説明

Fターム[5K201CB07]の内容

Fターム[5K201CB07]に分類される特許

161 - 180 / 891


【課題】見知らぬ人からの電話やメールの着信を回避する。
【解決手段】発信側端末は、当該発信側端末及び着信側端末のユーザIDと当該着信側端末のユーザIDの認証情報とをサーバへ送信する。サーバは、アドレスと着信側端末のユーザIDと認証情報とを対応付けて記憶し、着信側端末のユーザIDと当該着信側端末への着信が許可される発信側端末のユーザIDとを対応付けて着信許可関係として記憶する。サーバは、受信した着信側端末のユーザID及び認証情報と記憶された当該着信側端末のユーザID及び認証情報との比較により、受信した着信側端末のユーザIDの正当性を認証する。また、受信した発信側端末のユーザIDと着信側端末のユーザIDとが着信許可関係にあるかを判定し、着信許可関係である場合、当該着信側端末のアドレスを当該発信側端末へ送信する。発信側端末は、送信されたアドレスで着信側端末へ発信する。 (もっと読む)


【課題】第二通信モードでのユーザー間の通信が終了しても、第二通信モードから第一通信モードへの切替えを簡単に行えるようにする。
【解決手段】どんな通信アドレス情報に対応したどの種の通信モードがどの通信端末でどのユーザーに使用されるかを表す管理情報と、通信した一方の通信端末の通信アドレス情報及び他方の通信端末の通信アドレス情報を含んだ接続情報とを保持する管理手段が備えられる。管理手段は、通信が終了されてもその通信に対応した接続情報を保持している。各通信端末は、通信支援手段を有する。通信支援手段は、その手段を有する第一通信端末の第一種通信モードが第一ユーザーによって使用される場合、第二ユーザーが使用する第二通信端末の第一種通信モードに対応した通信アドレス情報を特定するために管理手段にアクセスする。第一通信端末が、特定された通信アドレス情報を用いて、第一種通信モードで第二通信端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、購買者に対してオークション参加時の満足度を十分与え、また、成約率の向上、流通在庫の削減等を実現する車両オークションシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、オークション管理システム2と、購買者のTV電話機能付の携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cと、出品者側の情報通信端末71と、これらを接続する通信網30とを含むTV電話機能付の携帯電話20Bを利用した車両オークションシステム1であって、オークション管理システム2は、Webサーバ44と、オークション管理サーバ39と、担当者端末46と、メールサーバ45と、情報蓄積処理手段51と、を有し、オークション管理サーバ39によるオークション処理に先立ち、購買者の携帯電話20Bとオークション管理システム2との間でTV電話による質問、回答等の音声情報を含む情報交信を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスに誤りがあり、エラー通知メールを受信したときに、当該メールアドレスを登録した者に、登録されたメールアドレスに誤りがある旨を通知するように構成された情報収集システムを提供する。
【解決手段】管理対象者の情報(例えば、従業員の予め決められた参集場所への参集の可否や安否に関する情報)を収集する情報収集システムである自動呼出・安否確認システム1は、管理対象者のメールアドレスと、当該メールアドレスを登録した登録者の従業員番号とを記憶するデータ管理装置3と、このメールアドレスに情報の登録を促す電子メールを送信し、この電子メールの送信に対するエラー通知メールを受信したときに、登録者に、当該登録者が登録したメールアドレスに誤りがある旨を通知するメール確認装置5と、を有する。 (もっと読む)


