説明

Fターム[5K067FF20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 他局からの警報 (344)

Fターム[5K067FF20]に分類される特許

201 - 220 / 344


【課題】滞留移動局に対して自動的に警告メッセージを通知し、人為的なミスの発生を防止して移動局を管理することができる配車処理システムを提供する。
【解決手段】位置動態情報を無線装置にて伝送する移動局11〜14と、ポーリングにより各移動局11〜14からの位置動態情報を基地局21を介して収集し、各移動局を管理する管理センタ20とにより配車処理システムを構成する。管理センタ20は、収集した各移動局11〜14の位置と動態情報により各移動局11〜14の滞留継続時間を計測し、一定時間を超えて滞留している移動局へ警告メッセージを通知する。そして、管理センタ20は、顧客から配車要求があった場合に最適な移動局を検索するが、その際、滞留継続時間が少ない移動局を優先して配車対象とする。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を備えた携帯通信装置の所持者から非常時信号を受信した際に、即時に当該携帯通信装置の現在位置から物理的に最も近い警報装置から警報を発生させるようにした警報システムを提供する。
【解決手段】GPS手段を有する携帯通信装置1から現在位置情報を有する非常時信号を受信する警報管理サーバ3と、所定の監視区域内に複数設置され警報管理サーバからの指令に基づいて所定の警報表示を行う複数の警報装置5と、から構成され、警報管理サーバ3は、前記複数の警報装置5の設置位置情報を格納するデータベース手段33を備え、前記非常時信号を受信する度に前記非常時信号に付随する前記携帯通信装置1の現在位置から物理的に最も近い警報装置5をリアルタイムに検索してこれに警報作動信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】子機端末(通信装置)側の危険度合を認知できるものであって、子機端末側に何らかの外部操作やトリガ等を要さずに、子機端末側の危険度合を検出可能とする通信装置およびサーバを提供する。
【解決手段】所定のサーバと無線通信を行う通信装置であって、通信装置の位置の検出である第1検出、または通信装置周辺の所定範囲内に存在する人の数の検出である第2検出を行う状況検出手段と、状況検出手段における検出結果をサーバへ送信する送信手段と、サーバから送信される情報を受信する受信手段と、を備え、サーバから送信される情報は、検出結果に基づいて算出される危険度合に応じた情報である危険度情報であり、検出結果が第1検出の結果であるときは、危険度合は、通信装置と所定の危険エリアとの距離に基づいて算出される通信装置とする。また受信した情報に基づき、通信装置側の危険度合を算出する手段等を備えたサーバとする。 (もっと読む)


【課題】紛失や置き忘れや盗難により、携帯通信端末が第三者により不正使用されそうな事態になっても、その節絵師用を特別な手段によらずに、しかも携帯通信端末の通常時の使用に支障を与えることなく簡単に防止できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】機器本体と、これに対して着脱自在または接離自在な付属ユニットとに、これらの間で微弱な近距離のワイヤレス通信を行う近距離無線通信部をそれぞれ備える機器であって、機器本体と付属ユニットとが分離されたことを検知した場合、本体側近距離無線通信部とユニット側近距離無線通信部との間で微弱通信を開始させ、本体側の付属ユニット認証部に微弱通信の範囲内に正規の付属ユニットが検出されなかったとき、または、付属ユニットが機器本体に装着または接続されたことを検知したとき、機器本体の制御部に異常を通知して、該制御部のロック機能により機器の使用を規制する。 (もっと読む)


緊急コールセンタ(NZ)において通信端末装置(KE)からの緊急コール(N)が検出されると、データバンク(DB)への問合せにより通信端末装置(KE)の位置が求められる。通信端末装置(KE1)の位置(POS1)を中心にして危険領域(GB)としての空間的な領域が規定され、この危険領域(GB)内に存在する別の通信端末装置(KE)が求められる。続いて、情報を提供するために危険領域(GB)内の救助隊の通信端末装置が選択される。最後に、潜在的な危険に曝されている人間のための退路情報(FW)または救助隊のための進入経路情報(AW)を含む緊急事態情報(NI)が形成され、この緊急事態情報(NI)が潜在的な危険に曝されている人間または救助隊の選択された通信端末装置(KE)に伝送される。
(もっと読む)


