説明

Fターム[5K201BD04]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 網側から着端末側 (747)

Fターム[5K201BD04]に分類される特許

201 - 220 / 747


【課題】同時にコールするスタッフが多数存在していても、同時に多数のスタッフにコールでき、かつ相手が出ない場合は自動的に再コールすることによって管理者に対しての負担を軽減できるコールシステムを得る。
【解決手段】図1に示すように、本実施の形態のコールシステムは、電話網である回線1(アナログ)、回線2(ISDN)、回線3及び回線4と、インターネット回線10と、スタッフの携帯電話機6と、サーバ7と、管理者PC端末8と、事務所社員端末9等から構成され、各回線毎にコール時間(起床、再コール)になったスタッフがあるかどうかを一定時間に監視し、コール時間になったスタッフを検出する毎に、最もプロセス処理の数が少ない空き回線Eipを検出して、この空き回線Eipに対して起床コールのプロセス処理、再コールのプロセス処理を実行し、この結果を事務社員PCの画面に表示させる。また、3回の呼び出しでも出ない場合は、担当管理者mgrにインターネットでメール送信する。 (もっと読む)


【課題】所定時間が経過するまでの入力操作の有無に基づいて、適切に利用者の非常状態を周囲に報知することのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末2は、緊急地震速報の配信サービスを利用した安否確認システム1で使用される。この携帯端末2は、利用者が所持し、災害情報配信装置4から配信される災害情報を受信する機能を備えている。携帯端末2が災害情報配信装置4から災害情報を受信してから所定の受付時間が経過するまでに、入力部からの入力操作が行われない場合には、鳴動処理部が鳴動部から鳴動音を出力させる。 (もっと読む)


PUCIシステムは、オペレータ・ポリシを保持するPUCIアプリケーション・サーバ、PUCIアプリケーション・サーバに接続されユーザ・ポリシを保持するホーム加入者サーバ(HSS)、およびユーザ装置(UE)とを有する。ポリシマネージャは、前記ユーザ・ポリシと前記オペレータ・ポリシとの間の相関関係を確立し、これに基づき、信頼された/信頼されていないソースネットワークから発せられた着呼を拒絶するか又は進めるかを、定められたルール/ロジックにしたがって、決定する。
(もっと読む)


【課題】固定電話、携帯電話を含む電話機間通信、携帯端末間通信、携帯電話及び固定電話と公衆電話交換網に接続された電話機間の通信を、安全性、信頼性が確保された、閉域網であるIP網を用いて端末間の通信を行う方法及び通信システムについての技術課題の解決する。
【解決手段】IPパケットカプセル化において、IP通信技術を用いて、IP網の閉域網を構成し、端末からの接続要求に基づき、網ノード装置内のアドレス管理表に通信レコードを設定して通信パスを形成し、端末からの通信解放要求に基づき、通信レコードを削除する事で通信パスが解消され、閉域網であるIP網を用いて、IP網に接続されている移動端末と固定端末の区別なくIP通信を実現する。 (もっと読む)


【課題】通信品質を向上するとともに、キャリアが提供するサービスを利用可能な通信システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ200は、キャリア別の契約電話番号を記憶する電話番号テーブル記憶部202と、ユーザ携帯電話機100から、その電話番号とキャリア情報および発信先電話機180の電話番号を含む発信要求を受信する要求受信部210と、電話番号テーブル記憶部202を参照し、キャリア情報に対応する契約電話番号を取得する選択部214とを備え、SIP対応サーバ250は、取得した契約電話番号でユーザ携帯電話機100の電話番号に発呼して第1回線を開通させる第1接続部252と、所定の契約電話番号で発信先電話機180の電話番号に発呼して第2回線を開通させる第2接続部254と、第1回線と第2回線とを接続してユーザ携帯電話機100と発信先電話機180とを通話状態とする回線接続部256とを備える。 (もっと読む)


メディア資源システムは、メディア資源システムをロジック処理するサービス処理モジュールと、サービス相関のユーザ配置情報を設置及び/または記憶するユーザ配置情報モジュールと、メディア資源を記憶し管理する資源記憶管理モジュールと、を備える。本発明の技術案を借りて、様々なサービスは、1セットのメディア資源システムを共用することでパーソナライズのメディア資源再生を実現して、各サービスシステムの構築と展開コストを下げると同時に、システムの維持とユーザの使用に便利を図ることができる。
(もっと読む)


事業体のための着呼応答サービスを提供するためのIMSネットワークおよび方法が開示される。着呼応答サービスに加入している事業体は、マルチメディア応答を提供するように動作可能である着呼応答システムを実装することができる。IMSネットワークが事業体への呼の呼シグナリングを受信すると、IMSネットワークは発呼者装置がマルチメディア応答に対応しているかどうかを判断する。次にIMSネットワークは、発呼者装置がマルチメディア応答に対応しているかどうかの判断に基づいて、発呼者装置に適切なタイプの応答(マルチメディアまたは音声)を提供するように、着呼応答システムに命令または通知する。
(もっと読む)


