説明

Fターム[5K201BD04]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 網側から着端末側 (747)

Fターム[5K201BD04]に分類される特許

121 - 140 / 747


【課題】地震による停電時における電源延命策として有効な緊急地震速報を用いた電源負荷制御システムを提供する。
【解決手段】監視システム10は、監視システム10の監視範囲である第1乃至第Nの区域に配置された無人無線中継所のうち、地震の初期微動を検知して主要動が到達する前に気象庁から配信される緊急地震速報に含まれている震度4以上の地震が予測される区域に配置された無人無線中継所に緊急地震速報受信信号を送信する。この無人無線中継所に備えられた無線中継装置2011〜201P,2021〜202Q,20N1〜20NRは、監視システム10からの緊急地震速報受信信号を受信するとともに蓄電池24を充電するための商用交流電流の遮断を検出すると、第1および第2の無線装置231,232のうち非運用側無線装置側への蓄電池24からの電源供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】着信通信のスクリーニング、通信の受信確認、受信者の状況の送信者への通知、及び/又は通信に応答及び処理するための追加のオプションの提供を促進する通信管理機能を提供する。
【解決手段】通信に応答するための方法は、送信者により送信され、受信者の通信機器向けの着信通信を受信するステップ(44)と、注入される音声、映像、テキスト、及び/又はグラフィックのメッセージを用いて通信に応答するステップ(60)と、を含む。注入されるメッセージは、要するに、受信者は現在通信に応答できないが、通信を知っている又は知らされる旨を送信者に示す。この方法は、通信、及び注入されるメッセージで行われる送信者をフォローする約束について、受信者に注意を促す約束履行機能を提供するステップ(202)をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】無線セルラー電気通信ネットワークの第1の無線電気通信デバイスと第2の無線電気通信デバイスとの間にコラボレーションセッションを確立することができるか否かを判断するための方法を提供する。
【解決手段】第2の無線電気通信デバイスは、第2の無線電気通信デバイスによって所定の無線信号を転送又は受信する時刻を表す少なくとも1つの情報を含むメッセージを、電気通信ネットワークを通じて受信し、少なくともメッセージの受信時刻及び所定の無線信号を転送又は受信する時刻から、第1の無線電気通信デバイスと第2の無線電気通信デバイスとの間のコラボレーションセッションを確立することができるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 制御信号による移動通信端末の機能の制御を適切に行う。
【解決手段】 制御装置1は、制御サーバ10とEIR20とを含んで構成される。EIR20は、移動通信端末30のIMEIと移動通信端末30に装着されるSIMを特定するMSISDNとを対応付けて記憶しておくデータベースである。制御サーバ10は、制御対象の移動通信端末30のIMEI及びSIMのMSISDNを含む機能制御の要求を受け付ける制御要求受付部11と、機能制御の要求に含まれるIMEI及びMSISDNの組み合わせがEIR20に記憶されているか否かを判断する判断部12と、当該判断に応じて機能制御の要求に係る移動通信端末30に対して当該機能制御を行う制御信号を送信する制御信号送信部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動通信ネットワークにおいて、グループ内の通信端末のいずれかを指定した呼またはセッションの確立要求を、グループ内の最適な通信端末に転送できるようにする。
【解決手段】移動通信制御システムは、当該移動通信制御システムに接続して通信可能な状態にある通信端末を管理する手段と、ユーザにより転送先の通信端末として登録された複数の通信端末を管理する手段と、登録された転送先の通信端末のうち、デフォルトの通信端末として設定された通信端末を管理する手段とを備える。移動通信制御システムは、転送先の通信端末として登録された複数の通信端末のいずれかに対する呼接続またはセッション接続要求メッセージを受信した場合に、通信可能な状態にある通信端末として管理され且つデフォルトの通信端末として管理されている通信端末を選択し、選択した通信端末に対する呼接続またはセッション接続要求メッセージを送出する。 (もっと読む)


