説明

Fターム[5K067FF20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 他局からの警報 (344)

Fターム[5K067FF20]に分類される特許

121 - 140 / 344


【課題】位置情報を利用した利便性の高い通信端末装置および通信システムと情報利用方法を提案する。
【解決手段】それぞれ任意の位置を含む複数の領域を設定し、その各領域毎に該領域に関する情報を対応付けて情報記憶手段102に記憶しておき、GPS手段等の位置情報取得手段101によって位置情報を取得して、その位置情報が示す位置が情報記憶手段102に記憶されているいずれかの領域内にあるか否かを情報検索手段103によって検索し、ある場合には該領域に対応付けて記憶されている情報を読み出し、その読み出した情報を情報出力手段104によって表示などの出力をする。 (もっと読む)


【課題】道路上における車両の衝突を容易に回避できる安全走行システムの提供。
【解決手段】道路13の路面状態センサ14による検出結果を取得した第1路側機15は、凍結により路面μが低下していると判断された場合、検出結果から形成された路面データを道路13の進行方向後方にある第2路側機16に送信する。第2路側機16は受信した路面データを近傍の走行車両(自車)17に送信する。自車17は路面データに含まれる路面μおよび自車速度から自車17の制動距離を算出し、車々間通信により路面データとともに直前車両18および直後車両19に送信する。自車17は直前車両18からの返信により直前車両18の制動距離を取得し、自車17と直前車両18との間の安全車間距離を算出する。自車17は自車17と直前車両18との間の実際の車間距離が算出した安全車間距離未満の場合、ブレーキアクチュエータを作動させて減速する。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を確実に送信可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 サーバ100は、センタ300から緊急地震速報を受信した際に、通話中の端末(例えば、端末A及びB)が存在すると、端末A及びBに緊急地震速報を報知する為に回線を切断する旨のメッセージを送信した後、端末A及びB間の通話回線を強制的に切断し、緊急地震速報を端末A及びBに送信する。 (もっと読む)


【課題】基地局上に起きた障害とその発生理由を各通信端末側で知ることができる無線通信システム及び管理サーバを提供する。
【解決手段】システムに通信障害が発生し、基地局1の障害検知部133が障害アラームを生成しEMSサーバ2に送信したとき、EMSサーバ2の制御部が、保守担当者によって予め設定されていた条件の判断基準が満たされているか否か(無線通信システム100の通信に何らかの問題が生じることが予測される事態が生じたか否か)の判定を行い、判断基準が満たされていた場合には、予測される障害に関する(予め設定された)通知内容をユーザ(無線通信システム100の加入者)の通信端末3へ基地局1に通知させる。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信する側の位置に応じて報知する音声メッセージを変える。
【解決手段】 S1ステップにおいて、地震が発生すると地震計がP波(初期微動)を検出する。気象庁は地震計からの地震の発生位置、地震の強さ等の情報を受信する。これらの情報を受信した気象庁は、例えば通信業者や道路公団等の団体が管理するサーバへ地震の発生位置、地震の強さ等の情報(緊急地震速報)を送信する。次にS2ステップにおいて、サーバは、各基地局の夫々の位置に応じて、想定される地震の強さやS波の到達時刻等を計算する。続いてS3ステップにおいて、サーバは、各基地局に対応する音声メッセージとS2ステップで計算された想定される地震の強さやS波の到達時刻等を各基地局に向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】 既存の有線通信網がない箇所や利用できない箇所で広範囲にアラーム情報の検知を行ってそのアラーム情報を各ノードに伝達する場合に、容易に設置可能で、かつ、安価に構成可能なマルチホップ無線アラームシステムを提供すること。
【解決手段】 検知されたアラーム情報が入力されるアラーム情報入力部8と、アラーム情報を出力するアラーム出力部と、情報を送受信する無線通信部と、情報を送信するタイムスロットを決定するタイマーおよび乱数発生部と、制御部とをそれぞれ有する複数のノード1〜4によって構成され、ノード1はアラーム情報が入力されると、アラーム出力部よりアラームを出力し、アラーム情報と共にノード情報を無線通信部より送信する。ノード2および3はアラーム情報とノード情報を無線通信部で受信し、アラームを出力し、アラーム情報とノード情報を無線通信部より送信する。 (もっと読む)