【課題】 大地震が発生した後に余震が連続して発生するような状況下において、利用者に心理的ストレスを必要以上に与えないようにする。
【解決手段】 ネットワークを介して緊急地震速報の配信を受け、報知音により、予測震度や到達猶予時間等を報知するようにした災害情報受信装置において、所定規模以上の地震が発生した時(S306ステップのYES)、その後の一定期間、報知手段の報知モードを通常モードから余震モードに切り換える。余震モードにおいては、報知音の音量を小さくしたり、報知音を異なる音にしたり、報知内容を変えたり、報知を行う閾値を高くしたりする(S311ステップ)。 (もっと読む)


本発明は、通信ネットワーク内のネットワーク制御装置ノード(20)に接続されたアクセスポイント(AP)のセル内にある移動局(10)に緊急メッセージを送信するネットワーク制御装置ノード(20)における方法に関するものである。そのネットワーク制御装置ノードは、前記移動局(10)の情報を受信し、その受信した情報に基づいて、前記移動局のロケーションを決定する。さらに、そのネットワーク制御装置ノードは(20)は、影響を受けるエリアを示すインジケータを含む緊急通報を受信し、前記移動局(10)が前記決定されたロケーションに基づいて、前記示された影響を受けるエリア内にいると判断する。そうである場合には、ネットワーク制御装置ノード(20)はそのとき、前記セル内の前記移動局(10)に、前記アクセスポイント(AP)を介して前記緊急メッセージを送信する。
(もっと読む)


【課題】 割り込み通話要求通知が実行される時の状況に応じて、ユーザが対応を選択することができる技術を提供すること。
【解決手段】 電話本体20は、通話デバイス50に割り込み通話要求通知を実行させることが可能である。通話デバイス50は、割り込み通話要求通知が実行されている間にユーザが鳴動拒否操作を実行すると、鳴動拒否指示を電話本体20に送信する。電話本体20は、鳴動拒否指示が受信されると通話デバイス50に通話要求通知停止指示を送信する。通話デバイス50は、通話要求通知停止指示を受信すると、通話要求通知停止処理を実行し、割り込み通話要求通知を停止する。 (もっと読む)


【課題】災害により通信可能範囲内の基地局が通信不能状態に陥っている携帯端末の通信を支援する災害時通信支援方法およびシステムを提供する。
【解決手段】通信支援情報受信部1は、放送局から送信される放送波を受信して通信支援情報を抽出する。現在地検知部2は、例えばGPS機能により自端末の現在地を検知する。案内情報作成部3は、通信支援情報に含まれる生存基地局の位置情報および自端末の現在地を地図テンプレートに重畳して案内情報を作成する。案内情報表示部4は、前記案内情報を再生する。 (もっと読む)


【課題】
被災者へ災害情報を通知する災害情報通知システムに関して、必要最低限の個人情報を公開し、人命救助を支援する災害情報通知システムを提供する。
【解決手段】
災害情報通知システムは、利用者100の位置情報を受付ける位置情報受付手段1と、災害情報を受付ける災害情報受付手段2と、災害情報を記憶する災害情報記憶部31と、災害の危険地域を特定する危険地域特定手段3と、位置情報を記憶する位置情報記憶部41と、危険地域及び位置情報から被災者を特定する被災者特定手段4と、被災者に災害情報を伝達する災害情報伝達手段5と、被災者から応答を受付ける応答情報受付手段6と、個人情報の情報公開レベルを含む利用者情報により個人情報公開を制御する情報公開制御手段7と、利用者情報を記憶する利用者情報記憶部71と、情報公開レベルを災害に応じて変更する情報公開レベル変更手段8と、被災者の関係者・救助隊へ連携する応答情報対応手段9とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信側の装置に記憶された送信者の識別情報を、送信側からの削除要求に基づいて削除することができる情報削除システムを提供する。
【解決手段】送信装置80は、送信者を識別する送信者識別情報を送信情報に含めて送信し、受信装置90は、送信情報を受信する。削除要求情報生成手段81は、受信装置90に記憶された送信者識別情報の削除を要求する削除要求情報を生成する。第1送信手段82は、受信装置90に対して削除要求情報を送信する。記憶手段91は、受信した送信情報とは別に送信者識別情報を記憶する。削除手段92は、送信者識別情報の削除を指示する削除指示情報を受信したときに、記憶手段91に記憶された送信者識別情報を削除する。 (もっと読む)