【課題】ユーザ設備と無線アクセスネットワークとの間の無線リソース制御をするために、両者間での信号伝達解放指示理由を処理する方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ設備と無線ネットワークとの間で信号伝達解放指示理由を処理する方法であって、a.該ユーザ設備で、信号伝達接続解放指示が、該無線ネットワークに送信されるべきかどうかをモニタするステップと、b.該ユーザ設備で、該信号伝達接続解放指示に該信号伝達接続解放指示に対する理由を添付するステップと、c.該添付信号伝達接続解放指示を該無線ネットワークに送信するステップと、d.該信号伝達接続解放指示を該無線ネットワークで受信するステップと、e.該理由をフィルタリングし、警告を発するかどうかを判断するステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】靴等の歩行者の身体の動きによって歩行者の現在の位置や状態を正確に監視できて防犯効果を十分に高めることができると共に、構成簡易にしてコスト的に有利な安全監視システムを提供する。
【解決手段】歩行者の身体の動きを検出する検出手段と、歩行者が携帯し検出手段で検出された信号とGPS情報とに基づいて歩行者の現在位置情報を求めると共に、該現在位置情報に基づく歩行者の身体の動きが予め設定した行動範囲内において異常であると判定した際に異常通報を行い得る携帯端末手段と、を備えることを特徴とする。前記携帯端末手段は、現在位置情報により得られた歩行者の歩行リズムが予め設定した歩行リズムと異なる場合に異常と判定する。 (もっと読む)


2つの物体(1,2)、例えば子供とその監視員との最大距離を2つの送受信機(3,4)を用いて監視するための方法および装置であって、該送受信機の第1の送受信機は所定の送信電力(TPc,i)のステータスメッセージ(ID,STc,i,TPc,i)を第2の送受信機に周期的に送信し、第2の送受信機(4)において、ステータスメッセージの受信がないときに警報がトリガされ、かつそれぞれのステータスメッセージ(ID,STc,i,TPc,i)において送信電力(TPc,i)の指示が一緒に送信される方法および装置において、受信電力(RPc,i)をステータスメッセージにおいて指示された送信電力(TPc,i)と比較することによって、次のステータスメッセージに対して使用されるべき送信電力(TPc,i+1)を求めかつそれをコンファメーションメッセージ(ID,STp,i,TPc,i+1)において第1の送受信機(3)に返送することを特徴とする方法および装置。
(もっと読む)


本発明は、マスタ無線通信端末の周囲に規定された大きさのゾーンにおける、周辺無線通信モジュールの存在または非存在を決定する方法に関し、無線通信端末およびモジュールは、ブルートゥース(登録商標)型の無線通信プロトコルに従い、アプリケーションプログラムに依存して動作し、該プロトコルは、端末によるデータの受信が不完全またはエラーである場合に、モジュールから該データを再送信するための手段を有し、これは、最大のリトライ時間の間そのように動作し、最大のリトライ時間の過程においてすべての該データの受信が適正でない場合、該データは受信されているとみなされず、データ交換は伝送エラー率によって特徴付けられる。
(もっと読む)


【課題】携帯端末が盗難等されたと判定した場合に事後対策として記憶部のデータを消去し、データ漏出等を防止できるに過ぎず、盗難等が発生するのを未然に防衛できなかった。
【解決手段】自己の端末状況を不明と検知すると、防衛対策要と判定する携帯端末と、該携帯端末から防衛対策を指示するための防衛対策指示信号を受信する少なくとも1以上の警告端末を備えるシステムに、警告端末は、防衛対策指示信号を受信すると、少なくとも警告端末の現在位置が所定の位置に一致すると、端末状況を安全と検知する状況検知部と、状況検知部が端末状況を安全と検知すると、防衛対策として警告データを生成し、生成された警告データに基づいて対応する作動部を動作させる対策制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線基地局内の固定無線局における動作異常を検知し、検知に伴う動作停止と初期化設定を行う、固定無線局のリセット及び初期化設定システム及びその方法を提供することを目的とする。
【解決手段】固定無線局100は、自局用メモリ21のデータに基づき、他の無線基地局内の固定無線局又は当該の無線基地局内の他の固定無線局と通信中、いずれか一方の固定無線局が相手の固定無線局の動作異常を固定無線局制御部10で検知してリセット指令を送信し、送信されたリセット指令を受信してリセット指令分析手段11で検出すると、中継動作を一旦リセットし、初期設定をやり直した後、中継を再開し、初期設定やり直し時に自局用メモリ21のデータが消失していると、当該又は他の無線基地局内の固定無線局から自局用メモリのデータをコピーして初期設定をやり直した後、中継を再開する。 (もっと読む)


【課題】1x網の圏外にある場合にユーザに操作負担をかけずにEVDO網を利用して自機の位置情報を含む緊急通知メッセージを緊急機関に通知する。
【解決手段】携帯電話機2は記憶部に緊急機関の電話番号とアドレスとを記憶するとともに自機の位置情報を取得する機能を備える。携帯電話機2は、相手先の電話番号が指定されたときに自機が1x網4の圏外にあれば、指定された電話番号が緊急機関の電話番号であるかを確認する。携帯電話機2は、指定された電話番号が緊急機関の電話番号であることを確認した場合、記憶部から緊急機関のアドレスを取り出し、取り出したアドレスをあて先として自機の位置情報を含む緊急通知メッセージをEVDO網5に対して送出する。緊急通知メッセージはEVDO網5を介して緊急機関のサーバ装置3bに到達する。 (もっと読む)