【課題】情報の受信に際し、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かに併せて、その情報が装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かに依存して、情報の受信を報知する方法を選択する。
【解決手段】受信された情報の装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かを判断し(ステップS102)、更に、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かを判断し(ステップS103)、判断された影響度及び緊急度に関連付けられて記憶された報知方法によって、情報の受信を報知する(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】ホームセキュリティモニター及び通報管理のシステムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークに適用されたホームセキュリティモニター及び通報管理のシステムにおいて、ネットワークサーバー側にある情報処理プラットフォームを介して、モニター環境におけるネットワーク監視装置にリンクしながら、ネットワークモニター装置により取り出されたモニターイベントメッセージを処理・保存し、それに対応する通報メッセージを生成する。一方、授権認証にパスした使用者が通信端末装置を介して情報処理プラットフォームにリンクすることで、情報処理プラットフォームからの通報メッセージを受信し、使用者授権認証データの管理・保守を実行し、若しくはネットワークモニター装置と情報処理プラットフォームとの間のリンクを選択的にオン・オフすることにより、環境モニターメッセージデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】キー押下や、メール送信など、特別な操作を行うことなく防犯ブザーの機能を作動させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、警告音を鳴動させるためのセキュリティーモードを設定するCPU制御部1と、セキュリティーモードに設定されている場合、周囲音を集音するマイク部3と、周囲音の電圧レベルを検出する積分回路部4および電圧比較回路部5と、周囲音の電圧レベルに基づいて、警告音を鳴動するスピーカ部8とを有する構成としている。 (もっと読む)


【課題】階層的な無線ネットワークでノードに故障が生じた際、複合的に生じ得るノード間の無駄な接続手続処理を回避できるようにする。
【解決手段】本発明の無線通信装置は、階層的な無線ネットワークのノードが備える無線通信装置において、他ノードと情報通信を行う情報通信手段と、他ノードから受信した故障サブネット情報を格納する故障サブネット情報格納手段と、自ノードが故障したサブネットに属す場合に、当該サブネットから離脱するネットワーク離脱手段と、サブネット離脱後、周囲の1又は複数の他ノードからノード情報を収集するノード情報収集手段と、1又は複数の他ノードのノード情報と故障サブネット情報とに基づいて、故障の生じた上記サブネットに属す他ノードへの接続要求を抑止する接続要求制御手段と、接続要求制御手段により抑止された他ノード以外の他ノードと接続処理を行う接続処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】高度道路交通システムにおける安定した各種サービスを提供可能な通信システムを提供する。
【解決手段】車両Aに搭載された車載通信装置3と、路車間無線通信領域に進入した車載通信装置3との間で時分割多元接続方式による無線通信を行う路側通信装置1と、車載通信装置3との間で光通信を行う光ビーコン2とを備える通信システムにおいて、光ビーコン2が、無線通信用のタイムスロットを、車載通信装置3に割り当て、車載通信装置3が、車両Aに搭載された車載器の動作に応じた車載器情報を路側通信装置1に送信するように構成し、更に路側通信装置1が、車載通信装置3から送信された車載器情報を受信し、受信した車載器情報に基づいて、車載通信装置3側の異常の有無を判定し、異常有りと判定した場合、車載通信装置3に対するタイムスロットの割り当てを解除するように構成する。 (もっと読む)


【課題】緊急警報を検出した場合に、緊急情報を迅速にユーザに通知することができる移動体放送受信端末10を提供する。
【解決手段】本発明の移動体放送受信端末10は、ディジタル放送を含む信号からTSパケットを復元するTS処理部22と、TSパケットから映像または音声を示す信号を復元する映像・音声デコーダ25と、TSパケットから当該コンテンツを復元するデータ放送デコーダ26と、映像・音声デコーダ25によって復元された映像、および、データ放送デコーダ26によって復元されたコンテンツを表示装置に表示する表示制御部27と、ディジタル放送信号から緊急警報を示す信号を検出する制御部24とを備え、表示制御部27は、制御部24によって緊急警報が検出され、かつ、現在データ放送に含まれるコンテンツが表示装置に表示されていない場合に、データ放送デコーダ26によって復元されたコンテンツを表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】サーバ側の負荷を抑えつつ、移動端末の位置測位の確実性を向上させること課題としている。
【解決手段】特定の宅に対応付けられた位置測位機能付き移動端末1と、宅の電子鍵5の状態を移動端末1に通知する機能を有するサーバ4と、を備える。電子鍵5が解錠状態であり且つ移動端末が特定位置状態となると、その旨を移動端末1の使用者に通知する。このとき、移動端末1が、自己のGPS受信装置をアプリケーション起動して位置を取得して、解錠状態であり且つ移動端末1の位置が特定位置状態となったかを判定する。また、移動端末1が位置の取得に失敗したことを検知すると、サーバ4が上記GPS受信装置を操作して移動端末1の位置を取得する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信システムにおいて、車両間の衝突を適切に回避できるようにする。
【解決手段】車車間通信システムは、各車両に搭載された無線通信装置と、固定配置された中継装置と、からなる。中継装置は、交差点等に設けられ、各車両から無線にて外部空間に送出されたパケットを受信し、受信パケットを、無線にて外部空間に再送出する。一方、各無線通信装置は、無線通信部にて受信され受信バッファに格納された他車両からのパケットを、受信バッファから順に取り出し(S410)、このパケットを解析して、パケットを、中継装置経由で受信したか否かを判断する(S420)。そして、中継装置経由で受信したと判断すると、高優先処理を実行し(S430)、中継装置を経由せず直接受信したと判定すると、低優先処理を実行する(S440)。これにより、受信パケットは、中継装置経由で受信されたものから、順に、処理される。 (もっと読む)


