスポイントを検出するために、端末が無駄なプローブ要求を送信しないようにすることができる端末等を提供する。
【解決手段】ネットワーク識別子を報知する通常アクセスポイントと、ネットワーク識別子を報知しないステルスアクセスポイントと通信可能な端末に関する。端末は、アクセスポイント毎に、通常アクセスポイントか又はステルスアクセスポイントかを表すアクセスポイント情報を蓄積するアクセスポイント情報蓄積部103と、ビーコン信号を傾聴して検出するビーコン信号検出部101と、プローブ要求を送信するプローブ要求送信部105と、通常アクセスポイントに対してはビーコン信号検出部101によってビーコン信号を検出し、ステルスアクセスポイントに対してはプローブ要求送信部105によってプローブ要求を送信するように制御するアクセスポイント発見制御部102とを有する。 (もっと読む)


【目的】GPS利用者装置を有効に活用する。
【構成】ペン入力コンピュータ3に電話制御システム7、FAX制御システム、データ伝送システムを載せるとともに、GPS利用者装置8を接続する。
GPS利用者装置8から現在位置を知り、現在位置のデータを先方に送信する。 (もっと読む)


【課題】基地局制御用品部を有効に活用できるようにする。
【解決手段】移動端末と無線通信を行う基地局と、当該基地局を収容するための基地局制御用品部を備えた交換機との間に備えられる基地局切替装置に、基地局毎にトラヒックを判定するトラヒック判定手段と、前記トラヒック判定手段からの情報に基づき、通信が行われていない基地局に接続されている基地局制御用品部から当該基地局を切離し、他の基地局を当該基地局制御用品部に接続させることにより切替を行う切替手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】人体検知センサの検知情報、又は鍵の開錠/施錠情報を用いることなく、電話装置の使用者が在室若しくは在宅か否かを正確に判定する。
【解決手段】移動電話機5は基地局21との無線通信可能範囲11内に入ると、移動通信網2に位置登録を行う。また、中継器31との無線通信可能範囲12に入ると、固定通信網1に位置登録を行う。管理サーバ4は、移動電話機5の位置登録を管理する。中継器31は、管理サーバ4からの情報に基づいて、移動電話機5が固定通信網1に位置登録されているときは、移動電話機5の使用者が在宅と判定し、移動通信網2に位置登録されているときは、外出中と判定する。 (もっと読む)


【課題】無線IP電話システム等において、移動する端末の所在地を動的に管理すること。
【解決手段】複数のアクセスポイント6h〜6pを複数のアクセスポイントグループ7d,7eに分ける。端末8の位置を管理する位置管理サーバ3に、アクセスポイントグループ7d,7eとアクセスポイント6h〜6pとの対応関係を管理するアクセスポイントグループテーブル32と、アクセスポイントグループ7d,7eと端末8との対応関係を管理する端末位置情報テーブル33を設ける。アクセスポイント6hは、位置管理サーバ3に、自身の識別子と、自身に接続中の端末8の識別子を通知する。位置管理サーバ3では、アクセスポイントグループテーブル32を検索することによって、アクセスポイント6hが属するアクセスポイントグループ7dが判明する。端末位置情報テーブル33のアクセスポイントグループ7dの欄に端末8を登録して、端末8の位置を管理する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作負担を増加させることなく、携帯端末の使用規制を適切に行えるようにする。
【解決手段】携帯電話装置10の規制制御手段13は、道路情報及び電車経路情報に優先して、動作禁止情報記憶手段16が記憶する動作禁止情報に基づいて、携帯電話装置10の使用規制を行うか否かを判定する。使用規制を行うと判定すると、携帯電話装置10の電源をオフにすると決定する。次に、規制制御手段13は、電車経路情報に優先して、道路情報記憶手段14が記憶する道路情報に基づいて、携帯電話装置10の使用規制を行うか否かを判定する。使用規制を行うと判定すると、携帯電話装置10をドライブモードに設定すると決定する。そして規制制御手段13は電車経路情報記憶手段15に記憶する電車経路情報に基づいて携帯電話装置10の使用規制を行うか否かを判定する。使用規制を行うと判定すると、携帯電話装置10をマナーモードに設定する。 (もっと読む)