【課題】災害の発生を通知する場合において、ネットワークに負荷が加わることを抑制する災害情報配信サーバを提供する。
【解決手段】災害情報配信サーバ20は、地震が発生したこと及び地震発生中心地を示す地震情報を取得する災害情報取得部210と、地震が発生した地震発生中心地と、予め登録された複数のユーザのそれぞれの現在位置とに基づいて、複数のユーザの中において地震が発生したことを通知するユーザの優先順位を決定する優先順位決定部230と、優先順位決定部230によって決定された優先順位に基づいて、地震が発生したことを示す情報をユーザが有するユーザ端末に送信する災害情報通知部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ダムからの放流や警戒体制に関するデータの通知通報の自動化を図ると共に、複数ダムとの共通化等を図ることにより、低コスト化を実現させる。
【解決手段】ダムからの放流や警戒体制に関する取得データを通知通報用サーバーのデータベースに格納し、通知通報用画面を随時生成し、通知通報用サーバーに伝送し、通知通報用サーバーで連絡用のFAX、電話用の音声またはメールを生成し、連絡先を抽出し、必要に応じて再連絡し、FAX完了箇所には連絡先に応じた方式・音声にて電話確認を開始し、通知通報用サーバーがFAXを受信すれば相手先を判定してデータを格納し、FAXを受信しない場合は電話確認を実施する。 (もっと読む)


【課題】配信情報の配信期間をユーザごとに制御して、ユーザのペースに合わせた情報配信を行う。
【解決手段】情報配信サーバ12は、移動通信端末14から、ユーザの予定情報を受信する予定受信部30と、タスクモデル管理テーブル23を参照して、予定情報に関連付けられた行動情報を選択するタスク推定部32と、タスク−配信情報MAPテーブル27から、行動情報に対応付けられた配信情報を取得する配信情報決定部34と、配信情報閲覧履歴テーブル26を参照して配信情報の配信基準日時履歴を抽出し、配信基準日時履歴に基づいて、配信情報の配信期間を決定する基準となる配信基準日時を決定する配信基準日時決定部35と、配信基準日時に基づいて配信情報の配信開始日時を決定し、配信情報の配信期間を決定する配信期間決定部36と、配信情報及び配信期間を移動通信端末14へ配信する情報配信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者の通信要素(C)によるイベント(S)の受信によってトリガされる2つの通信エージェント(A、B)の間の通信セッション(SM)を確立する方法。
【解決手段】このイベントの受信後に、第三者の要素は、2つのエージェントのうちの第2のエージェント(B)に宛てられた、かつ第三者の要素(C)を介して伝送するように意図された招待メッセージ(M)を2つのエージェントのうちの第1のエージェント(A)に送信させるように構成されたシグナリング・メッセージ(M)を、2つのエージェントのうちの第1のエージェント(A)に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、インターネット上の情報提供サーバから提供されるリアルタイムな情報を電話端末の表示部に表示可能なコンテンツ表示装置を得る。
【解決手段】複数の電話端末を配下に備えた主装置と、該主装置にコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバとを有するコンテンツ表示装置であって、コンテンツ配信サーバ30は、WEBサーバから受信したデータをテキスト情報に変換するコンテンツ変換部を有し、主装置20は取得したコンテンツ情報を編集するコンテンツ表示制御部と、どの電話端末からのコンテンツ取得要求であるかを解析すると共に、編集されたコンテンツ情報を配信する伝送制御部と、コンテンツ配信サーバの所在とコンテンツ情報を得るに際して必要なパラメータ数(パラメータなしを含む)のコンテンツ要求情報を記憶する記憶部を備え、電話端末は、表示部に表示された複数のコンテンツ目次及びパラメータ確定のためのボタン部を有する。 (もっと読む)


【課題】自身の個人情報を登録している情報公開を許可するユーザに対して、更新情報を伝えなくとも自動で情報を更新させる。
【解決手段】個人データをサーバに登録する登録端末は、個人データに公開を許可する許可ユーザを指定する許可ユーザ情報を含んで登録する登録手段を備え、個人データを管理するサーバは、アクセスした端末の認証を行う認証手段と、個人データをサーバから取得する利用端末と個人データの取得履歴とを関連付けて記憶する記憶手段と、登録端末によって個人データに変更が加えられると記憶手段に前記個人データに関連付けて記憶された利用端末の許可ユーザに対して個人データの変更要求を行う変更要求手段と、を備え、利用端末は、変更要求手段からの変更要求に従って過去に取得した個人データを更新する個人データ更新手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報家電機器の所有者へ何度も通知することなく適切な時間に必要な情報を提供することができるコールセンタ装置及びその発信方法を提供する。
【解決手段】
情報家電機器からの緊急度情報に基づいて算出した緊急度を家電機器識別子毎に累積して得た累積緊急度に基づいて当該家電機器識別子に対応する連絡先の通話端末へ発信するコールセンタ装置。 (もっと読む)


201 - 220 / 747