【課題】第2電話端末を管理する電話中継装置を変更しなくても、第2電話端末が第3電話端末との間で行っている通話を第1電話端末に転送することができるようにする。
【解決手段】第2の装置120は、第1仮想端末及び第2仮想端末を備えている。第2の装置120は第1の装置110を制御して、第3電話端末32の接続先を第1仮想端末に切り替えるとともに、第2電話端末22の接続先を第2仮想端末に切り替える。そして第1仮想端末を保留状態にする。その後、第1仮想端末が第1電話端末12に転送発信することにより第1電話端末を呼び出す。その後、第1の装置110は第1電話端末12を第3電話端末32に接続させる。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの送受信時に表示するキャラクタの拡張性やカスタマイズ性を向上することができる電子メールの送受信方法、携帯電話用電子メールプログラム、携帯電話および携帯電話用電子メールシステムを提供する。
【解決手段】 自己のキャラクタを画面上に表示するとともにそのキャラクタのデータが保存されているコンテンツサーバ4のURLデータを管理し、電子メールの送信を指定する送信命令を受け付けると、その電子メールにURLデータを添付して送信し、受信した電子メールの開封を指定する開封命令を受け付けると、その電子メールに添付されているURLデータに基づいてコンテンツサーバ4にアクセスし、送信元である相手のキャラクタデータを取得して電子メール本文と共に相手のキャラクタを画面上に表示する電子メールの送受信方法。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末の着信を他の通信端末で効率的に応答することができる通信システム及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信システム1では、発信端末2aから着信端末2bに発信されると、着信端末2bに対応する着側通信端末3bのアドレスを取得し、そのアドレス宛に着信端末2bが着信した旨を示す着信要求情報を着側通信端末3bに送信する。これにより、発信端末2aから着信端末2bへの発信を着側通信端末3bにおいて知ることができる。そして、着信要求情報が送信されたことに応じて、応答メッセージを着側通信端末3bから受信し、この受信したメッセージを発側通信端末3aに送信する。これにより、着信端末2aのユーザは着信端末2bのユーザの状況を把握できる。従って、移動通信端末の着信を他の通信端末で効率的に応答することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザを簡易に認証することを課題とする。
【解決手段】認証装置は、発信を要求した自己の電話番号に対する受信者通信機からの着信を待機し、公衆電話網を介して受信者通信機からの着信があると、発信者電話番号を取得して閲覧許可判定処理を行う。具体的に説明すると、認証装置は、取得した発信者電話番号が、検索しておいた受信者通信機の電話番号と一致する場合には、受信者端末のユーザを正規のユーザであると認証する。そして、検索しておいた暗号鍵、および暗号化スクリプトIDに対応する暗号化スクリプトを受信者端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】省電力で、かつ、屋内でも高い精度で子端末の位置を検出できる捜索システムおよび携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】迷子捜索システム100において、BCMCS配信サーバ120は、所定周期で番組配信に係る報知情報を、複数の基地局110を介して配信し、携帯電話機1aおよび携帯電話機1bは、BCMCS配信サーバ120により配信される報知情報に含まれるいずれかのフローIDを共通して記憶する記憶部60と、所定周期で報知情報を受信したことに応じて、端末情報およびフローIDを含む登録メッセージを、当該報知情報を受信した基地局110へ送信する端末情報送信部31と、を備え、迷子捜索サーバ130は、基地局110を介して受信する登録メッセージに関して、所定の条件を満たした場合に、携帯電話機1aへ通知する。 (もっと読む)


【課題】人為的な操作を必要とせずに、かつ、線路損失による電話端末への供給電圧の低下が発生しても、電話端末に対する適切な電源供給を行うことができる電話システムを提供する。
【解決手段】電話端末装置110-nとこの電話端末装置に電源を供給するとともに1または複数の前記電話端末装置を通信網に対して交換接続する電話制御装置120とを有し、前記電話端末装置110-nは、電話制御装置から供給される電源電圧を監視して所定の電圧値を検知して電話制御装置120に対して供給電源の電圧制御を要求し、電話制御装置120は、電圧制御要求信号に基づいた電話端末装置110-nへの供給電源の電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】電話回線を使用せず、且つ、電話機を使用して、設問に対する回答情報を収集可能にする。
【解決手段】ゲートウェイ装置(GW)4は、設問に対する回答の内容を示す回答情報を収集するセンタ装置に回答情報を送信するゲートウェイ装置4であって、回答情報が記憶される回答情報記憶手段(調査案件DB461)と、ゲートウェイ装置4に割り当てられた電話機7を呼び出し、該電話機7に設問の音声を送信し、該電話機7から送信される回答情報を回答情報記憶手段(調査案件DB461)に記憶させる回答情報取得手段(制御部41)と、回答情報記憶手段から回答情報を読み出し、該回答情報を前記センタ装置に送信する回答情報送信手段(制御部41)とを備える。 (もっと読む)


【課題】高速、高効率、エラー耐性のある接続セットアップあるいは接続拒否を実行し、パケット交換網と回線交換網とが呼出しの処理を協調して行う。
【解決手段】多数の相互接続網を含む電気通信網システム内において、発呼側(A)と被呼側(B)との間で拡張通信接続を開始する方法に関するものであり、拡張通信接続は回線交換接続およびパケット交換接続を含み、被呼側(B)で生成された1つの単一応答に基づいて回線交換接続およびパケット交換接続のセットアップを処理するステップにより特徴付けられる。方法の1つの実施例において、単一応答は端末のボタンの押下あるいは表示されたアイコンの選択であり得る。 (もっと読む)


標準化された注意散漫防止安全プロトコルを提供する方法及びシステムが開示される。特に、携帯機器が特定の条件を満たす場合に携帯機器の注意散漫防止又は安全プロトコル動作を起動する方法の一実施形態が開示される。当該方法は、特定の条件に関連した発見情報を送信するように構成された1以上のプロトコルアクティベータを発見する工程を有している。当該方法は、発見情報に少なくとも部分的に基づき携帯機器内で注意散漫防止安全プロトコル動作を起動する工程をさらに有している。一実施では、特定の条件は、特定の環境自体であってよく、及び/又は、携帯機器が特定の環境に進入する場合又は携帯機器から特定の数列がダイアルされる場合の事象を有している。 (もっと読む)