【課題】地域限定の情報を無線端末装置に提供する仕組みを容易に構築可能な限定配信無線ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】無線端末装置101が、地域に限定したコンテンツを配信するWエリア別コンテンツ配信サーバ106にコンテンツ配信依頼を送信した際に、AP102とプロキシサーバ103とが配置された無線サブネットワークのエリアをWエリア名を付して管理するWエリア特定サーバ104が、送信元の無線端末装置101からのコンテンツ配信依頼を中継したAP102および/またはプロキシサーバ103に固有のESSIDやMACアドレスなどを参照して、無線端末装置101が存在するWエリア名を検索し、Wエリア名を付したコンテンツ配信依頼としてWエリア別配信サーバ106に送信することにより、該Wエリア名に該当するコンテンツをWエリア別配信サーバ106から、要求元の無線端末装置101に配信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置が無線通信エリアの外に出たり電源を切ったりした場合にもその無線通信装置の位置情報を把握する。
【解決手段】無線通信システム1において、無線通信装置2は基地局3と送受信する電波の強度や応答遅延時間に基づいて通信エリア5の圏外に出る直前か否かを判別する。無線通信装置2は通信エリア5の圏外に出る直前と判定したとき、あるいは電源がオフになる前に、現在の位置情報を衛星6から取得してシステムサーバ42に送信する。システムサーバ42は無線通信装置2の位置情報を保存し、所定のイベントが発生したときに、保存された位置情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】市街地において携帯移動通信端末に表示パネルに周辺地図、該端末の利用者自身の現在位置と目的地を表示パネルに表示することを目的とする。
【解決手段】本発明の位置情報提供システムは電子タグリーダ12およびGPS信号受信機能4を有する携帯移動通信端末1、と街路地図および該地図上に存在する複数の目的地に一対一で対応する複数の電子タグ23を有する掲示板20を備える。前記複数の電子タグ23の各は複数の目的地の名称と位置を示す一覧表と、これらの目的地を含む周辺地図からなる目的地情報を格納し、前記電子タグリーダ12は前記複数の電子タグの1つから目的地情報を読み出し該目的地情報に含まれる周辺地図を前記端末の表示パネル9に表示し、該周辺地図上に少なくとも1つの目的地の位置と前記GPS信号受信機能4から得た端末の位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】基地局自身の位置を移動局に知らせるセルラー通信網の実現。
【解決手段】基地局30から、基地局に奉仕されているセルの中に位置する移動局10へ、基地局の地理的位置を特定するための位置情報を含むメッセージを送り;位置情報を移動局に記憶させ;移動局で所定の呼タイプを発して、記憶されている位置情報を発呼メッセージに添付し;その添付された位置情報と関連させて通信網からその呼を宛先へ向けて経路選択するステップを含む。位置情報は、基地局が位置している緯度及び経度と、基地局が位置している地理的位置を表す文字数字列とのうちの少なくとも一方を含む。基地局の位置情報は、非常電話をかけるときなどに移動局の位置の判定に役立つ。別の実施例では、移動局を搭載した車両のエアバッグが膨らんだことに応じて移動局は非常呼を発する。 (もっと読む)


【課題】端末と中継装置との通信が混雑している場合であっても、情報を双方の端末間でやり取りすることにより、携帯端末と相手側端末との通信が確立可能な状態に迅速に移行することを可能とする。
【解決手段】中継装置9aと、中継装置管理部8と、携帯端末を含む通信端末間での通信を制御する通信管理サーバ7と、メッセージングサーバ6とを含む通信網12において、通信端末間の通信の確立を支援する通信支援システム1は、通信が混雑しているために、携帯端末11aと相手側端末11bとの間の通信を確立できない場合に、それらの端末データを受け取る通信情報取得部33と、代替中継装置を特定する中継装置特定部32と、代替中継装置の通信エリアへの移動可否の問い合わせメッセージを送信する処理と、応答メッセージの内容を送信する処理とをメッセージングサーバ6に実行させるメッセージ制御部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチキャストコンテンツリスト取得時に、現在地で受信できないコンテンツに関する情報が含まれたリストを受信してしまう場合があった。
【解決手段】マルチキャストコンテンツの配信サービスを受ける機能を有するコンテンツ情報サーバと通信可能な移動通信端末100は、通信可能なセクタをサーチし(S502)、サーチした通信可能な無線基地局または無線基地局配下のセクタを特定する情報を、コンテンツ情報サーバに通知する通信する(S505)。続いて、コンテンツ情報サーバから送信されてくる、通信可能な無線基地局または無線基地局配下のセクタを特定する情報に基づいたコンテンツリストを取得し(S506)、コンテンツリストのうちから任意のコンテンツを指定して(S507)、そのコンテンツの詳細情報を取得し、それに基づいて、受信するコンテンツが配信されているチャネルに遷移する(S509)。 (もっと読む)


【課題】呼制御サーバや基地局装置から構成されるネットワーク装置であって、呼制御サーバに登録されている一斉呼出エリア以外に在圏している場合でも、移動局装置が着信に応答できるようにすること。
【解決手段】SIPサーバや基地局装置40から構成されるネットワーク装置において、移動局装置50と、一斉呼出エリアを示す一斉呼出エリア情報と、を対応付けて記憶する在圏一斉呼出エリア記憶部11と、在圏一斉呼出エリア記憶部11に記憶される一斉呼出エリア情報により示される一斉呼出エリアについて、該一斉呼出エリアに関連する1又は複数の一斉呼出エリアを取得する関連一斉呼出エリア取得部43と、所定の場合に、関連一斉呼出エリア取得部43により取得された1又は複数の一斉呼出エリアにおいて、一斉呼び出しを行う関連一斉呼出エリア一斉呼出部44と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


3,201 - 3,220 / 5,214