【課題】輻輳が発生した地域があっても、当該地域内にいる管理対象者に、情報の登録を促すことができる情報収集システムを提供する。
【解決手段】情報収集システムである自動呼出・安否確認システム1は、管理対象者の情報(例えば、従業員の予め決められた参集場所への参集の可否や安否に関する情報)を管理するデータ管理装置3と、この情報をデータ管理装置3に登録する制御装置2と、電話回線7を介して管理対象者の電話機9に接続し、当該管理対象者に情報の登録を促し、電話回線7に輻輳が発生して電話機9に接続できないときに、電話回線7とは異なる経路を有する専用回線14を経由して、電話機9に接続する電話確認装置4と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不動産取引において顧客に対して満足度を十分与えることができ、また、不動産物件の成約率の向上、物件調査費用削減等を実現する不動産内覧システムを提供する。
【解決手段】本発明は、不動産管理システム2と、顧客のTV電話機能付の携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cと、不動産提供主側の情報通信端末71と、これらを接続する通信網30とを含むTV電話機能付の携帯電話20Bを利用した不動産内覧システム1であって、不動産管理システム2は、Webサーバ44と、不動産管理サーバ39と、担当者端末46と、メールサーバ45と、情報蓄積処理手段51と、を有し、不動産管理サーバ39による賃貸又は分譲契約処理に先立ち、顧客の携帯電話20Bと不動産管理システム2との間で不動産に関してTV電話による質問、回答等の音声情報を含む情報交信を行なうようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】
従来例では、何れも操作者が事故に遭遇し、あるいは犯罪に巻き込まれた場合における被害を僅少とし、あるいはこのような被害の拡大を回避することは可能であっても、防犯を達成する機能は何ら具備されていなかった。
【解決手段】
上述した目的は、特定の事象が生起したときに特異な状態へ遷移し、この状態に限って防犯にかかわる対処が図られていることを意味する警報を発すると共に、規定の操作に応じて無線端末装置に発信を要求する点に特徴がある防犯支援装置によって達成される。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機が記憶している情報を効率的に通知可能とすることを目的とする。
【解決手段】
本発明の実施例の一態様によれば、第1の携帯電話機は、該第1の携帯電話機と該第2の携帯電話機との呼設定を要求する信号に所定の情報を含めて送信し、前記第2の携帯電話機は、前記所定の情報を含む前記第1の携帯電話機と該第2の携帯電話機との前記呼設定を要求する信号を受信すると、該第2の携帯電話機が記憶している情報を該第1の携帯電話機と該第2の携帯電話機との呼の切断を要求する信号に含めて送信する、とを特徴とする情報通知方法を用いる。 (もっと読む)


【課題】電子メールの受信に伴う処理を簡易かつセキュリティにも配慮して行うことのできる通信端末、電話帳登録方法、通信端末取り扱い方法およびこれらのプログラムを得ること。
【解決手段】通信端末10は、次の手段を備える。電子メールを受信する電子メール受信手段11。受信した電子メールが予め定めた特定条件を具備するかを判別する特定条件具備判別手段12。前記した受信した電子メールに自端末用の電話帳を登録するためのデータとしての電話帳データが存在するかを判別する電話帳データ存在確認手段13。前記した特定条件を具備すると判別され、かつ、前記した電話帳データが存在すると判別されたとき、この電話帳データを用いて前記した電話帳の登録を行う電話帳登録手段14。 (もっと読む)


【課題】電話での通話内容と電子メールで送受信した内容とを一元管理できるようにする。
【解決手段】通話情報提供システム10は、音声データ記憶装置200及び通話情報提供装置100を備える。音声データ記憶装置200は、通話内容を示す音声データと、通話を行った電話端末500の電話番号とを対応付けて記憶する。通話情報提供装置100は、音声データ記憶装置200が記憶している音声データを特定する情報(音声データそのものの場合もある)を、通話を行った電話端末500のユーザのメールアドレス宛に、電子メールで送信する。このため、通話の内容と電子メールとを、メール端末400のメーラーで一元管理することができる。 (もっと読む)


【課題】 母親が一々操作を施さなくても電話装置の授業中における使用制限をかけられるようにする。
【解決手段】 登録されている時間割と現在時刻とから現在時刻が授業時間帯であると判定すると(S01ステップのY)、母親にしか通話またはメールの送受信ができない授業モードになり(S02ステップ)、授業中に通話操作又はメール操作があり(S08ステップのY、S12ステップのY)且つその相手先が母親であれば(S09ステップのY)通信を許可し(S10ステップ)、それ以外の相手先であれば通信を禁止する(S11ステップ)。 (もっと読む)


【課題】二次電池電源を利用するルータ装置において、高温化による二次電池の機能低下を抑制する。
【解決手段】ルータ装置20は、電源としての二次電池を収容する電池ボックス53の内部に設けられたサーミスタ59から検出温度Tを取得し、検出温度Tが閾値Th1以上であれば、電源・残量LED61を点滅表示して、ユーザに報知する。さらに、検出温度Tが閾値Th2以上であれば、ルータ装置20のCPU30への電源の供給を以後停止する。 (もっと読む)