【課題】プロキシサーバの能力に依存することなく発呼装置と着呼装置の間でファイルの送受信サービスを行う。
【解決手段】SIPに準拠してプロキシサーバ13経由で発呼して着呼装置12との間で音声パスのセッションを確立するSIP電話機(発呼装置11)であって、音声パスのセッションの確立時、特定のエクステンション押下により、着呼装置12にデータパスのセッション確立を要求する要求発行部111と、特定のエクステンション押下によるアクセス認証結果を取得して着呼装置12との間でデータパスのセッションを確立するセッション確立部112と、データパスのセッション確立後、プロキシサーバ13とは独立して、着呼装置12から当該着呼装置12が管理するファイルの取得を行うファイル取得部113と、を含み構成される。 (もっと読む)


【課題】サブシステムに対する接続数制限を適切に行うことができる中継通信システムを提供する。
【解決手段】コールセンターサーバR1は、最大接続数データベースと、通信管理情報データベースと、制御部と、を備える。最大接続数データベースには、客先サーバR3の配下のクライアント端末5に対する最大接続数が記憶されている。通信管理情報データベースには、客先サーバR3の配下のクライアント端末5と、派遣先サーバR2と、の間で行われた接続に関する通信管理情報が格納されている。制御部は、通信管理情報に基づいて、客先サーバR3の配下のクライアント端末に対する現在の接続数を求め、これを前記最大接続数と比較することにより、接続制限を行う否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの障害を考慮して安否確認に関するメールを送受信すること。
【解決手段】安否確認メールの送信数と、安否確認メールに対する回答メールの受信数とをメールアドレスに含まれるドメインごとに集計する。そして、安否確認メールの送信数に対する回答メールの受信数の割合である回答率を、ドメインごとに算出する。そして、ドメインごとの回答率のなかで、所定の閾値より低い値となった回答率のドメインを抽出する。そして、抽出したドメインを含むメールアドレスにより送受信されるメールの伝送経路に障害が発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】SIPアプリケーション・サーバが同一のSIP信号経路上に存在する他のSIPアプリケーション・サーバとそのサービス種別を常に確実に特定できるようにする。
【解決手段】先ず受信されたSIP信号に特定のSIPヘッダが追加済みか否かを判定し、特定のSIPヘッダが未追加と判定された場合に自サーバの識別情報と自サーバが提供するサービスの種別を表す識別子を情報要素として含みかつ削除及び変更が禁止された特定のSIPヘッダを、上記受信されたSIP信号に追加する。これに対し、上記特定のSIPヘッダが追加済みと判定された場合には、当該特定のSIPヘッダに自サーバの識別情報及び自サーバが提供するサービスの種別を表す識別子が含まれているか否かを判定し、含まれていないと判定された場合に上記特定のSIPヘッダの末尾に自サーバの識別情報と自サーバが提供するサービスの種別を表す識別子を追加する。 (もっと読む)


【課題】多くの接続種別があっても処理が複雑化することがなく、また新しい接続種別が追加される場合でも追加の影響を全体に及ぼさない呼制御技術を提供する。
【解決手段】呼制御装置2は、複数の発信側呼制御手段23と、複数の着信側呼制御手段24と、各呼で使用される発信側呼制御手段の識別情報および着信側呼制御手段の識別情報を記憶する記憶手段211と、発側装置の接続種別に対応する発信側呼制御手段を選択するとともに着側装置の接続種別に対応する着信側呼制御手段を選択する選択手段222と、選択手段222が選択した発信側呼制御手段の識別情報および着発信側呼制御手段の識別情報を前記記憶手段211に記憶するとともに、選択された発信側呼制御手段および着信側呼制御手段に呼制御処理を指示する信号制御手段21と、を有する。 (もっと読む)


【課題】プッシュツートークコールを開始する方法を提供すること。
【解決手段】ワイヤレス通信ネットワークにおけるターゲットハンドセットは、正確にターゲットハンドセットを配置するために、最初にページメッセージを送信せずに、複数の基地局を介して同報通信するPTTコールアナウンスメッセージを受信する。複数の基地局は、ターゲットセットが位置される地理的領域をカバーする。従って、ターゲットハンドセットを正確に配置するために、最初にページメッセージを同報通信することによって生じるコールセットアップの遅延は取り除かれる。順方向共通制御チャンネル(「FCCCH」)において利用可能である帯域幅は、ネットワークへの質の低下を有することなく、より大きなメッセージを扱うに十分であるゆえ、より大きなアナウンスメッセージを同報通信するためのネットワーク上での追加的な負担は僅かである。 (もっと読む)


121 - 140 / 747