【課題】ユーザもしくはコンテンツ配信者の判断で音声通話を遮蔽することなくコンテンツ放送を利用でき、家内接続装置に接続された機器の種類や構成および動作状態に関わらずに緊急放送や緊急呼を優先して実行でき確実に告知することができ、災害時に停電などが起きても、確実にユーザに災害情報を伝える。
【解決手段】宅内音声配信サービス端末1と、電話端末2と、音声配信コンテンツ3と、音声配信サービスサーバ4と、一般呼の電話端末5と、緊急呼の電話端末6と、音声配信仮想網7と、電話網8と、を備える。音声配信サービスサーバ4と宅内音声配信サービス端末1が連携して動作し、音声配信サービスの途中で行政サービス10からの緊急放送が発信された場合は、音声配信サービスよりも優先してそれらの発信をユーザ9へIITや発光手段の明滅や強制的な鳴動でユーザ9へ緊急の発信を確実に伝える。 (もっと読む)


【課題】最新のサービスエリア情報を把握することができるようにする。
【解決手段】携帯電話サービスのサービスエリアを示すサービスエリア情報を提供する携帯電話サービスエリア情報提供システムであって、携帯電話機と、サーバ装置とを備え、携帯電話機は、当該携帯電話機の電波の受信状況を特定する受信状況特定手段と、携帯電話機の位置情報と受信状況特定手段が特定した電波の受信状況を示す情報とをサーバ装置に送信する受信状況送信手段と、位置情報および受信状況特定手段が特定した電波の受信状況を示す情報に基づいて、サーバ装置から受信したサービスエリア情報の表示を随時更新する制御を行う表示制御手段とを含み、サーバ装置は、携帯電話機から受信した位置情報と電波の受信状況を示す情報とに基づいて、記憶するサービスエリア情報を更新するサービスエリア情報更新手段を含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて通信の輻輳状態を解消し得る構成を提供することを目的とする。
【解決手段】移動型基地局との通信を行うための指向性アンテナを設け、移動型基地局から前記指向性アンテナを介して受信された電波の受信レベルをユーザに対して表示し、この電波の受信レベルの表示に基づいてユーザが無線通信端末装置の向きを変えることに伴う前記電波の受信レベルの変化の態様に基づいて移動型基地局に対する当該無線通信端末装置の向きが適正化されたことを判断し、無線通信端末装置の送信信号の電力が所定の省電力レベルとなるように制御を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】監視対象の異常を検出し、この検出結果を所定の宛先に送信するセキュリティ装置による無駄となる通報や警備員の出動を無くす。
【解決手段】所定の宛先の一つに携帯電話端末を含み、この携帯電話端末と監視対象との位置関係を検出し、この検出された携帯電話端末と監視対象との位置関係が所定の距離以内である場合には異常の検出結果の送信を禁止する。 (もっと読む)


【課題】遭難事故などが発生した場合にその情報をいち早く入手することができ、遭難者を早期に発見できるようにした監視システムを提供する。
【解決手段】各ポイント地点にICタグの読込書込手段を設ける。この読込書込手段を介して取得されるICタグ所持者のマップ情報に基づいてICタグ所持者が所定エリア内にいるか否かを判断してその警告表示をマップ情報とともに表示手段に表示させるようにした。 (もっと読む)


移動体通信装置を伴う、切断された緊急呼および切断された他の通信の処理、ならびにそのような移動体通信装置の遠隔のモニターの処理に用いられる方法および装置が開示される。例示的な一例において、パブリックセーフティー応答ポイントエンティティを用いる緊急呼は、ワイヤレス通信ネットワークを介して、移動体通信装置によって確立される。緊急呼が切断される場合、移動体装置は、パブリックセーフティー応答ポイントエンティティからの、継続される緊急呼のための着信呼メッセージを受信するようにモニターする。そのような着信呼メッセージを受信することに応答して、移動体装置は、可聴のアラートを生成することを控え、そのユーザインタフェースを介していかなるマニュアル応答も検出することなく、パブリックセーフティー応答ポイントエンティティからの継続される緊急呼に自動的に応答する。
(もっと読む)


121 - 140 / 344