【課題】不特定相手に変更後の番号を知らせることなく、必要な相手にだけ新しい連絡先を通知することを可能にする。
【解決手段】現在未使用の電話番号であってユーザの変更前の電話番号と、該電話番号が割り当てられていたユーザの現在の連絡先を示す情報とを対応づけて記憶する電話番号割当情報記憶手段2と、当該通信システムで割り当てた電話番号宛ての発呼要求を受け付ける制御手段1とを備え、制御手段1は、変更前の電話番号宛ての発呼要求を受け付けた場合に、発信元の端末に対して着信先の電話番号が現在未使用である旨を通知するための制御を行った上で、変更前の電話番号が割り当てられていたユーザの現在の連絡先に、変更前の電話番号宛ての着信があった旨および発信元の情報を通知するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザと無関係な第三者からの着信を排除することができる通信制御サーバ、通信制御システムおよび通信制御方法を提供すること。
【解決手段】特定のユーザ間における通信にのみ使用される個人間番号と発信ユーザに対して事前に通信承諾が得られた承諾ユーザ情報とが登録されたデータベース29と、携帯電話機2から宛先ユーザの携帯電話機2に対する通信要求を受信した場合に、データベース29を参照して、宛先ユーザの承諾ユーザ情報が登録されているか否かを判定する登録判定部26と、宛先ユーザの承諾ユーザ情報が登録されていると判定された場合に、個人間番号を用いた宛先ユーザの携帯電話機2に対する通話を許可し、宛先ユーザの承諾ユーザ情報が登録されていないと判定された場合に、個人間番号を用いた宛先ユーザの携帯電話機2に対する通話を不許可とする通信制御部27とを備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯端末側でアプリケーションの自動起動を効果的に制限する。
【解決手段】サーバ20は、オペレータの操作に応じて前記携帯端末のユーザへの指示入力を受け付ける入力部202と、オペレータの指示内容と前記携帯端末に送信する電子メールの作成情報とを関連付けて記憶するサーバ記憶部204と、オペレータからの指示内容に関連付けられた電子メールの作成情報に基づいて、前記携帯端末に送信する電子メールを作成する電子メール作成部206と、作成された電子メールを前記携帯端末に送信する送信部208と、を備え、前記携帯端末10は、電子メールを受信する受信部102と、前記電子メールの送信元アドレスと、起動するアプリケーションとを関連付けて記憶している端末記憶部110と、前記端末記憶部に記憶されている電子メールの送信元アドレスに対応するアプリケーションを特定する特定部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時に容易に所望の相手先に通信開始できる通信装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S01ステップのY)、所定時間の計時を開始し(S02ステップ)、この所定時間以内にキー操作があると(S03ステップのY)、予めメモリに格納されている相手先を表示部に表示させ(S06ステップ)、所定時間の計時を停止する(S07ステップ)。続いて発呼操作があると(S11ステップのY)、表示されている相手先に対して発呼が行われる。 (もっと読む)


【課題】旧アドレスへの誤発信を防止する。
【解決手段】1エントリに対して複数のアドレスを格納し、複数のアドレスをそれぞれ有効か無効かの識別子と関連付けて格納する記憶部を有し、発信前に記憶部を参照して無効なアドレスを判断し、無効なアドレスと判断されると有効なアドレスへと変更する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の所有者の意思通りに制御し、通信資源、付属装置を効率的な活用する。迷惑通信を排除し、無駄な通信量を削減し、監護、匿名通信、通信装置の付属装置を活用し効率的な経路誘導サービスシステム、安全で便利な電子決済および移動体料金収受システムを実現する。
【解決手段】通信装置の支配者が予め通信装置とネットワークの間に介在する電子秘書に指示を出し、前記電子秘書が前記支配者の指示内容に従って、発信者または通信内容を識別した上で、個々の発信者の通信要求に対して、拒否から制御許可まで複数の処置する方法を備え、内外から到着する通信要求を処理する。 (もっと読む)


【課題】電子メールの送信後であっても送信者が受信者の見る前に電子メールの本文の内容を確認できるメール配信内容確認システム、方法、メールサーバおよびその制御プログラムを得る。
【解決手段】メール配信内容確認システム10は、電子メールの送信を行う電子メール送信操作手段11と、送信された電子メールを途中で受信して、その送信先にメール本文を除き少なくとも送信元を含む情報を送信し、メール本文の開示が必要かを問い合わせるメール本文開示要否問合わせ手段12と、メール本文の開示が必要との回答があったとき送信元にメール本文の開示を許諾するかを問い合わせるメール本文開示許諾問合わせ手段13と、開示を許諾する回答が得られたときのみメール本文を電子メールの送信先に開示するメール本文開示手段14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】早期に着信者に着信について通知することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】本発明の着信通知装置は着信情報取得手段と着信通知手段を有している。着信情報取得手段は、通信ネットワークにおいて呼制御を行う呼制御装置から、着信に関する着信者番号を特定した情報である着信情報を取得する。着信通知手段は、着信があったことを示す着信通知メールを、着信情報取得手段で取得された着信情報にて特定された着信者番号に対応する通知先アドレスに宛てて送信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 891