【課題】高速走行中であっても運転者に警告情報を確実に伝えることが可能な道路通信システムを提供すること。
【解決手段】移動体側装置20は、路側装置40との間で通信を確立する移動体側確立手段と、車両に関する情報としての車両情報を検出する検出手段と、検出された車両情報を路側装置に送信する移動体側送信手段と、送信された車両情報に対応して、路側装置から送信されてきた警告情報を受信する移動体側受信手段と、受信された警告情報を呈示する呈示手段と、を有し、路側装置40は、移動体側装置との間で通信を確立する路側確立手段と、移動体側装置から送られてきた車両情報を受信する路側受信手段と、道路環境情報を取得する取得手段と、道路環境情報と車両情報を比較し、必要に応じて警告情報を生成する生成手段と、警告情報を移動体側装置に送信する路側送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【目的】監視対象となる人や物が異常な動きをした時に、その人や物の移動速度や移動範囲によらずに、その異常を判定して監視者に知らせることができる監視方法を、提供する。
【解決手段】監視サーバ2は、発信者端末が連続的に移動する時間が事前に登録された継続移動時間を超えたときに、受信者端末3へアラーム信号を送信する。また、監視サーバ2は、発信者端末が移動した距離が事前に登録されたTotal移動距離を超えたときに、受信者端末3へアラーム信号を送信する。 (もっと読む)


移動端末と、該移動端末と共に使用される関連付けられたサポート機能を有する無線アクセサリ装置との間の近在性を検出する方法が、無線アクセサリ装置と移動端末との間で無線通信接続を確立するステップを含む。この確立済みの無線通信接続を利用して、関連付けられたサポート機能が提供される。さらに、限られたレンジを有する無線信号が移動端末と無線アクセサリ装置との間で通信される。この無線信号は移動端末と無線アクセサリ装置との間の近在性を示す信号である。関連付けられたサポート機能が確立済みの無線通信接続を利用して提供されなくなると、通信される信号に応じて、移動端末と無線アクセサリ装置との間の近在性が所定のレンジを超えたことを示す警報信号が発信される。関連する装置も提供される。
(もっと読む)


【課題】 携帯端末から異常発生信号が無線発信された場合に、より適切且つ迅速に対応することができる異常報知端末を提供し、異常報知端末からの異常通報信号を受けて異常事態の発生を適切な相手に通報することができる管理装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末2から無線発信された携帯端末2に固有に割り当てられた識別情報を含む異常発生信号S1を受信し、異常発生信号S1に係る異常発生を報知する異常報知端末1であって、携帯端末2から異常発生信号S1を受け付ける異常発生信号受信手段11と、異常発生信号S1を受信した場合に、複数の異常報知端末1と通信可能に構成された管理装置3に対し、識別情報を含む異常通報信号S2を発信する異常通報手段12と、異常発生信号S1を受信した場合に、異常発生信号S1に基づいて異常発生を報知する異常報知手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置が自律的に障害/規制に関する情報を利用者に通知する障害情報通知システムおよび規制情報通知システムを提供する。
【解決手段】障害情報通知システムは、上位装置と無線基地局装置との間の通信に関する障害として、少なくとも上位装置からの報知情報が一定期間以上に渡って停止していることを検出する障害検出手段と、上位装置との間の通信に関する異常の検出に応じて適切な障害情報を作成し、同報送信手段を介してエリア内の各加入者端末に通知する障害情報作成手段とを備える。また、規制情報通知システムは、無線基地局装置の処理負荷にかかわる負荷情報を収集する情報収集手段と、収集された負荷情報に基づいて、無線基地局装置において局所的な輻輳状態が発生しているか否かを判定する判定手段と、局所的な輻輳状態が発生している旨の判定結果に応じて適切な規制情報を作成し、同報送信手段を介してエリア内の各加入者端末に通知する規制情報作成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末が第三者によって不正利用されることを抑制し、セキュリティの向上を図ること。
【解決手段】自己の現在位置と予め設定された基準位置との距離情報を取得する距離情報取得手段と、距離情報に応じて予め設定された端末の不正利用を防止する動作を表す動作情報を記憶する動作情報記憶手段と、距離情報取得手段にて取得した距離情報に基づいて動作情報に応じた不正利用防止動作を実行する動作実行手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】車載用ナビゲーション装置を用いて携帯電話機を使用する運転者への警告を行う携帯電話使用警告装置を提供する。
【解決手段】車両が走行中であると判定され、かつ運転者が携帯電話機を使用していることが検出された場合に、携帯電話機の使用を中止するよう誘導するための警告情報を報知することを特徴とする携帯電話使用警告装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】無線端末側の送信機能を用いることなく該無線端末の電源のオン・オフ制御を可能とするシステムの提供。
【解決手段】GPS(Global Positioning System)擬似信号を生成し、所定の携帯電話使用禁止エリア2にGPS擬似信号の電波をアンテナ4から送信する擬似信号発生部3を備え、携帯電話機1は、GPS受信部を備え、受信した前記GPS擬似信号に応じて、電源のオン・オフを制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 344